
撮影:荻原安廣
古くから足腰守護の神様として有名な子ノ権現ですが、西武線が開通する前は、
原市場(中藤)側からの登路が表参道として賑わっていたそうです。最近まで、
その参道に最奥の旅籠が残っていましたが 、最後の旅籠が6月に取り壊される
ことになってしまいました。
その旅籠の周りを見学がてら、表参道から子ノ権現に登りましょう。
(登りは車道ですが) 子の権現は、いまでも講中が100以上あるそうで、
昔はどんなに往来が盛んだったか偲ばれるかもしれません。
下りは、東郷神社に降りる、山道です。
参加者:本江悦、安藤しぐれ、庭野朋子、西山まり子、瀧田欣治
板坂久子、田端幸子、片岡恵子、山中明枝、鵜飼夏子
永田敏子、池田登美子、小作淑江、野尻一夫、青木久男
伊藤隆子、岩沢照子、古澤静枝、田中早苗、池田功
伊藤岩光、新田明男
以下、車で参加
荻原安廣、古澤善安
日 程 5月20日(火) 07:00 飯能駅北口集合
07:06 飯能駅発中沢行きバス乗車・発(各自520円)
(次の便は9:56なので、この便でお願いします)
07:40 中沢下車・発
旅籠周辺見学
11:30 子ノ権現
小床峠、吉田山経由
15:10 東郷神社から299号線
15:30 西武線吾野駅着・解散