// 2014/10 all images //

2014/10/13 :: 白老町制施行60周年記念 白老水泳競技大会に参加しました
!!$photo1!!

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

!!$photo2!!

<参加競技>
・50m自由形
  今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
  平田英雄 校長
・25m自由形
  車田 遥 君(3年)
  高田淳弘 君(3年)
  前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
  前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
  前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

!!$photo3!!

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。

※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

!!$photo3!!

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

!!$photo3!!

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

!!$photo3!!

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
2014/10/12 :: 【高校野球】第67回 秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を実施しました〜その2
!!$photo1!!

平成26年10月8日(水)に行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦において、「全校応援」を実施しました。全校応援の写真をその1、その2の2つに分けて掲載したいと思います。その2の今回は女子メインです。

!!$photo2!!

1枚目の写真は試合前の様子を撮影したものです。これから始まる全校応援を楽しみにしている様子が伺えます。2枚目、3枚目の写真は応援している様子を撮影したものです。得点が入ったときは、メガホンを上下に動かし(2枚目右上、3枚目左下)、みんなで喜んでいました。

!!$photo3!!

原則、夏の甲子園予選の全校応援は1回戦から、春のセンバツ予選の全校応援は準決勝戦から行っています。次回の全校応援は(硬式野球部が6月の支部予選で優勝した場合)平成27年7月に行う予定です。
2014/10/12 :: 【高校野球】第67回 秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を実施しました〜その2
!!$photo1!!

平成26年10月8日(水)に行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦において、「全校応援」を実施しました。全校応援の写真をその1、その2の2つに分けて掲載したいと思います。その2の今回は女子メインです。

!!$photo2!!

1枚目の写真は試合前の様子を撮影したものです。これから始まる全校応援を楽しみにしている様子が伺えます。2枚目、3枚目の写真は応援している様子を撮影したものです。得点が入ったときは、メガホンを上下に動かし(2枚目右上、3枚目左下)、みんなで喜んでいました。

!!$photo3!!

原則、夏の甲子園予選の全校応援は1回戦から、春のセンバツ予選の全校応援は準決勝戦から行っています。次回の全校応援は(硬式野球部が6月の支部予選で優勝した場合)平成27年7月に行う予定です。
2014/10/12 :: 【高校野球】第67回 秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を実施しました〜その2
!!$photo1!!

平成26年10月8日(水)に行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦において、「全校応援」を実施しました。全校応援の写真をその1、その2の2つに分けて掲載したいと思います。その2の今回は女子メインです。

!!$photo2!!

1枚目の写真は試合前の様子を撮影したものです。これから始まる全校応援を楽しみにしている様子が伺えます。2枚目、3枚目の写真は応援している様子を撮影したものです。得点が入ったときは、メガホンを上下に動かし(2枚目右上、3枚目左下)、みんなで喜んでいました。

!!$photo3!!

原則、夏の甲子園予選の全校応援は1回戦から、春のセンバツ予選の全校応援は準決勝戦から行っています。次回の全校応援は(硬式野球部が6月の支部予選で優勝した場合)平成27年7月に行う予定です。
2014/10/12 :: 【高校野球】第67回 秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を実施しました〜その1
!!$photo1!!

平成26年10月8日(水)に行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦において、「全校応援」を実施しました。全校応援の写真をその1、その2の2つに分けて掲載したいと思います。

!!$photo2!!

その1の今回は男子メインです。メガホンで「カセ!カセ!栄!かっ飛ばせ〜!◎◎◎!◎◎◎!◎◎◎!(◎◎◎は選手名)」と一生懸命に応援しています。ちなみに「カセ!」は「かっ飛ばせ!」の略だそうです。

!!$photo3!!

3枚目の右上、左下は吹奏楽部による応援の様子を撮影したものです。最も打席が回ってくる1番バッターの応援曲の「仕事人」では、トランペットソロが披露されました。生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援ありがとうございました。
2014/10/12 :: 【高校野球】第67回 秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を実施しました〜その1
!!$photo1!!

平成26年10月8日(水)に行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦において、「全校応援」を実施しました。全校応援の写真をその1、その2の2つに分けて掲載したいと思います。

!!$photo2!!

その1の今回は男子メインです。メガホンで「カセ!カセ!栄!かっ飛ばせ〜!◎◎◎!◎◎◎!◎◎◎!(◎◎◎は選手名)」と一生懸命に応援しています。ちなみに「カセ!」は「かっ飛ばせ!」の略だそうです。

!!$photo3!!

3枚目の右上、左下は吹奏楽部による応援の様子を撮影したものです。最も打席が回ってくる1番バッターの応援曲の「仕事人」では、トランペットソロが披露されました。生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援ありがとうございました。
2014/10/12 :: 【高校野球】第67回 秋季北海道高等学校野球大会で全校応援を実施しました〜その1
!!$photo1!!

平成26年10月8日(水)に行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦において、「全校応援」を実施しました。全校応援の写真をその1、その2の2つに分けて掲載したいと思います。

!!$photo2!!

その1の今回は男子メインです。メガホンで「カセ!カセ!栄!かっ飛ばせ〜!◎◎◎!◎◎◎!◎◎◎!(◎◎◎は選手名)」と一生懸命に応援しています。ちなみに「カセ!」は「かっ飛ばせ!」の略だそうです。

!!$photo3!!

3枚目の右上、左下は吹奏楽部による応援の様子を撮影したものです。最も打席が回ってくる1番バッターの応援曲の「仕事人」では、トランペットソロが披露されました。生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援ありがとうございました。
2014/10/11 :: 【2年生】平成26年度修学旅行保護者向け説明会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月11日(土))、本校ICホールにおきまして、2学年保護者の皆様を対象に「平成26年度 修学旅行 保護者向け説明会」が行われました。

修学旅行に関する保護者向け説明会は毎年行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただいております。今年も担当教員より、修学旅行の行程、持ち物などの諸注意、スーツケースについてなど、スライドを用いてご説明させていただきました。また、担当旅行業者であります名鉄観光サービス株式会社の宮田様より、修学旅行の諸注意などご説明させていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。修学旅行出発まで20日間ありますので、ご不明な点など出てくることが想定されます。ご不明な点などがございましたら、お気軽に各担任の先生までご連絡ください。
2014/10/10 :: 【英語研究部】苫小牧支部英語弁論大会で入賞、全道へ
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年10月7日(火)、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  小野玲世 さん(3年)
 5位  岡本祐大 君(2年)

!!$img2!! !!$img3!!

2位に入賞した小野さんは、平成26年11月に行われる「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場することが決定しました。
2014/10/10 :: 【英語研究部】苫小牧支部英語弁論大会で入賞、全道へ
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年10月7日(火)、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  小野玲世 さん(3年)
 5位  岡本祐大 君(2年)

!!$img2!! !!$img3!!

2位に入賞した小野さんは、平成26年11月に行われる「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場することが決定しました。
2014/10/10 :: 【英語研究部】苫小牧支部英語弁論大会で入賞、全道へ
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年10月7日(火)、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  小野玲世 さん(3年)
 5位  岡本祐大 君(2年)

!!$img2!! !!$img3!!

2位に入賞した小野さんは、平成26年11月に行われる「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場することが決定しました。
2014/10/09 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成26年10月18日(土)、本校におきまして、今年度最後となる「平成26年度 第3回 一日体験入学」を実施します。

開講予定講座 【 (  )内は持ち物など 】
 [:四角数字0:][:四角数字1:] アイスホッケー(防具・スティック等)
 [:四角数字0:][:四角数字2:] 硬式野球(グローブなど)
 [:四角数字0:][:四角数字3:] 陸上競技・駅伝(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字4:] アーチェリー(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字5:] サッカー(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字6:] 女子バレーボール(ジャージ・シューズ)
 [:四角数字0:][:四角数字7:] 剣道(竹刀・防具)
 [:四角数字0:][:四角数字8:] 筋力トレーニング体験(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字9:] バドミントン(ジャージ・シューズ・ラケット)
 [:四角数字1:][:四角数字0:] 吹奏楽(楽器・譜面台・金管楽器つば用雑巾)
 [:四角数字1:][:四角数字1:] 柔道(柔道着)
 [:四角数字1:][:四角数字2:] 書道(ジャージ)
 [:四角数字1:][:四角数字3:] 美術
 [:四角数字1:][:四角数字4:] 料理(エプロン)
 [:四角数字1:][:四角数字5:] 陶芸
 [:四角数字1:][:四角数字6:] 着付け(ハーフパンツ・Tシャツ)
 [:四角数字1:][:四角数字7:] 入試解説(国語・数学)(アルファ・アドバンスコース向け)(筆記用具)
 [:四角数字1:][:四角数字8:] 入試解説(国語・数学)(総合・保健体育コース向け)(筆記用具)

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食『白老牛丼スペシャルセット』は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2014/10/09 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成26年10月18日(土)、本校におきまして、今年度最後となる「平成26年度 第3回 一日体験入学」を実施します。

開講予定講座 【 (  )内は持ち物など 】
 [:四角数字0:][:四角数字1:] アイスホッケー(防具・スティック等)
 [:四角数字0:][:四角数字2:] 硬式野球(グローブなど)
 [:四角数字0:][:四角数字3:] 陸上競技・駅伝(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字4:] アーチェリー(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字5:] サッカー(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字6:] 女子バレーボール(ジャージ・シューズ)
 [:四角数字0:][:四角数字7:] 剣道(竹刀・防具)
 [:四角数字0:][:四角数字8:] 筋力トレーニング体験(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字9:] バドミントン(ジャージ・シューズ・ラケット)
 [:四角数字1:][:四角数字0:] 吹奏楽(楽器・譜面台・金管楽器つば用雑巾)
 [:四角数字1:][:四角数字1:] 柔道(柔道着)
 [:四角数字1:][:四角数字2:] 書道(ジャージ)
 [:四角数字1:][:四角数字3:] 美術
 [:四角数字1:][:四角数字4:] 料理(エプロン)
 [:四角数字1:][:四角数字5:] 陶芸
 [:四角数字1:][:四角数字6:] 着付け(ハーフパンツ・Tシャツ)
 [:四角数字1:][:四角数字7:] 入試解説(国語・数学)(アルファ・アドバンスコース向け)(筆記用具)
 [:四角数字1:][:四角数字8:] 入試解説(国語・数学)(総合・保健体育コース向け)(筆記用具)

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食『白老牛丼スペシャルセット』は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2014/10/08 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道大会の2回戦の結果
!!$photo1!!

本日(平成26年10月8日(水))、「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦が行われ、北海高校さんに6対10で敗退しました。

  対戦相手:北海高校さん
  期  日:平成26年10月8日(水) 10:00〜
  会  場:札幌市円山球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 12:40
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  道栄  0 0 2 3 0 0 0 1 0  6  
  北海  0 0 0 1 9 0 0 0 × 10

  投手−捕手: 小嶋選手・佐々木選手(5回)・金澤選手(8回)−林選手・成田選手(5回)

今後は来年度の春季大会・甲子園予選に向けて練習をしていきたいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/07 :: 【体育祭】平成26年度 第15回 体育祭のご案内
!!$photo1!!

平成26年10月16日(木)、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われます。8月の文書発送でもご案内いたしましたが、もうすぐ申込み締切日のため、再度掲載いたします。

保護者・後援会役員各位
                                                    北海道栄高等学校
                                                    校長 平田英雄

                          体育祭のご案内

拝啓 秋冷の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育活動に対しまして深いご理解並びにご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、年間行事の一環といたしまして体育祭を下記の通り開催する運びとなりました。
つきましては、時節柄ご多用のこととは存じますが生徒の成果をご観覧下さいますようご案内申し上げます。
尚、出席ご希望の方は準備の都合上、10月9日(木)迄に電話又はFAXにてご連絡をお願い致します。                                                        敬具
                              記
1.日 時  平成26年10月16日(木) 午前9時〜午後3時30分
         雨天の場合順延・・・10月17日(金)
           当日参加される方には、お弁当を用意させていただきます。
2.会 場  白老町桜丘運動公園陸上競技場
3.テーマ  笑って栄友!(わらってえいとも!)
4.連絡先  電 話 0144−82−2185
        FAX 0144―82−3214

※体育祭のご案内・出席申込書のpdfファイルは以下のリンクからダウンロードできます。
  ・体育祭のご案内(保護者の皆様向け)
  ・体育祭のご案内(後援会の皆様向け)

!!$photo2!!

※昨年度の体育祭の様子は下のリンクより、ご覧いただけます。
  1.第14回 体育祭の予行練習が行われました
     →パソコン版、携帯版
  2.総合優勝は男子2年1組、女子1年3組!
     →パソコン版、携帯版
  3.北海道栄一の俊足男子・女子が決まる
     →パソコン版、携帯版
  4.学年対抗綱引きは2年生が、大縄跳びは3年生が制す
     →パソコン版、携帯版
  5.今回もクラブ対抗リレーは陸上競技部が優勝!
     →パソコン版、携帯版
  6.男子1500M、女子800Mの様子!
     →パソコン版、携帯版
  7.楽しく取り組んだ男子二人三脚リレー
     →パソコン版、携帯版
  8.楽しく取り組んだ女子二人三脚リレー
     →パソコン版、携帯版
  9.走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介
     →パソコン版、携帯版
 10.保健体育コース発表〜集団行動
     →パソコン版、携帯版
 11.体育祭の最後を飾る男子・女子学級対抗リレーはどちらも1年生が制す
     →パソコン版、携帯版

!!$photo3!!

<会場の周辺図(パソコンのみ)>
2014/10/07 :: 【体育祭】平成26年度 第15回 体育祭のご案内
!!$photo1!!

平成26年10月16日(木)、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われます。8月の文書発送でもご案内いたしましたが、もうすぐ申込み締切日のため、再度掲載いたします。

保護者・後援会役員各位
                                                    北海道栄高等学校
                                                    校長 平田英雄

                          体育祭のご案内

拝啓 秋冷の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育活動に対しまして深いご理解並びにご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、年間行事の一環といたしまして体育祭を下記の通り開催する運びとなりました。
つきましては、時節柄ご多用のこととは存じますが生徒の成果をご観覧下さいますようご案内申し上げます。
尚、出席ご希望の方は準備の都合上、10月9日(木)迄に電話又はFAXにてご連絡をお願い致します。                                                        敬具
                              記
1.日 時  平成26年10月16日(木) 午前9時〜午後3時30分
         雨天の場合順延・・・10月17日(金)
           当日参加される方には、お弁当を用意させていただきます。
2.会 場  白老町桜丘運動公園陸上競技場
3.テーマ  笑って栄友!(わらってえいとも!)
4.連絡先  電 話 0144−82−2185
        FAX 0144―82−3214

※体育祭のご案内・出席申込書のpdfファイルは以下のリンクからダウンロードできます。
  ・体育祭のご案内(保護者の皆様向け)
  ・体育祭のご案内(後援会の皆様向け)

!!$photo2!!

※昨年度の体育祭の様子は下のリンクより、ご覧いただけます。
  1.第14回 体育祭の予行練習が行われました
     →パソコン版、携帯版
  2.総合優勝は男子2年1組、女子1年3組!
     →パソコン版、携帯版
  3.北海道栄一の俊足男子・女子が決まる
     →パソコン版、携帯版
  4.学年対抗綱引きは2年生が、大縄跳びは3年生が制す
     →パソコン版、携帯版
  5.今回もクラブ対抗リレーは陸上競技部が優勝!
     →パソコン版、携帯版
  6.男子1500M、女子800Mの様子!
     →パソコン版、携帯版
  7.楽しく取り組んだ男子二人三脚リレー
     →パソコン版、携帯版
  8.楽しく取り組んだ女子二人三脚リレー
     →パソコン版、携帯版
  9.走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介
     →パソコン版、携帯版
 10.保健体育コース発表〜集団行動
     →パソコン版、携帯版
 11.体育祭の最後を飾る男子・女子学級対抗リレーはどちらも1年生が制す
     →パソコン版、携帯版

!!$photo3!!

<会場の周辺図(パソコンのみ)>
2014/10/07 :: 【体育祭】平成26年度 第15回 体育祭のご案内
!!$photo1!!

平成26年10月16日(木)、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われます。8月の文書発送でもご案内いたしましたが、もうすぐ申込み締切日のため、再度掲載いたします。

保護者・後援会役員各位
                                                    北海道栄高等学校
                                                    校長 平田英雄

                          体育祭のご案内

拝啓 秋冷の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育活動に対しまして深いご理解並びにご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、年間行事の一環といたしまして体育祭を下記の通り開催する運びとなりました。
つきましては、時節柄ご多用のこととは存じますが生徒の成果をご観覧下さいますようご案内申し上げます。
尚、出席ご希望の方は準備の都合上、10月9日(木)迄に電話又はFAXにてご連絡をお願い致します。                                                        敬具
                              記
1.日 時  平成26年10月16日(木) 午前9時〜午後3時30分
         雨天の場合順延・・・10月17日(金)
           当日参加される方には、お弁当を用意させていただきます。
2.会 場  白老町桜丘運動公園陸上競技場
3.テーマ  笑って栄友!(わらってえいとも!)
4.連絡先  電 話 0144−82−2185
        FAX 0144―82−3214

※体育祭のご案内・出席申込書のpdfファイルは以下のリンクからダウンロードできます。
  ・体育祭のご案内(保護者の皆様向け)
  ・体育祭のご案内(後援会の皆様向け)

!!$photo2!!

※昨年度の体育祭の様子は下のリンクより、ご覧いただけます。
  1.第14回 体育祭の予行練習が行われました
     →パソコン版、携帯版
  2.総合優勝は男子2年1組、女子1年3組!
     →パソコン版、携帯版
  3.北海道栄一の俊足男子・女子が決まる
     →パソコン版、携帯版
  4.学年対抗綱引きは2年生が、大縄跳びは3年生が制す
     →パソコン版、携帯版
  5.今回もクラブ対抗リレーは陸上競技部が優勝!
     →パソコン版、携帯版
  6.男子1500M、女子800Mの様子!
     →パソコン版、携帯版
  7.楽しく取り組んだ男子二人三脚リレー
     →パソコン版、携帯版
  8.楽しく取り組んだ女子二人三脚リレー
     →パソコン版、携帯版
  9.走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介
     →パソコン版、携帯版
 10.保健体育コース発表〜集団行動
     →パソコン版、携帯版
 11.体育祭の最後を飾る男子・女子学級対抗リレーはどちらも1年生が制す
     →パソコン版、携帯版

!!$photo3!!

<会場の周辺図(パソコンのみ)>
2014/10/07 :: 【全校応援】10月8日(水)のスケジュールについて
!!$photo1!!
※北海道栄高校公式ホームページの画像

明日(平成26年10月8日(水))に行われる「全校応援」に伴い、登校時間に変更が生じます。本日のHRで生徒の皆さんにお知らせをし、プリントを配布済みですが、栄ブログ上でもお知らせいたします。

<10月8日(水)の登校について>
1.スクールバス利用者
 運行時間は、通常より1時間早くなります。通常登校バス停留所で乗車してください。
  (一度登校し、学校より、円山球場に向かいます。)
2.日高・千歳・札幌方面JR利用者
  ・通常登校時のJRで苫小牧駅まで来てください。
  ・苫小牧駅南口(東横イン向かい)にバスを配車しますので、苫小牧駅からバスに乗車し、
   球場へ向かいます。(スクールバスは、8:00です)
  ・千歳・札幌方面の生徒で、現地集合を希望する生徒は、担任に申出てください。
3.室蘭方面JR利用者
  ・朝、東室蘭発6:26、白老着7:11のJRに乗車し、白老駅からスクールバスに乗車し、
   登校してください。(スクールバスは、7:25です)
  ・野球応援時に限り、スクールバス利用申込をしていない場合の乗車も可とします
4.苫小牧方面JR利用者
  ・朝、苫小牧発6:59、白老着7:23のJRに乗車し、白老駅からスクールバスに乗車し、
   登校してください。(スクールバスは、7:25です)
  ・JR苫小牧駅、青葉駅、糸井駅、錦岡駅、社台駅利用者は、上記の列車に乗車し、
   登校してください。苫小牧駅に配車されるバスには、人数の関係で乗車できませんので、
   注意してください。
5.バスの運行について(必ず確認してください)
  ・バス時刻・・・全校応援用バス時刻表で確認してください。
  ・乗車停留所・・・通常登校時のバス停留所です。
6.現地集合の生徒は、9:30(試合開始30分前)、レフトスタンド裏となります。
7.雨天等で試合中止になるかの判断は、朝8時頃、大会本部が決定します。
  ・円山球場付近との天気の違い、第一試合ということで、連絡を待たずに球場へ向かいます。
  勝手な判断をせず、バス停留所で待つようにしてください。
  ・当日欠席する場合は、必ず7:30まで学校に連絡ください。
2014/10/06 :: 【全校応援】第67回秋季北海道大会に向けた全校応援の練習が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の6時間目終了後、体育館におきまして「第67回 硬式野球部 秋季北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、センバツ出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

!!$photo2!!

野球全校応援の曲目は以下の通りです。
 ・1回の守備(試合開始)   ・オーメンズ(攻撃の開始時)
 ・校歌(2回守備終了後)   ・仕事人
 ・リッツ           ・タッチ
 ・アフリカン         ・将軍
 ・紅            ・We will rock you
 ・サウスポー         ・ルパン
 ・スパニッシュ        ・夏祭り
 ・ヒット&得点         ・チャンス

1回戦は、明後日10月8日(水)になります。全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
2014/10/06 :: 【全校応援】第67回秋季北海道大会に向けた全校応援の練習が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の6時間目終了後、体育館におきまして「第67回 硬式野球部 秋季北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、センバツ出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

!!$photo2!!

野球全校応援の曲目は以下の通りです。
 ・1回の守備(試合開始)   ・オーメンズ(攻撃の開始時)
 ・校歌(2回守備終了後)   ・仕事人
 ・リッツ           ・タッチ
 ・アフリカン         ・将軍
 ・紅            ・We will rock you
 ・サウスポー         ・ルパン
 ・スパニッシュ        ・夏祭り
 ・ヒット&得点         ・チャンス

1回戦は、明後日10月8日(水)になります。全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
2014/10/06 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第2回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第2回)」が行われました。

!!$photo2!!

第2回となる今回は、修学旅行の行程と持ち物について説明をしました。アメリカ(ロサンゼルス・サンディエゴ)修学旅行は今月末の10月31日(金)〜11月5日(水)の日程で行われます。出発日は「昼12時30分に新千歳空港1階国内線ツアーデスク前」に集合となります。帰りは11月5日(水)の夜20時45分(予定)に新千歳空港に到着、21時15分(予定)に解散式を行う予定となっています。詳細は、10月11日(土)に本校で実施する「2年生修学旅行保護者対象説明会」でも説明させていただくことになっております。
2014/10/06 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第2回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第2回)」が行われました。

!!$photo2!!

第2回となる今回は、修学旅行の行程と持ち物について説明をしました。アメリカ(ロサンゼルス・サンディエゴ)修学旅行は今月末の10月31日(金)〜11月5日(水)の日程で行われます。出発日は「昼12時30分に新千歳空港1階国内線ツアーデスク前」に集合となります。帰りは11月5日(水)の夜20時45分(予定)に新千歳空港に到着、21時15分(予定)に解散式を行う予定となっています。詳細は、10月11日(土)に本校で実施する「2年生修学旅行保護者対象説明会」でも説明させていただくことになっております。
2014/10/05 :: 【陸上競技部】第8回日本ユース選手権大会100M・リレー優勝!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成26年10月3日(金)〜5日(日)、瑞穂公園陸上競技場(愛知県)で行われた「第8回 日本ユース陸上競技選手権大会」において、100M、4×100Mリレーの2種目優勝となりました。

結果は以下の通りです。

・ユース100M
  優勝  高松祐孝 君(2年)
  5位  室谷翔太郎 君(2年)
・ユース200M
  2位  高松祐孝 君(2年)
・ユース4×100Mリレー 優勝
  第1走者  寺島和希 君(1年)
  第2走者  高松祐孝 君(2年)
  第3走者  中山峻太 君(2年)
  第4走者  室谷翔太郎 君(2年)
・ユース走幅跳
  4位  高山 倭 君(2年)
2014/10/04 :: 第67回秋季北海道高等学校野球大会では全校応援を実施します
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)、ホテルライフォート札幌において「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。また、本校では、初戦(2回戦)より全校応援を実施します。

!!$photo2!!

 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 北海高校さん
   期 日:10月8日(水) 第1試合10:00開始予定
   会 場:札幌市円山球場

当日のスケジュールなどにつきましては、HRで生徒の皆さんに直接お知らせします。
2014/10/04 :: 第67回秋季北海道高等学校野球大会では全校応援を実施します
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)、ホテルライフォート札幌において「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。また、本校では、初戦(2回戦)より全校応援を実施します。

!!$photo2!!

 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 北海高校さん
   期 日:10月8日(水) 第1試合10:00開始予定
   会 場:札幌市円山球場

当日のスケジュールなどにつきましては、HRで生徒の皆さんに直接お知らせします。
2014/10/02 :: 【陸上競技部】第30回全道高校新人陸上競技大会6種目優勝!3種目大会新記録!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成26年9月24日(水)〜26日(金)に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われた「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、6種目で優勝、3種目で大会新記録を樹立しました。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年)
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 室谷翔太郎 君(2年)

!!$photo2!!

<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年)  ※大会新記録:53秒33
<4×100Mリレー> 優勝  ※大会新記録:41秒02
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝  ※大会新記録:3分18秒44
  1.久能友輔 君(2年)
  2.中山峻太 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.高松祐孝 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年)
2014/10/02 :: 【陸上競技部】第30回全道高校新人陸上競技大会6種目優勝!3種目大会新記録!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成26年9月24日(水)〜26日(金)に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われた「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、6種目で優勝、3種目で大会新記録を樹立しました。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年)
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 室谷翔太郎 君(2年)

!!$photo2!!

<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年)  ※大会新記録:53秒33
<4×100Mリレー> 優勝  ※大会新記録:41秒02
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝  ※大会新記録:3分18秒44
  1.久能友輔 君(2年)
  2.中山峻太 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.高松祐孝 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年)
2014/10/02 :: 【アーチェリー部】全国選抜大会、全日本選手権に出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年9月17日(水)〜19日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第46回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会 兼 第33回全国高等学校アーチェリー選抜大会北海道予選会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<男子個人>
  優勝  横川竜也 君 (2年)
  2位  堀井勇斗 君(2年)
<男子団体>  3位
  横川竜也 君 (2年)
  堀井勇斗 君(2年)
  畑出 聖 君(2年)
  樋野元春 君(1年)

横川君と堀井君は、平成26年3月26日(木)〜28日(土)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「平成26年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第33回 全国高等学校アーチェリー選抜大会」に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

また、平成26年9月14日(日)、札幌市月寒体育館弓道場で行われた「第55回 北海道ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<リカーブ部門 男子個人>
  優勝  堀井勇斗 君(2年)

堀井君は、平成26年10月24日(金)〜26日(日)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「第56回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場することが決定しました。
2014/10/02 :: 【アーチェリー部】全国選抜大会、全日本選手権に出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年9月17日(水)〜19日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第46回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会 兼 第33回全国高等学校アーチェリー選抜大会北海道予選会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<男子個人>
  優勝  横川竜也 君 (2年)
  2位  堀井勇斗 君(2年)
<男子団体>  3位
  横川竜也 君 (2年)
  堀井勇斗 君(2年)
  畑出 聖 君(2年)
  樋野元春 君(1年)

横川君と堀井君は、平成26年3月26日(木)〜28日(土)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「平成26年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第33回 全国高等学校アーチェリー選抜大会」に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

また、平成26年9月14日(日)、札幌市月寒体育館弓道場で行われた「第55回 北海道ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<リカーブ部門 男子個人>
  優勝  堀井勇斗 君(2年)

堀井君は、平成26年10月24日(金)〜26日(日)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「第56回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場することが決定しました。
2014/10/01 :: 本日より後期始業、平成26年度 新生徒会が発足しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月1日(月))、「平成26年度 後期始業式」が行われました。校長講話では、校長先生より「3年生は受験に向けて一生懸命対策をしています。部活動では来週、硬式野球部の全校応援が行われます。春のセンバツに出場できれば最高ですが、出場できなくてもその努力は選手たちを大きく成長させてくれますし、夏にもう一度チャンスがやってきます。さて、文武両道の『文』と『武』はひっくり返ることはありません。勉強をしっかり行ったうえで、部活動にも励んでほしいと思います」という趣旨の講話がありました。

!!$photo2!!

始業式後は、「平成26年度 新生徒会執行部 任命式」が行われ、校長先生より、一人ひとりに任命証が手渡されました(生徒会役員選挙は9月24日(水)に行われました)。新生徒会役員は以下の5名です。任期は平成26年10月1日(水)〜平成27年9月30日(水)となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

  生徒会長:鈴木雄大 君(2年)
  生徒会副会長:石川華怜 さん(2年)
  生徒会副会長:樋野 涼 さん(2年)
  生徒会書記長:鍋澤 蘭 さん(1年)
  生徒会会計長:薩川真理 さん(1年)

!!$photo3!!
2014/10/01 :: 本日より後期始業、平成26年度 新生徒会が発足しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月1日(月))、「平成26年度 後期始業式」が行われました。校長講話では、校長先生より「3年生は受験に向けて一生懸命対策をしています。部活動では来週、硬式野球部の全校応援が行われます。春のセンバツに出場できれば最高ですが、出場できなくてもその努力は選手たちを大きく成長させてくれますし、夏にもう一度チャンスがやってきます。さて、文武両道の『文』と『武』はひっくり返ることはありません。勉強をしっかり行ったうえで、部活動にも励んでほしいと思います」という趣旨の講話がありました。

!!$photo2!!

始業式後は、「平成26年度 新生徒会執行部 任命式」が行われ、校長先生より、一人ひとりに任命証が手渡されました(生徒会役員選挙は9月24日(水)に行われました)。新生徒会役員は以下の5名です。任期は平成26年10月1日(水)〜平成27年9月30日(水)となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

  生徒会長:鈴木雄大 君(2年)
  生徒会副会長:石川華怜 さん(2年)
  生徒会副会長:樋野 涼 さん(2年)
  生徒会書記長:鍋澤 蘭 さん(1年)
  生徒会会計長:薩川真理 さん(1年)

!!$photo3!!
2014/10/01 :: 本日より後期始業、平成26年度 新生徒会が発足しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月1日(月))、「平成26年度 後期始業式」が行われました。校長講話では、校長先生より「3年生は受験に向けて一生懸命対策をしています。部活動では来週、硬式野球部の全校応援が行われます。春のセンバツに出場できれば最高ですが、出場できなくてもその努力は選手たちを大きく成長させてくれますし、夏にもう一度チャンスがやってきます。さて、文武両道の『文』と『武』はひっくり返ることはありません。勉強をしっかり行ったうえで、部活動にも励んでほしいと思います」という趣旨の講話がありました。

!!$photo2!!

始業式後は、「平成26年度 新生徒会執行部 任命式」が行われ、校長先生より、一人ひとりに任命証が手渡されました(生徒会役員選挙は9月24日(水)に行われました)。新生徒会役員は以下の5名です。任期は平成26年10月1日(水)〜平成27年9月30日(水)となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

  生徒会長:鈴木雄大 君(2年)
  生徒会副会長:石川華怜 さん(2年)
  生徒会副会長:樋野 涼 さん(2年)
  生徒会書記長:鍋澤 蘭 さん(1年)
  生徒会会計長:薩川真理 さん(1年)

!!$photo3!!
back  
close

+ pplog2 3.36 +