// 2010/04 all images //

2010/04/30 :: 高体連・高野連壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日3時間目の時間を利用して、「平成22年度 高体連・高野連 壮行会」が生徒会執行部主催で行われました。大会の出場する部活動は以下の通りです。

  硬式野球部・男子バスケットボール部・陸上競技部
  駅伝部・剣道部・柔道部・サッカー部・女子バレーボール部
  アーチェリー部・空手道部

!!$photo2!!

各部活動の部員たちはユニフォームを着用し、主将から試合日程・場所・決意表明が行われました。「全道大会、全国大会を目指して力一杯頑張ります!」という力強い決意表明が体育館中に響き渡りました。全校生徒からは、拍手で持って「頑張ってください!」というメッセージが送られました。

!!$photo3!!

最後に、生徒会長の成田杏介君(3年、苫小牧市立啓北中出身)より、「一日一日を大切に過ごし、日頃の練習の成果を出し切り、悔いのない大会にしてください。1・2年生の皆さんは、3年生が引退したら、チームを引っ張っていくことになります。北海道栄高校代表としての自覚を持ち、最後まで頑張り抜いてください。」と激励の言葉が送られ、吹奏楽部の演奏のもと、全校生徒で校歌を熱唱しました。

選手の皆さんのご活躍を心よりお祈ります!頑張ってきてください!
2010/04/30 :: 高体連・高野連壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日3時間目の時間を利用して、「平成22年度 高体連・高野連 壮行会」が生徒会執行部主催で行われました。大会の出場する部活動は以下の通りです。

  硬式野球部・男子バスケットボール部・陸上競技部
  駅伝部・剣道部・柔道部・サッカー部・女子バレーボール部
  アーチェリー部・空手道部

!!$photo2!!

各部活動の部員たちはユニフォームを着用し、主将から試合日程・場所・決意表明が行われました。「全道大会、全国大会を目指して力一杯頑張ります!」という力強い決意表明が体育館中に響き渡りました。全校生徒からは、拍手で持って「頑張ってください!」というメッセージが送られました。

!!$photo3!!

最後に、生徒会長の成田杏介君(3年、苫小牧市立啓北中出身)より、「一日一日を大切に過ごし、日頃の練習の成果を出し切り、悔いのない大会にしてください。1・2年生の皆さんは、3年生が引退したら、チームを引っ張っていくことになります。北海道栄高校代表としての自覚を持ち、最後まで頑張り抜いてください。」と激励の言葉が送られ、吹奏楽部の演奏のもと、全校生徒で校歌を熱唱しました。

選手の皆さんのご活躍を心よりお祈ります!頑張ってきてください!
2010/04/30 :: 高体連・高野連壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日3時間目の時間を利用して、「平成22年度 高体連・高野連 壮行会」が生徒会執行部主催で行われました。大会の出場する部活動は以下の通りです。

  硬式野球部・男子バスケットボール部・陸上競技部
  駅伝部・剣道部・柔道部・サッカー部・女子バレーボール部
  アーチェリー部・空手道部

!!$photo2!!

各部活動の部員たちはユニフォームを着用し、主将から試合日程・場所・決意表明が行われました。「全道大会、全国大会を目指して力一杯頑張ります!」という力強い決意表明が体育館中に響き渡りました。全校生徒からは、拍手で持って「頑張ってください!」というメッセージが送られました。

!!$photo3!!

最後に、生徒会長の成田杏介君(3年、苫小牧市立啓北中出身)より、「一日一日を大切に過ごし、日頃の練習の成果を出し切り、悔いのない大会にしてください。1・2年生の皆さんは、3年生が引退したら、チームを引っ張っていくことになります。北海道栄高校代表としての自覚を持ち、最後まで頑張り抜いてください。」と激励の言葉が送られ、吹奏楽部の演奏のもと、全校生徒で校歌を熱唱しました。

選手の皆さんのご活躍を心よりお祈ります!頑張ってきてください!
2010/04/28 :: 本日、文書発送を行いました
!!$photo1!!

本日、在校生の保護者の皆様宛てに文書発送を行いました。

 <主な発送物一覧>
    1.学年だより(各学年)
    2.学級だより(各クラス担任)
    3.オレンジ通信(生徒指導科)
    4.進路だより(進路指導科)
    5.校外模擬試験の実施について(進路指導科、該当クラスのみ)
    6.授業料明細(事務局)
    7.学校法人佐藤栄学園 寄付金募集について(事務局)
    8.あしなが育英会について(事務局)
    9.就学支援金について(事務局)
   10.宿泊研修の案内(1学年のみ)
   11.日本学生支援機構(3学年のみ)※旧育英会奨学金

夕方の便にて発送を行いました。写真にあります封筒がお手元に届くまで、今しばらくお待ちください。文書に記載されています内容について、ご不明な点等がございましたら、お気軽に事務局・各担任までお問い合わせください。
2010/04/27 :: 【男子バスケットボール部】苫小牧地区春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成22年4月24日(土)・25日(日)に苫小牧市立総合体育館他で行われました「平成22年度 高等学校バスケットボール苫小牧地区 春季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <2回戦> 4月24日(土)
   北海道栄高校 144 対 33 静内高校さん
 <準決勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  90 対 65 苫小牧南高校さん
 <決 勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  71 対 94 駒沢大学付属苫小牧高校さん

決勝戦において惜しくも敗れ、準優勝となりました。5月下旬に行われる室蘭支部大会では、全道大会出場を果たせるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 今大会の反省を生かし、5月25日から行われる室蘭支部大会では、アグレッシブなバスケットができるように訓練していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部顧問 木村匡宏)
2010/04/27 :: 【男子バスケットボール部】苫小牧地区春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成22年4月24日(土)・25日(日)に苫小牧市立総合体育館他で行われました「平成22年度 高等学校バスケットボール苫小牧地区 春季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <2回戦> 4月24日(土)
   北海道栄高校 144 対 33 静内高校さん
 <準決勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  90 対 65 苫小牧南高校さん
 <決 勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  71 対 94 駒沢大学付属苫小牧高校さん

決勝戦において惜しくも敗れ、準優勝となりました。5月下旬に行われる室蘭支部大会では、全道大会出場を果たせるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 今大会の反省を生かし、5月25日から行われる室蘭支部大会では、アグレッシブなバスケットができるように訓練していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部顧問 木村匡宏)
2010/04/27 :: 【男子バスケットボール部】苫小牧地区春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成22年4月24日(土)・25日(日)に苫小牧市立総合体育館他で行われました「平成22年度 高等学校バスケットボール苫小牧地区 春季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <2回戦> 4月24日(土)
   北海道栄高校 144 対 33 静内高校さん
 <準決勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  90 対 65 苫小牧南高校さん
 <決 勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  71 対 94 駒沢大学付属苫小牧高校さん

決勝戦において惜しくも敗れ、準優勝となりました。5月下旬に行われる室蘭支部大会では、全道大会出場を果たせるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 今大会の反省を生かし、5月25日から行われる室蘭支部大会では、アグレッシブなバスケットができるように訓練していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部顧問 木村匡宏)
2010/04/24 :: 【アルファコース】第2回アルファゼミが行われました
!!$photo1!!

本日は、アルファコースの生徒を対象に「第2回 アルファゼミ」が行われました。

!!$photo2!!

1枚目・2枚目の写真は1年生アルファコースの英語の演習の様子です。アルファコースは国公立大学受験に特化したコースとなっていますが、一方的な授業を行っているわけではありません。本日の英語では、生徒が黒板に自分の考えた解答を書き、教員と他の生徒のみんなで解答の吟味を行う形式で行われました。単なる答え合わせではなく、別な表現方法を紹介したり、どうして間違っているのかまで、詳しくわかりやすい説明がされていました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、3年生アルファコースの様子です。センター試験形式の問題を本番と同じ80分で解く実戦的な演習を行いました。5月6日(木)・7日(木)には模擬試験も行われます。よい結果が得られるよう、お互いに頑張っていきましょう!
2010/04/24 :: 【アルファコース】第2回アルファゼミが行われました
!!$photo1!!

本日は、アルファコースの生徒を対象に「第2回 アルファゼミ」が行われました。

!!$photo2!!

1枚目・2枚目の写真は1年生アルファコースの英語の演習の様子です。アルファコースは国公立大学受験に特化したコースとなっていますが、一方的な授業を行っているわけではありません。本日の英語では、生徒が黒板に自分の考えた解答を書き、教員と他の生徒のみんなで解答の吟味を行う形式で行われました。単なる答え合わせではなく、別な表現方法を紹介したり、どうして間違っているのかまで、詳しくわかりやすい説明がされていました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、3年生アルファコースの様子です。センター試験形式の問題を本番と同じ80分で解く実戦的な演習を行いました。5月6日(木)・7日(木)には模擬試験も行われます。よい結果が得られるよう、お互いに頑張っていきましょう!
2010/04/24 :: 【アルファコース】第2回アルファゼミが行われました
!!$photo1!!

本日は、アルファコースの生徒を対象に「第2回 アルファゼミ」が行われました。

!!$photo2!!

1枚目・2枚目の写真は1年生アルファコースの英語の演習の様子です。アルファコースは国公立大学受験に特化したコースとなっていますが、一方的な授業を行っているわけではありません。本日の英語では、生徒が黒板に自分の考えた解答を書き、教員と他の生徒のみんなで解答の吟味を行う形式で行われました。単なる答え合わせではなく、別な表現方法を紹介したり、どうして間違っているのかまで、詳しくわかりやすい説明がされていました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、3年生アルファコースの様子です。センター試験形式の問題を本番と同じ80分で解く実戦的な演習を行いました。5月6日(木)・7日(木)には模擬試験も行われます。よい結果が得られるよう、お互いに頑張っていきましょう!
2010/04/23 :: 三者面談が始まりました
!!$photo1!!

今年度が始まり、約3週間が経過しました。3年生の皆さんは、修学旅行も終わり、本格的に進路のことを考え始めていることと思います。2年生の皆さんは、先輩や後輩たちに囲まれる中堅学年としても自覚をし始めたことと思います。新入生の皆さんは、そろそろ学校生活に慣れてきたころと思います。
さて、本校では本日より三者面談期間が始まりました。

  期 間:平成22年4月23日(金)〜4月30日(金)
       (4月24日(土)・25日(日)・29日(木)は除きます)
  場 所:各教室

写真は2年3組の三者面談の風景です。面談の内容は学年・コースにより異なります。模擬試験の成績表、旧学年次までの成績、進学希望先の学校案内、就職関係資料などを利用しながら、普段の生活の様子・進路実現に向けた取り組みなどについて面談させていただいております。

保護者の皆様におかれましては大変お忙しい時期とは存じますが、趣旨ご理解の上なにとぞご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2010/04/22 :: 部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されています(写真追加)
!!$photo1!!

今週に入り、生徒玄関及び1年生教室がある廊下に、各部活動の部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されました。本日の栄ブログでは、その一部を紹介したいと思います。

1枚目の写真は、「ビリヤード同好会」と「茶道部」のポスターです。ビリヤードは昨年度、創造学習(総合的学習の時間)として「ビリヤード ブレイクショット」を開講、中学生の皆さん対象の一日体験入学において体験講座として開講し、人気のある講座の一つとなりました。茶道部は、和気あいあいとした雰囲気で、楽しくお茶の頂き方・お菓子の頂き方を学べる部活動となっております。(詳しくは、部活動のページをご覧ください)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、「書道部」と「英語研究部」のポスターです。書道部は、高校から書道を始めた生徒が全国レベルの大会に出場・表彰されるなど輝かしい実績のある部活動の一つとなっております。英語研究部は、洋楽を聴いたり、英語でしりとりをしたり、英語を楽しく学んでいるだけではなく、真剣勝負の全道大会において入賞するなどの実績を残している部活動です。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、「駅伝部」と「美術部」のポスターです。駅伝部は、一本のタスキを継ぎ、ゴールを目指すため、心を一つにして練習を行っています。また、陸上競技の大会において長距離種目に出場している部員もいます。美術部は、絵を描くだけではなく、デザインを作成したり工作を作ったり、一人ひとりの希望に沿った活動が行われています。

北海道栄高校の部活動では、高校から始めた初心者でも、一生懸命頑張れば全道大会や全国大会に出場し、活躍できるチャンスをつかみ取ることができます。ぜひ、北海道栄高校の部活動で有意義な高校生活を送ってみませんか。
2010/04/22 :: 部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されています(写真追加)
!!$photo1!!

今週に入り、生徒玄関及び1年生教室がある廊下に、各部活動の部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されました。本日の栄ブログでは、その一部を紹介したいと思います。

1枚目の写真は、「ビリヤード同好会」と「茶道部」のポスターです。ビリヤードは昨年度、創造学習(総合的学習の時間)として「ビリヤード ブレイクショット」を開講、中学生の皆さん対象の一日体験入学において体験講座として開講し、人気のある講座の一つとなりました。茶道部は、和気あいあいとした雰囲気で、楽しくお茶の頂き方・お菓子の頂き方を学べる部活動となっております。(詳しくは、部活動のページをご覧ください)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、「書道部」と「英語研究部」のポスターです。書道部は、高校から書道を始めた生徒が全国レベルの大会に出場・表彰されるなど輝かしい実績のある部活動の一つとなっております。英語研究部は、洋楽を聴いたり、英語でしりとりをしたり、英語を楽しく学んでいるだけではなく、真剣勝負の全道大会において入賞するなどの実績を残している部活動です。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、「駅伝部」と「美術部」のポスターです。駅伝部は、一本のタスキを継ぎ、ゴールを目指すため、心を一つにして練習を行っています。また、陸上競技の大会において長距離種目に出場している部員もいます。美術部は、絵を描くだけではなく、デザインを作成したり工作を作ったり、一人ひとりの希望に沿った活動が行われています。

北海道栄高校の部活動では、高校から始めた初心者でも、一生懸命頑張れば全道大会や全国大会に出場し、活躍できるチャンスをつかみ取ることができます。ぜひ、北海道栄高校の部活動で有意義な高校生活を送ってみませんか。
2010/04/22 :: 部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されています(写真追加)
!!$photo1!!

今週に入り、生徒玄関及び1年生教室がある廊下に、各部活動の部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されました。本日の栄ブログでは、その一部を紹介したいと思います。

1枚目の写真は、「ビリヤード同好会」と「茶道部」のポスターです。ビリヤードは昨年度、創造学習(総合的学習の時間)として「ビリヤード ブレイクショット」を開講、中学生の皆さん対象の一日体験入学において体験講座として開講し、人気のある講座の一つとなりました。茶道部は、和気あいあいとした雰囲気で、楽しくお茶の頂き方・お菓子の頂き方を学べる部活動となっております。(詳しくは、部活動のページをご覧ください)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、「書道部」と「英語研究部」のポスターです。書道部は、高校から書道を始めた生徒が全国レベルの大会に出場・表彰されるなど輝かしい実績のある部活動の一つとなっております。英語研究部は、洋楽を聴いたり、英語でしりとりをしたり、英語を楽しく学んでいるだけではなく、真剣勝負の全道大会において入賞するなどの実績を残している部活動です。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、「駅伝部」と「美術部」のポスターです。駅伝部は、一本のタスキを継ぎ、ゴールを目指すため、心を一つにして練習を行っています。また、陸上競技の大会において長距離種目に出場している部員もいます。美術部は、絵を描くだけではなく、デザインを作成したり工作を作ったり、一人ひとりの希望に沿った活動が行われています。

北海道栄高校の部活動では、高校から始めた初心者でも、一生懸命頑張れば全道大会や全国大会に出場し、活躍できるチャンスをつかみ取ることができます。ぜひ、北海道栄高校の部活動で有意義な高校生活を送ってみませんか。
2010/04/21 :: 身体測定を実施しました
!!$photo1!!

本日、1時間目・2時間目、体育館・ICホール・図書室・各教室を利用して、身体測定が行われました。

  ・三計測(身長・体重・座高):男子〜体育館、女子〜ICホール
  ・視力検査:各HR教室
  ・聴力検査:図書室

身体測定は内科検診・尿検査と同様、生徒の皆さんの健康のために、学校保健法第6条において実施が定められています。今回の数値を見て、適度な運動を行うなど、生活習慣を見直す必要のある生徒もいるかもしれません。

生徒の皆さんの協力もあり、予定よりかなり早めに終了することが出来ました。残った時間を、HR活動や二者面談など、有効に活用する場面も見受けられました。
2010/04/20 :: 【1年生】副教材購入を行いました
!!$photo1!!

本日、1年生を対象に副教材の購入を行いました。

 <購入について>
   ・場 所:本校コミュニティーホール
   ・販売店:進藤書店 B−top

各コースごとに袋詰めされた副教材のセットを、一人1つずつ購入しました。購入後は、中身の確認などをし、過不足のチェックを行ってから、各教室に戻りました。

!!$photo2!!

副教材には授業に準じた問題集や資料集、英単語集などが含まれています。副教材の使用方法については、各授業の担当者より説明がありますので、聞き漏らし等のないようにしてください。定期試験から大学受験まで幅広く活用できるものも多いので、ボロボロになるまで繰り返し繰り返し演習を行い、夢を実現させましょう!
2010/04/20 :: 【1年生】副教材購入を行いました
!!$photo1!!

本日、1年生を対象に副教材の購入を行いました。

 <購入について>
   ・場 所:本校コミュニティーホール
   ・販売店:進藤書店 B−top

各コースごとに袋詰めされた副教材のセットを、一人1つずつ購入しました。購入後は、中身の確認などをし、過不足のチェックを行ってから、各教室に戻りました。

!!$photo2!!

副教材には授業に準じた問題集や資料集、英単語集などが含まれています。副教材の使用方法については、各授業の担当者より説明がありますので、聞き漏らし等のないようにしてください。定期試験から大学受験まで幅広く活用できるものも多いので、ボロボロになるまで繰り返し繰り返し演習を行い、夢を実現させましょう!
2010/04/17 :: 屋上からの風景1
!!$photo1!!

本日の栄ブログでは、学校の屋上から見える風景を送ります。
1枚目の写真は、硬式野球部の練習場になっております屋外グラウンド・室内練習場と樽前山(苫小牧市)です。室内練習場・樽前山を組み合わせた写真は、季節の変わり目ごとに栄ブログに登場しています。
今月に入り、屋外グラウンドの雪が解けましたので、放課後の時間には硬式野球部の部員たちがトレーニングをする姿が見受けられるようになってきました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、樽前山全体の様子です。寒暖の差が激しいですが、日中の陽射しもあり、ふもとの方から雪が解けていっています。雪が全部なくなるのは、いつ頃になるのでしょうか。
2010/04/17 :: 屋上からの風景1
!!$photo1!!

本日の栄ブログでは、学校の屋上から見える風景を送ります。
1枚目の写真は、硬式野球部の練習場になっております屋外グラウンド・室内練習場と樽前山(苫小牧市)です。室内練習場・樽前山を組み合わせた写真は、季節の変わり目ごとに栄ブログに登場しています。
今月に入り、屋外グラウンドの雪が解けましたので、放課後の時間には硬式野球部の部員たちがトレーニングをする姿が見受けられるようになってきました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、樽前山全体の様子です。寒暖の差が激しいですが、日中の陽射しもあり、ふもとの方から雪が解けていっています。雪が全部なくなるのは、いつ頃になるのでしょうか。
2010/04/16 :: 【1年生】X線検査が行われました
!!$photo1!!

本日は1年生を対象に「胸部X線検査」が行われました。生徒の皆さんは、今年度から新しいデザインとなったジャージを身にまとい、検査を受診しました。
内科検診をはじめとするそれぞれの健康診断は、疾病などの早期発見・防止もあり、大変重要なものになります。来週には、内科検診(3年生)・尿検査・身体測定があります。欠席することがないように、体調管理をしっかり行いましょう。
2010/04/15 :: さとえ学園新聞4月号が発行されました
!!$photo1!!

「学校法人 佐藤栄学園」より「さとえ学園新聞」が届きました。1年生・2年生の皆さんには本日のHRにおいて配布されました。3年生の皆さんには修学旅行振替休日明けの19日(月)に配布する予定です。

!!$photo2!!

北海道栄高校は「学園5番目の高等学校 北海道栄高等学校が加わる」という見出しで紹介されました。各系列校の学校行事なども紹介されていますので、保護者の皆様にもご一読していただけたら幸いです。
2010/04/15 :: さとえ学園新聞4月号が発行されました
!!$photo1!!

「学校法人 佐藤栄学園」より「さとえ学園新聞」が届きました。1年生・2年生の皆さんには本日のHRにおいて配布されました。3年生の皆さんには修学旅行振替休日明けの19日(月)に配布する予定です。

!!$photo2!!

北海道栄高校は「学園5番目の高等学校 北海道栄高等学校が加わる」という見出しで紹介されました。各系列校の学校行事なども紹介されていますので、保護者の皆様にもご一読していただけたら幸いです。
2010/04/14 :: 3年生の皆さんが修学旅行から帰ってきました
!!$photo1!!

4月9日(金)より始まった3年生の修学旅行も無事帰国の途に着くことが出来ました。あっという間の旅行でしたが、しっかり疲れを癒し、週明け月曜日には元気に登校してきてください!

 4月15日(木) 振替休日(1年生・2年生は通常登校日です)
 4月16日(金) 家庭研修日(1年生・2年生は通常登校日です)
 4月17日(土) 休業日(アルファゼミはありません)
 4月19日(月) 3年生内科検診

お疲れさまでした!!
2010/04/13 :: 雪と雨が降りました
!!$photo1!!

4月に入って、段々暖かくなり、北海道栄高校もポカポカした陽気に包まれる季節となりました。しかし、本日は一転してシャーベット状の雪景色となりました。

!!$photo2!!

生徒の皆さんが登校する時には、冷たい雨へと変わりました。冷えていますので体調を崩さないように健康管理を徹底しましょう。2枚目の写真にあります桜の木も花が咲くまではもう少々時間がかかりそうです。

栄ブログでは、今後も学校行事や部活動、生活風景だけではなく、自然風景や白老町に関することなども取り扱っていきます。
2010/04/13 :: 雪と雨が降りました
!!$photo1!!

4月に入って、段々暖かくなり、北海道栄高校もポカポカした陽気に包まれる季節となりました。しかし、本日は一転してシャーベット状の雪景色となりました。

!!$photo2!!

生徒の皆さんが登校する時には、冷たい雨へと変わりました。冷えていますので体調を崩さないように健康管理を徹底しましょう。2枚目の写真にあります桜の木も花が咲くまではもう少々時間がかかりそうです。

栄ブログでは、今後も学校行事や部活動、生活風景だけではなく、自然風景や白老町に関することなども取り扱っていきます。
2010/04/12 :: 【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告
!!$photo1!!

硬式野球部は平成22年3月19日(金)〜4月2日(金)までの15日間、「平成21年度 春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果> 戦績11戦 10勝1敗0分
     ・3月21日(日)… 北海道栄高校  6−5  桐生市立商業高校さん
     ・3月22日(月)… 北海道栄高校  5−2  館林商工高校さん
     ・3月24日(水)… 北海道栄高校  3−4  盛岡中央高校さん
     ・3月26日(金)… 北海道栄高校  4−1  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月27日(土)… 北海道栄高校  6−2  国学院高校さん
     ・3月28日(日)… 北海道栄高校  4−1  宇都宮清陵高校さん
     ・3月29日(月)… 北海道栄高校 10−2  九里学園高校さん
     ・3月30日(火)… 北海道栄高校  3−2  仙台育英高校さん
     ・3月31日(水)… 北海道栄高校  7−0  湯本高校さん
     ・4月 1日(木)… 北海道栄高校 10−5  東日本昌平高校さん

!!$photo2!!

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
2010/04/12 :: 【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告
!!$photo1!!

硬式野球部は平成22年3月19日(金)〜4月2日(金)までの15日間、「平成21年度 春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果> 戦績11戦 10勝1敗0分
     ・3月21日(日)… 北海道栄高校  6−5  桐生市立商業高校さん
     ・3月22日(月)… 北海道栄高校  5−2  館林商工高校さん
     ・3月24日(水)… 北海道栄高校  3−4  盛岡中央高校さん
     ・3月26日(金)… 北海道栄高校  4−1  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月27日(土)… 北海道栄高校  6−2  国学院高校さん
     ・3月28日(日)… 北海道栄高校  4−1  宇都宮清陵高校さん
     ・3月29日(月)… 北海道栄高校 10−2  九里学園高校さん
     ・3月30日(火)… 北海道栄高校  3−2  仙台育英高校さん
     ・3月31日(水)… 北海道栄高校  7−0  湯本高校さん
     ・4月 1日(木)… 北海道栄高校 10−5  東日本昌平高校さん

!!$photo2!!

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
2010/04/10 :: 【アルファコース】第1回アルファゼミが行われました
!!$photo1!!

本日は、アルファコースの生徒を対象に「第1回アルファゼミ(αゼミ)」が行われました。

  <時間割>
    1年生:英語・英語・数学・数学
    2年生:数学・数学・英語・英語
    3年生:修学旅行中のため実施せず

!!$photo2!!

アルファゼミは平成22年4月10日(土)から平成23年3月12日(土)まで全20回の開講を予定しています。

1枚目の写真は1年生の英語の様子です。初回ということで、英語で自己紹介を行い、皆さんの趣味や夢などを話してもらいました。生徒の皆さんも時折笑顔を見せながら英会話を楽しんでいました。2枚目の写真は2年生の英語の様子です。時間を決めて問題を解くという演習形式の授業を行っていました。解説も小手先のテクニックではなく、生きた英語の習得を目指す深いものでした。

次回は4月24日(土)の開講となります。内容も本格的になりますので、特に復習を怠ることがないよう計画的に学習しましょう。また、わからない問題や疑問点、もっと問題に取り組みたいなどがありましたら、気軽に職員室・入試広報センターの各教科の先生に申し出てください。北海道栄高校は皆さんの夢の実現を全力でサポートします!
2010/04/10 :: 【アルファコース】第1回アルファゼミが行われました
!!$photo1!!

本日は、アルファコースの生徒を対象に「第1回アルファゼミ(αゼミ)」が行われました。

  <時間割>
    1年生:英語・英語・数学・数学
    2年生:数学・数学・英語・英語
    3年生:修学旅行中のため実施せず

!!$photo2!!

アルファゼミは平成22年4月10日(土)から平成23年3月12日(土)まで全20回の開講を予定しています。

1枚目の写真は1年生の英語の様子です。初回ということで、英語で自己紹介を行い、皆さんの趣味や夢などを話してもらいました。生徒の皆さんも時折笑顔を見せながら英会話を楽しんでいました。2枚目の写真は2年生の英語の様子です。時間を決めて問題を解くという演習形式の授業を行っていました。解説も小手先のテクニックではなく、生きた英語の習得を目指す深いものでした。

次回は4月24日(土)の開講となります。内容も本格的になりますので、特に復習を怠ることがないよう計画的に学習しましょう。また、わからない問題や疑問点、もっと問題に取り組みたいなどがありましたら、気軽に職員室・入試広報センターの各教科の先生に申し出てください。北海道栄高校は皆さんの夢の実現を全力でサポートします!
2010/04/09 :: 【新入生】コース別ガイダンスなどを実施しました
本日、1時間目の時間を利用して、「コース別ガイダンス」を実施しました。本校はコース制を採用していますので、コースにより勉強する科目が異なってきます。

 保健体育コース:数学→国語→地歴公民→英語→理科
 総合コース:地歴公民→数学→国語→理科→英語
 アドバンスコース:国語→理科→数学→地歴公民→英語
 アルファコース:英語→地歴公民→理科→国語→数学

!!$photo1!!

1枚目の写真はアルファコースにおける国語のガイダンスの様子を撮影したものです。アルファコースは明日より本格的な授業が始まることもあり、真剣に聞いている様子がうかがえます。

!!$photo2!!

2時間目以降の新入生の動きは以下の通りでした。

 2時間目:校歌指導(ICホール)
 3時間目:施設見学(校舎内の教育施設・運動施設の見学)
 4時間目:LHR(各教室)
 5時間目:内科検診(家庭科室)
 6時間目:内科検診(家庭科室)

2枚目の写真は校歌指導の様子を撮影したものです。一日も早く校歌を覚えてくれることを期待しています。週明け月曜日より、通常授業が始まります。配布されたシラバス(ガイダンスの資料)をよく読み、忘れ物等ないようにしましょう。
2010/04/09 :: 【新入生】コース別ガイダンスなどを実施しました
本日、1時間目の時間を利用して、「コース別ガイダンス」を実施しました。本校はコース制を採用していますので、コースにより勉強する科目が異なってきます。

 保健体育コース:数学→国語→地歴公民→英語→理科
 総合コース:地歴公民→数学→国語→理科→英語
 アドバンスコース:国語→理科→数学→地歴公民→英語
 アルファコース:英語→地歴公民→理科→国語→数学

!!$photo1!!

1枚目の写真はアルファコースにおける国語のガイダンスの様子を撮影したものです。アルファコースは明日より本格的な授業が始まることもあり、真剣に聞いている様子がうかがえます。

!!$photo2!!

2時間目以降の新入生の動きは以下の通りでした。

 2時間目:校歌指導(ICホール)
 3時間目:施設見学(校舎内の教育施設・運動施設の見学)
 4時間目:LHR(各教室)
 5時間目:内科検診(家庭科室)
 6時間目:内科検診(家庭科室)

2枚目の写真は校歌指導の様子を撮影したものです。一日も早く校歌を覚えてくれることを期待しています。週明け月曜日より、通常授業が始まります。配布されたシラバス(ガイダンスの資料)をよく読み、忘れ物等ないようにしましょう。
2010/04/08 :: 【新入生】模擬試験が行われました
!!$photo1!!

新入生の皆さんを対象に、4月7日(水)・8日(木)の2日間の日程で模擬試験が行われました。

 模擬試験名:新1年生スタディーサポート(ベネッセ)
 時間割:4月7日(水)
       9:25〜10:25  英語(60分)
      10:35〜11:35  数学(60分)
      11:45〜12:45  国語(60分)
     4月8日(木)
       8:55〜 9:45  学習状況リサーチ(50分)

!!$photo2!!

新入生の皆さんには、入学準備説明会の日に課題として「スタディーチャージ」を渡しています。今回の模擬試験はそれに基づいた内容となっています。
高校生活が始まって最初の模擬試験ということもあり、多くの生徒から緊張している様子が伺えました。時間ギリギリまで何度も見直しをする生徒も多く見受けられました。

!!$photo3!!

今回の模擬試験では、「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月ごろの予定です。
2010/04/08 :: 【新入生】模擬試験が行われました
!!$photo1!!

新入生の皆さんを対象に、4月7日(水)・8日(木)の2日間の日程で模擬試験が行われました。

 模擬試験名:新1年生スタディーサポート(ベネッセ)
 時間割:4月7日(水)
       9:25〜10:25  英語(60分)
      10:35〜11:35  数学(60分)
      11:45〜12:45  国語(60分)
     4月8日(木)
       8:55〜 9:45  学習状況リサーチ(50分)

!!$photo2!!

新入生の皆さんには、入学準備説明会の日に課題として「スタディーチャージ」を渡しています。今回の模擬試験はそれに基づいた内容となっています。
高校生活が始まって最初の模擬試験ということもあり、多くの生徒から緊張している様子が伺えました。時間ギリギリまで何度も見直しをする生徒も多く見受けられました。

!!$photo3!!

今回の模擬試験では、「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月ごろの予定です。
2010/04/08 :: 【新入生】模擬試験が行われました
!!$photo1!!

新入生の皆さんを対象に、4月7日(水)・8日(木)の2日間の日程で模擬試験が行われました。

 模擬試験名:新1年生スタディーサポート(ベネッセ)
 時間割:4月7日(水)
       9:25〜10:25  英語(60分)
      10:35〜11:35  数学(60分)
      11:45〜12:45  国語(60分)
     4月8日(木)
       8:55〜 9:45  学習状況リサーチ(50分)

!!$photo2!!

新入生の皆さんには、入学準備説明会の日に課題として「スタディーチャージ」を渡しています。今回の模擬試験はそれに基づいた内容となっています。
高校生活が始まって最初の模擬試験ということもあり、多くの生徒から緊張している様子が伺えました。時間ギリギリまで何度も見直しをする生徒も多く見受けられました。

!!$photo3!!

今回の模擬試験では、「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月ごろの予定です。
2010/04/07 :: 【新入生】クラブ紹介が行われました
!!$photo1!!

本日、5時間目・6時間目の時間を利用して、本校ICホールにおいて新入生の皆さん対象に「平成22年度 クラブ紹介」が行われました。まずは、吹奏楽部の皆さんが歓迎の意味も込めて演奏を披露してくれました。クラブ紹介の順序は以下の通りでした。

<紹介順序>(12の運動部、6の文化部)
 吹奏楽部→硬式野球部→サッカー部→女子バレーボール部
→ウエイトリフティング部→剣道部→柔道部→男子バスケットボール部
→アイスホッケー部→陸上競技部→駅伝部→アーチェリー部→空手道部
→書道部→英語研究部→美術部→茶道部→自然科学部→生徒会執行部

!!$photo2!!

各部活動の代表者は、普段の練習のメニュー、部活内の雰囲気、昨年度の活動実績などを紹介しました。各部活動ごとに創意工夫を凝らし、ステージ上で練習の実演をしたり、コントを行ったり、テクニックを披露したり様々でした。新入生の皆さんも楽しそうに過ごしていました。

!!$photo3!!

「先輩たちとうまくやっていけるかなぁ」とか「初心者なんだけど大丈夫かなぁ」と、不安に思うのは当然のことです。この部活動に興味が湧いた、入部するか迷っている、という新入生の皆さんは、まずは実際の活動を見学しに来て下さい!「高校生から活動を始めて、全国の舞台で活躍をした」という生徒が何人もいます。北海道栄高校の部活動で内在する可能性を拓いてみませんか。

最後に、生徒会執行部の皆さん、入学準備説明会の装飾から始まり、入学式の装飾、対面式、クラブ紹介などの企画・準備・お手伝いなど、本当にありがとうございました。
2010/04/07 :: 【新入生】クラブ紹介が行われました
!!$photo1!!

本日、5時間目・6時間目の時間を利用して、本校ICホールにおいて新入生の皆さん対象に「平成22年度 クラブ紹介」が行われました。まずは、吹奏楽部の皆さんが歓迎の意味も込めて演奏を披露してくれました。クラブ紹介の順序は以下の通りでした。

<紹介順序>(12の運動部、6の文化部)
 吹奏楽部→硬式野球部→サッカー部→女子バレーボール部
→ウエイトリフティング部→剣道部→柔道部→男子バスケットボール部
→アイスホッケー部→陸上競技部→駅伝部→アーチェリー部→空手道部
→書道部→英語研究部→美術部→茶道部→自然科学部→生徒会執行部

!!$photo2!!

各部活動の代表者は、普段の練習のメニュー、部活内の雰囲気、昨年度の活動実績などを紹介しました。各部活動ごとに創意工夫を凝らし、ステージ上で練習の実演をしたり、コントを行ったり、テクニックを披露したり様々でした。新入生の皆さんも楽しそうに過ごしていました。

!!$photo3!!

「先輩たちとうまくやっていけるかなぁ」とか「初心者なんだけど大丈夫かなぁ」と、不安に思うのは当然のことです。この部活動に興味が湧いた、入部するか迷っている、という新入生の皆さんは、まずは実際の活動を見学しに来て下さい!「高校生から活動を始めて、全国の舞台で活躍をした」という生徒が何人もいます。北海道栄高校の部活動で内在する可能性を拓いてみませんか。

最後に、生徒会執行部の皆さん、入学準備説明会の装飾から始まり、入学式の装飾、対面式、クラブ紹介などの企画・準備・お手伝いなど、本当にありがとうございました。
2010/04/07 :: 【新入生】クラブ紹介が行われました
!!$photo1!!

本日、5時間目・6時間目の時間を利用して、本校ICホールにおいて新入生の皆さん対象に「平成22年度 クラブ紹介」が行われました。まずは、吹奏楽部の皆さんが歓迎の意味も込めて演奏を披露してくれました。クラブ紹介の順序は以下の通りでした。

<紹介順序>(12の運動部、6の文化部)
 吹奏楽部→硬式野球部→サッカー部→女子バレーボール部
→ウエイトリフティング部→剣道部→柔道部→男子バスケットボール部
→アイスホッケー部→陸上競技部→駅伝部→アーチェリー部→空手道部
→書道部→英語研究部→美術部→茶道部→自然科学部→生徒会執行部

!!$photo2!!

各部活動の代表者は、普段の練習のメニュー、部活内の雰囲気、昨年度の活動実績などを紹介しました。各部活動ごとに創意工夫を凝らし、ステージ上で練習の実演をしたり、コントを行ったり、テクニックを披露したり様々でした。新入生の皆さんも楽しそうに過ごしていました。

!!$photo3!!

「先輩たちとうまくやっていけるかなぁ」とか「初心者なんだけど大丈夫かなぁ」と、不安に思うのは当然のことです。この部活動に興味が湧いた、入部するか迷っている、という新入生の皆さんは、まずは実際の活動を見学しに来て下さい!「高校生から活動を始めて、全国の舞台で活躍をした」という生徒が何人もいます。北海道栄高校の部活動で内在する可能性を拓いてみませんか。

最後に、生徒会執行部の皆さん、入学準備説明会の装飾から始まり、入学式の装飾、対面式、クラブ紹介などの企画・準備・お手伝いなど、本当にありがとうございました。
2010/04/06 :: 対面式が行われました
!!$photo1!!

本日は今年度初めて3学年全員が揃った日でもありました。
3時間目の時間を使い「平成22年度 対面式」が行われ、新入生の皆さんと2年生・3年生の皆さんの初顔合わせをしました。

 < 式 次 第 >
   1.開式のことば
   1.校長挨拶
   1.在校生歓迎のことば
   1.新入生代表挨拶
   1.校歌斉唱
   1.花束贈呈
   1.閉式のことば

!!$photo2!!

1枚目の写真は新入生代表挨拶の様子、2枚目の写真は花束贈呈の様子です。3年生の先輩が目の前にいて、緊張している表情が新入生らしさを表現してくれています。在校生の皆さんの中には、新入生として入学した時のことを思い出していた人もいたことと思います。

2年生、3年生の皆さんは明日より通常授業が始まります。新入生の皆さんは模擬試験(スタディーサポート)、クラブ紹介などの行事が行われます。気を引き締めて生活していきましょう!
2010/04/06 :: 対面式が行われました
!!$photo1!!

本日は今年度初めて3学年全員が揃った日でもありました。
3時間目の時間を使い「平成22年度 対面式」が行われ、新入生の皆さんと2年生・3年生の皆さんの初顔合わせをしました。

 < 式 次 第 >
   1.開式のことば
   1.校長挨拶
   1.在校生歓迎のことば
   1.新入生代表挨拶
   1.校歌斉唱
   1.花束贈呈
   1.閉式のことば

!!$photo2!!

1枚目の写真は新入生代表挨拶の様子、2枚目の写真は花束贈呈の様子です。3年生の先輩が目の前にいて、緊張している表情が新入生らしさを表現してくれています。在校生の皆さんの中には、新入生として入学した時のことを思い出していた人もいたことと思います。

2年生、3年生の皆さんは明日より通常授業が始まります。新入生の皆さんは模擬試験(スタディーサポート)、クラブ紹介などの行事が行われます。気を引き締めて生活していきましょう!
2010/04/06 :: 【在校生】平成22年度始業式が行われました
!!$photo1!!

本日より、在校生の皆さんが登校してきました。もちろん、出席率は100%であり、わずか2週間の春休みでしたが、一回り成長した姿を見せてくれました。

 < 日 程 >
  1時間目:始業式
  2時間目:LHR(2年生、各教室)、学年集会(3年生、ICホール)
  3時間目:対面式

1時間目は、体育館において「平成22年度 始業式」が行われ、旧2年生は最高学年の3年生として、旧1年生は中堅学年の2年生として新しいスタートを切りました。3年生は進路実現のために全力を注ぐことになります。2年生は先輩として新1年生のよき見本となれるよう頑張ってもらいたいと思います。

!!$photo2!!

また、新3学年団・新2学年団の教員紹介が行われました。学年を取りまとめる学年主任の先生、各クラスの担任の先生、学年全体をサポートする学年付きの先生方を中心に、生徒の皆さんをしっかりサポートしていきます!
2010/04/06 :: 【在校生】平成22年度始業式が行われました
!!$photo1!!

本日より、在校生の皆さんが登校してきました。もちろん、出席率は100%であり、わずか2週間の春休みでしたが、一回り成長した姿を見せてくれました。

 < 日 程 >
  1時間目:始業式
  2時間目:LHR(2年生、各教室)、学年集会(3年生、ICホール)
  3時間目:対面式

1時間目は、体育館において「平成22年度 始業式」が行われ、旧2年生は最高学年の3年生として、旧1年生は中堅学年の2年生として新しいスタートを切りました。3年生は進路実現のために全力を注ぐことになります。2年生は先輩として新1年生のよき見本となれるよう頑張ってもらいたいと思います。

!!$photo2!!

また、新3学年団・新2学年団の教員紹介が行われました。学年を取りまとめる学年主任の先生、各クラスの担任の先生、学年全体をサポートする学年付きの先生方を中心に、生徒の皆さんをしっかりサポートしていきます!
2010/04/05 :: 【新入生】平成22年度 入寮式が行われました
!!$photo1!!

入学式終了後、13時30分より、本校ICホールにおきまして「平成22年度 入寮式」が行われました。男子専用の大志寮、野球部専用の栄心寮、女子専用の栄華寮の3つの寮それぞれに新入寮生を迎えることになりました。

 < 式 次 第 >
   1. 開式の辞
   1. 校長挨拶
   1. 舎監長挨拶
   1. 舎監挨拶
   1. 歓迎の言葉
   1. 新入寮生誓いの言葉
   1. 閉式の辞

!!$photo2!!

それぞれの寮は「専任の職員」が舎監を担当しています。また、学校にいる間は、担任の先生・学年付きの先生・教科担当の先生・部活動の顧問の先生など多くの先生の目が行き届きます。ご心配や疑問がございましたら、ご遠慮なく学校へご相談いただきたいと思います。3年間一緒に過ごす仲間たちは、一生の友になることでしょう。お互いに支え合いながら頑張っていきましょう!
2010/04/05 :: 【新入生】平成22年度 入寮式が行われました
!!$photo1!!

入学式終了後、13時30分より、本校ICホールにおきまして「平成22年度 入寮式」が行われました。男子専用の大志寮、野球部専用の栄心寮、女子専用の栄華寮の3つの寮それぞれに新入寮生を迎えることになりました。

 < 式 次 第 >
   1. 開式の辞
   1. 校長挨拶
   1. 舎監長挨拶
   1. 舎監挨拶
   1. 歓迎の言葉
   1. 新入寮生誓いの言葉
   1. 閉式の辞

!!$photo2!!

それぞれの寮は「専任の職員」が舎監を担当しています。また、学校にいる間は、担任の先生・学年付きの先生・教科担当の先生・部活動の顧問の先生など多くの先生の目が行き届きます。ご心配や疑問がございましたら、ご遠慮なく学校へご相談いただきたいと思います。3年間一緒に過ごす仲間たちは、一生の友になることでしょう。お互いに支え合いながら頑張っていきましょう!
2010/04/05 :: 【新入生】第11回入学式が挙行されました
!!$photo1!!

本日、「学校法人 佐藤栄学園 北海道栄高等学校 平成22年度 第11回入学式」が挙行されました。

 平成22年4月5日(月) 午前10時  開式
              於 北海道栄高等学校

 < 式 次 第 >
   1. 開式の辞
   1. 国歌斉唱
   1. 入学許可
   1. 校長式辞
   1. 理事長告辞
   1. 来賓祝辞
   1. 祝辞・祝電披露
   1. 新入生誓いの言葉
   1. 新入生保護者代表挨拶
   1. 校歌斉唱
   1. 閉式の辞

!!$photo2!!

入学許可では、各クラス担任の先生が、新入生一人ひとりの呼名を行いました。「はい!」という元気な返事が体育館に響き渡りました。この返事は新入生の皆さんの決意表明でもあります。まさにこの瞬間から栄高生としての新しい生活が始まるのです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「新入生誓いの言葉」の様子です。アルファコース入学の鈴木早央理さん(苫小牧市立苫小牧東中学校出身)が新入生代表を務めました。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。また、本日、多数のご来賓ならびに保護者の皆様方のご列席を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。保護者の皆様、ご子息のご入学、本当におめでとうございます。
2010/04/05 :: 【新入生】第11回入学式が挙行されました
!!$photo1!!

本日、「学校法人 佐藤栄学園 北海道栄高等学校 平成22年度 第11回入学式」が挙行されました。

 平成22年4月5日(月) 午前10時  開式
              於 北海道栄高等学校

 < 式 次 第 >
   1. 開式の辞
   1. 国歌斉唱
   1. 入学許可
   1. 校長式辞
   1. 理事長告辞
   1. 来賓祝辞
   1. 祝辞・祝電披露
   1. 新入生誓いの言葉
   1. 新入生保護者代表挨拶
   1. 校歌斉唱
   1. 閉式の辞

!!$photo2!!

入学許可では、各クラス担任の先生が、新入生一人ひとりの呼名を行いました。「はい!」という元気な返事が体育館に響き渡りました。この返事は新入生の皆さんの決意表明でもあります。まさにこの瞬間から栄高生としての新しい生活が始まるのです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「新入生誓いの言葉」の様子です。アルファコース入学の鈴木早央理さん(苫小牧市立苫小牧東中学校出身)が新入生代表を務めました。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。また、本日、多数のご来賓ならびに保護者の皆様方のご列席を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。保護者の皆様、ご子息のご入学、本当におめでとうございます。
2010/04/05 :: 【新入生】第11回入学式が挙行されました
!!$photo1!!

本日、「学校法人 佐藤栄学園 北海道栄高等学校 平成22年度 第11回入学式」が挙行されました。

 平成22年4月5日(月) 午前10時  開式
              於 北海道栄高等学校

 < 式 次 第 >
   1. 開式の辞
   1. 国歌斉唱
   1. 入学許可
   1. 校長式辞
   1. 理事長告辞
   1. 来賓祝辞
   1. 祝辞・祝電披露
   1. 新入生誓いの言葉
   1. 新入生保護者代表挨拶
   1. 校歌斉唱
   1. 閉式の辞

!!$photo2!!

入学許可では、各クラス担任の先生が、新入生一人ひとりの呼名を行いました。「はい!」という元気な返事が体育館に響き渡りました。この返事は新入生の皆さんの決意表明でもあります。まさにこの瞬間から栄高生としての新しい生活が始まるのです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「新入生誓いの言葉」の様子です。アルファコース入学の鈴木早央理さん(苫小牧市立苫小牧東中学校出身)が新入生代表を務めました。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。また、本日、多数のご来賓ならびに保護者の皆様方のご列席を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。保護者の皆様、ご子息のご入学、本当におめでとうございます。
2010/04/03 :: 平成21年度卒業生の皆さんからの卒業記念品が届きました
今年春に卒業しました110名の卒業生の皆さんからの「卒業記念品」が、本校ICホール前に設置されました。

!!$photo1!!
<平成21年度卒業生 卒業記念品「展示用ケース」>

立派な記念品ありがとうございました。展示品も立派なものになるよう大切に使わせていただきます。
     
   
close

+ pplog2 3.36 +