// 2014/12 all images //

2014/12/31 :: 【平成26年】今年も一年間ありがとうございました
!!$photo1!!

北海道栄高校の公式ホームページ、公式ブログ「みんなでつくる栄ブログ♪毎日更新中♪」に毎日たくさんのアクセスをいただいております。
栄ブログには今日までの2032日間で1995個のブログが投稿されました。中でも部活動が577個、学校行事が541個、授業風景が296個と生徒の皆さんの生活の様子が約7割を占めています。在校生の皆さん、保護者の皆様、卒業生の皆さん、中学生の皆さん、中学生の保護者・教職員の皆様などたくさんの方々にご覧いただき、また、貴重なご意見やご感想などもいただき、深く感謝申し上げます。今年も一年間ありがとうございました。
2014/12/30 :: 【アルファコース】平成26年度 冬期講習会が行われました
!!$photo1!!

平成26年12月25日(木)〜28日(日)の4日間、アルファコース(1年生・2年生)とアドバンスコースの希望者を対象に「平成26年度 冬期講習会」(無料)が行われました。

!!$photo2!!

<冬期講習>
  1年生アルファコース
    国語〜2時間×4日間
    数学〜2時間×4日間
    英語〜2時間×4日間
  2年生アルファコース
    国語〜3時間×2日間、1時間×2日間
    数学〜1時間×2日間、3時間×2日間
    英語〜2時間×4日間
    数学3(理系のみ)〜1時間×4日間
      ※数学3は理系3年生の先取り学習となります。

!!$photo3!!

国語・数学・英語ともに濃密な内容で計24時間(2年生理系28時間)の講習が行われました。受講したことに満足して終了するのではなく、しっかり復習を行い、定着を図ってください。大学受験は試験当日の一発勝負ですが、受験勉強の一環となる講習会や選択補習などは受講が終了してからが本当の勝負となります。
2014/12/30 :: 【アルファコース】平成26年度 冬期講習会が行われました
!!$photo1!!

平成26年12月25日(木)〜28日(日)の4日間、アルファコース(1年生・2年生)とアドバンスコースの希望者を対象に「平成26年度 冬期講習会」(無料)が行われました。

!!$photo2!!

<冬期講習>
  1年生アルファコース
    国語〜2時間×4日間
    数学〜2時間×4日間
    英語〜2時間×4日間
  2年生アルファコース
    国語〜3時間×2日間、1時間×2日間
    数学〜1時間×2日間、3時間×2日間
    英語〜2時間×4日間
    数学3(理系のみ)〜1時間×4日間
      ※数学3は理系3年生の先取り学習となります。

!!$photo3!!

国語・数学・英語ともに濃密な内容で計24時間(2年生理系28時間)の講習が行われました。受講したことに満足して終了するのではなく、しっかり復習を行い、定着を図ってください。大学受験は試験当日の一発勝負ですが、受験勉強の一環となる講習会や選択補習などは受講が終了してからが本当の勝負となります。
2014/12/30 :: 【アルファコース】平成26年度 冬期講習会が行われました
!!$photo1!!

平成26年12月25日(木)〜28日(日)の4日間、アルファコース(1年生・2年生)とアドバンスコースの希望者を対象に「平成26年度 冬期講習会」(無料)が行われました。

!!$photo2!!

<冬期講習>
  1年生アルファコース
    国語〜2時間×4日間
    数学〜2時間×4日間
    英語〜2時間×4日間
  2年生アルファコース
    国語〜3時間×2日間、1時間×2日間
    数学〜1時間×2日間、3時間×2日間
    英語〜2時間×4日間
    数学3(理系のみ)〜1時間×4日間
      ※数学3は理系3年生の先取り学習となります。

!!$photo3!!

国語・数学・英語ともに濃密な内容で計24時間(2年生理系28時間)の講習が行われました。受講したことに満足して終了するのではなく、しっかり復習を行い、定着を図ってください。大学受験は試験当日の一発勝負ですが、受験勉強の一環となる講習会や選択補習などは受講が終了してからが本当の勝負となります。
2014/12/29 :: 【ウエイトリフティング部・バドミントン部】2泊3日の合同合宿を行いました
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部、バドミントン部は平成26年12月25日(木)〜27日(土)の3日間、白老町にあります教育研修所(本校所有)において、合同合宿を行いました。
1枚目の写真はウエイトリフティング部の練習風景を撮影したものです。1年生2名で基礎練習を徹底してやっていました。なお、2年生の笠原君は、秋季大会において来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、12月22日(月)から行われている東北6県強化合宿に参加中でした。

!!$photo2!!

2枚目の写真はバドミントン部の練習風景を撮影したものです。歴史が浅い部活動で、部員が少ないですが、1勝でも多くするために一生懸命取り組んでいました。課題を見つけては克服、また課題を見つけては克服の毎日ですが、大会ごとに成長した姿を見せてくれます。

年明けの1月には、アルバータカップ(ウエイトリフティング部)、学年別対抗戦(バドミントン部)が行われます。練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
2014/12/29 :: 【ウエイトリフティング部・バドミントン部】2泊3日の合同合宿を行いました
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部、バドミントン部は平成26年12月25日(木)〜27日(土)の3日間、白老町にあります教育研修所(本校所有)において、合同合宿を行いました。
1枚目の写真はウエイトリフティング部の練習風景を撮影したものです。1年生2名で基礎練習を徹底してやっていました。なお、2年生の笠原君は、秋季大会において来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、12月22日(月)から行われている東北6県強化合宿に参加中でした。

!!$photo2!!

2枚目の写真はバドミントン部の練習風景を撮影したものです。歴史が浅い部活動で、部員が少ないですが、1勝でも多くするために一生懸命取り組んでいました。課題を見つけては克服、また課題を見つけては克服の毎日ですが、大会ごとに成長した姿を見せてくれます。

年明けの1月には、アルバータカップ(ウエイトリフティング部)、学年別対抗戦(バドミントン部)が行われます。練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
2014/12/27 :: 【吹奏楽部】元気まちブラス in 2014 (白老町)に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年12月21日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2014」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第15回目を迎えました。

今年は、白翔中学校吹奏楽部、白老中学校吹奏楽部、白老東高校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部が出演し、各団体2曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計15曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つとなっております。

!!$photo2!!

第1部は各団体の単独演奏で、本校吹奏楽部は以下の2曲を演奏させていただきました。2枚目の右上の写真でマイクを持って曲紹介をしているのは部長の高森さんです。トランペットソロ演奏などで、たくさんの拍手ありがとうございました。

  1曲目:粉雪(藤巻亮太作曲・山下国俊編曲)
  2曲目:シング シング シング(ルイスプリマ作曲・岩井直溥編曲)

!!$photo3!!

第2部は出演した全5団体全員による合同演奏が行われました。指揮は各団体の指揮者が交代で行いました。

  1曲目:コンサートマーチ「青葉の街で」(小林武夫作曲)
  2曲目:ようかい体操第一(菊谷和樹作曲・宮川成治編曲)
  3曲目:ヒカレ(北川悠仁、JIN作曲・郷間幹男編曲)
  4曲目:宝島(和泉宏隆作曲・宮川成治編曲)
  アンコール曲:ジングルベル

サンタクロースやトナカイなどクリスマスならではの衣装を着ていたり帽子をかぶっていたり、、着ぐるみを着ていたり、大いに盛り上がった演奏会でした。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2015」も聴きに来てください!
2014/12/27 :: 【吹奏楽部】元気まちブラス in 2014 (白老町)に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年12月21日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2014」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第15回目を迎えました。

今年は、白翔中学校吹奏楽部、白老中学校吹奏楽部、白老東高校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部が出演し、各団体2曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計15曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つとなっております。

!!$photo2!!

第1部は各団体の単独演奏で、本校吹奏楽部は以下の2曲を演奏させていただきました。2枚目の右上の写真でマイクを持って曲紹介をしているのは部長の高森さんです。トランペットソロ演奏などで、たくさんの拍手ありがとうございました。

  1曲目:粉雪(藤巻亮太作曲・山下国俊編曲)
  2曲目:シング シング シング(ルイスプリマ作曲・岩井直溥編曲)

!!$photo3!!

第2部は出演した全5団体全員による合同演奏が行われました。指揮は各団体の指揮者が交代で行いました。

  1曲目:コンサートマーチ「青葉の街で」(小林武夫作曲)
  2曲目:ようかい体操第一(菊谷和樹作曲・宮川成治編曲)
  3曲目:ヒカレ(北川悠仁、JIN作曲・郷間幹男編曲)
  4曲目:宝島(和泉宏隆作曲・宮川成治編曲)
  アンコール曲:ジングルベル

サンタクロースやトナカイなどクリスマスならではの衣装を着ていたり帽子をかぶっていたり、、着ぐるみを着ていたり、大いに盛り上がった演奏会でした。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2015」も聴きに来てください!
2014/12/27 :: 【吹奏楽部】元気まちブラス in 2014 (白老町)に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年12月21日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2014」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第15回目を迎えました。

今年は、白翔中学校吹奏楽部、白老中学校吹奏楽部、白老東高校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部が出演し、各団体2曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計15曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つとなっております。

!!$photo2!!

第1部は各団体の単独演奏で、本校吹奏楽部は以下の2曲を演奏させていただきました。2枚目の右上の写真でマイクを持って曲紹介をしているのは部長の高森さんです。トランペットソロ演奏などで、たくさんの拍手ありがとうございました。

  1曲目:粉雪(藤巻亮太作曲・山下国俊編曲)
  2曲目:シング シング シング(ルイスプリマ作曲・岩井直溥編曲)

!!$photo3!!

第2部は出演した全5団体全員による合同演奏が行われました。指揮は各団体の指揮者が交代で行いました。

  1曲目:コンサートマーチ「青葉の街で」(小林武夫作曲)
  2曲目:ようかい体操第一(菊谷和樹作曲・宮川成治編曲)
  3曲目:ヒカレ(北川悠仁、JIN作曲・郷間幹男編曲)
  4曲目:宝島(和泉宏隆作曲・宮川成治編曲)
  アンコール曲:ジングルベル

サンタクロースやトナカイなどクリスマスならではの衣装を着ていたり帽子をかぶっていたり、、着ぐるみを着ていたり、大いに盛り上がった演奏会でした。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2015」も聴きに来てください!
2014/12/26 :: 【生徒会執行部】平成26年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成26年12月22日(月)の夕方、本校を代表いたしまして生徒会長の鈴木雄大 君(2年)と生徒会会計長の薩川真理さん(1年)の2名が、「平成26年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$photo2!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2014/12/26 :: 【生徒会執行部】平成26年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成26年12月22日(月)の夕方、本校を代表いたしまして生徒会長の鈴木雄大 君(2年)と生徒会会計長の薩川真理さん(1年)の2名が、「平成26年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$photo2!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2014/12/24 :: 駅伝部全国大会報告会、全校集会、文書発送が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月24日(水))の2時間目、体育館において「駅伝部全国大会報告会」が行われました。報告会では、主将の小池慶之 君(3年)から、「結果は58校中49位でしたが、初めて出場した全国大会で、最後まで襷(たすき)をつなげることができました。また、全国のレベルの高さを経験することができました。来年以降も都大路で走れるよう後輩たちに頑張ってもらいたいと思います。応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。」と結果報告及び感謝の言葉が述べられました。監督の櫻庭先生からは、「優勝した広島県代表の世羅高校と同じ宿舎でした。彼らの生活や練習を見て、学ぶことがたくさんありました。私自身も含めて、もっと強い心を育て、全国の舞台でより良い結果が出せるよう精進していきたいと思います。応援してくれた皆様、本当にありがとうございました。」とお礼の言葉と今後の目標が述べられました。いつもより長い拍手の中、選手の皆さんはステージから降りていきました。

!!$photo2!!

報告会後、引き続き全校集会が行われました。平田校長先生からは、主に3年生に向けて「有終の美」、「集大成」について述べられました。生徒指導の長谷川先生からは、22日(月)に行われた薬物乱用防止講話会で述べられたことの再確認、ツイッターやラインなどを利用する際の注意事項、冬休み明けの服装・頭髪検査についてお話がありました。最後は渡邊教頭先生より、「年末年始いろいろな人に会うと思います。集団心理に飲み込まれると、善悪の判断が低下することがあります。社会には謝って済む問題と済まない問題があります。善悪の判断を誤ることがないように注意してもらいたい」と注意喚起がありました。

次の登校日は、平成27年1月19日(月)となります。充実した冬休みを過ごし、全員が元気で登校してきてください。

また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより(各学年)
 2.学級だより(各担任)
 3.冬期休業及び入学試験に伴う休業日について(教務科)
 4.平成27年保護者会新年会のご案内(教務科) ※平成27年1月24日(土)開催予定
 5.後期中間試験成績表(教務科)
 6.オレンジ通信(生徒指導科)
 7.保健だより(保健係)
 8.授業料関係(事務局)
 9.さとえ学園新聞 平成26年12月号【寮生及び公欠者のみ】(教務科)
2014/12/24 :: 駅伝部全国大会報告会、全校集会、文書発送が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月24日(水))の2時間目、体育館において「駅伝部全国大会報告会」が行われました。報告会では、主将の小池慶之 君(3年)から、「結果は58校中49位でしたが、初めて出場した全国大会で、最後まで襷(たすき)をつなげることができました。また、全国のレベルの高さを経験することができました。来年以降も都大路で走れるよう後輩たちに頑張ってもらいたいと思います。応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。」と結果報告及び感謝の言葉が述べられました。監督の櫻庭先生からは、「優勝した広島県代表の世羅高校と同じ宿舎でした。彼らの生活や練習を見て、学ぶことがたくさんありました。私自身も含めて、もっと強い心を育て、全国の舞台でより良い結果が出せるよう精進していきたいと思います。応援してくれた皆様、本当にありがとうございました。」とお礼の言葉と今後の目標が述べられました。いつもより長い拍手の中、選手の皆さんはステージから降りていきました。

!!$photo2!!

報告会後、引き続き全校集会が行われました。平田校長先生からは、主に3年生に向けて「有終の美」、「集大成」について述べられました。生徒指導の長谷川先生からは、22日(月)に行われた薬物乱用防止講話会で述べられたことの再確認、ツイッターやラインなどを利用する際の注意事項、冬休み明けの服装・頭髪検査についてお話がありました。最後は渡邊教頭先生より、「年末年始いろいろな人に会うと思います。集団心理に飲み込まれると、善悪の判断が低下することがあります。社会には謝って済む問題と済まない問題があります。善悪の判断を誤ることがないように注意してもらいたい」と注意喚起がありました。

次の登校日は、平成27年1月19日(月)となります。充実した冬休みを過ごし、全員が元気で登校してきてください。

また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより(各学年)
 2.学級だより(各担任)
 3.冬期休業及び入学試験に伴う休業日について(教務科)
 4.平成27年保護者会新年会のご案内(教務科) ※平成27年1月24日(土)開催予定
 5.後期中間試験成績表(教務科)
 6.オレンジ通信(生徒指導科)
 7.保健だより(保健係)
 8.授業料関係(事務局)
 9.さとえ学園新聞 平成26年12月号【寮生及び公欠者のみ】(教務科)
2014/12/24 :: 【アイスホッケー部】平成27年1月に苫小牧で行われるインターハイに出場決定!
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(札幌市)で行われた「第67回北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会」においてベスト8となり、「第64回全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ)」の出場権を獲得しました。

インターハイは、平成27年1月21日(水)〜25日(日)、苫小牧白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンターの各会場で行われます。1勝でも多くできるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

※本日行われたインターハイ予選準々決勝では釧路江南高校さんに3対5で惜敗しました。たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/12/23 :: 【アイスホッケー部】第67回インターハイ予選1回戦突破!(江陵戦)
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成26年12月22日(月)〜25日(木)に、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(札幌市)で行われている「第67回北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成26年12月23日(火・祝日))行われた1回戦は江陵高校さんと対戦し、5−3で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−3  江陵高校さん
    第1ピリオド  1−1
    第2ピリオド  1−2
    第3ピリオド  3−0

  ・1点目  ゴール:土田選手(21番)、アシスト:坂川選手(19番)、荒川選手(6番)
               ※フォントの都合上、「土」と表記しています。
  ・2点目  ゴール:坂川選手(19番)
  ・3点目  ゴール:上村選手(11番)、アシスト:荒川選手(6番)
  ・4点目  ゴール:坂川選手(19番)
  ・5点目  ゴール:前田選手(91番)

!!$photo3!!

準々決勝は、明日24日(水)の11:00から、同会場において、釧路江南高校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
2014/12/23 :: 【アイスホッケー部】第67回インターハイ予選1回戦突破!(江陵戦)
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成26年12月22日(月)〜25日(木)に、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(札幌市)で行われている「第67回北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成26年12月23日(火・祝日))行われた1回戦は江陵高校さんと対戦し、5−3で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−3  江陵高校さん
    第1ピリオド  1−1
    第2ピリオド  1−2
    第3ピリオド  3−0

  ・1点目  ゴール:土田選手(21番)、アシスト:坂川選手(19番)、荒川選手(6番)
               ※フォントの都合上、「土」と表記しています。
  ・2点目  ゴール:坂川選手(19番)
  ・3点目  ゴール:上村選手(11番)、アシスト:荒川選手(6番)
  ・4点目  ゴール:坂川選手(19番)
  ・5点目  ゴール:前田選手(91番)

!!$photo3!!

準々決勝は、明日24日(水)の11:00から、同会場において、釧路江南高校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
2014/12/23 :: 【アイスホッケー部】第67回インターハイ予選1回戦突破!(江陵戦)
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成26年12月22日(月)〜25日(木)に、真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(札幌市)で行われている「第67回北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成26年12月23日(火・祝日))行われた1回戦は江陵高校さんと対戦し、5−3で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−3  江陵高校さん
    第1ピリオド  1−1
    第2ピリオド  1−2
    第3ピリオド  3−0

  ・1点目  ゴール:土田選手(21番)、アシスト:坂川選手(19番)、荒川選手(6番)
               ※フォントの都合上、「土」と表記しています。
  ・2点目  ゴール:坂川選手(19番)
  ・3点目  ゴール:上村選手(11番)、アシスト:荒川選手(6番)
  ・4点目  ゴール:坂川選手(19番)
  ・5点目  ゴール:前田選手(91番)

!!$photo3!!

準々決勝は、明日24日(水)の11:00から、同会場において、釧路江南高校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
2014/12/22 :: 平成26年度 薬物乱用防止講話会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月22日(月))の1時間目、本校体育館において、「平成26年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。

<目的>
 現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。

  ・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年係 巡査部長 渡辺健太 様

!!$photo2!!

講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ君が解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、近年増加している「合法ハーブ、脱法ドラッグ」といった薬物の説明がありました。

 <薬物の影響>
    ・目の神経がおかされ、失明する
    ・歯がボロボロになる
    ・気管支や肺の炎症、呼吸障害
    ・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
    ・肝臓や腎臓の障害
    ・食道や胃の出血
    ・末しょう神経の異常
    ・染色体異常
    ・白血球の異常、白血病
    ・子どもにまで弊害を与える
   →薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
    (特に10代は子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期)

!!$photo3!!

講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。今年7月から脱法ドラッグから「危険ドラッグ」に名称が変わったことについて説明があり、報道された具体的な事例の紹介がありました。生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞き入っていました。

不審に思うことがあれば、一人で悩んだりせず、必ず周りの大人の人に相談するようにしてください。

本日は大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
2014/12/22 :: 平成26年度 薬物乱用防止講話会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月22日(月))の1時間目、本校体育館において、「平成26年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。

<目的>
 現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。

  ・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年係 巡査部長 渡辺健太 様

!!$photo2!!

講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ君が解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、近年増加している「合法ハーブ、脱法ドラッグ」といった薬物の説明がありました。

 <薬物の影響>
    ・目の神経がおかされ、失明する
    ・歯がボロボロになる
    ・気管支や肺の炎症、呼吸障害
    ・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
    ・肝臓や腎臓の障害
    ・食道や胃の出血
    ・末しょう神経の異常
    ・染色体異常
    ・白血球の異常、白血病
    ・子どもにまで弊害を与える
   →薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
    (特に10代は子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期)

!!$photo3!!

講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。今年7月から脱法ドラッグから「危険ドラッグ」に名称が変わったことについて説明があり、報道された具体的な事例の紹介がありました。生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞き入っていました。

不審に思うことがあれば、一人で悩んだりせず、必ず周りの大人の人に相談するようにしてください。

本日は大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
2014/12/22 :: 平成26年度 薬物乱用防止講話会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月22日(月))の1時間目、本校体育館において、「平成26年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。

<目的>
 現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。

  ・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年係 巡査部長 渡辺健太 様

!!$photo2!!

講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ君が解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、近年増加している「合法ハーブ、脱法ドラッグ」といった薬物の説明がありました。

 <薬物の影響>
    ・目の神経がおかされ、失明する
    ・歯がボロボロになる
    ・気管支や肺の炎症、呼吸障害
    ・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
    ・肝臓や腎臓の障害
    ・食道や胃の出血
    ・末しょう神経の異常
    ・染色体異常
    ・白血球の異常、白血病
    ・子どもにまで弊害を与える
   →薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
    (特に10代は子どもの脳から大人の脳に変化する大事な時期)

!!$photo3!!

講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。今年7月から脱法ドラッグから「危険ドラッグ」に名称が変わったことについて説明があり、報道された具体的な事例の紹介がありました。生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞き入っていました。

不審に思うことがあれば、一人で悩んだりせず、必ず周りの大人の人に相談するようにしてください。

本日は大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。
2014/12/20 :: 12月21日(日)全国校駅伝競走大会がテレビ・ラジオで放映
!!$photo1!!

本校駅伝部が明日(平成26年12月21日(日))行われる「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」に出場します。

!!$photo2!!

大会の模様がテレビやラジオで放映される予定ですので、皆さん応援をよろしくお願い致します。

放映時刻などは大会公式ホームページでご確認ください。
 ※全国高校駅伝公式ホームページ:http://www.koukouekiden.jp/
2014/12/20 :: 12月21日(日)全国校駅伝競走大会がテレビ・ラジオで放映
!!$photo1!!

本校駅伝部が明日(平成26年12月21日(日))行われる「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」に出場します。

!!$photo2!!

大会の模様がテレビやラジオで放映される予定ですので、皆さん応援をよろしくお願い致します。

放映時刻などは大会公式ホームページでご確認ください。
 ※全国高校駅伝公式ホームページ:http://www.koukouekiden.jp/
2014/12/19 :: 【女子バレーボール部】第40回苫小牧バレーボールまつり準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年12月13日(土)・14日(日)に苫小牧で行われました「平成26年度 第40回 苫小牧バレーボールまつり 会長杯バレーボール大会(高校の部) 兼 苫小牧高校秋季バレーボール選手権大会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ>
   北海道栄高校 2−0 苫小牧総合経済高校さん
   北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
<決勝トーナメント>
  準決勝 北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  決勝戦 北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

今大会には新チームで臨みました。試合を通して色々な課題を見つけることができましたので、今後の練習を通して克服していきたいと思います。また、会場には3年生部員たちも応援に駆け付けてくれました。保護者の皆様をはじめ、今大会もたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

※写真は数日中にアップします。
2014/12/19 :: 【女子バレーボール部】第40回苫小牧バレーボールまつり準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年12月13日(土)・14日(日)に苫小牧で行われました「平成26年度 第40回 苫小牧バレーボールまつり 会長杯バレーボール大会(高校の部) 兼 苫小牧高校秋季バレーボール選手権大会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ>
   北海道栄高校 2−0 苫小牧総合経済高校さん
   北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
<決勝トーナメント>
  準決勝 北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  決勝戦 北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

今大会には新チームで臨みました。試合を通して色々な課題を見つけることができましたので、今後の練習を通して克服していきたいと思います。また、会場には3年生部員たちも応援に駆け付けてくれました。保護者の皆様をはじめ、今大会もたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

※写真は数日中にアップします。
2014/12/19 :: 【女子バレーボール部】第40回苫小牧バレーボールまつり準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年12月13日(土)・14日(日)に苫小牧で行われました「平成26年度 第40回 苫小牧バレーボールまつり 会長杯バレーボール大会(高校の部) 兼 苫小牧高校秋季バレーボール選手権大会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ>
   北海道栄高校 2−0 苫小牧総合経済高校さん
   北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
<決勝トーナメント>
  準決勝 北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  決勝戦 北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

今大会には新チームで臨みました。試合を通して色々な課題を見つけることができましたので、今後の練習を通して克服していきたいと思います。また、会場には3年生部員たちも応援に駆け付けてくれました。保護者の皆様をはじめ、今大会もたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

※写真は数日中にアップします。
2014/12/12 :: 【駅伝部】卒業生の本間さん、柴田さんが箱根駅伝2015にエントリー
!!$photo1!!
※本校在学中に出場した全道高校駅伝大会。本間君は区間賞を獲得。

本校駅伝部・アドバンスコース卒業生の本間有純さん(大東文化大学4年)、柴田拓真さん(平成国際大学2年、関東学生連合チーム)の2名が、平成27年1月2日(金)・3日(土)に行われる「第91回 東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝2015)」にエントリーされました。ご活躍をお祈りしております。

!!$photo2!!
※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページより)

※箱根駅伝公式ホームページ:http://www.hakone-ekiden.jp/
2014/12/12 :: 【駅伝部】卒業生の本間さん、柴田さんが箱根駅伝2015にエントリー
!!$photo1!!
※本校在学中に出場した全道高校駅伝大会。本間君は区間賞を獲得。

本校駅伝部・アドバンスコース卒業生の本間有純さん(大東文化大学4年)、柴田拓真さん(平成国際大学2年、関東学生連合チーム)の2名が、平成27年1月2日(金)・3日(土)に行われる「第91回 東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝2015)」にエントリーされました。ご活躍をお祈りしております。

!!$photo2!!
※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページより)

※箱根駅伝公式ホームページ:http://www.hakone-ekiden.jp/
2014/12/11 :: 【アイスホッケー部】インターハイ予選組み合わせ決定!
!!$photo1!!

平成26年12月4日(木)、北海高校会議室において、「第67回北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会 兼 第66回北海道体育大会冬季大会スケート競技会 兼 第70回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会北海道予選会」のアイスホッケー競技の組み合わせ抽選会が行われました。

本校アイスホッケー部の初戦は以下の日程で行われます。

  日時  平成26年12月23日(火・祝日) 11:30〜
  場所  真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
  対戦相手  江陵高校さん

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2014/12/09 :: 【ビリヤード部】世界ジュニア選手権・全日本選手権結果
!!$photo1!!

「2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)」、「第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子」に平口結貴さん(2年)が出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
  大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)   場所:上海
    ・予選トーナメントD組、1回戦シードにより、2回戦から参戦
    ・予選トーナメントD組勝者側2回戦 平口選手 7−4 Tkach Kristina選手
    ・予選トーナメントD組勝者側決勝戦  平口選手 5−7 Wang XiaoTong選手
      →敗者側C組決勝戦へ
    ・予選トーナメントC組敗者側決勝戦  平口選手は3−7で惜敗

・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
  大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
  場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
    ・予選トーナメントはグループ2に配属。
    ・予選トーナメント1回戦では、高木まき子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に勝利し、勝者側決勝戦へ。
    ・予選トーナメント勝者側決勝戦では、Park Eunji選手(韓国)に敗れ、敗者側決勝戦へ。
    ・予選トーナメント敗者側決勝戦では、光岡純子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に惜敗。

たくさんのご声援ありがとうございました。平口さんが今後も成長し続けてくれることを期待します。

※画像掲載元:「On the hill!」さん
2014/12/09 :: 【ビリヤード部】世界ジュニア選手権・全日本選手権結果
!!$photo1!!

「2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)」、「第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子」に平口結貴さん(2年)が出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
  大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)   場所:上海
    ・予選トーナメントD組、1回戦シードにより、2回戦から参戦
    ・予選トーナメントD組勝者側2回戦 平口選手 7−4 Tkach Kristina選手
    ・予選トーナメントD組勝者側決勝戦  平口選手 5−7 Wang XiaoTong選手
      →敗者側C組決勝戦へ
    ・予選トーナメントC組敗者側決勝戦  平口選手は3−7で惜敗

・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
  大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
  場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
    ・予選トーナメントはグループ2に配属。
    ・予選トーナメント1回戦では、高木まき子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に勝利し、勝者側決勝戦へ。
    ・予選トーナメント勝者側決勝戦では、Park Eunji選手(韓国)に敗れ、敗者側決勝戦へ。
    ・予選トーナメント敗者側決勝戦では、光岡純子選手(日本プロポケットビリヤード連盟所属)に惜敗。

たくさんのご声援ありがとうございました。平口さんが今後も成長し続けてくれることを期待します。

※画像掲載元:「On the hill!」さん
2014/12/08 :: 【平成26年12月】定例全校集会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月8日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中7クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

!!$photo2!!

校長講話では、平田校長先生より、「進路が決定した生徒は、進学後も勉強がより必要になってきますので、気を緩めずに、卒業試験に向けて精進し、高校生としての本分を全うしてもらいたいと思います。年明けの1月17日・18日のセンター試験まで41日です。この時期は「どうすれば、総合点をアップできるか」の勉強法に尽きると思います。これに徹した、効率的な学習をしてもらいたいと思います。就職については、大手企業や北海道警察、自衛隊などの公務員を中心に、決定率89%まで到達しました。東胆振管内の10月末現在の就職率は63.7%となっています。本校では、100%実現を年内に実現していきたいと思います」と、近況報告と今後の取り組みについてお話がありました。
2014/12/08 :: 【平成26年12月】定例全校集会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月8日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中7クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

!!$photo2!!

校長講話では、平田校長先生より、「進路が決定した生徒は、進学後も勉強がより必要になってきますので、気を緩めずに、卒業試験に向けて精進し、高校生としての本分を全うしてもらいたいと思います。年明けの1月17日・18日のセンター試験まで41日です。この時期は「どうすれば、総合点をアップできるか」の勉強法に尽きると思います。これに徹した、効率的な学習をしてもらいたいと思います。就職については、大手企業や北海道警察、自衛隊などの公務員を中心に、決定率89%まで到達しました。東胆振管内の10月末現在の就職率は63.7%となっています。本校では、100%実現を年内に実現していきたいと思います」と、近況報告と今後の取り組みについてお話がありました。
2014/12/05 :: 【生徒会執行部】駅伝部全国大会壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月5日(金))、4時間目終了後、体育館において生徒会執行部主催による「駅伝部 全国大会壮行会」が行われました。全校生徒の拍手、吹奏楽部の演奏の中、駅伝部の皆さんが入場しました。

!!$photo2!!

駅伝部主将の小池慶之 君(3年)から、「北海道栄高校としては初めての全国大会で、どこまで結果を出せるのか巣あんな面もありますが、今までの練習と可能性を信じ、戦っていきたいと思います。全国大会で走ることができるのは、櫻庭監督やチーム、そして保護者の方々、皆さんの支えのおかげです。感謝の気持ちを走りで表現し、北海道代表として誇りを持って頑張りますので、応援をよろしくお願いします」と全国大会に向けた想いが述べられました。
平田校長先生からは、「大会では全国レベルの記録にどれだけ近づくことができるのかが課題だと思います。7人の走者が適材適所の区間を走り、『一人一役』の気持ちで、自己ベストを出してもらいたいと思います。新聞報道で、『周りに対する感謝の気持ちを走りにつなげたい』という小池キャプテンのコメントを読みましたが、私もその気持ちが大事だと思います。”感謝力”です。また、櫻庭監督がよく口にする『ハングリー精神』『雑草魂』をもって頑張ってください。これは人間、満腹の状態より空腹の状態の方が、つまり悪条件の方が有利であり、頑張りが効くという考え方だと思います。逞(たくま)しい姿を都大路で見せてもらいたいと思います」と激励の言葉が送られました。
また、生徒会長の鈴木雄大 君(2年)からは「この度は全国大会出場おめでとうございます。今日この日まで、皆さんは日々歯を食いしばって練習に取り組んできたことと思います。今回つかんだ全国の舞台は誰でも経験できる舞台ではないと思います。競う相手も今までよりも高いレベルの選手たちとなります。今までのつらい練習に日々取り組んできたことを思い出し、北海道栄高校の誇りをもって、自分たちの力を発揮してほしいと思います。皆さんのご活躍を祈っています」と応援メッセージが送られました。

!!$photo3!!

最後に、硬式野球部有志による応援が行われました。2枚目の写真、3枚目の上2つの写真はその様子を撮影したものです。応援団員のメッセージ、全校生徒の「そうだー!」という言葉が呼応し、とてもユニークな応援となりました。「フレー!フレー!さ!か!え!」と3・3・7拍子も披露され、駅伝部の皆さんにパワーが送られました。

壮行会終了後、駅伝の皆さんは白老町役場へ表敬訪問し、全国大会出場に至る経緯、全国大会に向けた目標などを伝えてまいりました。
2014/12/05 :: 【生徒会執行部】駅伝部全国大会壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月5日(金))、4時間目終了後、体育館において生徒会執行部主催による「駅伝部 全国大会壮行会」が行われました。全校生徒の拍手、吹奏楽部の演奏の中、駅伝部の皆さんが入場しました。

!!$photo2!!

駅伝部主将の小池慶之 君(3年)から、「北海道栄高校としては初めての全国大会で、どこまで結果を出せるのか巣あんな面もありますが、今までの練習と可能性を信じ、戦っていきたいと思います。全国大会で走ることができるのは、櫻庭監督やチーム、そして保護者の方々、皆さんの支えのおかげです。感謝の気持ちを走りで表現し、北海道代表として誇りを持って頑張りますので、応援をよろしくお願いします」と全国大会に向けた想いが述べられました。
平田校長先生からは、「大会では全国レベルの記録にどれだけ近づくことができるのかが課題だと思います。7人の走者が適材適所の区間を走り、『一人一役』の気持ちで、自己ベストを出してもらいたいと思います。新聞報道で、『周りに対する感謝の気持ちを走りにつなげたい』という小池キャプテンのコメントを読みましたが、私もその気持ちが大事だと思います。”感謝力”です。また、櫻庭監督がよく口にする『ハングリー精神』『雑草魂』をもって頑張ってください。これは人間、満腹の状態より空腹の状態の方が、つまり悪条件の方が有利であり、頑張りが効くという考え方だと思います。逞(たくま)しい姿を都大路で見せてもらいたいと思います」と激励の言葉が送られました。
また、生徒会長の鈴木雄大 君(2年)からは「この度は全国大会出場おめでとうございます。今日この日まで、皆さんは日々歯を食いしばって練習に取り組んできたことと思います。今回つかんだ全国の舞台は誰でも経験できる舞台ではないと思います。競う相手も今までよりも高いレベルの選手たちとなります。今までのつらい練習に日々取り組んできたことを思い出し、北海道栄高校の誇りをもって、自分たちの力を発揮してほしいと思います。皆さんのご活躍を祈っています」と応援メッセージが送られました。

!!$photo3!!

最後に、硬式野球部有志による応援が行われました。2枚目の写真、3枚目の上2つの写真はその様子を撮影したものです。応援団員のメッセージ、全校生徒の「そうだー!」という言葉が呼応し、とてもユニークな応援となりました。「フレー!フレー!さ!か!え!」と3・3・7拍子も披露され、駅伝部の皆さんにパワーが送られました。

壮行会終了後、駅伝の皆さんは白老町役場へ表敬訪問し、全国大会出場に至る経緯、全国大会に向けた目標などを伝えてまいりました。
2014/12/05 :: 【生徒会執行部】駅伝部全国大会壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年12月5日(金))、4時間目終了後、体育館において生徒会執行部主催による「駅伝部 全国大会壮行会」が行われました。全校生徒の拍手、吹奏楽部の演奏の中、駅伝部の皆さんが入場しました。

!!$photo2!!

駅伝部主将の小池慶之 君(3年)から、「北海道栄高校としては初めての全国大会で、どこまで結果を出せるのか巣あんな面もありますが、今までの練習と可能性を信じ、戦っていきたいと思います。全国大会で走ることができるのは、櫻庭監督やチーム、そして保護者の方々、皆さんの支えのおかげです。感謝の気持ちを走りで表現し、北海道代表として誇りを持って頑張りますので、応援をよろしくお願いします」と全国大会に向けた想いが述べられました。
平田校長先生からは、「大会では全国レベルの記録にどれだけ近づくことができるのかが課題だと思います。7人の走者が適材適所の区間を走り、『一人一役』の気持ちで、自己ベストを出してもらいたいと思います。新聞報道で、『周りに対する感謝の気持ちを走りにつなげたい』という小池キャプテンのコメントを読みましたが、私もその気持ちが大事だと思います。”感謝力”です。また、櫻庭監督がよく口にする『ハングリー精神』『雑草魂』をもって頑張ってください。これは人間、満腹の状態より空腹の状態の方が、つまり悪条件の方が有利であり、頑張りが効くという考え方だと思います。逞(たくま)しい姿を都大路で見せてもらいたいと思います」と激励の言葉が送られました。
また、生徒会長の鈴木雄大 君(2年)からは「この度は全国大会出場おめでとうございます。今日この日まで、皆さんは日々歯を食いしばって練習に取り組んできたことと思います。今回つかんだ全国の舞台は誰でも経験できる舞台ではないと思います。競う相手も今までよりも高いレベルの選手たちとなります。今までのつらい練習に日々取り組んできたことを思い出し、北海道栄高校の誇りをもって、自分たちの力を発揮してほしいと思います。皆さんのご活躍を祈っています」と応援メッセージが送られました。

!!$photo3!!

最後に、硬式野球部有志による応援が行われました。2枚目の写真、3枚目の上2つの写真はその様子を撮影したものです。応援団員のメッセージ、全校生徒の「そうだー!」という言葉が呼応し、とてもユニークな応援となりました。「フレー!フレー!さ!か!え!」と3・3・7拍子も披露され、駅伝部の皆さんにパワーが送られました。

壮行会終了後、駅伝の皆さんは白老町役場へ表敬訪問し、全国大会出場に至る経緯、全国大会に向けた目標などを伝えてまいりました。
2014/12/04 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験終了!
!!$photo1!!

本日(平成26年12月4日(木))は、「平成26年度 後期中間試験 4日目」でした。

!!$photo2!!

 1年4組アドバンス:物理基礎
 1年4組アルファ:物理基礎、英語演習、倫理(社会)
 2年3組:古典B、英語表現1
 2年4組アルファ:英語演習
 3年2組・3組・4組:古典

!!$photo3!!

後期中間試験は本日で終了し、明日以降、答案が返却されます。自己分析を行い、学習方法などの見直しをしてみましょう。
2014/12/04 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験終了!
!!$photo1!!

本日(平成26年12月4日(木))は、「平成26年度 後期中間試験 4日目」でした。

!!$photo2!!

 1年4組アドバンス:物理基礎
 1年4組アルファ:物理基礎、英語演習、倫理(社会)
 2年3組:古典B、英語表現1
 2年4組アルファ:英語演習
 3年2組・3組・4組:古典

!!$photo3!!

後期中間試験は本日で終了し、明日以降、答案が返却されます。自己分析を行い、学習方法などの見直しをしてみましょう。
2014/12/04 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験終了!
!!$photo1!!

本日(平成26年12月4日(木))は、「平成26年度 後期中間試験 4日目」でした。

!!$photo2!!

 1年4組アドバンス:物理基礎
 1年4組アルファ:物理基礎、英語演習、倫理(社会)
 2年3組:古典B、英語表現1
 2年4組アルファ:英語演習
 3年2組・3組・4組:古典

!!$photo3!!

後期中間試験は本日で終了し、明日以降、答案が返却されます。自己分析を行い、学習方法などの見直しをしてみましょう。
2014/12/03 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験3日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月3日(水))は、「平成26年度 後期中間試験 3日目」でした。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:自習、国語総合、数学1
 1年4組:政治経済、国語総合、数学1
 2年1組・2組・3組:コミュニケーション英語2、保健、数学A
 2年4組:古典B、保健、数学2
 3年1組・2組:英語演習、総合演習3、政治経済
 3年3組・4組:英語演習/リーディング(英語)、物理/生物/生物基礎、数学演習/数学3

!!$photo3!!

1年4組、2年3組、2年4組アルファコース、3年2組、3年3組、3年4組は明日も試験となります。今年の登校日はあと15日(アルファゼミを含む)です。今年一年の生活面、学習面を振り返り、しっかり締めくくりましょう。
2014/12/03 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験3日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月3日(水))は、「平成26年度 後期中間試験 3日目」でした。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:自習、国語総合、数学1
 1年4組:政治経済、国語総合、数学1
 2年1組・2組・3組:コミュニケーション英語2、保健、数学A
 2年4組:古典B、保健、数学2
 3年1組・2組:英語演習、総合演習3、政治経済
 3年3組・4組:英語演習/リーディング(英語)、物理/生物/生物基礎、数学演習/数学3

!!$photo3!!

1年4組、2年3組、2年4組アルファコース、3年2組、3年3組、3年4組は明日も試験となります。今年の登校日はあと15日(アルファゼミを含む)です。今年一年の生活面、学習面を振り返り、しっかり締めくくりましょう。
2014/12/03 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験3日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月3日(水))は、「平成26年度 後期中間試験 3日目」でした。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:自習、国語総合、数学1
 1年4組:政治経済、国語総合、数学1
 2年1組・2組・3組:コミュニケーション英語2、保健、数学A
 2年4組:古典B、保健、数学2
 3年1組・2組:英語演習、総合演習3、政治経済
 3年3組・4組:英語演習/リーディング(英語)、物理/生物/生物基礎、数学演習/数学3

!!$photo3!!

1年4組、2年3組、2年4組アルファコース、3年2組、3年3組、3年4組は明日も試験となります。今年の登校日はあと15日(アルファゼミを含む)です。今年一年の生活面、学習面を振り返り、しっかり締めくくりましょう。
2014/12/02 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験2日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月2日(火))は、「平成26年度 後期中間試験 2日目」でした。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:自習、科学と人間生活(理科)、世界史A
 1年4組:英語表現1、生物基礎、数学A
 2年1組・2組:自習、総合演習2、化学基礎
 2年3組:数学2、総合演習2、化学基礎
 2年4組:自習/化学/国語演習、政治経済/日本史/現代社会、数学B
 3年1組:数学演習、英語2、総合演習2/総合演習4
 3年2組:数学演習、英語2、化学基礎
 3年3組・4組:地歴演習/日本史B/地理B、ライティング(英語)、化学基礎/化学

1年1組から3組、2年1組・2組4組アドバンスコース、3年1組は明日で試験終了となります。最後まで気を抜かずに取り組んでください。また、白老は雪が積もっていますので、時間に余裕をもって登校してきてください。
2014/12/02 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験2日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月2日(火))は、「平成26年度 後期中間試験 2日目」でした。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:自習、科学と人間生活(理科)、世界史A
 1年4組:英語表現1、生物基礎、数学A
 2年1組・2組:自習、総合演習2、化学基礎
 2年3組:数学2、総合演習2、化学基礎
 2年4組:自習/化学/国語演習、政治経済/日本史/現代社会、数学B
 3年1組:数学演習、英語2、総合演習2/総合演習4
 3年2組:数学演習、英語2、化学基礎
 3年3組・4組:地歴演習/日本史B/地理B、ライティング(英語)、化学基礎/化学

1年1組から3組、2年1組・2組4組アドバンスコース、3年1組は明日で試験終了となります。最後まで気を抜かずに取り組んでください。また、白老は雪が積もっていますので、時間に余裕をもって登校してきてください。
2014/12/01 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験1日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月1日(月))より、「平成26年度 後期中間試験」が始まりました。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:保健、コミュニケーション英語1、総合演習1
 1年4組:保健、コミュニケーション英語1、化学基礎
 2年1組・2組・3組:現代文、現代社会、総合演習1
 2年4組:現代文、コミュニケーション英語2、物理/生物/地理B/政治経済
 3年1組:自習、現代文、日本史A
 3年2組:数学2、現代文、日本史A
 3年3組・4組:情報A、現代文、世界史A

!!$photo3!!

今日は朝から雨が降り、夕方頃は土砂降りとなりました。明日は気温が今日より10度近く下がり、雪が降る予報となっております。体調管理をしっかり行い、万全の状態で明日の試験に臨みましょう!
2014/12/01 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験1日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月1日(月))より、「平成26年度 後期中間試験」が始まりました。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:保健、コミュニケーション英語1、総合演習1
 1年4組:保健、コミュニケーション英語1、化学基礎
 2年1組・2組・3組:現代文、現代社会、総合演習1
 2年4組:現代文、コミュニケーション英語2、物理/生物/地理B/政治経済
 3年1組:自習、現代文、日本史A
 3年2組:数学2、現代文、日本史A
 3年3組・4組:情報A、現代文、世界史A

!!$photo3!!

今日は朝から雨が降り、夕方頃は土砂降りとなりました。明日は気温が今日より10度近く下がり、雪が降る予報となっております。体調管理をしっかり行い、万全の状態で明日の試験に臨みましょう!
2014/12/01 :: 【定期試験】平成26年度 後期中間試験1日目
!!$photo1!!

本日(平成26年12月1日(月))より、「平成26年度 後期中間試験」が始まりました。

!!$photo2!!

 1年1組・2組・3組:保健、コミュニケーション英語1、総合演習1
 1年4組:保健、コミュニケーション英語1、化学基礎
 2年1組・2組・3組:現代文、現代社会、総合演習1
 2年4組:現代文、コミュニケーション英語2、物理/生物/地理B/政治経済
 3年1組:自習、現代文、日本史A
 3年2組:数学2、現代文、日本史A
 3年3組・4組:情報A、現代文、世界史A

!!$photo3!!

今日は朝から雨が降り、夕方頃は土砂降りとなりました。明日は気温が今日より10度近く下がり、雪が降る予報となっております。体調管理をしっかり行い、万全の状態で明日の試験に臨みましょう!
       
   
close

+ pplog2 3.36 +