// 2016/06 all images //

2016/06/29 :: 【剣道部】全道大会で男子・女子団体ベスト4!門川さんが国体予選で国体出場決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成28年6月21日(火)〜24日(金)、小樽市総合体育館で行われた「第62回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第63回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、男子団体・女子団体の部でベスト4(3位)となりました。

 【男子団体】 ベスト4
    ・藤山裕大 君(3年)
    ・木村啓人 君(3年)
    ・伊藤雄哉 君(3年)
    ・山戸タケル 君(3年)
    ・宮本大毅 君(3年)
    ・木村陵雅 君(2年)
    ・新崎郁弥 君(2年)

 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 5−0(9−2) 岩見沢緑陵高校さん
     北海道栄高校 1−0(2−0) 北見柏陽高校さん
     北海道栄高校 1−0(1−0) 札幌第一高校さん
     北海道栄高校 2−0(3−1) 札幌東高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 3−0(4−0) 旭川大学高校さん
     準決勝  北海道栄高校 0−3(1−6) 東海大学付属札幌高校さん
     3位決定戦  北海道栄高校 0−3(3−6) 札幌第一高校さん

!!$photo2!!

 【女子団体】 ベスト4
    ・門川舞奈 さん(3年)
    ・板原莉々 さん(3年)
    ・山下美涼 さん(3年)
    ・徳永 萌 さん(3年) ※表記の都合上、「徳」と表記しています。
    ・鈴木美有 さん(2年)
    ・立澤早輝 さん(2年)
    ・横山風香 さん(2年)

 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 4−1(7−1) 帯広南商業高校さん
     北海道栄高校 5−0(8−0) 北見柏陽高校さん
     北海道栄高校 4−0(5−0) 双葉高校さん
     北海道栄高校 3−0(4−0) 札幌第一高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 3−1(4−1) 武修館高校さん
     準決勝  北海道栄高校 1−4(1−5) 札幌日大高校さん
     3位決定戦  北海道栄高校 3−1(3−1) 旭川大学高校さん

!!$photo3!!

また、平成28年6月26日(日)には、北海道立総合体育センターにおいて「第71回 国民体育大会剣道競技選手選考会」が行われ、門川舞奈 さん(3年)が、少年女子代表選手として、平成28年10月8日(土)〜10日(月・祝日)に岩手県で行われる「第71回 国民体育大会」に出場することが決定しました。

今大会も、たくさんの応援ありがとうございました。
2016/06/29 :: 【剣道部】全道大会で男子・女子団体ベスト4!門川さんが国体予選で国体出場決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成28年6月21日(火)〜24日(金)、小樽市総合体育館で行われた「第62回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第63回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、男子団体・女子団体の部でベスト4(3位)となりました。

 【男子団体】 ベスト4
    ・藤山裕大 君(3年)
    ・木村啓人 君(3年)
    ・伊藤雄哉 君(3年)
    ・山戸タケル 君(3年)
    ・宮本大毅 君(3年)
    ・木村陵雅 君(2年)
    ・新崎郁弥 君(2年)

 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 5−0(9−2) 岩見沢緑陵高校さん
     北海道栄高校 1−0(2−0) 北見柏陽高校さん
     北海道栄高校 1−0(1−0) 札幌第一高校さん
     北海道栄高校 2−0(3−1) 札幌東高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 3−0(4−0) 旭川大学高校さん
     準決勝  北海道栄高校 0−3(1−6) 東海大学付属札幌高校さん
     3位決定戦  北海道栄高校 0−3(3−6) 札幌第一高校さん

!!$photo2!!

 【女子団体】 ベスト4
    ・門川舞奈 さん(3年)
    ・板原莉々 さん(3年)
    ・山下美涼 さん(3年)
    ・徳永 萌 さん(3年) ※表記の都合上、「徳」と表記しています。
    ・鈴木美有 さん(2年)
    ・立澤早輝 さん(2年)
    ・横山風香 さん(2年)

 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 4−1(7−1) 帯広南商業高校さん
     北海道栄高校 5−0(8−0) 北見柏陽高校さん
     北海道栄高校 4−0(5−0) 双葉高校さん
     北海道栄高校 3−0(4−0) 札幌第一高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 3−1(4−1) 武修館高校さん
     準決勝  北海道栄高校 1−4(1−5) 札幌日大高校さん
     3位決定戦  北海道栄高校 3−1(3−1) 旭川大学高校さん

!!$photo3!!

また、平成28年6月26日(日)には、北海道立総合体育センターにおいて「第71回 国民体育大会剣道競技選手選考会」が行われ、門川舞奈 さん(3年)が、少年女子代表選手として、平成28年10月8日(土)〜10日(月・祝日)に岩手県で行われる「第71回 国民体育大会」に出場することが決定しました。

今大会も、たくさんの応援ありがとうございました。
2016/06/29 :: 【剣道部】全道大会で男子・女子団体ベスト4!門川さんが国体予選で国体出場決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成28年6月21日(火)〜24日(金)、小樽市総合体育館で行われた「第62回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第63回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、男子団体・女子団体の部でベスト4(3位)となりました。

 【男子団体】 ベスト4
    ・藤山裕大 君(3年)
    ・木村啓人 君(3年)
    ・伊藤雄哉 君(3年)
    ・山戸タケル 君(3年)
    ・宮本大毅 君(3年)
    ・木村陵雅 君(2年)
    ・新崎郁弥 君(2年)

 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 5−0(9−2) 岩見沢緑陵高校さん
     北海道栄高校 1−0(2−0) 北見柏陽高校さん
     北海道栄高校 1−0(1−0) 札幌第一高校さん
     北海道栄高校 2−0(3−1) 札幌東高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 3−0(4−0) 旭川大学高校さん
     準決勝  北海道栄高校 0−3(1−6) 東海大学付属札幌高校さん
     3位決定戦  北海道栄高校 0−3(3−6) 札幌第一高校さん

!!$photo2!!

 【女子団体】 ベスト4
    ・門川舞奈 さん(3年)
    ・板原莉々 さん(3年)
    ・山下美涼 さん(3年)
    ・徳永 萌 さん(3年) ※表記の都合上、「徳」と表記しています。
    ・鈴木美有 さん(2年)
    ・立澤早輝 さん(2年)
    ・横山風香 さん(2年)

 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 4−1(7−1) 帯広南商業高校さん
     北海道栄高校 5−0(8−0) 北見柏陽高校さん
     北海道栄高校 4−0(5−0) 双葉高校さん
     北海道栄高校 3−0(4−0) 札幌第一高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 3−1(4−1) 武修館高校さん
     準決勝  北海道栄高校 1−4(1−5) 札幌日大高校さん
     3位決定戦  北海道栄高校 3−1(3−1) 旭川大学高校さん

!!$photo3!!

また、平成28年6月26日(日)には、北海道立総合体育センターにおいて「第71回 国民体育大会剣道競技選手選考会」が行われ、門川舞奈 さん(3年)が、少年女子代表選手として、平成28年10月8日(土)〜10日(月・祝日)に岩手県で行われる「第71回 国民体育大会」に出場することが決定しました。

今大会も、たくさんの応援ありがとうございました。
2016/06/29 :: 【吹奏楽部】第5回春の吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年6月19日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第5回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計24団体、計827名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約40日後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は10時30分から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、7月31日(日)に行われる「第61回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する『交響的誌曲「走れメロス」』と『海の声』の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

ご来場された皆様、ありがとうございました。
2016/06/29 :: 【吹奏楽部】第5回春の吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年6月19日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第5回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計24団体、計827名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約40日後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は10時30分から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、7月31日(日)に行われる「第61回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する『交響的誌曲「走れメロス」』と『海の声』の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

ご来場された皆様、ありがとうございました。
2016/06/29 :: 【吹奏楽部】第5回春の吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年6月19日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第5回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計24団体、計827名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約40日後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は10時30分から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、7月31日(日)に行われる「第61回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する『交響的誌曲「走れメロス」』と『海の声』の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

ご来場された皆様、ありがとうございました。
2016/06/27 :: 18歳選挙権導入を受けて、3年生対象に選挙の特別授業を行いました
!!$photo1!!

平成28年6月22日(水)〜24日(金)の3日間、3年生の地歴演習・政治経済の授業を利用して、「参議院議員選挙にむけた特別授業」を実施しました。

・目的
 公職選挙法の一部改正(平成28年6月19日施行)に伴い、平成28年7月10日(日)に実施される参議院議員選挙において、選挙権をもつ高校生に選挙制度を理解してもらう。また、選挙日が学校祭と同日であるため、期日前投票についても理解してもらう。さらに、住民票を白老町に移していない寮生についても、不在者投票という制度を理解してもらい、円滑に選挙に参加できるようにする。

・特別授業担当者  仙名伸行教諭(本校 地歴公民科 教科代表)

・特別授業の内容
1.選挙権のある高校生と選挙権のない高校生がいることを理解してもらう。
→7月11日生まれまでの高校生が、7月10日の参議院議員選挙の選挙権があります。
2.7月10日の選挙日が学校祭と日程が重なっているため、期日前投票についても理解してもらう。
→6月23日から7月9日の期間で期日前投票ができます。
3.白老町に住民票がない生徒への対応として、不在者投票の制度を理解してもらう。
→投票用紙請求票を住民票のある市町村の選挙管理委員会に請求し、投票用紙到着後に白老町役場で不在者投票をすることができます。
4.投票箱(本物)と投票用紙(サンプル)を使用して、模擬政党と模擬候補者に模擬投票をしてもらう。

!!$photo2!!

2枚の写真は、24日(金)の1時間目に行われた3年3組の公開授業の様子を撮影したものです。選挙権の有無について、投票は選挙区・比例代表の2つに分かれていることが説明されました。また、選挙の際に政党が掲げる政権公約(マニフェスト)の要約が配布され、立候補者や政党をよく調べ、自分で調べることが大切であることが説明されました。
模擬投票では、3学年の各担任が掲げる「スポーツ健康党(1組)・生活指導の会(2組)・日本文化党(3組)・進路実現党(4組)」の模擬政党と模擬立候補者に、生徒一人ひとりが実際に投票をしました。
選挙権がある生徒の皆さんは、公選法改正でルールが変わり、初めて高校生が選挙に参加できるようになったので、期日前投票や不在者投票などを利用し、政治に参加してみましょう。
2016/06/27 :: 18歳選挙権導入を受けて、3年生対象に選挙の特別授業を行いました
!!$photo1!!

平成28年6月22日(水)〜24日(金)の3日間、3年生の地歴演習・政治経済の授業を利用して、「参議院議員選挙にむけた特別授業」を実施しました。

・目的
 公職選挙法の一部改正(平成28年6月19日施行)に伴い、平成28年7月10日(日)に実施される参議院議員選挙において、選挙権をもつ高校生に選挙制度を理解してもらう。また、選挙日が学校祭と同日であるため、期日前投票についても理解してもらう。さらに、住民票を白老町に移していない寮生についても、不在者投票という制度を理解してもらい、円滑に選挙に参加できるようにする。

・特別授業担当者  仙名伸行教諭(本校 地歴公民科 教科代表)

・特別授業の内容
1.選挙権のある高校生と選挙権のない高校生がいることを理解してもらう。
→7月11日生まれまでの高校生が、7月10日の参議院議員選挙の選挙権があります。
2.7月10日の選挙日が学校祭と日程が重なっているため、期日前投票についても理解してもらう。
→6月23日から7月9日の期間で期日前投票ができます。
3.白老町に住民票がない生徒への対応として、不在者投票の制度を理解してもらう。
→投票用紙請求票を住民票のある市町村の選挙管理委員会に請求し、投票用紙到着後に白老町役場で不在者投票をすることができます。
4.投票箱(本物)と投票用紙(サンプル)を使用して、模擬政党と模擬候補者に模擬投票をしてもらう。

!!$photo2!!

2枚の写真は、24日(金)の1時間目に行われた3年3組の公開授業の様子を撮影したものです。選挙権の有無について、投票は選挙区・比例代表の2つに分かれていることが説明されました。また、選挙の際に政党が掲げる政権公約(マニフェスト)の要約が配布され、立候補者や政党をよく調べ、自分で調べることが大切であることが説明されました。
模擬投票では、3学年の各担任が掲げる「スポーツ健康党(1組)・生活指導の会(2組)・日本文化党(3組)・進路実現党(4組)」の模擬政党と模擬立候補者に、生徒一人ひとりが実際に投票をしました。
選挙権がある生徒の皆さんは、公選法改正でルールが変わり、初めて高校生が選挙に参加できるようになったので、期日前投票や不在者投票などを利用し、政治に参加してみましょう。
2016/06/23 :: 【硬式野球部】第98回高校野球選手権大会室蘭支部の組み合わせ
!!$photo1!!
※写真は春季全道大会決勝戦のもの。

平成28年6月17日(金)に「平成28年度 第98回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会 室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高等専門学校さん
   期 日:6月28日(火) 11:30〜
   会 場:とましんスタジアム(苫小牧市緑ヶ丘球場)

1回戦で勝利した場合
 <準決勝>  
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月1日(金) 14:00〜
   会 場:とましんスタジアム(苫小牧市緑ヶ丘球場)

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月3日(日) 11:30〜
   会 場:とましんスタジアム(苫小牧市緑ヶ丘球場)

応援をよろしくお願いいたします!
2016/06/23 :: 【3年生】進路用・卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成28年6月20日(月)、1時間目・2時間目の時間を使い、3年生の「進路用写真撮影」、「卒業アルバム用写真撮影」が行われました。視聴覚室の前の方では株式会社オフィスサンライズさんに「卒業アルバム用写真」を撮影してもらい、後ろの方ではキング写真館さんに「進路用写真」を撮影してもらいました。

!!$photo2!!

「進路用写真」は就職用の履歴書、進学用の願書を提出する際に必要となります。写真が必要になった場合は、原則10日前までに、職員室横の購買にある申込用紙に必要事項(サイズ、枚数、提出先など)を記入し、担任の先生に提出してください。

クラスごとの集合写真や全体の集合写真も撮影する予定でしたが、あいにくの雨天で後日改めて撮影することになりました。
2016/06/23 :: 【3年生】進路用・卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成28年6月20日(月)、1時間目・2時間目の時間を使い、3年生の「進路用写真撮影」、「卒業アルバム用写真撮影」が行われました。視聴覚室の前の方では株式会社オフィスサンライズさんに「卒業アルバム用写真」を撮影してもらい、後ろの方ではキング写真館さんに「進路用写真」を撮影してもらいました。

!!$photo2!!

「進路用写真」は就職用の履歴書、進学用の願書を提出する際に必要となります。写真が必要になった場合は、原則10日前までに、職員室横の購買にある申込用紙に必要事項(サイズ、枚数、提出先など)を記入し、担任の先生に提出してください。

クラスごとの集合写真や全体の集合写真も撮影する予定でしたが、あいにくの雨天で後日改めて撮影することになりました。
2016/06/22 :: 【陸上競技部】北海道選手権男子トラック優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成28年6月14日(火)〜17日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われた「第69回北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選会」において、男子総合準優勝・男子トラック優勝し、延べ11名がインターハイに出場することが決定しました。

インターハイ出場決定者は以下の通りです。

・100M
  優勝  寺島和希 君(3年)   
  2位  工藤稔也 君(3年)
・200M
  優勝  工藤稔也 君(3年)  
  2位  寺島和希 君(3年)
  5位  森周志 君(1年)
・400M
  6位  増川來伽 君(2年)
・400Mハードル
  5位  糸田真人 君(2年)
・4×400Mリレー  2位
  第1走者  諸岡佑哉 君(2年)
  第2走者  工藤稔也 君(3年)
  第3走者  森周志 君(1年)
  第4走者  増川來伽 君(2年)

「平成28年度全国高等学校総合体育大会 兼 高円宮賜牌 第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会【インターハイ】」は、平成28年7月28日(木)〜8月2日(火)に岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)で行われます。日本一を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2016/06/21 :: 【資格取得】平成28年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成28年6月17日(金)、全校生徒を対象に「平成28年度 日本漢字能力検定(漢検)」を実施しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休みの直前に届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2016/06/21 :: 【資格取得】平成28年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成28年6月17日(金)、全校生徒を対象に「平成28年度 日本漢字能力検定(漢検)」を実施しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休みの直前に届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2016/06/21 :: 【資格取得】平成28年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成28年6月17日(金)、全校生徒を対象に「平成28年度 日本漢字能力検定(漢検)」を実施しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休みの直前に届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2016/06/16 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足6
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その6です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/16 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足6
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その6です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/16 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足6
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その6です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/15 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足5
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その5です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/15 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足5
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その5です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/15 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足5
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その5です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/15 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足4
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その4です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/15 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足4
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その4です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/15 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足4
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その4です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足3
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その3です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足3
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その3です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足3
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その3です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足2
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その2です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足2
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その2です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/14 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足2
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)に行われた「平成28年度 炊事遠足」の写真その2です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/13 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足1
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)、学年ごとに「平成28年度 炊事遠足」が行われました。週の中頃までは雨天で開催できるか心配されましたが、当日は穏やかな天候に恵まれました。

!!$photo2!!

1年生は、白老牛肉まつりの会場にもなった「白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷」で、2年生は、ポロト湖畔(白老町)にある「ポロト自然休養林野外キャンプ場」で、3年生は、苫小牧オートリゾートアルテンにある「苫小牧市青少年キャンプ場」で、それぞれ行いました。

!!$photo3!!

まずは、1年生と2年生の炊事遠足の写真を掲載します。3年生の写真は卒業アルバム担当の「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼していますので、写真が届きましたら掲載したいと思います。
2016/06/13 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足1
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)、学年ごとに「平成28年度 炊事遠足」が行われました。週の中頃までは雨天で開催できるか心配されましたが、当日は穏やかな天候に恵まれました。

!!$photo2!!

1年生は、白老牛肉まつりの会場にもなった「白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷」で、2年生は、ポロト湖畔(白老町)にある「ポロト自然休養林野外キャンプ場」で、3年生は、苫小牧オートリゾートアルテンにある「苫小牧市青少年キャンプ場」で、それぞれ行いました。

!!$photo3!!

まずは、1年生と2年生の炊事遠足の写真を掲載します。3年生の写真は卒業アルバム担当の「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼していますので、写真が届きましたら掲載したいと思います。
2016/06/13 :: 【炊事遠足】平成28年度 炊事遠足1
!!$photo1!!

平成28年6月10日(金)、学年ごとに「平成28年度 炊事遠足」が行われました。週の中頃までは雨天で開催できるか心配されましたが、当日は穏やかな天候に恵まれました。

!!$photo2!!

1年生は、白老牛肉まつりの会場にもなった「白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷」で、2年生は、ポロト湖畔(白老町)にある「ポロト自然休養林野外キャンプ場」で、3年生は、苫小牧オートリゾートアルテンにある「苫小牧市青少年キャンプ場」で、それぞれ行いました。

!!$photo3!!

まずは、1年生と2年生の炊事遠足の写真を掲載します。3年生の写真は卒業アルバム担当の「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼していますので、写真が届きましたら掲載したいと思います。
2016/06/09 :: 【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ8
!!$photo1!!

北海道栄高校の生徒たちと[:花見:]サクラ[:花見:]の第8弾です。

 [:花見:]第1弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ1」はコチラ
 [:花見:]第2弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ2」はコチラ
 [:花見:]第3弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ3」はコチラ
 [:花見:]第4弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ4」はコチラ
 [:花見:]第5弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ5」はコチラ
 [:花見:]第6弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ6」はコチラ
 [:花見:]第7弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ7」はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/09 :: 【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ8
!!$photo1!!

北海道栄高校の生徒たちと[:花見:]サクラ[:花見:]の第8弾です。

 [:花見:]第1弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ1」はコチラ
 [:花見:]第2弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ2」はコチラ
 [:花見:]第3弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ3」はコチラ
 [:花見:]第4弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ4」はコチラ
 [:花見:]第5弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ5」はコチラ
 [:花見:]第6弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ6」はコチラ
 [:花見:]第7弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ7」はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/09 :: 【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ8
!!$photo1!!

北海道栄高校の生徒たちと[:花見:]サクラ[:花見:]の第8弾です。

 [:花見:]第1弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ1」はコチラ
 [:花見:]第2弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ2」はコチラ
 [:花見:]第3弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ3」はコチラ
 [:花見:]第4弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ4」はコチラ
 [:花見:]第5弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ5」はコチラ
 [:花見:]第6弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ6」はコチラ
 [:花見:]第7弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ7」はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/06/07 :: 【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ7
!!$photo1!!

毎年書いていますが、北海道栄高校では、[:花見:]サクラ[:花見:]を1年に二度楽しむことができます。

1度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、2度目は、5月下旬ごろから6月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

今年も例年より早く、1度目はGW頃に、2度目は5月中旬に花を咲かせていました。遅くなりましたが、北海道栄高校の生徒たちと[:花見:]サクラ[:花見:]の第7弾です。

!!$photo2!!

 [:花見:]第1弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ1」はコチラ
 [:花見:]第2弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ2」はコチラ
 [:花見:]第3弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ3」はコチラ
 [:花見:]第4弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ4」はコチラ
 [:花見:]第5弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ5」はコチラ
 [:花見:]第6弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ6」はコチラ

!!$photo3!!

※撮影日は、5月18日(水)です。
2016/06/07 :: 【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ7
!!$photo1!!

毎年書いていますが、北海道栄高校では、[:花見:]サクラ[:花見:]を1年に二度楽しむことができます。

1度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、2度目は、5月下旬ごろから6月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

今年も例年より早く、1度目はGW頃に、2度目は5月中旬に花を咲かせていました。遅くなりましたが、北海道栄高校の生徒たちと[:花見:]サクラ[:花見:]の第7弾です。

!!$photo2!!

 [:花見:]第1弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ1」はコチラ
 [:花見:]第2弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ2」はコチラ
 [:花見:]第3弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ3」はコチラ
 [:花見:]第4弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ4」はコチラ
 [:花見:]第5弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ5」はコチラ
 [:花見:]第6弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ6」はコチラ

!!$photo3!!

※撮影日は、5月18日(水)です。
2016/06/07 :: 【SAKAE NO SAKURA】北海道栄の生徒たちとサクラ7
!!$photo1!!

毎年書いていますが、北海道栄高校では、[:花見:]サクラ[:花見:]を1年に二度楽しむことができます。

1度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、2度目は、5月下旬ごろから6月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

今年も例年より早く、1度目はGW頃に、2度目は5月中旬に花を咲かせていました。遅くなりましたが、北海道栄高校の生徒たちと[:花見:]サクラ[:花見:]の第7弾です。

!!$photo2!!

 [:花見:]第1弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ1」はコチラ
 [:花見:]第2弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ2」はコチラ
 [:花見:]第3弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ3」はコチラ
 [:花見:]第4弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ4」はコチラ
 [:花見:]第5弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ5」はコチラ
 [:花見:]第6弾:「北海道栄の生徒たちとサクラ6」はコチラ

!!$photo3!!

※撮影日は、5月18日(水)です。
2016/06/01 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部大会で7年連続全道大会へ!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成28年5月27日(金)〜29日(日)に苫小牧市総合体育館他で行われた「第69回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、7年連続となる北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選トーナメント(Cブロック)>
   ・北海道栄高校 104−41  苫小牧南高校さん
   ・北海道栄高校 112−51  室蘭東翔高校さん
<決勝リーグ>  3位
   ・北海道栄高校  71−98  海星学院高校さん
   ・北海道栄高校  65−89  駒澤大学附属苫小牧高校さん
   ・北海道栄高校  83−53  浦河高校さん

!!$photo3!!


今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2016/06/01 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部大会で7年連続全道大会へ!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成28年5月27日(金)〜29日(日)に苫小牧市総合体育館他で行われた「第69回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、7年連続となる北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選トーナメント(Cブロック)>
   ・北海道栄高校 104−41  苫小牧南高校さん
   ・北海道栄高校 112−51  室蘭東翔高校さん
<決勝リーグ>  3位
   ・北海道栄高校  71−98  海星学院高校さん
   ・北海道栄高校  65−89  駒澤大学附属苫小牧高校さん
   ・北海道栄高校  83−53  浦河高校さん

!!$photo3!!


今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2016/06/01 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部大会で7年連続全道大会へ!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成28年5月27日(金)〜29日(日)に苫小牧市総合体育館他で行われた「第69回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、7年連続となる北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選トーナメント(Cブロック)>
   ・北海道栄高校 104−41  苫小牧南高校さん
   ・北海道栄高校 112−51  室蘭東翔高校さん
<決勝リーグ>  3位
   ・北海道栄高校  71−98  海星学院高校さん
   ・北海道栄高校  65−89  駒澤大学附属苫小牧高校さん
   ・北海道栄高校  83−53  浦河高校さん

!!$photo3!!


今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
     
   
close

+ pplog2 3.36 +