// 2015/06 all images //

2015/06/30 :: 【剣道部】上田さんが第70回国民体育大会剣道競技会の北海道代表選手に選ばれました!
!!$img1!! !!$img2!!
※写真は昨年度の大会のもの。

剣道部は、平成27年6月27日(日)、北海道立総合体育センター サブアリーナ(札幌市)で行われた「第70回国民体育大会剣道競技選手選考会 」において、上田冬弥さん(3年)が北海道代表選手に、西田由さん(3年)が北海道代表選手補欠に選ばれ、顧問の小林生命教諭は少年女子コーチに就任しました。。

「第70回 国民体育大会(2015 紀の国わかやま国体 躍動と歓喜、そして絆)」の剣道競技は、平成27年10月3日(土)〜5日(月)に那智勝浦町体育文化会館(和歌山県)において行われます。一生懸命頑張りますので。応援をよろしくお願いします。
2015/06/30 :: 【剣道部】上田さんが第70回国民体育大会剣道競技会の北海道代表選手に選ばれました!
!!$img1!! !!$img2!!
※写真は昨年度の大会のもの。

剣道部は、平成27年6月27日(日)、北海道立総合体育センター サブアリーナ(札幌市)で行われた「第70回国民体育大会剣道競技選手選考会 」において、上田冬弥さん(3年)が北海道代表選手に、西田由さん(3年)が北海道代表選手補欠に選ばれ、顧問の小林生命教諭は少年女子コーチに就任しました。。

「第70回 国民体育大会(2015 紀の国わかやま国体 躍動と歓喜、そして絆)」の剣道競技は、平成27年10月3日(土)〜5日(月)に那智勝浦町体育文化会館(和歌山県)において行われます。一生懸命頑張りますので。応援をよろしくお願いします。
2015/06/29 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その5(2年女子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第5弾は2年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その3(1年女子)
※第2弾:炊事遠足〜その4(2年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2015/06/29 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その5(2年女子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第5弾は2年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その3(1年女子)
※第2弾:炊事遠足〜その4(2年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2015/06/29 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その5(2年女子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第5弾は2年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その3(1年女子)
※第2弾:炊事遠足〜その4(2年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2015/06/29 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その4(2年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第4弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その3(1年女子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第5弾は「2年生女子」の様子を掲載します。
2015/06/29 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その4(2年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第4弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その3(1年女子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第5弾は「2年生女子」の様子を掲載します。
2015/06/29 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その4(2年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第4弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その3(1年女子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第5弾は「2年生女子」の様子を掲載します。
2015/06/27 :: 【体験入学】平成27年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、書道講座(右上)、料理講座(左下)、国語・理科の授業講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年6月27日(土)、本校において「平成27年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:SAKAEツアーズ講座(左上)、筋力トレーニング講座(右上)、美術陶芸講座(左下)、女子バレーボール講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子バスケットボール講座と女子バスケットボール講座(左上)、吹奏楽講座【米谷久男先生による特別講座】(右上)、昼食として振る舞われた「白老牛のスペシャル牛丼セット」(左下)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏【Mini コンサートwith 米谷先生】(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成27年10月31日(土)、第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2015/06/27 :: 【体験入学】平成27年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、書道講座(右上)、料理講座(左下)、国語・理科の授業講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年6月27日(土)、本校において「平成27年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:SAKAEツアーズ講座(左上)、筋力トレーニング講座(右上)、美術陶芸講座(左下)、女子バレーボール講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子バスケットボール講座と女子バスケットボール講座(左上)、吹奏楽講座【米谷久男先生による特別講座】(右上)、昼食として振る舞われた「白老牛のスペシャル牛丼セット」(左下)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏【Mini コンサートwith 米谷先生】(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成27年10月31日(土)、第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2015/06/27 :: 【体験入学】平成27年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、書道講座(右上)、料理講座(左下)、国語・理科の授業講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年6月27日(土)、本校において「平成27年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:SAKAEツアーズ講座(左上)、筋力トレーニング講座(右上)、美術陶芸講座(左下)、女子バレーボール講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子バスケットボール講座と女子バスケットボール講座(左上)、吹奏楽講座【米谷久男先生による特別講座】(右上)、昼食として振る舞われた「白老牛のスペシャル牛丼セット」(左下)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏【Mini コンサートwith 米谷先生】(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成27年10月31日(土)、第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2015/06/26 :: 【吹奏楽部】第4回春の吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年6月21日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第4回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計25団体、計864名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約40日後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は10時30分から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、8月2日(日)に行われる「第60回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「In the Stone〜Fantasy 石の刻印〜ファンタジー」と「交響的断章」の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

本番に向け、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。応援をよろしくお願いします。
ご来場された皆様、ありがとうございました。
2015/06/26 :: 【吹奏楽部】第4回春の吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年6月21日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第4回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計25団体、計864名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約40日後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は10時30分から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、8月2日(日)に行われる「第60回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「In the Stone〜Fantasy 石の刻印〜ファンタジー」と「交響的断章」の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

本番に向け、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。応援をよろしくお願いします。
ご来場された皆様、ありがとうございました。
2015/06/26 :: 【吹奏楽部】第4回春の吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年6月21日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第4回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計25団体、計864名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約40日後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は10時30分から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、8月2日(日)に行われる「第60回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「In the Stone〜Fantasy 石の刻印〜ファンタジー」と「交響的断章」の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

本番に向け、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。応援をよろしくお願いします。
ご来場された皆様、ありがとうございました。
2015/06/25 :: 【剣道部】全道大会で女子団体・女子個人優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:女子団体で優勝した選手たち。

剣道部は、平成27年6月16日(火)〜19日(金)、旭川総合体育館で行われた「第61回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第62回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、女子団体・女子個人の部で優勝となり、インターハイに出場することが決定しました。

 【女子団体】 優勝(インターハイ出場決定)
    ・西田 由 さん(3年)
    ・石田みなみ さん(3年)
    ・上田冬弥 さん(3年)
    ・炭屋佑衣 さん(3年)
    ・門川舞奈 さん(2年)
    ・村上日菜 さん(3年)
    ・板原莉々 さん(2年)
 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 5―0(7−0) 名寄高校さん
     北海道栄高校 3―1(5−2) 石狩南高校さん
     北海道栄高校 5―0(10−0) 岩見沢西高校さん
     北海道栄高校 5―0(8−0) 苫前商業高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 5―0(8−0) 札幌丘珠高校さん
     準決勝  北海道栄高校 3―0(4−1) 東海第四高校さん
     決勝戦  北海道栄高校 3―1(4−2) 札幌日大高校さん

 【女子個人】 インターハイ出場決定
     優勝  石田みなみ さん(3年)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子個人で優勝した石田選手。

 【男子団体】 ベスト8(敢闘賞)
     ・後藤優一 君(3年)
     ・長尾将道 君(3年)
     ・藤山裕大 君(2年)
     ・木村啓人 君(2年)
     ・伊藤雄哉 君(2年)
     ・新井田勇哉 君(2年)
     ・新崎郁弥 君(1年)

 【優秀選手】
     ・藤山裕大 君(2年)
     ・石田みなみ さん(3年)
     ・門川舞奈 さん(2年)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:敢闘賞を受賞した男子団体。

「平成27年度全国高等学校総合体育大会 第62回全国高等学校剣道大会【インターハイ】」は、平成27年8月3日(月)〜8月6日(木)に和歌山県和歌山市にあります和歌山ビッグホエールで行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/25 :: 【剣道部】全道大会で女子団体・女子個人優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:女子団体で優勝した選手たち。

剣道部は、平成27年6月16日(火)〜19日(金)、旭川総合体育館で行われた「第61回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第62回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、女子団体・女子個人の部で優勝となり、インターハイに出場することが決定しました。

 【女子団体】 優勝(インターハイ出場決定)
    ・西田 由 さん(3年)
    ・石田みなみ さん(3年)
    ・上田冬弥 さん(3年)
    ・炭屋佑衣 さん(3年)
    ・門川舞奈 さん(2年)
    ・村上日菜 さん(3年)
    ・板原莉々 さん(2年)
 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 5―0(7−0) 名寄高校さん
     北海道栄高校 3―1(5−2) 石狩南高校さん
     北海道栄高校 5―0(10−0) 岩見沢西高校さん
     北海道栄高校 5―0(8−0) 苫前商業高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 5―0(8−0) 札幌丘珠高校さん
     準決勝  北海道栄高校 3―0(4−1) 東海第四高校さん
     決勝戦  北海道栄高校 3―1(4−2) 札幌日大高校さん

 【女子個人】 インターハイ出場決定
     優勝  石田みなみ さん(3年)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子個人で優勝した石田選手。

 【男子団体】 ベスト8(敢闘賞)
     ・後藤優一 君(3年)
     ・長尾将道 君(3年)
     ・藤山裕大 君(2年)
     ・木村啓人 君(2年)
     ・伊藤雄哉 君(2年)
     ・新井田勇哉 君(2年)
     ・新崎郁弥 君(1年)

 【優秀選手】
     ・藤山裕大 君(2年)
     ・石田みなみ さん(3年)
     ・門川舞奈 さん(2年)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:敢闘賞を受賞した男子団体。

「平成27年度全国高等学校総合体育大会 第62回全国高等学校剣道大会【インターハイ】」は、平成27年8月3日(月)〜8月6日(木)に和歌山県和歌山市にあります和歌山ビッグホエールで行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/25 :: 【剣道部】全道大会で女子団体・女子個人優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:女子団体で優勝した選手たち。

剣道部は、平成27年6月16日(火)〜19日(金)、旭川総合体育館で行われた「第61回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第62回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、女子団体・女子個人の部で優勝となり、インターハイに出場することが決定しました。

 【女子団体】 優勝(インターハイ出場決定)
    ・西田 由 さん(3年)
    ・石田みなみ さん(3年)
    ・上田冬弥 さん(3年)
    ・炭屋佑衣 さん(3年)
    ・門川舞奈 さん(2年)
    ・村上日菜 さん(3年)
    ・板原莉々 さん(2年)
 ・戦績 ※( )内は本数
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 5―0(7−0) 名寄高校さん
     北海道栄高校 3―1(5−2) 石狩南高校さん
     北海道栄高校 5―0(10−0) 岩見沢西高校さん
     北海道栄高校 5―0(8−0) 苫前商業高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 5―0(8−0) 札幌丘珠高校さん
     準決勝  北海道栄高校 3―0(4−1) 東海第四高校さん
     決勝戦  北海道栄高校 3―1(4−2) 札幌日大高校さん

 【女子個人】 インターハイ出場決定
     優勝  石田みなみ さん(3年)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子個人で優勝した石田選手。

 【男子団体】 ベスト8(敢闘賞)
     ・後藤優一 君(3年)
     ・長尾将道 君(3年)
     ・藤山裕大 君(2年)
     ・木村啓人 君(2年)
     ・伊藤雄哉 君(2年)
     ・新井田勇哉 君(2年)
     ・新崎郁弥 君(1年)

 【優秀選手】
     ・藤山裕大 君(2年)
     ・石田みなみ さん(3年)
     ・門川舞奈 さん(2年)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:敢闘賞を受賞した男子団体。

「平成27年度全国高等学校総合体育大会 第62回全国高等学校剣道大会【インターハイ】」は、平成27年8月3日(月)〜8月6日(木)に和歌山県和歌山市にあります和歌山ビッグホエールで行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/24 :: 【陸上競技部・駅伝部】北海道選手権男子総合優勝!トラック優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:インターハイに出場する選手の皆さん(駅伝部は部活動の都合により不在)

陸上競技部・駅伝部は、平成27年6月16日(火)〜19日(金)に札幌市厚別公園陸上競技場で行われた「第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選会」において、男子総合優勝・男子トラック優勝し、延べ23名(男子18名・女子5名)がインターハイに出場することが決定しました。

インターハイ出場決定者は以下の通りです。

<男子>
・100M
  優勝  高松祐孝 君(3年)   
  5位  寺島和希 君(2年)
・200M
  優勝  高松祐孝 君(3年)  
  4位  寺島和希 君(2年)
・400M
  4位  中山峻太 君(3年)
  5位  久能友輔 君(3年)
・5000M
  2位  田辺浩司 君(3年)  
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(3年)    
・4×100Mリレー  優勝
  第1走者  寺島和希 君(2年)
  第2走者  高松祐孝 君(3年)
  第3走者  工藤稔也 君(2年)
  第4走者  高山 倭 君(3年)
・4×400Mリレー  2位
  第1走者  久能友輔 君(3年)
  第2走者  高松祐孝 君(3年)
  第3走者  中山峻太 君(3年)
  第4走者  平村太幹 君(3年)
・走り幅跳び
  2位  高山 倭 君(3年)
  5位  糸田真人 君(1年)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:インターハイに出場する女子の皆さん。陸上競技部女子のインターハイ出場は開校以来初。

<女子>
・400M
  5位  荒木友梨香 さん(3年)
・4×400Mリレー  5位
  第1走者  松家千愛 さん(2年)
  第2走者  木元梨紗 さん(1年)
  第3走者  藤田共世 さん(1年)
  第4走者  荒木友梨香 さん(3年)

「平成27年度全国高等学校総合体育大会 兼 高円宮賜牌 第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会【インターハイ】」は、平成27年7月28日(火)〜8月2日(日)に和歌山県和歌山市にあります紀三井寺公園陸上競技場で行われます。日本一を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/24 :: 【陸上競技部・駅伝部】北海道選手権男子総合優勝!トラック優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:インターハイに出場する選手の皆さん(駅伝部は部活動の都合により不在)

陸上競技部・駅伝部は、平成27年6月16日(火)〜19日(金)に札幌市厚別公園陸上競技場で行われた「第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選会」において、男子総合優勝・男子トラック優勝し、延べ23名(男子18名・女子5名)がインターハイに出場することが決定しました。

インターハイ出場決定者は以下の通りです。

<男子>
・100M
  優勝  高松祐孝 君(3年)   
  5位  寺島和希 君(2年)
・200M
  優勝  高松祐孝 君(3年)  
  4位  寺島和希 君(2年)
・400M
  4位  中山峻太 君(3年)
  5位  久能友輔 君(3年)
・5000M
  2位  田辺浩司 君(3年)  
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(3年)    
・4×100Mリレー  優勝
  第1走者  寺島和希 君(2年)
  第2走者  高松祐孝 君(3年)
  第3走者  工藤稔也 君(2年)
  第4走者  高山 倭 君(3年)
・4×400Mリレー  2位
  第1走者  久能友輔 君(3年)
  第2走者  高松祐孝 君(3年)
  第3走者  中山峻太 君(3年)
  第4走者  平村太幹 君(3年)
・走り幅跳び
  2位  高山 倭 君(3年)
  5位  糸田真人 君(1年)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:インターハイに出場する女子の皆さん。陸上競技部女子のインターハイ出場は開校以来初。

<女子>
・400M
  5位  荒木友梨香 さん(3年)
・4×400Mリレー  5位
  第1走者  松家千愛 さん(2年)
  第2走者  木元梨紗 さん(1年)
  第3走者  藤田共世 さん(1年)
  第4走者  荒木友梨香 さん(3年)

「平成27年度全国高等学校総合体育大会 兼 高円宮賜牌 第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会【インターハイ】」は、平成27年7月28日(火)〜8月2日(日)に和歌山県和歌山市にあります紀三井寺公園陸上競技場で行われます。日本一を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/23 :: 【アーチェリー部】男子個人で堀井君がインターハイへ、男子団体3位入賞
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成27年6月17日(水)〜19日(金)に赤井川村キロロリゾート森の広場特設レンジで行われた「第47回北海道高等学校アーチェリー選手権大会 兼 高円宮賜牌 第48回全国高等学校アーチェリー選手権大会北海道予選会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<男子個人>
 優勝  堀井勇斗 君(3年)

<男子団体>  3位入賞

優勝した堀井君は、平成27年8月6(木)〜9日(日)、奈良県立橿原公苑陸上競技場で行われる「平成27年度全国高等学校総合体育大会アーチェリー競技大会 兼 高円宮賜牌 第48回全国高等学校アーチェリー選手権大会【インターハイ】」に出場することが決定しました。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/22 :: 【保護者会】1年生の保護者の方々からきれいなお花が寄贈されました
!!$photo1!!

平成27年6月19日(金)、1年生の保護者の方々より、きれいなお花(プランター6個)が寄贈されました。プランターは生徒玄関前に4個、職員玄関前に2個設置しました。

!!$photo2!!

誠にありがとうございました。
2015/06/22 :: 【保護者会】1年生の保護者の方々からきれいなお花が寄贈されました
!!$photo1!!

平成27年6月19日(金)、1年生の保護者の方々より、きれいなお花(プランター6個)が寄贈されました。プランターは生徒玄関前に4個、職員玄関前に2個設置しました。

!!$photo2!!

誠にありがとうございました。
2015/06/20 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その3(1年女子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第3弾は1年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第4弾は「2年生男子」の様子を掲載します。
2015/06/20 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その3(1年女子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第3弾は1年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第4弾は「2年生男子」の様子を掲載します。
2015/06/20 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その3(1年女子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第3弾は1年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)
※第2弾:炊事遠足〜その2(1年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第4弾は「2年生男子」の様子を掲載します。
2015/06/18 :: 【体験入学】平成27年度 第1回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成27年6月27日(土)、本校におきまして「第1回 一日体験入学」を実施します。

開講予定講座 【 (  )内は持ち物など 】
  [:四角数字0:][:四角数字1:] SAKAEツアーズ(学校内の施設や部活動風景を見学します)
  [:四角数字0:][:四角数字2:] 筋力トレーニング(ジャージ・着替え・タオル)
  [:四角数字0:][:四角数字3:] 男子バスケットボール(ジャージ・シューズ)
[:NEW:][:四角数字0:][:四角数字4:] 女子バスケットボール(ジャージ・シューズ)[:NEW:]
  [:四角数字0:][:四角数字5:] 女子バレーボール(ジャージ・シューズ)
  [:四角数字0:][:四角数字6:] 和服着付け(ハーフパンツ・Tシャツ)
  [:四角数字0:][:四角数字7:] 柔道(柔道着またはジャージ)
  [:四角数字0:][:四角数字8:] 書道(ジャージ)
  [:四角数字0:][:四角数字9:] 美術陶芸
  [:四角数字1:][:四角数字0:] 料理(エプロン)
  [:四角数字1:][:四角数字1:] 国語・理科の授業(筆記用具)
  [:四角数字1:][:四角数字2:] 駅伝(中・長距離走)(ジャージ・シューズ・タオル)
  [:四角数字1:][:四角数字3:] アイスホッケー(防具・スティックなど)
[:キャラ万歳:][:四角数字1:][:四角数字4:] 吹奏楽(楽器・譜面台・つば用雑巾(金管)等)[:キャラ万歳:]<特別開講講座>
    1.米谷久男先生による特別講座
    2.Mini コンサートwith 米谷先生
    ※両講座受講・1の講座のみの受講を選択できます!


!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食(白老牛スペシャル牛丼セット)は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

※講座に参加される方は、忘れ物の無いよう準備をお願いいたします。
※保護者の方もお気軽にご参加ください。昼食もございます􁺇
※特定の講座に希望が集中した場合は変更させていただくこともございます。ご了承下さい。

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2015/06/18 :: 【体験入学】平成27年度 第1回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成27年6月27日(土)、本校におきまして「第1回 一日体験入学」を実施します。

開講予定講座 【 (  )内は持ち物など 】
  [:四角数字0:][:四角数字1:] SAKAEツアーズ(学校内の施設や部活動風景を見学します)
  [:四角数字0:][:四角数字2:] 筋力トレーニング(ジャージ・着替え・タオル)
  [:四角数字0:][:四角数字3:] 男子バスケットボール(ジャージ・シューズ)
[:NEW:][:四角数字0:][:四角数字4:] 女子バスケットボール(ジャージ・シューズ)[:NEW:]
  [:四角数字0:][:四角数字5:] 女子バレーボール(ジャージ・シューズ)
  [:四角数字0:][:四角数字6:] 和服着付け(ハーフパンツ・Tシャツ)
  [:四角数字0:][:四角数字7:] 柔道(柔道着またはジャージ)
  [:四角数字0:][:四角数字8:] 書道(ジャージ)
  [:四角数字0:][:四角数字9:] 美術陶芸
  [:四角数字1:][:四角数字0:] 料理(エプロン)
  [:四角数字1:][:四角数字1:] 国語・理科の授業(筆記用具)
  [:四角数字1:][:四角数字2:] 駅伝(中・長距離走)(ジャージ・シューズ・タオル)
  [:四角数字1:][:四角数字3:] アイスホッケー(防具・スティックなど)
[:キャラ万歳:][:四角数字1:][:四角数字4:] 吹奏楽(楽器・譜面台・つば用雑巾(金管)等)[:キャラ万歳:]<特別開講講座>
    1.米谷久男先生による特別講座
    2.Mini コンサートwith 米谷先生
    ※両講座受講・1の講座のみの受講を選択できます!


!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食(白老牛スペシャル牛丼セット)は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

※講座に参加される方は、忘れ物の無いよう準備をお願いいたします。
※保護者の方もお気軽にご参加ください。昼食もございます􁺇
※特定の講座に希望が集中した場合は変更させていただくこともございます。ご了承下さい。

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2015/06/16 :: 【ウエイトリフティング部】第44回北海道高校選手権大会で笠原君と津川君がインターハイへ!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成27年6月12日(金)に札幌あすかぜ高校体育館で行われた「第44回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会」に出場し、学校対抗戦で3位、男子53kg級・56kg級・77kg級において3名が入賞、2名がインターハイ出場権を獲得しました。

<学校対抗戦>  3位

<男子53kg>
 準優勝  山田侑人 君(2年)

<男子56kg>
 準優勝  津川康徳 君(2年) インターハイ出場決定!

<男子77kg>
 優勝  笠原大吾 君(3年) インターハイ出場決定!

インターハイ(平成27年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会・高松宮賜旗 第62回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会)は、平成27年8月1日(土)〜5日(水)、明石中央体育会館第1競技場(兵庫県明石市)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/06/15 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その2(1年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第2弾は引き続き1年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第3弾は「1年生女子」の様子を掲載します。
2015/06/15 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その2(1年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第2弾は引き続き1年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第3弾は「1年生女子」の様子を掲載します。
2015/06/15 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その2(1年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)に行われた「平成27年度 炊事遠足」の栄ブログ第2弾は引き続き1年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾:炊事遠足〜その1(1年男子)

!!$photo2!!

!!$photo3!!

次回の第3弾は「1年生女子」の様子を掲載します。
2015/06/12 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その1(1年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)、「平成27年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は例年通り、各学年ごとに炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。第1弾は「1年生男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前11時00分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、簔口先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は月初めの6月6日(土)・7日(日)に行われた「第26回 白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。

!!$photo3!!

ポカポカした天候で、生徒の皆さんは和気あいあいと談笑しながら、焼肉・焼きそばなどを食べていました。前期中間試験が終わり、ほっと一息ついたころの炊事遠足は、生徒の皆さんに安らぎのひと時を与えてくれました。
2015/06/12 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その1(1年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)、「平成27年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は例年通り、各学年ごとに炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。第1弾は「1年生男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前11時00分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、簔口先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は月初めの6月6日(土)・7日(日)に行われた「第26回 白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。

!!$photo3!!

ポカポカした天候で、生徒の皆さんは和気あいあいと談笑しながら、焼肉・焼きそばなどを食べていました。前期中間試験が終わり、ほっと一息ついたころの炊事遠足は、生徒の皆さんに安らぎのひと時を与えてくれました。
2015/06/12 :: 【炊事遠足】平成27年度炊事遠足〜その1(1年男子)
!!$photo1!!

平成27年6月11日(木)、「平成27年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は例年通り、各学年ごとに炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。第1弾は「1年生男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前11時00分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、簔口先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は月初めの6月6日(土)・7日(日)に行われた「第26回 白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。

!!$photo3!!

ポカポカした天候で、生徒の皆さんは和気あいあいと談笑しながら、焼肉・焼きそばなどを食べていました。前期中間試験が終わり、ほっと一息ついたころの炊事遠足は、生徒の皆さんに安らぎのひと時を与えてくれました。
2015/06/11 :: 平成27年度炊事遠足終了!
!!$photo1!!

天候に恵まれた中、「平成27年度 炊事遠足」が終了しました。サカエブログでは、学年別に炊事遠足の写真を掲載していきます。なお、3年生の写真は20日以降、卒業アルバム担当の「株式会社オフィスサンライズ」さんに提供していただくことになっておりますので、その後の掲載となります。

<11日(木)朝掲載>
本日(平成27年6月11日(木))の炊事遠足は予定通り実施します。
ルールを守り、健康管理・食材管理をしっかり行い、楽しい炊事遠足にしましょう。
天気予報では「熱中症指数:ほぼ安全」となっておりますが、少しでも体調変化を感じたら、近くにいる教員に申し出るようにしてください。

<炊事遠足 リンク集>
  1.炊事遠足〜その1(1年男子)
  2.炊事遠足〜その2(1年男子)
  3.炊事遠足〜その3(1年女子)
  4.炊事遠足〜その4(2年男子)
  5.炊事遠足〜その5(2年女子)
  6.炊事遠足〜その6(3年)
2015/06/10 :: 【ビリヤード部】全日本アマチュアナインボール選手権で平口さんが初優勝!
!!$photo1!!
※全日本アマチュアナインボール選手権女子級で優勝した平口さん(写真中央)

平成27年6月7日(月)、兵庫県尼崎市にあります「あましんアルカイックホール オクト(特設会場)」で行われた「第16回 全日本アマチュアナインボール 女子級選手権大会」に本校3年生の平口結貴さんが出場し、初優勝を飾りました。

!!$photo2!!

試合経過は以下の通りです。各試合USナインボール6セット先取で行われました。

<予選トーナメント(1組16名/全4組64名)>
  1回戦 平口結貴さん 6−2 小山久美選手(大阪代表)
  2回戦 平口結貴さん 6−2 越村明美選手(千葉代表)
  3回戦 平口結貴さん 6−1 宮坂未香選手(東京代表)
  決勝戦 平口結貴さん 6−4 小西さみあ選手(前大会優勝・シード選手)

!!$photo3!!

<決勝トーナメント>
  準決勝 平口結貴さん 6−4 務川広海選手(東京代表、予選3組代表)
  決勝戦 平口結貴さん 6−4 佐原弘子選手(東京代表、予選2組代表)

予選トーナメント決勝戦では、前大会準決勝で2−6で敗れた小西さみあ選手(前大会優勝)に勝利、決勝トーナメント決勝戦では昨年の第6期女流球聖位戦決勝戦で6−7で敗れた佐原弘子選手(前大会準優勝)に見事勝利し、念願の初優勝を手にすることができました。おめでとうございます。

※画像掲載元:「On the hill!」さん
2015/06/10 :: 【ビリヤード部】全日本アマチュアナインボール選手権で平口さんが初優勝!
!!$photo1!!
※全日本アマチュアナインボール選手権女子級で優勝した平口さん(写真中央)

平成27年6月7日(月)、兵庫県尼崎市にあります「あましんアルカイックホール オクト(特設会場)」で行われた「第16回 全日本アマチュアナインボール 女子級選手権大会」に本校3年生の平口結貴さんが出場し、初優勝を飾りました。

!!$photo2!!

試合経過は以下の通りです。各試合USナインボール6セット先取で行われました。

<予選トーナメント(1組16名/全4組64名)>
  1回戦 平口結貴さん 6−2 小山久美選手(大阪代表)
  2回戦 平口結貴さん 6−2 越村明美選手(千葉代表)
  3回戦 平口結貴さん 6−1 宮坂未香選手(東京代表)
  決勝戦 平口結貴さん 6−4 小西さみあ選手(前大会優勝・シード選手)

!!$photo3!!

<決勝トーナメント>
  準決勝 平口結貴さん 6−4 務川広海選手(東京代表、予選3組代表)
  決勝戦 平口結貴さん 6−4 佐原弘子選手(東京代表、予選2組代表)

予選トーナメント決勝戦では、前大会準決勝で2−6で敗れた小西さみあ選手(前大会優勝)に勝利、決勝トーナメント決勝戦では昨年の第6期女流球聖位戦決勝戦で6−7で敗れた佐原弘子選手(前大会準優勝)に見事勝利し、念願の初優勝を手にすることができました。おめでとうございます。

※画像掲載元:「On the hill!」さん
2015/06/10 :: 【ビリヤード部】全日本アマチュアナインボール選手権で平口さんが初優勝!
!!$photo1!!
※全日本アマチュアナインボール選手権女子級で優勝した平口さん(写真中央)

平成27年6月7日(月)、兵庫県尼崎市にあります「あましんアルカイックホール オクト(特設会場)」で行われた「第16回 全日本アマチュアナインボール 女子級選手権大会」に本校3年生の平口結貴さんが出場し、初優勝を飾りました。

!!$photo2!!

試合経過は以下の通りです。各試合USナインボール6セット先取で行われました。

<予選トーナメント(1組16名/全4組64名)>
  1回戦 平口結貴さん 6−2 小山久美選手(大阪代表)
  2回戦 平口結貴さん 6−2 越村明美選手(千葉代表)
  3回戦 平口結貴さん 6−1 宮坂未香選手(東京代表)
  決勝戦 平口結貴さん 6−4 小西さみあ選手(前大会優勝・シード選手)

!!$photo3!!

<決勝トーナメント>
  準決勝 平口結貴さん 6−4 務川広海選手(東京代表、予選3組代表)
  決勝戦 平口結貴さん 6−4 佐原弘子選手(東京代表、予選2組代表)

予選トーナメント決勝戦では、前大会準決勝で2−6で敗れた小西さみあ選手(前大会優勝)に勝利、決勝トーナメント決勝戦では昨年の第6期女流球聖位戦決勝戦で6−7で敗れた佐原弘子選手(前大会準優勝)に見事勝利し、念願の初優勝を手にすることができました。おめでとうございます。

※画像掲載元:「On the hill!」さん
2015/06/09 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成27年6月5日(金)〜7日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成27年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

合宿学習は、6月5日(金)の6時間目終了後、16時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語6時間、数学6時間、英語7時間)と1日2時間の自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して2ヶ月経過、前期中間試験が終了し一区切りがついたこの時期の合宿は、高校での2ヶ月の学習し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。
2015/06/09 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成27年6月5日(金)〜7日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成27年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

合宿学習は、6月5日(金)の6時間目終了後、16時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語6時間、数学6時間、英語7時間)と1日2時間の自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して2ヶ月経過、前期中間試験が終了し一区切りがついたこの時期の合宿は、高校での2ヶ月の学習し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。
2015/06/09 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成27年6月5日(金)〜7日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成27年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

合宿学習は、6月5日(金)の6時間目終了後、16時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語6時間、数学6時間、英語7時間)と1日2時間の自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して2ヶ月経過、前期中間試験が終了し一区切りがついたこの時期の合宿は、高校での2ヶ月の学習し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。
2015/06/08 :: 平成27年6月定例全校集会が行われ、教育実習生が紹介されました
!!$photo1!!

本日(平成27年6月8日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中11クラスが表彰され、西島教頭先生から表彰状が手渡されました。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

!!$photo2!!

出席優秀クラス表彰に引き続き、部活動の表彰が行われました。高体連全道大会にコマを進める陸上競技部、駅伝部、柔道部、剣道部、男子バスケットボール部の結果が紹介されました。表彰者多数のため、賞状伝達は省略しましたが、全校生徒から温かい拍手が送られました。

最後には、今年度の教育実習生2名の紹介が行われました。

  教育実習生:菊地詩織 先生(室蘭工業大学) 教科:数学
  教育実習生:大久保和音 先生(帝京大学) 教科:社会(日本史)

2週間という短い期間ですが、有意義な実習になるよう期待しております。
2015/06/08 :: 平成27年6月定例全校集会が行われ、教育実習生が紹介されました
!!$photo1!!

本日(平成27年6月8日(月))の1時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中11クラスが表彰され、西島教頭先生から表彰状が手渡されました。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

!!$photo2!!

出席優秀クラス表彰に引き続き、部活動の表彰が行われました。高体連全道大会にコマを進める陸上競技部、駅伝部、柔道部、剣道部、男子バスケットボール部の結果が紹介されました。表彰者多数のため、賞状伝達は省略しましたが、全校生徒から温かい拍手が送られました。

最後には、今年度の教育実習生2名の紹介が行われました。

  教育実習生:菊地詩織 先生(室蘭工業大学) 教科:数学
  教育実習生:大久保和音 先生(帝京大学) 教科:社会(日本史)

2週間という短い期間ですが、有意義な実習になるよう期待しております。
2015/06/08 :: 炊事遠足は6月11日(木)に延期になりました
!!$photo1!!

明日(平成27年6月9日(火))に予定されていた炊事遠足は、6月11日(木)に延期になりました。

<理由>
1.天気予報で全道的に雨天、特に白老町は強雨、強風の予報が発表されたため。
2.まとまった雨が降る予報が発表されていることから、河川・芝生の状況を配慮すると予備日10日(水)の実施も難しいことが予想されるため。

※白老町の天気予報はコチラ
2015/06/04 :: 新校長就任のお知らせ
!!$photo1!!

平成27年6月1日(月)より、渡邊和弘副校長が本校校長に就任しました。渡邊校長は、昨年9月に埼玉栄高校から本校に教頭として着任し、今年4月より副校長として勤務しておりました。本日の全校集会において、就任の挨拶をさせていただきました。
在校生の保護者の皆様には、昨日(平成27年6月3日(水))の夕方頃、封書を発送いたしました。前任者同様ご指導とご厚誼を賜りますようお願い申しあげます。

<新校長ご挨拶>
『栄の教育』  「生徒一人ひとりの現状を把握」〜「可能性の開発」

 日本のこれまでの公教育は「平等主義」を根幹にしていました。全て横並びの教育は得てして「もっと学びたい生徒」の存在を押し潰すことでもあったのです。北海道栄高等学校は「生徒の伸びようとする芽」を存分に伸長させる教育を目指します。
 『栄の教育』の目的は、生徒たちの「可能性の開発」です。高校生における可能性の開発には、「生徒一人ひとりの現状を把握」することが不可欠です。それは、高校生の発達段階において、学習や部活動の取組みや日頃の生活習慣など、生徒によってその表出が大きく異なる場合が多いからです。毎日、生徒たちと多くの時間を共有している教職員こそが「生徒一人ひとりの現状を把握」でき、生徒の豊富な探求心や向上心を上手く引出し「可能性の開発」へと導くことができます。
 学習や部活動の指導において、専門的な知識と技能を備えた本校の教職員が創り出す教育環境こそが『栄の教育』の神髄です。
                 (北海道栄高等学校 校長 渡邊和弘)
   
close

+ pplog2 3.36 +