// 2012/05 all images //

2012/05/31 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:合宿学習会場となる本校所有の教育研修所(白老町)。

平成24年5月25日(金)〜27日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成24年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:3日目の英語の授業風景。

合宿学習は、25日(金)の6時間目終了後、スクールバスで移動し、17時ごろからスタートしました。2泊3日で22時間の授業(国語7時間、数学8時間、英語7時間)と、5時間の自習を行い、参加した生徒の皆さんは精力的に取り組んでいました。2枚目の写真は3日目の英語の授業風景です。授業では文法を中心に扱い、大学受験レベルの長文を読むための基礎作りを行っていました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:自習時間に勉強する生徒たち。

3枚目の写真は夜の自習時間の様子を撮影したものです。その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、単語の勉強をしたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して1カ月半ほど経過した1年生にとって、高校での勉強の仕方を基礎から応用まで復習できる合宿はとても実りがあったようでした。
2012/05/31 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:合宿学習会場となる本校所有の教育研修所(白老町)。

平成24年5月25日(金)〜27日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成24年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:3日目の英語の授業風景。

合宿学習は、25日(金)の6時間目終了後、スクールバスで移動し、17時ごろからスタートしました。2泊3日で22時間の授業(国語7時間、数学8時間、英語7時間)と、5時間の自習を行い、参加した生徒の皆さんは精力的に取り組んでいました。2枚目の写真は3日目の英語の授業風景です。授業では文法を中心に扱い、大学受験レベルの長文を読むための基礎作りを行っていました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:自習時間に勉強する生徒たち。

3枚目の写真は夜の自習時間の様子を撮影したものです。その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、単語の勉強をしたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して1カ月半ほど経過した1年生にとって、高校での勉強の仕方を基礎から応用まで復習できる合宿はとても実りがあったようでした。
2012/05/31 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:合宿学習会場となる本校所有の教育研修所(白老町)。

平成24年5月25日(金)〜27日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成24年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:3日目の英語の授業風景。

合宿学習は、25日(金)の6時間目終了後、スクールバスで移動し、17時ごろからスタートしました。2泊3日で22時間の授業(国語7時間、数学8時間、英語7時間)と、5時間の自習を行い、参加した生徒の皆さんは精力的に取り組んでいました。2枚目の写真は3日目の英語の授業風景です。授業では文法を中心に扱い、大学受験レベルの長文を読むための基礎作りを行っていました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:自習時間に勉強する生徒たち。

3枚目の写真は夜の自習時間の様子を撮影したものです。その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、単語の勉強をしたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して1カ月半ほど経過した1年生にとって、高校での勉強の仕方を基礎から応用まで復習できる合宿はとても実りがあったようでした。
2012/05/30 :: 【柔道部】高体連室蘭支部大会で部員全員が全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成24年5月24日(木)・25日(金)に室蘭工業高校で行われた「平成24年度 高体連室蘭支部柔道大会」において、団体戦準優勝、3階級優勝となり、部員全員が北海道大会に出場することが決定しました。

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)

 <男子個人戦> 部員全員が全道大会に出場決定!
    60kg級  5位  遠藤祥樹 君(2年、石巻市立蛇田中出身)
    66kg級  2位  田森亮介 君(2年、由仁町立由仁中出身)
    73kg級  優勝  久本 柊 君(1年、登別市立緑陽中出身)
            2位  佐藤誉也 君(1年、苫小牧市立沼ノ端中出身)
    81kg級  2位  佐々木崇裕 君(1年、豊浦町立豊浦中出身)
    100kg級  優勝  広瀬一樹 君(2年、登別市立鷲別中出身)
    100kg超級  優勝  星野航平 君(2年、苫小牧市立苫小牧東中出身)
              3位  荘司優太朗 君(1年、室蘭市立港北中出身)

「第62回 北海道高等学校柔道大会(全道大会)」は平成24年6月19日(火)〜21日(木)、小樽市総合体育館において行われます。インターハイを目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/28 :: 【保護者会】平成24年度 保護者会委員会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月28日(月))、19時より本校コミュニティホールにおきまして「平成24年度 保護者会委員会」が行われました。

 <保護者会委員会>
   1.保護者会会長挨拶
   2.校長挨拶
   3.委員会
   4.部会
   5.学年部会

!!$photo2!!

1学年・2学年・3学年・総務部・生活学習部・文化振興部・スポーツ振興部の所属について事務局より提案、役員のオブザーバー・学校役員・各部会担当教員・学年担当教員の紹介をさせていただきました。その後、各部会を実施し、部長・副部長の決定、事業内容、次回部会の日程などの打ち合わせを行いました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/05/28 :: 【保護者会】平成24年度 保護者会委員会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月28日(月))、19時より本校コミュニティホールにおきまして「平成24年度 保護者会委員会」が行われました。

 <保護者会委員会>
   1.保護者会会長挨拶
   2.校長挨拶
   3.委員会
   4.部会
   5.学年部会

!!$photo2!!

1学年・2学年・3学年・総務部・生活学習部・文化振興部・スポーツ振興部の所属について事務局より提案、役員のオブザーバー・学校役員・各部会担当教員・学年担当教員の紹介をさせていただきました。その後、各部会を実施し、部長・副部長の決定、事業内容、次回部会の日程などの打ち合わせを行いました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/05/28 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部 準優勝〜今年も全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成24年5月25日(金)〜27日(日)に苫小牧市体育館他で行われた「第65回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、準優勝となり、北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

<予選トーナメント>
  1.北海道栄高校 119 対 43 室蘭栄高校さん
  2.北海道栄高校 96 対 73 苫小牧南学校さん

<決勝リーグ> 準優勝・・・全道大会出場決定!
  1.北海道栄高校 93 対 73 海星学院高校さん
  2.北海道栄高校 118 対 54 苫小牧工業高校さん
  3.北海道栄高校 80 対 102 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「第65回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会(全道大会)」は、平成24年6月21日(木)〜24日(日)に室蘭市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2012/05/28 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部 準優勝〜今年も全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成24年5月25日(金)〜27日(日)に苫小牧市体育館他で行われた「第65回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、準優勝となり、北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

<予選トーナメント>
  1.北海道栄高校 119 対 43 室蘭栄高校さん
  2.北海道栄高校 96 対 73 苫小牧南学校さん

<決勝リーグ> 準優勝・・・全道大会出場決定!
  1.北海道栄高校 93 対 73 海星学院高校さん
  2.北海道栄高校 118 対 54 苫小牧工業高校さん
  3.北海道栄高校 80 対 102 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「第65回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会(全道大会)」は、平成24年6月21日(木)〜24日(日)に室蘭市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2012/05/28 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部 準優勝〜今年も全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成24年5月25日(金)〜27日(日)に苫小牧市体育館他で行われた「第65回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、準優勝となり、北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

<予選トーナメント>
  1.北海道栄高校 119 対 43 室蘭栄高校さん
  2.北海道栄高校 96 対 73 苫小牧南学校さん

<決勝リーグ> 準優勝・・・全道大会出場決定!
  1.北海道栄高校 93 対 73 海星学院高校さん
  2.北海道栄高校 118 対 54 苫小牧工業高校さん
  3.北海道栄高校 80 対 102 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「第65回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会(全道大会)」は、平成24年6月21日(木)〜24日(日)に室蘭市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2012/05/26 :: 【陸上競技部・駅伝部】トラック優勝、大会新記録続々更新、延べ29名が全道大会に出場決定!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は平成24年5月23日(水)〜25日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、トラック優勝、総合準優勝、6種目優勝、100M2名大会新記録、4×100Mリレー大会新記録となり、延べ29名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo3!!
※2枚目の写真:100mで優勝(大会新記録)した高橋優選手(写真は昨年度の新人戦のもの)。

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(2年)・・・大会新記録!
  2位  進藤和基 君(3年)・・・大会新記録!
  3位  日沼凌介 君(3年)
  4位  高木美紀 さん(2年)
・200M
  優勝  進藤和基 君(3年)
  2位  宇津拓実 君(2年)
  3位  日沼凌介 君(3年)
  4位  高木美紀 さん(2年)
・400M
  優勝  山田夕貴 君(3年)
  2位  八木太尊 君(2年)
・800M
  3位  八木太尊 君(2年)
・1500M
  3位  柴田拓真 君(3年)
  4位  阿部 樹 君(2年)
  6位  工藤拳大 君(1年)
・5000M
  2位  柴田拓真 君(3年)
  5位  渡辺豊希 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  加藤大嗣 君(3年)
  2位  喜多広武 君(3年)
  4位  羽田悠介 君(2年)
・3000M障害
  4位  阿部 樹 君(2年)
  5位  工藤拳大 君(1年)
・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  宇津拓実 君(2年)
  第2走者  日沼凌介 君(3年)
  第3走者  進藤和基 君(3年)
  第4走者  高橋 優 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  高橋 優 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(2年)
  第3走者  加藤大嗣 君(3年)
  第4走者  山田夕貴 君(3年)

!!$photo2!!
※3枚目の写真:4×100mリレーで優勝(大会新記録)した選手たち。

「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会」(全道大会)は、平成24年6月18日(月)〜22日(金)に帯広の森体育館・帯広の森陸上競技場(帯広市)で行われます。8月上旬に行われる「2012 北信越かがやき総体 君は今希望とともに緑の大地をかけぬける(平成24年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/26 :: 【陸上競技部・駅伝部】トラック優勝、大会新記録続々更新、延べ29名が全道大会に出場決定!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は平成24年5月23日(水)〜25日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、トラック優勝、総合準優勝、6種目優勝、100M2名大会新記録、4×100Mリレー大会新記録となり、延べ29名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo3!!
※2枚目の写真:100mで優勝(大会新記録)した高橋優選手(写真は昨年度の新人戦のもの)。

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(2年)・・・大会新記録!
  2位  進藤和基 君(3年)・・・大会新記録!
  3位  日沼凌介 君(3年)
  4位  高木美紀 さん(2年)
・200M
  優勝  進藤和基 君(3年)
  2位  宇津拓実 君(2年)
  3位  日沼凌介 君(3年)
  4位  高木美紀 さん(2年)
・400M
  優勝  山田夕貴 君(3年)
  2位  八木太尊 君(2年)
・800M
  3位  八木太尊 君(2年)
・1500M
  3位  柴田拓真 君(3年)
  4位  阿部 樹 君(2年)
  6位  工藤拳大 君(1年)
・5000M
  2位  柴田拓真 君(3年)
  5位  渡辺豊希 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  加藤大嗣 君(3年)
  2位  喜多広武 君(3年)
  4位  羽田悠介 君(2年)
・3000M障害
  4位  阿部 樹 君(2年)
  5位  工藤拳大 君(1年)
・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  宇津拓実 君(2年)
  第2走者  日沼凌介 君(3年)
  第3走者  進藤和基 君(3年)
  第4走者  高橋 優 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  高橋 優 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(2年)
  第3走者  加藤大嗣 君(3年)
  第4走者  山田夕貴 君(3年)

!!$photo2!!
※3枚目の写真:4×100mリレーで優勝(大会新記録)した選手たち。

「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会」(全道大会)は、平成24年6月18日(月)〜22日(金)に帯広の森体育館・帯広の森陸上競技場(帯広市)で行われます。8月上旬に行われる「2012 北信越かがやき総体 君は今希望とともに緑の大地をかけぬける(平成24年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/26 :: 【陸上競技部・駅伝部】トラック優勝、大会新記録続々更新、延べ29名が全道大会に出場決定!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は平成24年5月23日(水)〜25日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、トラック優勝、総合準優勝、6種目優勝、100M2名大会新記録、4×100Mリレー大会新記録となり、延べ29名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo3!!
※2枚目の写真:100mで優勝(大会新記録)した高橋優選手(写真は昨年度の新人戦のもの)。

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(2年)・・・大会新記録!
  2位  進藤和基 君(3年)・・・大会新記録!
  3位  日沼凌介 君(3年)
  4位  高木美紀 さん(2年)
・200M
  優勝  進藤和基 君(3年)
  2位  宇津拓実 君(2年)
  3位  日沼凌介 君(3年)
  4位  高木美紀 さん(2年)
・400M
  優勝  山田夕貴 君(3年)
  2位  八木太尊 君(2年)
・800M
  3位  八木太尊 君(2年)
・1500M
  3位  柴田拓真 君(3年)
  4位  阿部 樹 君(2年)
  6位  工藤拳大 君(1年)
・5000M
  2位  柴田拓真 君(3年)
  5位  渡辺豊希 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  加藤大嗣 君(3年)
  2位  喜多広武 君(3年)
  4位  羽田悠介 君(2年)
・3000M障害
  4位  阿部 樹 君(2年)
  5位  工藤拳大 君(1年)
・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  宇津拓実 君(2年)
  第2走者  日沼凌介 君(3年)
  第3走者  進藤和基 君(3年)
  第4走者  高橋 優 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  高橋 優 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(2年)
  第3走者  加藤大嗣 君(3年)
  第4走者  山田夕貴 君(3年)

!!$photo2!!
※3枚目の写真:4×100mリレーで優勝(大会新記録)した選手たち。

「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会」(全道大会)は、平成24年6月18日(月)〜22日(金)に帯広の森体育館・帯広の森陸上競技場(帯広市)で行われます。8月上旬に行われる「2012 北信越かがやき総体 君は今希望とともに緑の大地をかけぬける(平成24年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/25 :: 【剣道部】男子団体・女子団体・男子個人・女子個人の4部門すべてで全道大会出場決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月23日(水)・24日(木)に登別明日中等教育学校で行われた「第58回 北海道高等学校 剣道選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、女子団体優勝、女子個人優勝、男子団体準優勝など好成績を残し、男子団体・女子団体・男子個人・女子個人の4部門すべてで北海道大会への切符を手にすることができました。

 【男子団体】 準優勝(北海道大会出場決定)
      ・冨樫英孝 君(3年)
      ・中田誠人 君(3年)
      ・有賀舜哉 君(2年)
      ・小野  財 君(2年)
      ・先崎拓海 君(2年)
      ・外崎真也 君(3年)
      ・松本将来 君(2年)
 【女子団体】 優勝(北海道大会出場決定)
      ・鎌田佑奈 さん(3年)
      ・青砥  涼 さん(3年)
      ・平田麻衣 さん(3年)
      ・福島千尋 さん(3年)
      ・加藤遥奈 さん(2年)
      ・田中彩花 さん(2年)
      ・上田叶女 さん(1年)
 【男子個人】 北海道大会出場決定
      5位 中田誠人 君(3年)
 【女子個人】 北海道大会出場決定
      優勝 鎌田佑奈 さん(3年)
      2位 加藤遥奈 さん(2年)

「第58回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第59回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」は平成24年6月20日(水)〜22日(金)、函館市民体育館において行われます。春の全国選抜大会出場(全国ベスト16)に引き続き、今回もインターハイ出場を目指して頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
2012/05/25 :: 【5月】平成24年5月の文書発送を行いました
!!$img1!!

本日(平成24年5月25日(金))の夕方ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.平成24年度保護者会総会資料(教務科)
 2.前期中間試験のご案内(教務科)
 3.炊事遠足のご案内(教務科)
 4.北海道高等学校奨学会 奨学生募集のご案内(事務局)
 5.高等学校就学支援金制度について(文部科学省・事務局)
 6.授業料関係(事務局)
 7.さとえ学園新聞 平成24年5月号【寮生のみ】(教務科)
2012/05/24 :: 北海道栄のサクラ〜その1
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月24日(木))の栄ブログでは、5月21日(月)の入学記念植樹祭で千島桜を植樹したことに因んで、サクラの様子を紹介したいと思います。

北海道栄高校では、サクラを1年に二度楽しむことができます。

一度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、二度目は、五月下旬ごろから六月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:全国大会に毎年出場しているアーチェリー部の皆さんとサクラの下で記念撮影。

3枚の写真は、5月14日(月)に撮影したもので、一度目のサクラです。週明けには、一番大きなサクラの木が満開になると思います。卒業アルバム用も兼ねて記念撮影などを行い、来週中に「北海道栄のサクラ〜その2」をアップする予定です。
2012/05/24 :: 北海道栄のサクラ〜その1
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月24日(木))の栄ブログでは、5月21日(月)の入学記念植樹祭で千島桜を植樹したことに因んで、サクラの様子を紹介したいと思います。

北海道栄高校では、サクラを1年に二度楽しむことができます。

一度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、二度目は、五月下旬ごろから六月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:全国大会に毎年出場しているアーチェリー部の皆さんとサクラの下で記念撮影。

3枚の写真は、5月14日(月)に撮影したもので、一度目のサクラです。週明けには、一番大きなサクラの木が満開になると思います。卒業アルバム用も兼ねて記念撮影などを行い、来週中に「北海道栄のサクラ〜その2」をアップする予定です。
2012/05/24 :: 北海道栄のサクラ〜その1
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月24日(木))の栄ブログでは、5月21日(月)の入学記念植樹祭で千島桜を植樹したことに因んで、サクラの様子を紹介したいと思います。

北海道栄高校では、サクラを1年に二度楽しむことができます。

一度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、二度目は、五月下旬ごろから六月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:全国大会に毎年出場しているアーチェリー部の皆さんとサクラの下で記念撮影。

3枚の写真は、5月14日(月)に撮影したもので、一度目のサクラです。週明けには、一番大きなサクラの木が満開になると思います。卒業アルバム用も兼ねて記念撮影などを行い、来週中に「北海道栄のサクラ〜その2」をアップする予定です。
2012/05/23 :: 【3年生】修学旅行アルバム作成中です!
!!$img1!! !!$img2!!

3年生の修学旅行が終了して約1か月半が経過しました。先週、修学旅行で撮影した写真のデータが本校に届き、修学旅行アルバムの作成に取り掛かりました。修学旅行アルバムは、各クラスのアルバム担当の生徒たちが中心となって、昼休みや放課後、部活動終了後のスクールバスまでの時間を利用して作成していきます。
本日の放課後は3年2組で4名の生徒たちが、修学旅行を振り返りながら、アルバムの作成をしていました。

!!$photo3!!

たくさんの思い出が詰まっているアルバムが完成して配布されるのはもう少し先です。どんなアルバムができるか今から非常に楽しみです。配布されましたら、栄ブログでも紹介したいと思います。
2012/05/23 :: 【3年生】修学旅行アルバム作成中です!
!!$img1!! !!$img2!!

3年生の修学旅行が終了して約1か月半が経過しました。先週、修学旅行で撮影した写真のデータが本校に届き、修学旅行アルバムの作成に取り掛かりました。修学旅行アルバムは、各クラスのアルバム担当の生徒たちが中心となって、昼休みや放課後、部活動終了後のスクールバスまでの時間を利用して作成していきます。
本日の放課後は3年2組で4名の生徒たちが、修学旅行を振り返りながら、アルバムの作成をしていました。

!!$photo3!!

たくさんの思い出が詰まっているアルバムが完成して配布されるのはもう少し先です。どんなアルバムができるか今から非常に楽しみです。配布されましたら、栄ブログでも紹介したいと思います。
2012/05/23 :: 【3年生】修学旅行アルバム作成中です!
!!$img1!! !!$img2!!

3年生の修学旅行が終了して約1か月半が経過しました。先週、修学旅行で撮影した写真のデータが本校に届き、修学旅行アルバムの作成に取り掛かりました。修学旅行アルバムは、各クラスのアルバム担当の生徒たちが中心となって、昼休みや放課後、部活動終了後のスクールバスまでの時間を利用して作成していきます。
本日の放課後は3年2組で4名の生徒たちが、修学旅行を振り返りながら、アルバムの作成をしていました。

!!$photo3!!

たくさんの思い出が詰まっているアルバムが完成して配布されるのはもう少し先です。どんなアルバムができるか今から非常に楽しみです。配布されましたら、栄ブログでも紹介したいと思います。
2012/05/22 :: 【1年生】平成24年度 入学記念植樹祭が行われました
!!$photo1!!

平成24年5月21日(月)の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成24年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
平田英雄副校長先生から、「今年度は第13回目の植樹祭です。過去には、ウメ、イチョウ、ひめりんごなどを植樹し、昨年度は茱萸(ぐみ)を植樹しました。今回植樹する千島桜も皆さんとともに育っていきます。将来、母校を訪れた時、大きくなった桜の木を見て懐かしんでほしいと思います。」と挨拶の後、1年生を代表して2組の佐藤京也 君が「今回、私たちが植樹する木は千島桜です。千島桜の花言葉は「美人」です。桜の中でも北の大地に咲く美しい桜です。私たちは大きな希望を胸に入学し、これまで一ヶ月の間、新しい環境での勉強や新しい仲間との学校行事など、校訓「今日学べ」の心で努力してきました。これからさらに努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校三年間にしていきたいと思います。」と千島桜の木とともに成長していくことを誓いました。

!!$photo2!!

各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:須藤紫晶 君
  2組代表:松久 新 君
  3組代表:外崎智子 さん
  4組代表:今 愛ら さん

!!$photo3!!

3枚目の写真は、現3年生が1年生の時に植樹した「ひめりんご」です。少しですが大きくなりました。

生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。
2012/05/22 :: 【1年生】平成24年度 入学記念植樹祭が行われました
!!$photo1!!

平成24年5月21日(月)の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成24年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
平田英雄副校長先生から、「今年度は第13回目の植樹祭です。過去には、ウメ、イチョウ、ひめりんごなどを植樹し、昨年度は茱萸(ぐみ)を植樹しました。今回植樹する千島桜も皆さんとともに育っていきます。将来、母校を訪れた時、大きくなった桜の木を見て懐かしんでほしいと思います。」と挨拶の後、1年生を代表して2組の佐藤京也 君が「今回、私たちが植樹する木は千島桜です。千島桜の花言葉は「美人」です。桜の中でも北の大地に咲く美しい桜です。私たちは大きな希望を胸に入学し、これまで一ヶ月の間、新しい環境での勉強や新しい仲間との学校行事など、校訓「今日学べ」の心で努力してきました。これからさらに努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校三年間にしていきたいと思います。」と千島桜の木とともに成長していくことを誓いました。

!!$photo2!!

各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:須藤紫晶 君
  2組代表:松久 新 君
  3組代表:外崎智子 さん
  4組代表:今 愛ら さん

!!$photo3!!

3枚目の写真は、現3年生が1年生の時に植樹した「ひめりんご」です。少しですが大きくなりました。

生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。
2012/05/22 :: 【1年生】平成24年度 入学記念植樹祭が行われました
!!$photo1!!

平成24年5月21日(月)の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成24年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
平田英雄副校長先生から、「今年度は第13回目の植樹祭です。過去には、ウメ、イチョウ、ひめりんごなどを植樹し、昨年度は茱萸(ぐみ)を植樹しました。今回植樹する千島桜も皆さんとともに育っていきます。将来、母校を訪れた時、大きくなった桜の木を見て懐かしんでほしいと思います。」と挨拶の後、1年生を代表して2組の佐藤京也 君が「今回、私たちが植樹する木は千島桜です。千島桜の花言葉は「美人」です。桜の中でも北の大地に咲く美しい桜です。私たちは大きな希望を胸に入学し、これまで一ヶ月の間、新しい環境での勉強や新しい仲間との学校行事など、校訓「今日学べ」の心で努力してきました。これからさらに努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校三年間にしていきたいと思います。」と千島桜の木とともに成長していくことを誓いました。

!!$photo2!!

各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:須藤紫晶 君
  2組代表:松久 新 君
  3組代表:外崎智子 さん
  4組代表:今 愛ら さん

!!$photo3!!

3枚目の写真は、現3年生が1年生の時に植樹した「ひめりんご」です。少しですが大きくなりました。

生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。
2012/05/21 :: 【系列校】金環日食観測会の様子を紹介します
本日(平成24年5月21日(月))の栄ブログでは、埼玉県にあります系列校の金環日食観測会(太陽の中央部分が月に隠されてリング状に見える現象)を紹介したいと思います。白老町は残念ながら朝から雨模様で部分日食を観測することはできませんでしたが、東京近郊では173年ぶりに観測できたようです。
3枚の写真は、それぞれの学校が撮影した金環日食です。観測会の様子などは写真下のリンクをクリックしてご覧ください。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:埼玉栄高校で撮影された金環日食。

掲載元:埼玉栄高校ホームページ(パソコン対応)
  最新情報〜金環日食

!!$photo2!!
※2枚目の写真:栄北高校で撮影された金環日食。

掲載元:栄北高校ホームページ(パソコン対応)
  新、栄北日記:金環日食観察会 平成24年5月21日の記事

!!$photo3!!
※3枚目の写真:花咲徳栄高校で撮影された金環日食。

掲載元:花咲徳栄高校ホームページ(パソコン対応)
  「頑張れ!花咲徳栄高校!部活動便り2 〜理科学部金環日食観測会、大成功!〜」

※栄東高校のホームページにも金環日食観測会の様子がアップされています。(パソコン対応)
  金環日食観測会を行いました。
2012/05/21 :: 【系列校】金環日食観測会の様子を紹介します
本日(平成24年5月21日(月))の栄ブログでは、埼玉県にあります系列校の金環日食観測会(太陽の中央部分が月に隠されてリング状に見える現象)を紹介したいと思います。白老町は残念ながら朝から雨模様で部分日食を観測することはできませんでしたが、東京近郊では173年ぶりに観測できたようです。
3枚の写真は、それぞれの学校が撮影した金環日食です。観測会の様子などは写真下のリンクをクリックしてご覧ください。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:埼玉栄高校で撮影された金環日食。

掲載元:埼玉栄高校ホームページ(パソコン対応)
  最新情報〜金環日食

!!$photo2!!
※2枚目の写真:栄北高校で撮影された金環日食。

掲載元:栄北高校ホームページ(パソコン対応)
  新、栄北日記:金環日食観察会 平成24年5月21日の記事

!!$photo3!!
※3枚目の写真:花咲徳栄高校で撮影された金環日食。

掲載元:花咲徳栄高校ホームページ(パソコン対応)
  「頑張れ!花咲徳栄高校!部活動便り2 〜理科学部金環日食観測会、大成功!〜」

※栄東高校のホームページにも金環日食観測会の様子がアップされています。(パソコン対応)
  金環日食観測会を行いました。
2012/05/21 :: 【系列校】金環日食観測会の様子を紹介します
本日(平成24年5月21日(月))の栄ブログでは、埼玉県にあります系列校の金環日食観測会(太陽の中央部分が月に隠されてリング状に見える現象)を紹介したいと思います。白老町は残念ながら朝から雨模様で部分日食を観測することはできませんでしたが、東京近郊では173年ぶりに観測できたようです。
3枚の写真は、それぞれの学校が撮影した金環日食です。観測会の様子などは写真下のリンクをクリックしてご覧ください。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:埼玉栄高校で撮影された金環日食。

掲載元:埼玉栄高校ホームページ(パソコン対応)
  最新情報〜金環日食

!!$photo2!!
※2枚目の写真:栄北高校で撮影された金環日食。

掲載元:栄北高校ホームページ(パソコン対応)
  新、栄北日記:金環日食観察会 平成24年5月21日の記事

!!$photo3!!
※3枚目の写真:花咲徳栄高校で撮影された金環日食。

掲載元:花咲徳栄高校ホームページ(パソコン対応)
  「頑張れ!花咲徳栄高校!部活動便り2 〜理科学部金環日食観測会、大成功!〜」

※栄東高校のホームページにも金環日食観測会の様子がアップされています。(パソコン対応)
  金環日食観測会を行いました。
2012/05/17 :: 【1年生】平成24年度 宿泊研修が終了しました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月17日(木))の15時40分頃、1年生を乗せたスクールバスが本校に到着し、「平成24年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんの協力もあり、問題なく終了することができました。

!!$photo3!!

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
2012/05/17 :: 【1年生】平成24年度 宿泊研修が終了しました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月17日(木))の15時40分頃、1年生を乗せたスクールバスが本校に到着し、「平成24年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんの協力もあり、問題なく終了することができました。

!!$photo3!!

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
2012/05/17 :: 【1年生】平成24年度 宿泊研修が終了しました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月17日(木))の15時40分頃、1年生を乗せたスクールバスが本校に到着し、「平成24年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんの協力もあり、問題なく終了することができました。

!!$photo3!!

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
2012/05/16 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部3回戦の結果(苫中央戦)
!!$photo1!!

本日(平成24年5月16日(水))、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧中央高校さん
  期  日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 11:50
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫中央    0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 0 0 X 1  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:佐々木選手(4回)

!!$photo3!!

準決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
  期 日:平成24年5月18日(金) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は室内練習場の練習風景を撮影したものです。
2012/05/16 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部3回戦の結果(苫中央戦)
!!$photo1!!

本日(平成24年5月16日(水))、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧中央高校さん
  期  日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 11:50
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫中央    0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 0 0 X 1  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:佐々木選手(4回)

!!$photo3!!

準決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
  期 日:平成24年5月18日(金) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は室内練習場の練習風景を撮影したものです。
2012/05/16 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部3回戦の結果(苫中央戦)
!!$photo1!!

本日(平成24年5月16日(水))、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧中央高校さん
  期  日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 11:50
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫中央    0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 0 0 X 1  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:佐々木選手(4回)

!!$photo3!!

準決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
  期 日:平成24年5月18日(金) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は室内練習場の練習風景を撮影したものです。
2012/05/15 :: 【1年生】平成24年度宿泊研修結団式が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月15日(火))4時間目、本校ICホールにおきまして、「平成24年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。平田副校長先生からは、1泊2日という短い期間ですが、みんなで協力して有意義な宿泊研修にしてほしいというお話があり、学年主任の長谷川先生からは、体調管理をしっかり行ってほしいというここと、当然ですが宿泊施設はたくさんの人が利用しているので時間をしっかり守って行動もらいたいというお話がありました。生徒宣誓では、1年生を代表して佐藤誉也 君(苫小牧市立沼ノ端中出身)が「集団生活のルールをしっかり守り、楽しく有意義な宿泊研修になるようにみんなで協力し合うことを誓います」と元気よく誓いの言葉を述べました。

!!$photo3!!
※宿泊する国立日高青少年自然の家。

宿泊研修は平成24年5月16日(水)・17日(木)の1泊2日の日程で、国立日高青少年自然の家(北海道沙流郡日高町字富岡)に宿泊することになっております。高校生活において初めての集団生活となります。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
2012/05/15 :: 【1年生】平成24年度宿泊研修結団式が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月15日(火))4時間目、本校ICホールにおきまして、「平成24年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。平田副校長先生からは、1泊2日という短い期間ですが、みんなで協力して有意義な宿泊研修にしてほしいというお話があり、学年主任の長谷川先生からは、体調管理をしっかり行ってほしいというここと、当然ですが宿泊施設はたくさんの人が利用しているので時間をしっかり守って行動もらいたいというお話がありました。生徒宣誓では、1年生を代表して佐藤誉也 君(苫小牧市立沼ノ端中出身)が「集団生活のルールをしっかり守り、楽しく有意義な宿泊研修になるようにみんなで協力し合うことを誓います」と元気よく誓いの言葉を述べました。

!!$photo3!!
※宿泊する国立日高青少年自然の家。

宿泊研修は平成24年5月16日(水)・17日(木)の1泊2日の日程で、国立日高青少年自然の家(北海道沙流郡日高町字富岡)に宿泊することになっております。高校生活において初めての集団生活となります。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
2012/05/15 :: 【1年生】平成24年度宿泊研修結団式が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成24年5月15日(火))4時間目、本校ICホールにおきまして、「平成24年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。平田副校長先生からは、1泊2日という短い期間ですが、みんなで協力して有意義な宿泊研修にしてほしいというお話があり、学年主任の長谷川先生からは、体調管理をしっかり行ってほしいというここと、当然ですが宿泊施設はたくさんの人が利用しているので時間をしっかり守って行動もらいたいというお話がありました。生徒宣誓では、1年生を代表して佐藤誉也 君(苫小牧市立沼ノ端中出身)が「集団生活のルールをしっかり守り、楽しく有意義な宿泊研修になるようにみんなで協力し合うことを誓います」と元気よく誓いの言葉を述べました。

!!$photo3!!
※宿泊する国立日高青少年自然の家。

宿泊研修は平成24年5月16日(水)・17日(木)の1泊2日の日程で、国立日高青少年自然の家(北海道沙流郡日高町字富岡)に宿泊することになっております。高校生活において初めての集団生活となります。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
2012/05/14 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部2回戦の結果(苫東戦)
!!$photo1!!

平成24年5月13日(日)、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧東高校さん
  期  日:平成24年5月13日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:18
  ゲームセット 13:46
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  2 0 0 0 1 0 0 0 0 3  
  苫小牧東  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:三澤選手(2回)、川瀬選手(3回)

!!$photo3!!

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
  期 日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2012/05/14 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部2回戦の結果(苫東戦)
!!$photo1!!

平成24年5月13日(日)、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧東高校さん
  期  日:平成24年5月13日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:18
  ゲームセット 13:46
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  2 0 0 0 1 0 0 0 0 3  
  苫小牧東  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:三澤選手(2回)、川瀬選手(3回)

!!$photo3!!

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
  期 日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2012/05/14 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部2回戦の結果(苫東戦)
!!$photo1!!

平成24年5月13日(日)、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧東高校さん
  期  日:平成24年5月13日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:18
  ゲームセット 13:46
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  2 0 0 0 1 0 0 0 0 3  
  苫小牧東  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:三澤選手(2回)、川瀬選手(3回)

!!$photo3!!

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
  期 日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2012/05/12 :: 【保護者会】平成24年度 保護者会総会が開催されました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月12日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成24年度 保護者会総会」が開催されました。

 <保護者会総会次第>
   1.開会のことば
   1.校長挨拶
   1.保護者会会長挨拶
   1.議長選出
   1.議事(平成23年度の活動報告など)
   1.感謝状贈呈
   1.閉会のことば

!!$photo2!!

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成23年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成24年度の活動の案内などをさせていただきました。

!!$photo3!!

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/05/12 :: 【保護者会】平成24年度 保護者会総会が開催されました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月12日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成24年度 保護者会総会」が開催されました。

 <保護者会総会次第>
   1.開会のことば
   1.校長挨拶
   1.保護者会会長挨拶
   1.議長選出
   1.議事(平成23年度の活動報告など)
   1.感謝状贈呈
   1.閉会のことば

!!$photo2!!

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成23年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成24年度の活動の案内などをさせていただきました。

!!$photo3!!

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/05/12 :: 【保護者会】平成24年度 保護者会総会が開催されました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月12日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成24年度 保護者会総会」が開催されました。

 <保護者会総会次第>
   1.開会のことば
   1.校長挨拶
   1.保護者会会長挨拶
   1.議長選出
   1.議事(平成23年度の活動報告など)
   1.感謝状贈呈
   1.閉会のことば

!!$photo2!!

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成23年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成24年度の活動の案内などをさせていただきました。

!!$photo3!!

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/05/11 :: 【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月11日(金))の5時間目、6時間目の時間を使い、「平成24年度 第1回 創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。本日は講座選択のため、ICホールにおいてオリエンテーションが行われ、その後、興味のある講座を2つ見学(体験)しました。1枚目の写真は「ビリヤード講座」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。本校にはビリヤード教室がありますが、創造学習では苫小牧のビリヤード場に赴き、プロの先生から直接学ぶことができます。

!!$photo2!!

2枚目の写真は「着付け講座」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。、この講座は楽しく着付けを学びながら社会で役立つ資格取得を目指す講座で、特に女子生徒に大人気となっております。具体的には自分で着物を着れる「初伝」、人に着物を着せれる「中伝」、講師・着物着付師として活躍できる「奥伝」という資格を目指します。過去にはコンテストで全国大会に出場した生徒もいます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、左上が「空手道」、右上が「陶芸」、左下が「美術」、右下が「英語研究」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。「空手道講座」は未経験者歓迎の講座で基礎からしっかり学ぶことができます。「陶芸講座」は実際に粘土を使って、自分専用マグカップやお皿、インテリアとしても使える作品などを作っていきます。「美術講座」は興味のあることを実際に形にしていくことができます。技術指導は万全なので、これがやりたいという目的をもって受講しましょう。「英語研究講座」は英会話を楽しんだり、英語の歌を聴いたりします。「英語がペラペラになりたい!」、「英語圏の人たちとコミュニケーションをとりたい!」という生徒にお勧めの講座です。

該当生徒の皆さんには、週明けの5月14日(月)に第3希望まで講座を選択していただきます。配布されたプリントや本日の体験、他の講座を体験した友達などの感想などを参考にしながら考えておいてください。
2012/05/11 :: 【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月11日(金))の5時間目、6時間目の時間を使い、「平成24年度 第1回 創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。本日は講座選択のため、ICホールにおいてオリエンテーションが行われ、その後、興味のある講座を2つ見学(体験)しました。1枚目の写真は「ビリヤード講座」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。本校にはビリヤード教室がありますが、創造学習では苫小牧のビリヤード場に赴き、プロの先生から直接学ぶことができます。

!!$photo2!!

2枚目の写真は「着付け講座」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。、この講座は楽しく着付けを学びながら社会で役立つ資格取得を目指す講座で、特に女子生徒に大人気となっております。具体的には自分で着物を着れる「初伝」、人に着物を着せれる「中伝」、講師・着物着付師として活躍できる「奥伝」という資格を目指します。過去にはコンテストで全国大会に出場した生徒もいます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、左上が「空手道」、右上が「陶芸」、左下が「美術」、右下が「英語研究」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。「空手道講座」は未経験者歓迎の講座で基礎からしっかり学ぶことができます。「陶芸講座」は実際に粘土を使って、自分専用マグカップやお皿、インテリアとしても使える作品などを作っていきます。「美術講座」は興味のあることを実際に形にしていくことができます。技術指導は万全なので、これがやりたいという目的をもって受講しましょう。「英語研究講座」は英会話を楽しんだり、英語の歌を聴いたりします。「英語がペラペラになりたい!」、「英語圏の人たちとコミュニケーションをとりたい!」という生徒にお勧めの講座です。

該当生徒の皆さんには、週明けの5月14日(月)に第3希望まで講座を選択していただきます。配布されたプリントや本日の体験、他の講座を体験した友達などの感想などを参考にしながら考えておいてください。
2012/05/11 :: 【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月11日(金))の5時間目、6時間目の時間を使い、「平成24年度 第1回 創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。本日は講座選択のため、ICホールにおいてオリエンテーションが行われ、その後、興味のある講座を2つ見学(体験)しました。1枚目の写真は「ビリヤード講座」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。本校にはビリヤード教室がありますが、創造学習では苫小牧のビリヤード場に赴き、プロの先生から直接学ぶことができます。

!!$photo2!!

2枚目の写真は「着付け講座」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。、この講座は楽しく着付けを学びながら社会で役立つ資格取得を目指す講座で、特に女子生徒に大人気となっております。具体的には自分で着物を着れる「初伝」、人に着物を着せれる「中伝」、講師・着物着付師として活躍できる「奥伝」という資格を目指します。過去にはコンテストで全国大会に出場した生徒もいます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、左上が「空手道」、右上が「陶芸」、左下が「美術」、右下が「英語研究」のオリエンテーションの様子を撮影したものです。「空手道講座」は未経験者歓迎の講座で基礎からしっかり学ぶことができます。「陶芸講座」は実際に粘土を使って、自分専用マグカップやお皿、インテリアとしても使える作品などを作っていきます。「美術講座」は興味のあることを実際に形にしていくことができます。技術指導は万全なので、これがやりたいという目的をもって受講しましょう。「英語研究講座」は英会話を楽しんだり、英語の歌を聴いたりします。「英語がペラペラになりたい!」、「英語圏の人たちとコミュニケーションをとりたい!」という生徒にお勧めの講座です。

該当生徒の皆さんには、週明けの5月14日(月)に第3希望まで講座を選択していただきます。配布されたプリントや本日の体験、他の講座を体験した友達などの感想などを参考にしながら考えておいてください。
2012/05/10 :: 【進路指導】大学案内などの無料配布が行われました
!!$photo1!!

本日(平成24年5月10日(木))、昼休みの時間を使いまして、大学案内などの資料の無料配布が行われました。

  担当業者:ライセンスアカデミー
  配布物:北海道内の国公立大学・私立大学の大学案内
       北海道内の専門学校の学校案内

3年生だけではなく、1年生・2年生の皆さんも積極的に学校案内などを手に取る場面が見受けられました。また、具体的な学校名は決まっていなくても、興味のある分野の学校案内などを見たり持ち帰ったりしていました。週末などに学校説明会や体験入学を行っている大学や専門学校も数多くありますので、ぜひ一度足を運んでみるものよいかと思います。
2012/05/09 :: 【剣道部】第33回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月3日(木)・4日(金)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第33回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は会場全体及び男子の試合の様子を、2枚目の写真は全国選抜大会に出場したメンバーたちの様子を、3枚目の写真は女子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。

!!$photo3!!

平成24年5月5日(土)・6日(日)には、伊達市総合体育館において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。5月13日(日)には道南大会が、5月23日(水)・24日(木)にはインターハイに向けた地区予選会が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/09 :: 【剣道部】第33回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月3日(木)・4日(金)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第33回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は会場全体及び男子の試合の様子を、2枚目の写真は全国選抜大会に出場したメンバーたちの様子を、3枚目の写真は女子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。

!!$photo3!!

平成24年5月5日(土)・6日(日)には、伊達市総合体育館において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。5月13日(日)には道南大会が、5月23日(水)・24日(木)にはインターハイに向けた地区予選会が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/09 :: 【剣道部】第33回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月3日(木)・4日(金)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第33回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は会場全体及び男子の試合の様子を、2枚目の写真は全国選抜大会に出場したメンバーたちの様子を、3枚目の写真は女子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。

!!$photo3!!

平成24年5月5日(土)・6日(日)には、伊達市総合体育館において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。5月13日(日)には道南大会が、5月23日(水)・24日(木)にはインターハイに向けた地区予選会が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/08 :: 【陸上競技部】第1回室蘭地方陸上競技記録会に参加しました
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成24年5月3日(木・憲法記念日)に室蘭市入江陸上競技場で行われた「平成24年度 第1回 室蘭地方陸上競技記録会」に参加しました。

!!$photo2!!

今回の記録会では、100m、400m、400mハードルの3種目に出場しました。気温が1ケタ台で風がとても冷たく、コンディションがあまり良くない状況でしたが、出場した選手たちは一生懸命走りました。

!!$photo3!!

同会場において、平成24年5月12日(土)には「第41回 室蘭地方春季陸上競技大会」が、平成24年5月23日(水)〜25日(金)には「第65回 高体連室蘭支部陸上競技大会(インターハイ地区予選)」が行われます。今年度もインターハイ出場を目指して一生懸命頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/05/08 :: 【陸上競技部】第1回室蘭地方陸上競技記録会に参加しました
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成24年5月3日(木・憲法記念日)に室蘭市入江陸上競技場で行われた「平成24年度 第1回 室蘭地方陸上競技記録会」に参加しました。

!!$photo2!!

今回の記録会では、100m、400m、400mハードルの3種目に出場しました。気温が1ケタ台で風がとても冷たく、コンディションがあまり良くない状況でしたが、出場した選手たちは一生懸命走りました。

!!$photo3!!

同会場において、平成24年5月12日(土)には「第41回 室蘭地方春季陸上競技大会」が、平成24年5月23日(水)〜25日(金)には「第65回 高体連室蘭支部陸上競技大会(インターハイ地区予選)」が行われます。今年度もインターハイ出場を目指して一生懸命頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
  next
close

+ pplog2 3.36 +