// category : 部活動 all images //

2011/08/27 :: 【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会に出場中!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成23年8月27日(土)・28日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われています「第26回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第27回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場しています。
本日の栄ブログでは大会1日目の様子を撮影した写真を紹介したいと思います。

1枚目の左上の写真は「男子100m予選」、右上・左下は「男子400m予選」、右下は「女子100m決勝」の様子を撮影したものです。

!!$photo2!!

2枚目の左上・右上の写真は「男子1500m決勝」、左下は「男子100m決勝」、右下は「男子400m決勝」の様子を撮影したものです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「男子4×100mリレー決勝」の様子を撮影したものです。左上は第1走者がスタートする場面、右上は第2走者、左下は第3走者から第4走者にバトンが渡った場面、右下はゴール直前の様子を撮影したものです。

※大会の途中から写真撮影を行ったため、すべての種目の予選・決勝の様子を紹介することができませんが、ご了承ください。

4×100mリレー優勝や大会新記録など、個々の結果につきましては、すべての種目が終了し、順位などが確定後にまとめてお知らせします。

大会は明日も行われます。明日は9時(予定)から「男子4×400mリレー予選」が行われ、200m、800m、5000mなどの種目が行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。

会場まで足を運んで応援していただきました皆様、ありがとうございました。
2011/08/27 :: 【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会に出場中!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成23年8月27日(土)・28日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われています「第26回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第27回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場しています。
本日の栄ブログでは大会1日目の様子を撮影した写真を紹介したいと思います。

1枚目の左上の写真は「男子100m予選」、右上・左下は「男子400m予選」、右下は「女子100m決勝」の様子を撮影したものです。

!!$photo2!!

2枚目の左上・右上の写真は「男子1500m決勝」、左下は「男子100m決勝」、右下は「男子400m決勝」の様子を撮影したものです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「男子4×100mリレー決勝」の様子を撮影したものです。左上は第1走者がスタートする場面、右上は第2走者、左下は第3走者から第4走者にバトンが渡った場面、右下はゴール直前の様子を撮影したものです。

※大会の途中から写真撮影を行ったため、すべての種目の予選・決勝の様子を紹介することができませんが、ご了承ください。

4×100mリレー優勝や大会新記録など、個々の結果につきましては、すべての種目が終了し、順位などが確定後にまとめてお知らせします。

大会は明日も行われます。明日は9時(予定)から「男子4×400mリレー予選」が行われ、200m、800m、5000mなどの種目が行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。

会場まで足を運んで応援していただきました皆様、ありがとうございました。
2011/08/25 :: 【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭り野外演奏会に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成23年8月21日(日)に白老町竹浦にあります「ケアハウス 暖炉」で行われました「ケアハウス暖炉 夏祭り 野外演奏会」に出演してきました。野外ということで天気の心配がありましたが、当日は曇りで風は多少ある程度でした。会場では、カニ汁やおにぎり・やきとり・鶏肉などの屋台が並び、たくさんの人々で賑わっていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏は11時50分から始まりました。演奏した曲は以下の通りです。

 1曲目・・・・・・学園天国
 2曲目・・・・・・365歩のマーチ
 3曲目・・・・・・宇宙戦艦ヤマト
 アンコール曲・・・上を向いて歩こう

!!$photo3!!

踊りながら演奏する曲や演奏中に歌を歌う場面があり野外演奏会は大いに盛り上がりました。曲の演奏が終わるごとに、会場の皆様から盛大な拍手をいただきました。会場で演奏を聴いていた方からは「去年の夏祭りでも演奏を聴かせてもらったけど、(北海道)栄のブラバン(吹奏楽)はいいね」という感想をいただきました。演奏を聴いて、楽しんでいただける、元気になっていただけることは吹奏楽部員にとって、この上なくうれしいことであります。

この度は、このような盛大な夏祭りにお招きいただき、ありがとうございました。

※次回は平成23年9月11日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2011 たまごまつり」に出演する予定です。イベントの詳細につきましては、マザーズ白老店さんのホームページをご覧ください。(ホームページはコチラ)

※平成23年9月23日(金・祝日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第8回 定期演奏会」が行われます。詳細は9月の上旬ごろにアップします。
2011/08/25 :: 【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭り野外演奏会に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成23年8月21日(日)に白老町竹浦にあります「ケアハウス 暖炉」で行われました「ケアハウス暖炉 夏祭り 野外演奏会」に出演してきました。野外ということで天気の心配がありましたが、当日は曇りで風は多少ある程度でした。会場では、カニ汁やおにぎり・やきとり・鶏肉などの屋台が並び、たくさんの人々で賑わっていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏は11時50分から始まりました。演奏した曲は以下の通りです。

 1曲目・・・・・・学園天国
 2曲目・・・・・・365歩のマーチ
 3曲目・・・・・・宇宙戦艦ヤマト
 アンコール曲・・・上を向いて歩こう

!!$photo3!!

踊りながら演奏する曲や演奏中に歌を歌う場面があり野外演奏会は大いに盛り上がりました。曲の演奏が終わるごとに、会場の皆様から盛大な拍手をいただきました。会場で演奏を聴いていた方からは「去年の夏祭りでも演奏を聴かせてもらったけど、(北海道)栄のブラバン(吹奏楽)はいいね」という感想をいただきました。演奏を聴いて、楽しんでいただける、元気になっていただけることは吹奏楽部員にとって、この上なくうれしいことであります。

この度は、このような盛大な夏祭りにお招きいただき、ありがとうございました。

※次回は平成23年9月11日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2011 たまごまつり」に出演する予定です。イベントの詳細につきましては、マザーズ白老店さんのホームページをご覧ください。(ホームページはコチラ)

※平成23年9月23日(金・祝日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第8回 定期演奏会」が行われます。詳細は9月の上旬ごろにアップします。
2011/08/25 :: 【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭り野外演奏会に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成23年8月21日(日)に白老町竹浦にあります「ケアハウス 暖炉」で行われました「ケアハウス暖炉 夏祭り 野外演奏会」に出演してきました。野外ということで天気の心配がありましたが、当日は曇りで風は多少ある程度でした。会場では、カニ汁やおにぎり・やきとり・鶏肉などの屋台が並び、たくさんの人々で賑わっていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏は11時50分から始まりました。演奏した曲は以下の通りです。

 1曲目・・・・・・学園天国
 2曲目・・・・・・365歩のマーチ
 3曲目・・・・・・宇宙戦艦ヤマト
 アンコール曲・・・上を向いて歩こう

!!$photo3!!

踊りながら演奏する曲や演奏中に歌を歌う場面があり野外演奏会は大いに盛り上がりました。曲の演奏が終わるごとに、会場の皆様から盛大な拍手をいただきました。会場で演奏を聴いていた方からは「去年の夏祭りでも演奏を聴かせてもらったけど、(北海道)栄のブラバン(吹奏楽)はいいね」という感想をいただきました。演奏を聴いて、楽しんでいただける、元気になっていただけることは吹奏楽部員にとって、この上なくうれしいことであります。

この度は、このような盛大な夏祭りにお招きいただき、ありがとうございました。

※次回は平成23年9月11日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2011 たまごまつり」に出演する予定です。イベントの詳細につきましては、マザーズ白老店さんのホームページをご覧ください。(ホームページはコチラ)

※平成23年9月23日(金・祝日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第8回 定期演奏会」が行われます。詳細は9月の上旬ごろにアップします。
2011/08/11 :: 【駅伝部】北海道駅伝に向けて頑張る駅伝部の練習風景を紹介
!!$photo1!!

本日(平成23年8月11日(木))の栄ブログでは、駅伝部の練習風景を紹介したいと思います。
駅伝部の練習は、陸上グラウンド、学校の坂(勾配のあるコース)、顧問の櫻庭先生引率のもとで白老町内、校舎内などのランニング、筋力トレーニング、ストレッチが中心となっております。1枚目の写真は陸上グラウンドでランニングに取り組む様子を撮影したものです。1周400mのトラックを何周もします。1周ごとのタイムを計りながら走り、ペース配分を確認するというメニューをこなしています。長距離に耐えうる体力をつけることはもとより、「今のペースのまま行くと、1kmあたり何分かかるのか」というのを自分で分かるようにすることが重要となります。

!!$photo2!!

2枚目の写真は長距離を走る前後に行っているストレッチの様子を撮影したものです。ケガの防止や疲労の蓄積を和らげるために行うストレッチは駅伝に限らず、どの部活動でも重要となります。一人で行うストレッチ、二人一組で行うストレッチなどいろいろありますが、毎日活動している部員同士であっても「お願いします」、「ありがとうございました」という挨拶は絶対に欠かすことはありません。
顧問の櫻庭先生は部員一人ひとりの体調やコンディションを常にチェックしています。激しい運動で筋肉がつらい状態であっても、その気持ちをしっかり汲みとって、適切な処置をしてくれます。

!!$photo3!!

駅伝部も他の部活動と同様に「夏季強化合宿」を行っています。今年度は8月9日(火)〜12日(金)の日程で、北見市端野町で行われる「男子64回・女子27回 北海道高等学校駅伝競走大会」のコースを実際に走るなど実戦的内容となっております。今年度の北海道駅伝は平成23年10月22日(土)に行われる予定です。3枚目の写真は昨年度行われた「男子63回・女子26回 北海道高等学校駅伝競走大会」の様子を撮影したものです。
2011/08/11 :: 【駅伝部】北海道駅伝に向けて頑張る駅伝部の練習風景を紹介
!!$photo1!!

本日(平成23年8月11日(木))の栄ブログでは、駅伝部の練習風景を紹介したいと思います。
駅伝部の練習は、陸上グラウンド、学校の坂(勾配のあるコース)、顧問の櫻庭先生引率のもとで白老町内、校舎内などのランニング、筋力トレーニング、ストレッチが中心となっております。1枚目の写真は陸上グラウンドでランニングに取り組む様子を撮影したものです。1周400mのトラックを何周もします。1周ごとのタイムを計りながら走り、ペース配分を確認するというメニューをこなしています。長距離に耐えうる体力をつけることはもとより、「今のペースのまま行くと、1kmあたり何分かかるのか」というのを自分で分かるようにすることが重要となります。

!!$photo2!!

2枚目の写真は長距離を走る前後に行っているストレッチの様子を撮影したものです。ケガの防止や疲労の蓄積を和らげるために行うストレッチは駅伝に限らず、どの部活動でも重要となります。一人で行うストレッチ、二人一組で行うストレッチなどいろいろありますが、毎日活動している部員同士であっても「お願いします」、「ありがとうございました」という挨拶は絶対に欠かすことはありません。
顧問の櫻庭先生は部員一人ひとりの体調やコンディションを常にチェックしています。激しい運動で筋肉がつらい状態であっても、その気持ちをしっかり汲みとって、適切な処置をしてくれます。

!!$photo3!!

駅伝部も他の部活動と同様に「夏季強化合宿」を行っています。今年度は8月9日(火)〜12日(金)の日程で、北見市端野町で行われる「男子64回・女子27回 北海道高等学校駅伝競走大会」のコースを実際に走るなど実戦的内容となっております。今年度の北海道駅伝は平成23年10月22日(土)に行われる予定です。3枚目の写真は昨年度行われた「男子63回・女子26回 北海道高等学校駅伝競走大会」の様子を撮影したものです。
2011/08/11 :: 【駅伝部】北海道駅伝に向けて頑張る駅伝部の練習風景を紹介
!!$photo1!!

本日(平成23年8月11日(木))の栄ブログでは、駅伝部の練習風景を紹介したいと思います。
駅伝部の練習は、陸上グラウンド、学校の坂(勾配のあるコース)、顧問の櫻庭先生引率のもとで白老町内、校舎内などのランニング、筋力トレーニング、ストレッチが中心となっております。1枚目の写真は陸上グラウンドでランニングに取り組む様子を撮影したものです。1周400mのトラックを何周もします。1周ごとのタイムを計りながら走り、ペース配分を確認するというメニューをこなしています。長距離に耐えうる体力をつけることはもとより、「今のペースのまま行くと、1kmあたり何分かかるのか」というのを自分で分かるようにすることが重要となります。

!!$photo2!!

2枚目の写真は長距離を走る前後に行っているストレッチの様子を撮影したものです。ケガの防止や疲労の蓄積を和らげるために行うストレッチは駅伝に限らず、どの部活動でも重要となります。一人で行うストレッチ、二人一組で行うストレッチなどいろいろありますが、毎日活動している部員同士であっても「お願いします」、「ありがとうございました」という挨拶は絶対に欠かすことはありません。
顧問の櫻庭先生は部員一人ひとりの体調やコンディションを常にチェックしています。激しい運動で筋肉がつらい状態であっても、その気持ちをしっかり汲みとって、適切な処置をしてくれます。

!!$photo3!!

駅伝部も他の部活動と同様に「夏季強化合宿」を行っています。今年度は8月9日(火)〜12日(金)の日程で、北見市端野町で行われる「男子64回・女子27回 北海道高等学校駅伝競走大会」のコースを実際に走るなど実戦的内容となっております。今年度の北海道駅伝は平成23年10月22日(土)に行われる予定です。3枚目の写真は昨年度行われた「男子63回・女子26回 北海道高等学校駅伝競走大会」の様子を撮影したものです。
2011/08/10 :: 【サッカー部】公式試合の風景を紹介、夏強化遠征も実施中!
!!$photo1!!

本日(平成23年8月10日(水))の栄ブログでは、サッカー部の試合風景を紹介したいと思います。本校サッカー部は「感謝・挑戦・感動」をスローガンに日々練習に励んでいます。監督の簑口先生は、「感謝の気持ちを持ってサッカーに取り組んでほしい」と、部員たちにいつも言います。「サッカーに一生懸命取り組むことができる環境を作ってくれる人(保護者)」、「一緒に取り組んでいる仲間たちがいること」への感謝の気持ちを忘れないで取り組むことが最も重要なことなのです。

!!$photo2!!

1枚目、2枚目の写真は公式大会の試合風景(1枚目は5月下旬、2枚目は6月下旬)を撮影したものです。試合風景は部活動紹介のページ(コチラ)を更新した際に掲載しましたが、同じ写真にならないように選びました。ボールを守りながら仲間にパスを出すタイミングを見計らう、パスを受け取れるように動くチームプレイが展開されます。ボールを持っていない選手の動きが大変重要になってきます。

!!$photo3!!

サッカー部は8月12日(金)まで、浦河町にあります「うらかわ優駿ビレッジ AERU(3枚目の写真)」で「平成23年度 サッカー部 夏強化遠征」を実施しています。9日(火)は青空でしたが、本日は雨が降ったりしていました。体調管理をしっかり行い、大きく成長できる遠征になるよう一人ひとり目標を持って取り組んでいってください。今後も応援をよろしくお願いします。
2011/08/10 :: 【サッカー部】公式試合の風景を紹介、夏強化遠征も実施中!
!!$photo1!!

本日(平成23年8月10日(水))の栄ブログでは、サッカー部の試合風景を紹介したいと思います。本校サッカー部は「感謝・挑戦・感動」をスローガンに日々練習に励んでいます。監督の簑口先生は、「感謝の気持ちを持ってサッカーに取り組んでほしい」と、部員たちにいつも言います。「サッカーに一生懸命取り組むことができる環境を作ってくれる人(保護者)」、「一緒に取り組んでいる仲間たちがいること」への感謝の気持ちを忘れないで取り組むことが最も重要なことなのです。

!!$photo2!!

1枚目、2枚目の写真は公式大会の試合風景(1枚目は5月下旬、2枚目は6月下旬)を撮影したものです。試合風景は部活動紹介のページ(コチラ)を更新した際に掲載しましたが、同じ写真にならないように選びました。ボールを守りながら仲間にパスを出すタイミングを見計らう、パスを受け取れるように動くチームプレイが展開されます。ボールを持っていない選手の動きが大変重要になってきます。

!!$photo3!!

サッカー部は8月12日(金)まで、浦河町にあります「うらかわ優駿ビレッジ AERU(3枚目の写真)」で「平成23年度 サッカー部 夏強化遠征」を実施しています。9日(火)は青空でしたが、本日は雨が降ったりしていました。体調管理をしっかり行い、大きく成長できる遠征になるよう一人ひとり目標を持って取り組んでいってください。今後も応援をよろしくお願いします。
2011/08/10 :: 【サッカー部】公式試合の風景を紹介、夏強化遠征も実施中!
!!$photo1!!

本日(平成23年8月10日(水))の栄ブログでは、サッカー部の試合風景を紹介したいと思います。本校サッカー部は「感謝・挑戦・感動」をスローガンに日々練習に励んでいます。監督の簑口先生は、「感謝の気持ちを持ってサッカーに取り組んでほしい」と、部員たちにいつも言います。「サッカーに一生懸命取り組むことができる環境を作ってくれる人(保護者)」、「一緒に取り組んでいる仲間たちがいること」への感謝の気持ちを忘れないで取り組むことが最も重要なことなのです。

!!$photo2!!

1枚目、2枚目の写真は公式大会の試合風景(1枚目は5月下旬、2枚目は6月下旬)を撮影したものです。試合風景は部活動紹介のページ(コチラ)を更新した際に掲載しましたが、同じ写真にならないように選びました。ボールを守りながら仲間にパスを出すタイミングを見計らう、パスを受け取れるように動くチームプレイが展開されます。ボールを持っていない選手の動きが大変重要になってきます。

!!$photo3!!

サッカー部は8月12日(金)まで、浦河町にあります「うらかわ優駿ビレッジ AERU(3枚目の写真)」で「平成23年度 サッカー部 夏強化遠征」を実施しています。9日(火)は青空でしたが、本日は雨が降ったりしていました。体調管理をしっかり行い、大きく成長できる遠征になるよう一人ひとり目標を持って取り組んでいってください。今後も応援をよろしくお願いします。
2011/08/04 :: 【書道部】平成23年度 夏期書道部合同練成会を実施しました
!!$photo1!!

書道部は、平成23年7月29日(金)〜31日(日)の2泊3日の日程で、本校書道室・美術室を利用して、「平成23年度 夏期書道部合同練成会」を行いました。本校部員・各校の引率教員を含め、総勢40名での練成会となりました。
29日(金)の午後・夜、30日(土)の午前・午後にそれぞれ揮毫(きごう、毛筆で何か言葉や文章を書くこと)の時間を設けました。

!!$photo2!!

1枚目、2枚目の写真は、本校書道部員の揮毫の様子を撮影したものです。昨年度と同じような要領で合同練成会が開催されていたようでした。全体の様子、研究会の様子などは下のリンクよりご覧になることができます。

<平成22年7月28日(水)の栄ブログ>
 【書道部】平成22年度 夏期書道部合同練成会実施中!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月29日(木)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会2日目!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月30日(金)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会終了!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、昨年度の平成22年10月31日(土)に行われました「第3回 一日体験入学」の部活動体験講座「書道」の様子を撮影したものです。モデルさんは1枚目の写真と同一です(体験入学当日の栄ブログも合わせてご覧ください)。今年度も体験入学は3回行われます。どの講座も学校の雰囲気や部活動の雰囲気が体験できるような内容になっていますので、今年度もたくさんの中学生の皆さん・保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
2011/08/04 :: 【書道部】平成23年度 夏期書道部合同練成会を実施しました
!!$photo1!!

書道部は、平成23年7月29日(金)〜31日(日)の2泊3日の日程で、本校書道室・美術室を利用して、「平成23年度 夏期書道部合同練成会」を行いました。本校部員・各校の引率教員を含め、総勢40名での練成会となりました。
29日(金)の午後・夜、30日(土)の午前・午後にそれぞれ揮毫(きごう、毛筆で何か言葉や文章を書くこと)の時間を設けました。

!!$photo2!!

1枚目、2枚目の写真は、本校書道部員の揮毫の様子を撮影したものです。昨年度と同じような要領で合同練成会が開催されていたようでした。全体の様子、研究会の様子などは下のリンクよりご覧になることができます。

<平成22年7月28日(水)の栄ブログ>
 【書道部】平成22年度 夏期書道部合同練成会実施中!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月29日(木)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会2日目!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月30日(金)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会終了!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、昨年度の平成22年10月31日(土)に行われました「第3回 一日体験入学」の部活動体験講座「書道」の様子を撮影したものです。モデルさんは1枚目の写真と同一です(体験入学当日の栄ブログも合わせてご覧ください)。今年度も体験入学は3回行われます。どの講座も学校の雰囲気や部活動の雰囲気が体験できるような内容になっていますので、今年度もたくさんの中学生の皆さん・保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
2011/08/04 :: 【書道部】平成23年度 夏期書道部合同練成会を実施しました
!!$photo1!!

書道部は、平成23年7月29日(金)〜31日(日)の2泊3日の日程で、本校書道室・美術室を利用して、「平成23年度 夏期書道部合同練成会」を行いました。本校部員・各校の引率教員を含め、総勢40名での練成会となりました。
29日(金)の午後・夜、30日(土)の午前・午後にそれぞれ揮毫(きごう、毛筆で何か言葉や文章を書くこと)の時間を設けました。

!!$photo2!!

1枚目、2枚目の写真は、本校書道部員の揮毫の様子を撮影したものです。昨年度と同じような要領で合同練成会が開催されていたようでした。全体の様子、研究会の様子などは下のリンクよりご覧になることができます。

<平成22年7月28日(水)の栄ブログ>
 【書道部】平成22年度 夏期書道部合同練成会実施中!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月29日(木)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会2日目!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
<平成22年7月30日(金)の栄ブログ>
 【書道部】夏期書道部合同練成会終了!
  パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、昨年度の平成22年10月31日(土)に行われました「第3回 一日体験入学」の部活動体験講座「書道」の様子を撮影したものです。モデルさんは1枚目の写真と同一です(体験入学当日の栄ブログも合わせてご覧ください)。今年度も体験入学は3回行われます。どの講座も学校の雰囲気や部活動の雰囲気が体験できるような内容になっていますので、今年度もたくさんの中学生の皆さん・保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
2011/08/03 :: 【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成23年8月2日(火)〜7日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第6回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成23年8月3日(水))は、白鳥アリーナにおいて、香川県選抜チームと対戦し、9対1で勝利することができました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

  第1ピリオド 北海道栄 1−1 香川県選抜チーム
  第2ピリオド 北海道栄 6−0 香川県選抜チーム
  第3ピリオド 北海道栄 2−0 香川県選抜チーム

<第1ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<第2ピリオド>
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:林直樹 選手
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手・青沼竜太 選手
  ゴール:黒川右恭 選手、アシスト:金野考将 選手
  ゴール:崔英敏 選手、アシスト:工藤翔介 選手
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:浜出知樹 選手・黒川右恭 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:金野考将 選手
<第3ピリオド>
  ゴール:小関康大 選手、アシスト:崔英敏 選手・井上剛 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:佐藤桂 選手

!!$photo3!!

明日4日(木)午前11時半より白鳥アリーナにおいて行われる2回戦は、駒澤大学付属苫小牧高校さんと対戦します。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。本日は、たくさんの応援ありがとうございました。

4日(木)に行われました2回戦で敗退しました。保護者の皆様をはじめ、在校生の皆さん、卒業生の皆さんなど様々な方が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2011/08/03 :: 【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成23年8月2日(火)〜7日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第6回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成23年8月3日(水))は、白鳥アリーナにおいて、香川県選抜チームと対戦し、9対1で勝利することができました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

  第1ピリオド 北海道栄 1−1 香川県選抜チーム
  第2ピリオド 北海道栄 6−0 香川県選抜チーム
  第3ピリオド 北海道栄 2−0 香川県選抜チーム

<第1ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<第2ピリオド>
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:林直樹 選手
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手・青沼竜太 選手
  ゴール:黒川右恭 選手、アシスト:金野考将 選手
  ゴール:崔英敏 選手、アシスト:工藤翔介 選手
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:浜出知樹 選手・黒川右恭 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:金野考将 選手
<第3ピリオド>
  ゴール:小関康大 選手、アシスト:崔英敏 選手・井上剛 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:佐藤桂 選手

!!$photo3!!

明日4日(木)午前11時半より白鳥アリーナにおいて行われる2回戦は、駒澤大学付属苫小牧高校さんと対戦します。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。本日は、たくさんの応援ありがとうございました。

4日(木)に行われました2回戦で敗退しました。保護者の皆様をはじめ、在校生の皆さん、卒業生の皆さんなど様々な方が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2011/08/03 :: 【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成23年8月2日(火)〜7日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第6回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成23年8月3日(水))は、白鳥アリーナにおいて、香川県選抜チームと対戦し、9対1で勝利することができました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

  第1ピリオド 北海道栄 1−1 香川県選抜チーム
  第2ピリオド 北海道栄 6−0 香川県選抜チーム
  第3ピリオド 北海道栄 2−0 香川県選抜チーム

<第1ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<第2ピリオド>
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:林直樹 選手
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手・青沼竜太 選手
  ゴール:黒川右恭 選手、アシスト:金野考将 選手
  ゴール:崔英敏 選手、アシスト:工藤翔介 選手
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:浜出知樹 選手・黒川右恭 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:金野考将 選手
<第3ピリオド>
  ゴール:小関康大 選手、アシスト:崔英敏 選手・井上剛 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:佐藤桂 選手

!!$photo3!!

明日4日(木)午前11時半より白鳥アリーナにおいて行われる2回戦は、駒澤大学付属苫小牧高校さんと対戦します。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。本日は、たくさんの応援ありがとうございました。

4日(木)に行われました2回戦で敗退しました。保護者の皆様をはじめ、在校生の皆さん、卒業生の皆さんなど様々な方が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2011/08/01 :: 【アーチェリー部】創部10年、7年連続8回目の国民体育大会出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成23年6月26日(日)に帯広の森弓道場・アーチェリー場(帯広市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック1次選考会」、7月17日(日)に花咲運動公園球戯場特設アーチェリー場(旭川市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック2次選考会」、そして最終選考に残りました選手を対象としました7月31日(日)に札幌啓北商業高校(札幌市)行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」に出場し、創部10年ながら7年連続8回目の全国の舞台「第66回 国民体育大会」に進出という快挙を成し遂げました。

!!$photo2!!

最終選考の結果は以下の通りです。

<少年男子>
 1位 小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
 2位 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<少年女子>
 2位 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

小納谷君、小川君、伊藤さんの3名が国民体育大会に出場することが決定し、伊藤さんは平成23年8月26日(金)・27日(土)に日韓交流事業の一環として佐賀県で開催される「第1回 日韓交流事業 第1回 全国高等学校アーチェリー競技ブロック対抗戦」に北海道ブロック選抜選手として参戦することが決定しました。また、顧問の久野圭太先生は少年男子の監督を務めることになりました。

さらに、本校卒業生であります本間隼人 君(日本体育大学卒)が成年男子の部で2位となり国民体育大会出場権を獲得しました。

最終選考で常に1位をキープし続けた小納谷君は「中学校3年生の夏頃、高校では新しいことをやりたいと思い、北海道栄でアーチェリーをやってみようと思いました。インターハイに出場することができ、さらに国体出場も決まってすごくうれしいです。親もすごく喜んでくれているので、全国でも精一杯頑張りたいです。」と国体出場に対する決意を表していました。

!!$photo3!!

「東日本大震災復興支援 第66回 国民体育大会(2011 おいでませ!山口国体〜君の一生けんめいに会いたい)」のアーチェリー競技は、山口県にあります周防大島町陸上競技場で平成23年10月7日(金)〜9日(日)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2011/08/01 :: 【アーチェリー部】創部10年、7年連続8回目の国民体育大会出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成23年6月26日(日)に帯広の森弓道場・アーチェリー場(帯広市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック1次選考会」、7月17日(日)に花咲運動公園球戯場特設アーチェリー場(旭川市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック2次選考会」、そして最終選考に残りました選手を対象としました7月31日(日)に札幌啓北商業高校(札幌市)行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」に出場し、創部10年ながら7年連続8回目の全国の舞台「第66回 国民体育大会」に進出という快挙を成し遂げました。

!!$photo2!!

最終選考の結果は以下の通りです。

<少年男子>
 1位 小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
 2位 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<少年女子>
 2位 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

小納谷君、小川君、伊藤さんの3名が国民体育大会に出場することが決定し、伊藤さんは平成23年8月26日(金)・27日(土)に日韓交流事業の一環として佐賀県で開催される「第1回 日韓交流事業 第1回 全国高等学校アーチェリー競技ブロック対抗戦」に北海道ブロック選抜選手として参戦することが決定しました。また、顧問の久野圭太先生は少年男子の監督を務めることになりました。

さらに、本校卒業生であります本間隼人 君(日本体育大学卒)が成年男子の部で2位となり国民体育大会出場権を獲得しました。

最終選考で常に1位をキープし続けた小納谷君は「中学校3年生の夏頃、高校では新しいことをやりたいと思い、北海道栄でアーチェリーをやってみようと思いました。インターハイに出場することができ、さらに国体出場も決まってすごくうれしいです。親もすごく喜んでくれているので、全国でも精一杯頑張りたいです。」と国体出場に対する決意を表していました。

!!$photo3!!

「東日本大震災復興支援 第66回 国民体育大会(2011 おいでませ!山口国体〜君の一生けんめいに会いたい)」のアーチェリー競技は、山口県にあります周防大島町陸上競技場で平成23年10月7日(金)〜9日(日)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2011/08/01 :: 【アーチェリー部】創部10年、7年連続8回目の国民体育大会出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成23年6月26日(日)に帯広の森弓道場・アーチェリー場(帯広市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック1次選考会」、7月17日(日)に花咲運動公園球戯場特設アーチェリー場(旭川市)で行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック2次選考会」、そして最終選考に残りました選手を対象としました7月31日(日)に札幌啓北商業高校(札幌市)行われました「第66回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」に出場し、創部10年ながら7年連続8回目の全国の舞台「第66回 国民体育大会」に進出という快挙を成し遂げました。

!!$photo2!!

最終選考の結果は以下の通りです。

<少年男子>
 1位 小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
 2位 小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<少年女子>
 2位 伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

小納谷君、小川君、伊藤さんの3名が国民体育大会に出場することが決定し、伊藤さんは平成23年8月26日(金)・27日(土)に日韓交流事業の一環として佐賀県で開催される「第1回 日韓交流事業 第1回 全国高等学校アーチェリー競技ブロック対抗戦」に北海道ブロック選抜選手として参戦することが決定しました。また、顧問の久野圭太先生は少年男子の監督を務めることになりました。

さらに、本校卒業生であります本間隼人 君(日本体育大学卒)が成年男子の部で2位となり国民体育大会出場権を獲得しました。

最終選考で常に1位をキープし続けた小納谷君は「中学校3年生の夏頃、高校では新しいことをやりたいと思い、北海道栄でアーチェリーをやってみようと思いました。インターハイに出場することができ、さらに国体出場も決まってすごくうれしいです。親もすごく喜んでくれているので、全国でも精一杯頑張りたいです。」と国体出場に対する決意を表していました。

!!$photo3!!

「東日本大震災復興支援 第66回 国民体育大会(2011 おいでませ!山口国体〜君の一生けんめいに会いたい)」のアーチェリー競技は、山口県にあります周防大島町陸上競技場で平成23年10月7日(金)〜9日(日)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2011/07/30 :: 【女子バレーボール部】道東の羅臼町で夏季強化合宿を行いました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成23年7月22日(金)〜26日(火)の5日間、道東方面にあります羅臼町の羅臼町民体育館において「平成23年度 夏期強化合宿」を行いました。

合宿では、部員のみで行う集中特訓だけではなく、地域の小学生の皆さんと一緒にバレーボールをしたりレクリェーションを楽しんだり、充実した毎日を過ごしました。写真は終了前日の25日(月)夜に撮影したものです。合宿の疲れを感じさせない元気で明るい笑顔が最高です。部長の長尾遥佳さん(3年、苫小牧市立沼ノ端中出身)は「各部員の技術の向上だけでなく、精神面でも大きく成長できた合宿になったと思います。私にとって、高校生活最後の夏合宿なので、悔いの残らないように一生懸命取り組むことができてよかったです。」と合宿の感想を述べていました。8月2日(水)からは様似町で強化合宿が行われます。今回の合宿での経験を生かしながら、さらに成長してくれることを期待しています。

※写真は長尾さんが提供してくれました。
2011/07/26 :: 【吹奏楽部】2011元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成23年7月24日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2011 元気まち しらおい港まつり(東日本大震災・姉妹都市仙台市復興支援)」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外合わせて2万6500人(主催者の発表による)が来場しました。

!!$photo2!!

気温がどんどん高まり、たくさんの来場者の皆様が集まる中、本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:勇気100%
 ・2曲目:銀河鉄道999
 ・3曲目:道(EXILE)
 ・4曲目:Everyday、カチューシャ(AKB48)

1枚目の上2つの写真は演奏が始まる前の部員たちの様子、下2つの写真は演奏の様子を撮影したものです。2枚目の左上の写真は、今回の司会を務めてくれました3年生の横澤さんと1年生の高橋君です。司会者は演奏会ごとに変わります。前回の北栄祭のコンサートでは3年生部長の宮川さんと2年生部員の中野君が務めていました。曲の中では、ソロ演奏やパート演奏が披露され、たくさんの温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。

!!$photo3!!

4曲目終了時には、ステージに近いところ、遠いところいろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「学園天国」を演奏させていただきました。顧問の竹田教諭の「Are you ready?」のコールで始まったこの曲は、皆様の手拍子とともに会場全体が一体となった演奏となり、盛大のうちに幕を閉じることになりました。3枚目の写真は、アンコール曲の様子を撮影したものです。特設ステージでは、本校の演奏の他に、海賊戦隊ゴーカイジャーショーなどのイベント(3枚目の右下の写真)も行われ、たくさんの人で賑わっていました。
2011/07/26 :: 【吹奏楽部】2011元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成23年7月24日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2011 元気まち しらおい港まつり(東日本大震災・姉妹都市仙台市復興支援)」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外合わせて2万6500人(主催者の発表による)が来場しました。

!!$photo2!!

気温がどんどん高まり、たくさんの来場者の皆様が集まる中、本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:勇気100%
 ・2曲目:銀河鉄道999
 ・3曲目:道(EXILE)
 ・4曲目:Everyday、カチューシャ(AKB48)

1枚目の上2つの写真は演奏が始まる前の部員たちの様子、下2つの写真は演奏の様子を撮影したものです。2枚目の左上の写真は、今回の司会を務めてくれました3年生の横澤さんと1年生の高橋君です。司会者は演奏会ごとに変わります。前回の北栄祭のコンサートでは3年生部長の宮川さんと2年生部員の中野君が務めていました。曲の中では、ソロ演奏やパート演奏が披露され、たくさんの温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。

!!$photo3!!

4曲目終了時には、ステージに近いところ、遠いところいろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「学園天国」を演奏させていただきました。顧問の竹田教諭の「Are you ready?」のコールで始まったこの曲は、皆様の手拍子とともに会場全体が一体となった演奏となり、盛大のうちに幕を閉じることになりました。3枚目の写真は、アンコール曲の様子を撮影したものです。特設ステージでは、本校の演奏の他に、海賊戦隊ゴーカイジャーショーなどのイベント(3枚目の右下の写真)も行われ、たくさんの人で賑わっていました。
2011/07/26 :: 【吹奏楽部】2011元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成23年7月24日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2011 元気まち しらおい港まつり(東日本大震災・姉妹都市仙台市復興支援)」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外合わせて2万6500人(主催者の発表による)が来場しました。

!!$photo2!!

気温がどんどん高まり、たくさんの来場者の皆様が集まる中、本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:勇気100%
 ・2曲目:銀河鉄道999
 ・3曲目:道(EXILE)
 ・4曲目:Everyday、カチューシャ(AKB48)

1枚目の上2つの写真は演奏が始まる前の部員たちの様子、下2つの写真は演奏の様子を撮影したものです。2枚目の左上の写真は、今回の司会を務めてくれました3年生の横澤さんと1年生の高橋君です。司会者は演奏会ごとに変わります。前回の北栄祭のコンサートでは3年生部長の宮川さんと2年生部員の中野君が務めていました。曲の中では、ソロ演奏やパート演奏が披露され、たくさんの温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。

!!$photo3!!

4曲目終了時には、ステージに近いところ、遠いところいろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「学園天国」を演奏させていただきました。顧問の竹田教諭の「Are you ready?」のコールで始まったこの曲は、皆様の手拍子とともに会場全体が一体となった演奏となり、盛大のうちに幕を閉じることになりました。3枚目の写真は、アンコール曲の様子を撮影したものです。特設ステージでは、本校の演奏の他に、海賊戦隊ゴーカイジャーショーなどのイベント(3枚目の右下の写真)も行われ、たくさんの人で賑わっていました。
2011/07/18 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成23年7月18日(月))、札幌円山球場におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の開会式が予定通り行われました。また、第1日目に予定されていた3試合も終了しました。

!!$img2!! !!$img3!!

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

明日、本校硬式野球部が出場する第1回戦が行われます。応援をよろしくお願いします。
2011/07/18 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成23年7月18日(月))、札幌円山球場におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の開会式が予定通り行われました。また、第1日目に予定されていた3試合も終了しました。

!!$img2!! !!$img3!!

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

明日、本校硬式野球部が出場する第1回戦が行われます。応援をよろしくお願いします。
2011/07/18 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の開会式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成23年7月18日(月))、札幌円山球場におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の開会式が予定通り行われました。また、第1日目に予定されていた3試合も終了しました。

!!$img2!! !!$img3!!

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

明日、本校硬式野球部が出場する第1回戦が行われます。応援をよろしくお願いします。
2011/07/12 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

平成23年7月7日(木)。北海道立総合体育センターにおきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>    
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌光星高校さんと札幌第一高校さんの勝者
   期 日:7月21日(木) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月23日(土) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月24日(日) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
なお、北海道栄高校では1回戦より全校応援を行う予定です。みんなでたくさんのパワーを送りましょう!

!!$photo3!!

3枚目の写真は昨年度に行われた全校応援の様子を撮影したものです。
2011/07/12 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

平成23年7月7日(木)。北海道立総合体育センターにおきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>    
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌光星高校さんと札幌第一高校さんの勝者
   期 日:7月21日(木) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月23日(土) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月24日(日) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
なお、北海道栄高校では1回戦より全校応援を行う予定です。みんなでたくさんのパワーを送りましょう!

!!$photo3!!

3枚目の写真は昨年度に行われた全校応援の様子を撮影したものです。
2011/07/12 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

平成23年7月7日(木)。北海道立総合体育センターにおきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>   
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:7月19日(火) 9:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>    
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌光星高校さんと札幌第一高校さんの勝者
   期 日:7月21日(木) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月23日(土) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月24日(日) 13:00〜
   会 場:札幌円山球場

一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
なお、北海道栄高校では1回戦より全校応援を行う予定です。みんなでたくさんのパワーを送りましょう!

!!$photo3!!

3枚目の写真は昨年度に行われた全校応援の様子を撮影したものです。
2011/07/02 :: 【硬式野球部】南北海道大会室蘭支部予選 3年連続優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成23年6月25日(月)〜7月2日(土)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「第93回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 室蘭支部予選」に出場し、優勝(3年連続)することができました。

!!$photo2!!

本日行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:白老東高校さん
  期  日:平成23年7月2日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:08
  ゲームセット 12:28(7回コールド)
 
          1 2 3 4 5 6 7 計
  白 老 東  0 0 0 0 0 0 0 0
  北海道栄 2 1 1 2 0 3 × 9

  投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
  本塁打:石坂選手(1回)
  三塁打:石坂選手(4回)
  二塁打:林選手(1回)

!!$photo3!!

全道大会(第93回 全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会、甲子園予選)は、平成23年7月18日(月)〜24日(日)に札幌円山球場で行われます。約2週間後ですが、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。



※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

試合会場には保護者の皆様をはじめ、多くの方々が応援に駆け付けていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。



※5枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

また、吹奏楽部の皆さん、心のこもった熱い応援演奏ありがとうございました。
2011/07/02 :: 【硬式野球部】南北海道大会室蘭支部予選 3年連続優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成23年6月25日(月)〜7月2日(土)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「第93回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 室蘭支部予選」に出場し、優勝(3年連続)することができました。

!!$photo2!!

本日行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:白老東高校さん
  期  日:平成23年7月2日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:08
  ゲームセット 12:28(7回コールド)
 
          1 2 3 4 5 6 7 計
  白 老 東  0 0 0 0 0 0 0 0
  北海道栄 2 1 1 2 0 3 × 9

  投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
  本塁打:石坂選手(1回)
  三塁打:石坂選手(4回)
  二塁打:林選手(1回)

!!$photo3!!

全道大会(第93回 全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会、甲子園予選)は、平成23年7月18日(月)〜24日(日)に札幌円山球場で行われます。約2週間後ですが、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。



※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

試合会場には保護者の皆様をはじめ、多くの方々が応援に駆け付けていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。



※5枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

また、吹奏楽部の皆さん、心のこもった熱い応援演奏ありがとうございました。
2011/07/02 :: 【硬式野球部】南北海道大会室蘭支部予選 3年連続優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成23年6月25日(月)〜7月2日(土)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「第93回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 室蘭支部予選」に出場し、優勝(3年連続)することができました。

!!$photo2!!

本日行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:白老東高校さん
  期  日:平成23年7月2日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:08
  ゲームセット 12:28(7回コールド)
 
          1 2 3 4 5 6 7 計
  白 老 東  0 0 0 0 0 0 0 0
  北海道栄 2 1 1 2 0 3 × 9

  投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
  本塁打:石坂選手(1回)
  三塁打:石坂選手(4回)
  二塁打:林選手(1回)

!!$photo3!!

全道大会(第93回 全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会、甲子園予選)は、平成23年7月18日(月)〜24日(日)に札幌円山球場で行われます。約2週間後ですが、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。



※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

試合会場には保護者の皆様をはじめ、多くの方々が応援に駆け付けていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。



※5枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

また、吹奏楽部の皆さん、心のこもった熱い応援演奏ありがとうございました。
2011/06/14 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会室蘭支部予選の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成23年6月14日(火))、苫小牧南高校におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <2回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 登別青嶺高校さん
   期 日:6月27日(月) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 静内高校さん
   期 日:6月30日(木) 14:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準決勝で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 白老東高校さん
   期 日:7月2日(土) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

7月の南北海道大会出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
2011/06/14 :: 【硬式野球部】第93回選手権大会南北海道大会室蘭支部予選の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成23年6月14日(火))、苫小牧南高校におきまして「平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <2回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 登別青嶺高校さん
   期 日:6月27日(月) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 静内高校さん
   期 日:6月30日(木) 14:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準決勝で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組合せ:北海道栄高校 対 白老東高校さん
   期 日:7月2日(土) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

7月の南北海道大会出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いいたします!
2011/06/11 :: 【アーチェリー部】男子個人優勝!4年連続7回目のインターハイ出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は平成22年6月8日(水)〜10日(金)に赤井川村にありますキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われました「第43回 北海道高等学校 アーチェリー選手権大会 兼 高円宮賜牌 第44回 全国高等学校 アーチェリー選手権大会 北海道予選会」に出場してきました。

結果は以下の通りです。

 <男子団体> 準優勝
 <男子個人>
    優勝  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
         ★高校3年間連続インターハイ出場決定!
    5位  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
 <女子個人>
    5位  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

!!$photo2!!

3年生の小納谷君は圧倒的な力で個人戦を制することができました。小納谷君自身は1年生・2年生のときは団体主力選手として、今回は個人選手として高校3年間連続インターハイ出場という快挙を成し遂げました。
また、アーチェリー部としても4年連続7回目のインターハイ出場となりました。

!!$photo3!!

「平成23年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ、2011熱戦再来 北東北総体)」は平成23年8月8日(月)〜12日(金)、青森県にあります八戸市東運動公園陸上競技場において行われます。また、平成23年6月26日(日)には、帯広の森弓道場・アーチェリー場におきまして「第66回 国民体育大会(おいでませ!山口国体 君の一生けんめいに会いたい)」に向けた「1次予選」が行われます。(国民体育大会には、昨年度までで7年連続8回出場)

インターハイも国体予選も一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2011/06/11 :: 【アーチェリー部】男子個人優勝!4年連続7回目のインターハイ出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は平成22年6月8日(水)〜10日(金)に赤井川村にありますキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われました「第43回 北海道高等学校 アーチェリー選手権大会 兼 高円宮賜牌 第44回 全国高等学校 アーチェリー選手権大会 北海道予選会」に出場してきました。

結果は以下の通りです。

 <男子団体> 準優勝
 <男子個人>
    優勝  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
         ★高校3年間連続インターハイ出場決定!
    5位  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
 <女子個人>
    5位  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

!!$photo2!!

3年生の小納谷君は圧倒的な力で個人戦を制することができました。小納谷君自身は1年生・2年生のときは団体主力選手として、今回は個人選手として高校3年間連続インターハイ出場という快挙を成し遂げました。
また、アーチェリー部としても4年連続7回目のインターハイ出場となりました。

!!$photo3!!

「平成23年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ、2011熱戦再来 北東北総体)」は平成23年8月8日(月)〜12日(金)、青森県にあります八戸市東運動公園陸上競技場において行われます。また、平成23年6月26日(日)には、帯広の森弓道場・アーチェリー場におきまして「第66回 国民体育大会(おいでませ!山口国体 君の一生けんめいに会いたい)」に向けた「1次予選」が行われます。(国民体育大会には、昨年度までで7年連続8回出場)

インターハイも国体予選も一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2011/06/11 :: 【アーチェリー部】男子個人優勝!4年連続7回目のインターハイ出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は平成22年6月8日(水)〜10日(金)に赤井川村にありますキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われました「第43回 北海道高等学校 アーチェリー選手権大会 兼 高円宮賜牌 第44回 全国高等学校 アーチェリー選手権大会 北海道予選会」に出場してきました。

結果は以下の通りです。

 <男子団体> 準優勝
 <男子個人>
    優勝  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)
         ★高校3年間連続インターハイ出場決定!
    5位  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
 <女子個人>
    5位  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)

!!$photo2!!

3年生の小納谷君は圧倒的な力で個人戦を制することができました。小納谷君自身は1年生・2年生のときは団体主力選手として、今回は個人選手として高校3年間連続インターハイ出場という快挙を成し遂げました。
また、アーチェリー部としても4年連続7回目のインターハイ出場となりました。

!!$photo3!!

「平成23年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ、2011熱戦再来 北東北総体)」は平成23年8月8日(月)〜12日(金)、青森県にあります八戸市東運動公園陸上競技場において行われます。また、平成23年6月26日(日)には、帯広の森弓道場・アーチェリー場におきまして「第66回 国民体育大会(おいでませ!山口国体 君の一生けんめいに会いたい)」に向けた「1次予選」が行われます。(国民体育大会には、昨年度までで7年連続8回出場)

インターハイも国体予選も一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2011/05/26 :: 【剣道部】女子団体・男子個人・女子個人で全道大会出場決定
!!$photo1!!

剣道部は、平成23年5月24日(火)・25日(水)に苫小牧南高校で行われた「第57回 北海道高等学校 剣道選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場してきました。

結果は以下の通りです。

 【女子団体】 優勝(全道大会出場決定)
      ・福島千尋 さん(2年)<先鋒>
      ・加藤遥奈 さん(1年)<次鋒>
      ・平田麻衣 さん(2年)<中堅>
      ・青砥  涼 さん(2年)<副将>
      ・鎌田佑奈 さん(2年)<大将>
      ・田中彩花 さん(1年)
      ・梅津乙扇 さん(1年)
 【男子個人】 全道大会出場決定
      3位 柳本 凌 君(3年)
 【女子個人】 全道大会出場決定
      2位 鎌田佑奈 さん(2年)
      3位 平田麻衣 さん(2年)
      4位 青砥  涼 さん(2年)
      5位 加藤遥奈 さん(1年)

「第57回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第58回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」は平成23年6月14日(火)〜17日(金)に室蘭市体育館において行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
 男女ともに激戦でした。男子団体は残念ながら敗退(4位)しましたが、男子個人で1名ですが全道大会に出場します。皆の分も頑張ってもらいたいと思います。また、女子は団体戦では大きな力を発揮して優勝することができました。個人も4名全道大会に出場します。全道大会でも大きな力を発揮できるよう精一杯頑張ります。応援をよろしくお願いします。(剣道部 顧問 小林生命)
2011/05/25 :: 【柔道部】高体連室蘭支部大会 団体戦 優勝(8連覇)〜全道大会へ
!!$img1!! !!$img2!!

柔道部は、平成23年5月19日(木)・20日(金)に室蘭工業高校で行われた「平成23年度 高体連室蘭支部柔道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 <団体戦> 男子団体 優勝(8連覇)

 <個人戦>
    66kg級 優勝 石井義是 君(3年)
    90kg級 2位 忠鉢勇気 君(3年)
          3位 松永将弥 君(3年)
          3位 広瀬一樹 君(1年)
    100kg級 優勝 伊藤拓志 君(3年)
           3位 小瀧恵介 君(3年)
    100kg超級 優勝 星野航平 君(1年)

男子団体及び男子個人7名の北海道大会(全道大会)進出が決定しました。

!!$img3!!

3枚の写真は個人の部で優勝した3名の写真で、大学生との合同練習の時に撮影したものです。

<顧問のコメント>
団体戦は優勝しましたが、課題が多かった試合でした。今後の稽古の中で課題を克服し、全道大会に臨みたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。(柔道部 顧問 堤士郎)

2011/05/25 :: 【柔道部】高体連室蘭支部大会 団体戦 優勝(8連覇)〜全道大会へ
!!$img1!! !!$img2!!

柔道部は、平成23年5月19日(木)・20日(金)に室蘭工業高校で行われた「平成23年度 高体連室蘭支部柔道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 <団体戦> 男子団体 優勝(8連覇)

 <個人戦>
    66kg級 優勝 石井義是 君(3年)
    90kg級 2位 忠鉢勇気 君(3年)
          3位 松永将弥 君(3年)
          3位 広瀬一樹 君(1年)
    100kg級 優勝 伊藤拓志 君(3年)
           3位 小瀧恵介 君(3年)
    100kg超級 優勝 星野航平 君(1年)

男子団体及び男子個人7名の北海道大会(全道大会)進出が決定しました。

!!$img3!!

3枚の写真は個人の部で優勝した3名の写真で、大学生との合同練習の時に撮影したものです。

<顧問のコメント>
団体戦は優勝しましたが、課題が多かった試合でした。今後の稽古の中で課題を克服し、全道大会に臨みたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。(柔道部 顧問 堤士郎)

2011/05/25 :: 【柔道部】高体連室蘭支部大会 団体戦 優勝(8連覇)〜全道大会へ
!!$img1!! !!$img2!!

柔道部は、平成23年5月19日(木)・20日(金)に室蘭工業高校で行われた「平成23年度 高体連室蘭支部柔道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 <団体戦> 男子団体 優勝(8連覇)

 <個人戦>
    66kg級 優勝 石井義是 君(3年)
    90kg級 2位 忠鉢勇気 君(3年)
          3位 松永将弥 君(3年)
          3位 広瀬一樹 君(1年)
    100kg級 優勝 伊藤拓志 君(3年)
           3位 小瀧恵介 君(3年)
    100kg超級 優勝 星野航平 君(1年)

男子団体及び男子個人7名の北海道大会(全道大会)進出が決定しました。

!!$img3!!

3枚の写真は個人の部で優勝した3名の写真で、大学生との合同練習の時に撮影したものです。

<顧問のコメント>
団体戦は優勝しましたが、課題が多かった試合でした。今後の稽古の中で課題を克服し、全道大会に臨みたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。(柔道部 顧問 堤士郎)

2011/05/24 :: 【硬式野球部】第50回記念春季北海道高等学校野球大会の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

平成23年5月24日(火)、札幌市にあります北海道立総合体育センターにおいて、「平成23年度 第50回記念春季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 稚内大谷高校さん
   期 日:5月30日(月) 12:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:6月1日(水) 14:00〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝> 試合結果はコチラ。 
   組合せ:北海道栄高校 対 函館大学付属有斗高校さん
   期 日:6月4日(土) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝で惜しくも敗れ、ベスト4となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
2011/05/24 :: 【硬式野球部】第50回記念春季北海道高等学校野球大会の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!

平成23年5月24日(火)、札幌市にあります北海道立総合体育センターにおいて、「平成23年度 第50回記念春季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 稚内大谷高校さん
   期 日:5月30日(月) 12:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:6月1日(水) 14:00〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝> 試合結果はコチラ。 
   組合せ:北海道栄高校 対 函館大学付属有斗高校さん
   期 日:6月4日(土) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝で惜しくも敗れ、ベスト4となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
2011/05/22 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭で演奏しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!

吹奏楽部は本日(平成23年5月22日(日))、ウエムラ牧場の多目的広場で行われました「平成23年度 白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加してきました。

白老さくら音楽祭は毎年この時期に行われ、美味しい焼肉と楽しい音楽のハーモニーを味わうことができます。札幌方面や函館方面などの遠方からのお客さんも多く訪れ、多目的広場・焼肉会場(白老牛)は賑わっていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部が演奏した曲は以下の5曲です。

 [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] オーメンズ・オブ・ラブ
 [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 風(小渕健太郎 作曲/山下国俊 編曲)
 [:八分音符:]3曲目[:八分音符:] I Wish For You(EXILE)
 [:八分音符:]4曲目[:八分音符:] 上を向いて歩こう(T.kura・michico 作曲/山里佐和子 編曲)
 [:八分音符:]5曲目[:八分音符:] AKB48メドレー

フルートやアルトサックス、トランペットのソロ演奏やステップを踏みながら演奏する場面もあり、会場にいる皆様からたくさんの拍手をいただくことができ、部員たちはとても喜んでいました。

!!$photo3!!

本日は、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
2011/05/22 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭で演奏しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!

吹奏楽部は本日(平成23年5月22日(日))、ウエムラ牧場の多目的広場で行われました「平成23年度 白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加してきました。

白老さくら音楽祭は毎年この時期に行われ、美味しい焼肉と楽しい音楽のハーモニーを味わうことができます。札幌方面や函館方面などの遠方からのお客さんも多く訪れ、多目的広場・焼肉会場(白老牛)は賑わっていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部が演奏した曲は以下の5曲です。

 [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] オーメンズ・オブ・ラブ
 [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 風(小渕健太郎 作曲/山下国俊 編曲)
 [:八分音符:]3曲目[:八分音符:] I Wish For You(EXILE)
 [:八分音符:]4曲目[:八分音符:] 上を向いて歩こう(T.kura・michico 作曲/山里佐和子 編曲)
 [:八分音符:]5曲目[:八分音符:] AKB48メドレー

フルートやアルトサックス、トランペットのソロ演奏やステップを踏みながら演奏する場面もあり、会場にいる皆様からたくさんの拍手をいただくことができ、部員たちはとても喜んでいました。

!!$photo3!!

本日は、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
2011/05/22 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭で演奏しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!

吹奏楽部は本日(平成23年5月22日(日))、ウエムラ牧場の多目的広場で行われました「平成23年度 白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加してきました。

白老さくら音楽祭は毎年この時期に行われ、美味しい焼肉と楽しい音楽のハーモニーを味わうことができます。札幌方面や函館方面などの遠方からのお客さんも多く訪れ、多目的広場・焼肉会場(白老牛)は賑わっていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部が演奏した曲は以下の5曲です。

 [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] オーメンズ・オブ・ラブ
 [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 風(小渕健太郎 作曲/山下国俊 編曲)
 [:八分音符:]3曲目[:八分音符:] I Wish For You(EXILE)
 [:八分音符:]4曲目[:八分音符:] 上を向いて歩こう(T.kura・michico 作曲/山里佐和子 編曲)
 [:八分音符:]5曲目[:八分音符:] AKB48メドレー

フルートやアルトサックス、トランペットのソロ演奏やステップを踏みながら演奏する場面もあり、会場にいる皆様からたくさんの拍手をいただくことができ、部員たちはとても喜んでいました。

!!$photo3!!

本日は、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
2011/05/18 :: 部活動勧誘ポスター掲示中!:その2
!!$photo1!!

本日(平成23年5月18日(水))の栄ブログでは、新入部員勧誘ポスターが少し増えましたので、ポスター紹介第2弾を行いたいと思います。(第1弾はコチラ)

1枚目の写真は茶道部の紹介ポスター3枚と活動風景を撮影したものです。今年度も1年生が入部し、和気あいあいと楽しく活動しています。入部は随時受け付けています。毎週金曜日に活動をしていますので、まずは見学に来てみてください。男子部員も募集しています!

!!$photo2!!

2枚目の写真は料理部(お料理クラブ)の紹介ポスター3枚と活動風景を撮影したものです。本日も顧問の先生のところに1年生の入部希望者が訪れ、活動内容の説明などを受けていました。前期中間試験が近いので、試験終了後から参加するようです。新入部員は随時受け付けています。皆さんも調理実習を楽しんでみませんか。
2011/05/18 :: 部活動勧誘ポスター掲示中!:その2
!!$photo1!!

本日(平成23年5月18日(水))の栄ブログでは、新入部員勧誘ポスターが少し増えましたので、ポスター紹介第2弾を行いたいと思います。(第1弾はコチラ)

1枚目の写真は茶道部の紹介ポスター3枚と活動風景を撮影したものです。今年度も1年生が入部し、和気あいあいと楽しく活動しています。入部は随時受け付けています。毎週金曜日に活動をしていますので、まずは見学に来てみてください。男子部員も募集しています!

!!$photo2!!

2枚目の写真は料理部(お料理クラブ)の紹介ポスター3枚と活動風景を撮影したものです。本日も顧問の先生のところに1年生の入部希望者が訪れ、活動内容の説明などを受けていました。前期中間試験が近いので、試験終了後から参加するようです。新入部員は随時受け付けています。皆さんも調理実習を楽しんでみませんか。
2011/05/15 :: 【硬式野球部】第50回春季北海道高校野球 室蘭支部予選 優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成23年5月9日(月)〜5月15日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成23年度 第50回 春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」に出場し、優勝(2年連続)しました。

!!$photo2!!

本日(平成23年5月15日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:苫小牧工業高校さん
  期  日:平成23年5月15日(日) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:58
  ゲームセット 11:44(8回コールド)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8  計
  苫工業   0 0 0 0 0 0 0 0  0
  北海道栄 0 0 0 0 0 0 3 4× 7

  投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
  本塁打:林選手(8回)
  三塁打:佐藤佑選手(7回)
  二塁打:石坂選手(2回・7回)、佐々木賢選手(8回)、佐藤佑選手(8回)

!!$photo3!!

「平成23年度 第50回春季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は平成23年5月30日(月)〜6月5日(日)に札幌市円山球場で行われます。組み合わせの抽選会は、5月24日(火)に北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。優勝目指して頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。



4枚目の写真は、携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

吹奏楽部の皆さん、応援演奏ありがとうございました。
温かいご声援を送っていただいた皆様、会場まで応援に駆け付けてくれた皆様には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
back next
close

+ pplog2 3.36 +