// 2014/09 all images //

2014/09/19 :: 【1年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。最後となる第5弾の今回は「1年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(1年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第4弾の今回は「1年生の男子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第4弾の今回は「1年生の男子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第4弾の今回は「1年生の男子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/18 :: 【2年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第3弾の今回は「2年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

明日は1年生男子、1年生女子の写真を掲載したいと思います。
2014/09/18 :: 【2年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第3弾の今回は「2年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

明日は1年生男子、1年生女子の写真を掲載したいと思います。
2014/09/18 :: 【2年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第3弾の今回は「2年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

明日は1年生男子、1年生女子の写真を掲載したいと思います。
2014/09/18 :: 【2年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第2弾の今回は「2年生の男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は毎年6月に行われる「白老牛肉まつり」の会場にもなっています。

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。色々な食材がありましたが、今回は「サンマ」を焼いていた班がありました(1枚目右下の写真)。サンマは前日に購入し、下処理をして水洗いをしていました。
2014/09/18 :: 【2年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第2弾の今回は「2年生の男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は毎年6月に行われる「白老牛肉まつり」の会場にもなっています。

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。色々な食材がありましたが、今回は「サンマ」を焼いていた班がありました(1枚目右下の写真)。サンマは前日に購入し、下処理をして水洗いをしていました。
2014/09/18 :: 【2年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第2弾の今回は「2年生の男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は毎年6月に行われる「白老牛肉まつり」の会場にもなっています。

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。色々な食材がありましたが、今回は「サンマ」を焼いていた班がありました(1枚目右下の写真)。サンマは前日に購入し、下処理をして水洗いをしていました。
2014/09/17 :: 【3年生】平成26年度 炊事遠足が行われました
本日(平成26年9月17日(水))、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、3年生、2年生、1年生の順に炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

!!$photo1!!

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

!!$photo2!!

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。ジンギスカン(羊の肉)、カルビ、タン、ロース、ホルモン、焼き鳥、ソーセージといった肉類だけでなく、焼きおにぎり、焼きトウモロコシ、焼きナスなどを作っていた班もありました。

!!$photo3!!

天気予報では曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りはじめました。約10分ほどで雨は止んだので、炊事遠足を継続しましたが、生徒の健康管理を考え、炊事の時間を約1時間程度短くすることに決めました。少しだけ時間が短くなりましたが、炊事後は、キャッチボールや鬼ごっこなどいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

次回は2年生の様子を紹介します。

※掲載している写真は、すべて「株式会社オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/17 :: 【3年生】平成26年度 炊事遠足が行われました
本日(平成26年9月17日(水))、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、3年生、2年生、1年生の順に炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

!!$photo1!!

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

!!$photo2!!

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。ジンギスカン(羊の肉)、カルビ、タン、ロース、ホルモン、焼き鳥、ソーセージといった肉類だけでなく、焼きおにぎり、焼きトウモロコシ、焼きナスなどを作っていた班もありました。

!!$photo3!!

天気予報では曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りはじめました。約10分ほどで雨は止んだので、炊事遠足を継続しましたが、生徒の健康管理を考え、炊事の時間を約1時間程度短くすることに決めました。少しだけ時間が短くなりましたが、炊事後は、キャッチボールや鬼ごっこなどいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

次回は2年生の様子を紹介します。

※掲載している写真は、すべて「株式会社オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/17 :: 【3年生】平成26年度 炊事遠足が行われました
本日(平成26年9月17日(水))、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、3年生、2年生、1年生の順に炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

!!$photo1!!

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

!!$photo2!!

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。ジンギスカン(羊の肉)、カルビ、タン、ロース、ホルモン、焼き鳥、ソーセージといった肉類だけでなく、焼きおにぎり、焼きトウモロコシ、焼きナスなどを作っていた班もありました。

!!$photo3!!

天気予報では曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りはじめました。約10分ほどで雨は止んだので、炊事遠足を継続しましたが、生徒の健康管理を考え、炊事の時間を約1時間程度短くすることに決めました。少しだけ時間が短くなりましたが、炊事後は、キャッチボールや鬼ごっこなどいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

次回は2年生の様子を紹介します。

※掲載している写真は、すべて「株式会社オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/17 :: 【9月17日5時30分】本日の炊事遠足は予定通り実施します
!!$photo1!!
※1枚目の写真:朝5時ごろの学校の様子

<9月17日(水)午前5時30分>
本日(平成26年9月17日(水))の炊事遠足は予定通り実施します。
1年生、2年生は学校坂下の広場、3年生はポロト湖周辺のおにぎり山が集合場所になっています。
本日の白老町の予報は
 6時 天候:曇り、気温:11度、湿度:90%、風速:2m/s
 9時 天候:曇り、気温:17度、湿度:70%、風速:4m/s
 12時 天候:晴れ、気温:20度、湿度:56%、風速:5m/s
 15時 天候:曇り、気温:20度、湿度:48%、風速:6m/s
となっております。上着など必要な場合は持参するようにしてください。

ルールをしっかり守って、楽しい1日を過ごしましょう!

!!$photo2!!
※2枚目の写真:朝5時ごろの白老川河川敷の様子

!!$photo3!!
※3枚目の写真:朝5時ごろのポロト湖周辺の様子
2014/09/17 :: 【9月17日5時30分】本日の炊事遠足は予定通り実施します
!!$photo1!!
※1枚目の写真:朝5時ごろの学校の様子

<9月17日(水)午前5時30分>
本日(平成26年9月17日(水))の炊事遠足は予定通り実施します。
1年生、2年生は学校坂下の広場、3年生はポロト湖周辺のおにぎり山が集合場所になっています。
本日の白老町の予報は
 6時 天候:曇り、気温:11度、湿度:90%、風速:2m/s
 9時 天候:曇り、気温:17度、湿度:70%、風速:4m/s
 12時 天候:晴れ、気温:20度、湿度:56%、風速:5m/s
 15時 天候:曇り、気温:20度、湿度:48%、風速:6m/s
となっております。上着など必要な場合は持参するようにしてください。

ルールをしっかり守って、楽しい1日を過ごしましょう!

!!$photo2!!
※2枚目の写真:朝5時ごろの白老川河川敷の様子

!!$photo3!!
※3枚目の写真:朝5時ごろのポロト湖周辺の様子
2014/09/17 :: 【9月17日5時30分】本日の炊事遠足は予定通り実施します
!!$photo1!!
※1枚目の写真:朝5時ごろの学校の様子

<9月17日(水)午前5時30分>
本日(平成26年9月17日(水))の炊事遠足は予定通り実施します。
1年生、2年生は学校坂下の広場、3年生はポロト湖周辺のおにぎり山が集合場所になっています。
本日の白老町の予報は
 6時 天候:曇り、気温:11度、湿度:90%、風速:2m/s
 9時 天候:曇り、気温:17度、湿度:70%、風速:4m/s
 12時 天候:晴れ、気温:20度、湿度:56%、風速:5m/s
 15時 天候:曇り、気温:20度、湿度:48%、風速:6m/s
となっております。上着など必要な場合は持参するようにしてください。

ルールをしっかり守って、楽しい1日を過ごしましょう!

!!$photo2!!
※2枚目の写真:朝5時ごろの白老川河川敷の様子

!!$photo3!!
※3枚目の写真:朝5時ごろのポロト湖周辺の様子
2014/09/16 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月16日(火))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第1回)」が行われました。

!!$photo2!!

まず、団長の西島教頭先生より、修学旅行の意義・集団行動の重要性についてお話がありました。特に修学旅行はスケジュールに基づいて行われますので、日頃からチャイム着席や5分前行動を意識して過ごしてもらいたいと思います。次に、修学旅行の管理会社の名鉄観光宮田様より、3つの管理「危機管理、パスポート管理、健康管理」と通貨についてお話がありました。最後は学年主任の田代先生から、修学旅行では目的を持って、学ぼうという気持ちで臨んでもらいたいというお話がありました。修学旅行まであと1カ月半となりました。事前研修、事前準備をしっかり行い、多くのことを学び、有意義でそして楽しい修学旅行にしていきましょう!
2014/09/16 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月16日(火))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第1回)」が行われました。

!!$photo2!!

まず、団長の西島教頭先生より、修学旅行の意義・集団行動の重要性についてお話がありました。特に修学旅行はスケジュールに基づいて行われますので、日頃からチャイム着席や5分前行動を意識して過ごしてもらいたいと思います。次に、修学旅行の管理会社の名鉄観光宮田様より、3つの管理「危機管理、パスポート管理、健康管理」と通貨についてお話がありました。最後は学年主任の田代先生から、修学旅行では目的を持って、学ぼうという気持ちで臨んでもらいたいというお話がありました。修学旅行まであと1カ月半となりました。事前研修、事前準備をしっかり行い、多くのことを学び、有意義でそして楽しい修学旅行にしていきましょう!
2014/09/15 :: 【吹奏楽部】第11回 吹奏楽部 定期演奏会のご案内♪(平成26年9月21日(日)開催)
!!$photo1!!

毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第11回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]が平成26年9月21日(日)に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]

!!$photo2!!

[:八分音符:]第11回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成26年9月21日(日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  白老町コミュニティセンター講堂(白老町中央公民館)
            (白老郡白老町本町1−1−1)
   [:四角数字3:] 曲 目  『マゼランの未知なる大陸への挑戦』(コンクール演奏曲)等
      OB・OGとの合同演奏も行います。

!!$photo3!!

   [:四角数字4:] 主 催  北海道栄高等学校吹奏楽部
   [:四角数字5:] 共 催  北海道栄高等学校吹奏楽部父母会
   [:四角数字6:] 後 援  苫小牧地区吹奏楽連盟
   [:四角数字7:] 入場料  300円(小学生以下 無料) ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
   [:四角数字8:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]  [:電話1:]0144-82-2185(吹奏楽部顧問:山崎崇)
2014/09/15 :: 【吹奏楽部】第11回 吹奏楽部 定期演奏会のご案内♪(平成26年9月21日(日)開催)
!!$photo1!!

毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第11回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]が平成26年9月21日(日)に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]

!!$photo2!!

[:八分音符:]第11回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成26年9月21日(日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  白老町コミュニティセンター講堂(白老町中央公民館)
            (白老郡白老町本町1−1−1)
   [:四角数字3:] 曲 目  『マゼランの未知なる大陸への挑戦』(コンクール演奏曲)等
      OB・OGとの合同演奏も行います。

!!$photo3!!

   [:四角数字4:] 主 催  北海道栄高等学校吹奏楽部
   [:四角数字5:] 共 催  北海道栄高等学校吹奏楽部父母会
   [:四角数字6:] 後 援  苫小牧地区吹奏楽連盟
   [:四角数字7:] 入場料  300円(小学生以下 無料) ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
   [:四角数字8:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]  [:電話1:]0144-82-2185(吹奏楽部顧問:山崎崇)
2014/09/15 :: 【吹奏楽部】第11回 吹奏楽部 定期演奏会のご案内♪(平成26年9月21日(日)開催)
!!$photo1!!

毎年恒例となっております[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第11回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]が平成26年9月21日(日)に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください[:キャラ万歳:][:キャラ万歳:]

!!$photo2!!

[:八分音符:]第11回 吹奏楽部 定期演奏会[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成26年9月21日(日) 13:00開場 13:30開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  白老町コミュニティセンター講堂(白老町中央公民館)
            (白老郡白老町本町1−1−1)
   [:四角数字3:] 曲 目  『マゼランの未知なる大陸への挑戦』(コンクール演奏曲)等
      OB・OGとの合同演奏も行います。

!!$photo3!!

   [:四角数字4:] 主 催  北海道栄高等学校吹奏楽部
   [:四角数字5:] 共 催  北海道栄高等学校吹奏楽部父母会
   [:四角数字6:] 後 援  苫小牧地区吹奏楽連盟
   [:四角数字7:] 入場料  300円(小学生以下 無料) ※当日券もございます[:人差し指サイン:]
   [:四角数字8:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]  [:電話1:]0144-82-2185(吹奏楽部顧問:山崎崇)
2014/09/15 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選 優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成26年9月7日(日)〜15日(月)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、10月に行われる全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

本日(平成26年9月15日(月・祝日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成26年9月15日(月・祝日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:13
  ゲームセット 14:10
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  静内  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  道栄  0 0 0 1 0 0 0 5 × 6  

  投手−捕手:金澤選手、佐々木選手(7回)−林選手、成田選手(7回)
  二塁打:能代選手(1回)、三科選手(4回)、大江選手(6回)、佐々木選手(8回)

!!$photo3!!

「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」は、平成26年10月6日(月)〜12日(日)、札幌市円山球場・札幌市麻生球場で行われます。春のセンバツ出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/09/15 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選 優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成26年9月7日(日)〜15日(月)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、10月に行われる全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

本日(平成26年9月15日(月・祝日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成26年9月15日(月・祝日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:13
  ゲームセット 14:10
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  静内  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  道栄  0 0 0 1 0 0 0 5 × 6  

  投手−捕手:金澤選手、佐々木選手(7回)−林選手、成田選手(7回)
  二塁打:能代選手(1回)、三科選手(4回)、大江選手(6回)、佐々木選手(8回)

!!$photo3!!

「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」は、平成26年10月6日(月)〜12日(日)、札幌市円山球場・札幌市麻生球場で行われます。春のセンバツ出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/09/15 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選 優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成26年9月7日(日)〜15日(月)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、10月に行われる全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

本日(平成26年9月15日(月・祝日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成26年9月15日(月・祝日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:13
  ゲームセット 14:10
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  静内  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  道栄  0 0 0 1 0 0 0 5 × 6  

  投手−捕手:金澤選手、佐々木選手(7回)−林選手、成田選手(7回)
  二塁打:能代選手(1回)、三科選手(4回)、大江選手(6回)、佐々木選手(8回)

!!$photo3!!

「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」は、平成26年10月6日(月)〜12日(日)、札幌市円山球場・札幌市麻生球場で行われます。春のセンバツ出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/09/14 :: 【女子バレーボール部】第5回横田杯高校バレーボール大会 兼 高校女子バレーボール強化大会に出場しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月13日(土)〜15日(月)、帯広大谷高校他で行われた「第5回 横田忠義杯 北海道高等学校男女バレーボール大会 兼 第5回 北海道高等学校女子バレーボール強化大会」においてベスト8となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 2位
 ・北海道栄高校 2−0(25−12、25−14) 北見藤女子高校さん
 ・北海道栄高校 0−2(20−25、16−25) 白樺学園高校さん

<2次リーグ> 1位
 ・北海道栄高校 2−0(25−14、25−7) 帯広農業高校さん
 ・北海道栄高校 2−0(25−13、25−22) 帯広柏葉高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 1回戦:北海道栄高校 2−0(25−21、25−21) 美幌高校さん
 準決勝:北海道栄高校 0−2(16−25、10−25) 帯広大谷高校さん

昨年度まで男子のみの大会でしたが、今年度より女子も開催されることになりました。出場校は道東を中心に札幌や函館、稚内の高校も出場しました。準決勝で敗退という悔しい結果でしたが、各場面で技術の向上が見られました。一方で、部員たちは、技術面・体力面など今後克服しなければならない課題を感じ取ることができていました。

!!$photo3!!

1週間後は「全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」が開催されます。昨年度は、4年連続となる全道大会の切符を手にすることができました。進路においても看護専門学校に4名合格するなど、部員全員が高校卒業後の進路が決定させることができました。
3年生にとっては選手権大会が最後の大会となります。部員全員が、勉強に部活動に一生懸命励み、両方で結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。選手権大会で全道大会の切符を手にできるよう一生懸命頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
2014/09/14 :: 【女子バレーボール部】第5回横田杯高校バレーボール大会 兼 高校女子バレーボール強化大会に出場しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月13日(土)〜15日(月)、帯広大谷高校他で行われた「第5回 横田忠義杯 北海道高等学校男女バレーボール大会 兼 第5回 北海道高等学校女子バレーボール強化大会」においてベスト8となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 2位
 ・北海道栄高校 2−0(25−12、25−14) 北見藤女子高校さん
 ・北海道栄高校 0−2(20−25、16−25) 白樺学園高校さん

<2次リーグ> 1位
 ・北海道栄高校 2−0(25−14、25−7) 帯広農業高校さん
 ・北海道栄高校 2−0(25−13、25−22) 帯広柏葉高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 1回戦:北海道栄高校 2−0(25−21、25−21) 美幌高校さん
 準決勝:北海道栄高校 0−2(16−25、10−25) 帯広大谷高校さん

昨年度まで男子のみの大会でしたが、今年度より女子も開催されることになりました。出場校は道東を中心に札幌や函館、稚内の高校も出場しました。準決勝で敗退という悔しい結果でしたが、各場面で技術の向上が見られました。一方で、部員たちは、技術面・体力面など今後克服しなければならない課題を感じ取ることができていました。

!!$photo3!!

1週間後は「全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」が開催されます。昨年度は、4年連続となる全道大会の切符を手にすることができました。進路においても看護専門学校に4名合格するなど、部員全員が高校卒業後の進路が決定させることができました。
3年生にとっては選手権大会が最後の大会となります。部員全員が、勉強に部活動に一生懸命励み、両方で結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。選手権大会で全道大会の切符を手にできるよう一生懸命頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
2014/09/14 :: 【女子バレーボール部】第5回横田杯高校バレーボール大会 兼 高校女子バレーボール強化大会に出場しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月13日(土)〜15日(月)、帯広大谷高校他で行われた「第5回 横田忠義杯 北海道高等学校男女バレーボール大会 兼 第5回 北海道高等学校女子バレーボール強化大会」においてベスト8となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 2位
 ・北海道栄高校 2−0(25−12、25−14) 北見藤女子高校さん
 ・北海道栄高校 0−2(20−25、16−25) 白樺学園高校さん

<2次リーグ> 1位
 ・北海道栄高校 2−0(25−14、25−7) 帯広農業高校さん
 ・北海道栄高校 2−0(25−13、25−22) 帯広柏葉高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 1回戦:北海道栄高校 2−0(25−21、25−21) 美幌高校さん
 準決勝:北海道栄高校 0−2(16−25、10−25) 帯広大谷高校さん

昨年度まで男子のみの大会でしたが、今年度より女子も開催されることになりました。出場校は道東を中心に札幌や函館、稚内の高校も出場しました。準決勝で敗退という悔しい結果でしたが、各場面で技術の向上が見られました。一方で、部員たちは、技術面・体力面など今後克服しなければならない課題を感じ取ることができていました。

!!$photo3!!

1週間後は「全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」が開催されます。昨年度は、4年連続となる全道大会の切符を手にすることができました。進路においても看護専門学校に4名合格するなど、部員全員が高校卒業後の進路が決定させることができました。
3年生にとっては選手権大会が最後の大会となります。部員全員が、勉強に部活動に一生懸命励み、両方で結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。選手権大会で全道大会の切符を手にできるよう一生懸命頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
2014/09/12 :: 【定期試験】平成26年度 前期期末試験3日目!
!!$photo1!!

本日(平成26年9月12日(金))は、「平成26年度 前期期末試験」の3日目でした。大雨によるJRの運休などで、2日延期となり、本日実施しました。

 1年1組・2組・3組:家庭基礎、科学と人間生活、世界史A、授業
 1年4組:生物基礎、英語表現1、数学A、物理基礎
 2年1組・2組:現代社会、化学基礎、総合演習2、スポーツ概論/美術2
 2年3組:現代社会、化学基礎、総合演習2、古典B
 2年4組:家庭基礎、数学B、政治経済/日本史/現代社会、生物基礎/化学
 3年1組・2組:数学演習、総合演習2/総合演習4、英語2、体育理論/授業
 3年3組・4組:日本史B/地理B/地歴演習/自習、化学基礎/化学、ライティング、古典

1年4組アルファコース、2年3組、2年4組は週明け16日(火)にも試験があります。試験が終了した生徒も気を抜くことなく過ごすようにしてください。
2014/09/11 :: 【重要】本日(9月11日(木))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
!!$photo1!!
※1年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)

本日(平成26年9月11日(木))、昨日から続く豪雨のため、安全面などを考慮し、登校した生徒の皆さんは、9時15分で完全下校とし、家庭学習となります。

※平成26年9月12日(金)は4時間授業となります。
・9月10日(水)の1時間目の試験→9月12日(金)の1時間目に実施
・9月10日(水)の2時間目の試験→9月12日(金)の2時間目に実施
・9月10日(水)の3時間目の試験→9月12日(金)の3時間目に実施
・9月11日(木)の1時間目の試験→9月12日(金)の4時間目に実施

※9月12日(金)の5時間目・6時間目の授業は行いません。

!!$photo2!!
※2年生の9月12日(金)の試験時間割

!!$photo3!!
※3年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)
2014/09/11 :: 【重要】本日(9月11日(木))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
!!$photo1!!
※1年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)

本日(平成26年9月11日(木))、昨日から続く豪雨のため、安全面などを考慮し、登校した生徒の皆さんは、9時15分で完全下校とし、家庭学習となります。

※平成26年9月12日(金)は4時間授業となります。
・9月10日(水)の1時間目の試験→9月12日(金)の1時間目に実施
・9月10日(水)の2時間目の試験→9月12日(金)の2時間目に実施
・9月10日(水)の3時間目の試験→9月12日(金)の3時間目に実施
・9月11日(木)の1時間目の試験→9月12日(金)の4時間目に実施

※9月12日(金)の5時間目・6時間目の授業は行いません。

!!$photo2!!
※2年生の9月12日(金)の試験時間割

!!$photo3!!
※3年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)
2014/09/11 :: 【重要】本日(9月11日(木))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
!!$photo1!!
※1年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)

本日(平成26年9月11日(木))、昨日から続く豪雨のため、安全面などを考慮し、登校した生徒の皆さんは、9時15分で完全下校とし、家庭学習となります。

※平成26年9月12日(金)は4時間授業となります。
・9月10日(水)の1時間目の試験→9月12日(金)の1時間目に実施
・9月10日(水)の2時間目の試験→9月12日(金)の2時間目に実施
・9月10日(水)の3時間目の試験→9月12日(金)の3時間目に実施
・9月11日(木)の1時間目の試験→9月12日(金)の4時間目に実施

※9月12日(金)の5時間目・6時間目の授業は行いません。

!!$photo2!!
※2年生の9月12日(金)の試験時間割

!!$photo3!!
※3年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)
2014/09/10 :: 【重要】降雨によるJR運休のため本日(9月10日(水))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
!!$photo1!!

本日(平成26年9月10日(水))、降雨による河川増水の影響により、JRは「室蘭線:登別〜糸井間」運休となっております。大雨などの影響もあり、予定しておりました前期期末試験日程を下記の通り変更させていただきます。

なお、登校した生徒の皆さんは、9時15分で完全下校とし、家庭学習となります。

※平成26年9月11日(木)は4時間授業となります。
・9月10日(水)の1時間目の試験→9月11日(木)の1時間目に実施
・9月10日(水)の2時間目の試験→9月11日(木)の2時間目に実施
・9月10日(水)の3時間目の試験→9月11日(木)の3時間目に実施
・9月11日(木)の1時間目の試験→9月11日(木)の4時間目に実施

※平成26年9月12日(金)の予定
・9月11日(木)の2時間目の試験→9月12日(金)の1時間目に実施
・9月11日(木)の3時間目の試験→9月12日(金)の2時間目に実施
・9月12日(金)の1時間目の試験→9月12日(金)の3時間目に実施
※4時間目以降は、9月12日(金)の4時間目・5時間目・6時間目の授業を行います。
※2年1組、2年2組の金曜日の授業は一部変更があります。9月11日(木)のHRでお知らせします。
2014/09/09 :: 【定期試験】平成26年度 前期期末試験2日目!
!!$photo1!!

本日(平成26年9月9日(火))は、「平成26年度 前期期末試験」の2日目でした。

 1年1組・2組・3組:保健、数学1、総合演習1
 1年4組:保健、数学1、化学基礎
 2年1組・2組・3組:保健、数学A、コミュニケーション英語2
 2年4組:保健、古典B、数学2
 3年1組・2組:英語演習、現代文、政治経済
 3年3組:英語演習、現代文、生物基礎
 3年4組:英語演習/リーディング(英語)、現代文、物理/生物/生物基礎

「実践(努力)なき者に成果なし」です。皆さんの努力なくして、未来を切り拓くことはできません。最後まで諦めずに取り組みましょう。
2014/09/08 :: 【定期試験】平成26年度 前期期末試験スタート!
!!$photo1!!

本日(平成26年9月8日(月))より、「平成26年度 前期期末試験」が始まりました。

 1年1組・2組・3組:社会と情報/自習、コミュニケーション英語1、国語総合
 1年4組:政治経済、コミュニケーション英語1、国語総合
 2年1組・2組:社会と情報/総合演習4、現代文、総合演習1
 2年3組:英語表現1、現代文、総合演習1
 2年4組:コミュニケーション英語2、現代文、物理/生物/地理B/政治経済
 3年1組:自習、総合演習3、日本史A
 3年2組:数学2、総合演習3、日本史A
 3年3組:情報A、数学演習、世界史A
 3年4組:情報A、数学演習/数学3、世界史A

試験は明日以降も続きますので、体調管理を徹底し、最後まで頑張ってください。
2014/09/06 :: 【保護者会】学業成就!合格!必勝!平成26年度 保護者会研修旅行
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道神宮参拝の様子を撮影したもの。

本日(平成26年9月6日(土))、本校教職員及び保護者の皆様による「平成26年度 保護者会学業成就・合格祈願・研修旅行」が実施されました。研修旅行は、3年生の生徒の皆さんの進路決定100%、1年生、2年生の生徒の皆さんの学業成就や必勝を祈願するとともに、保護者相互間の親睦を図ることを目的に、開校から毎年実施され15回目となりました。

  日時−平成26年9月6日(土)
  行程−  8:00〜  白老コミュニティセンター出発〜苫小牧市内
        9:20〜  苫小牧東ICより高速道路
       11:10〜  北海道神宮参拝
       11:45〜  北海道神宮出発
       12:00〜  京王プラザホテル中華料理「南園」昼食
       13:00〜  京王プラザホテル中華料理「南園」出発
       14:00〜  小樽ビール銭函醸造所見学
       15:30〜  小樽ビール銭函醸造所出発
       16:30〜  苫小牧〜白老

!!$photo2!!
※2枚目の写真:京王プラザホテル中華料理「南園」での昼食の様子を撮影したもの。

北海道神宮では祈祷殿において合格・学業成就・必勝祈願が行われました。ご祈祷、巫女によるお祓い後、平田校長(教職員代表)と中野保護者会副会長(保護者代表)が代表して玉串を捧げました。その後、バスで京王プラザホテルに移動し、中華料理「南園」で歓談しながらお食事を楽しみました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:小樽ビール銭函醸造所見学の様子を撮影したもの。

再びバスで移動し、小樽市銭函にあります小樽ビール銭函醸造所に到着しました。小樽ビールの原料・製造工程をを見学し、試飲会(小樽ビール・ノンアルコールビール・ウーロン茶・リンゴジュース)が行われました。
復路のバス内では、保護者会総務部による恒例のイベント「ビンゴ大会」が催され、ビンゴになった方には、小樽ビール銭函醸造所などで購入した小樽ビールなどを賞品としてプレゼントされました。ビンゴにならなかった方にも、参加賞が配布され、大盛況の中、ビンゴ大会が終了しました。
 この度は、大変お忙しい中、多数のご参加をいただきありがとうございました。最後に、事前準備のため打ち合わせ等に参加していただきました保護者の皆様には深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2014/09/06 :: 【保護者会】学業成就!合格!必勝!平成26年度 保護者会研修旅行
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道神宮参拝の様子を撮影したもの。

本日(平成26年9月6日(土))、本校教職員及び保護者の皆様による「平成26年度 保護者会学業成就・合格祈願・研修旅行」が実施されました。研修旅行は、3年生の生徒の皆さんの進路決定100%、1年生、2年生の生徒の皆さんの学業成就や必勝を祈願するとともに、保護者相互間の親睦を図ることを目的に、開校から毎年実施され15回目となりました。

  日時−平成26年9月6日(土)
  行程−  8:00〜  白老コミュニティセンター出発〜苫小牧市内
        9:20〜  苫小牧東ICより高速道路
       11:10〜  北海道神宮参拝
       11:45〜  北海道神宮出発
       12:00〜  京王プラザホテル中華料理「南園」昼食
       13:00〜  京王プラザホテル中華料理「南園」出発
       14:00〜  小樽ビール銭函醸造所見学
       15:30〜  小樽ビール銭函醸造所出発
       16:30〜  苫小牧〜白老

!!$photo2!!
※2枚目の写真:京王プラザホテル中華料理「南園」での昼食の様子を撮影したもの。

北海道神宮では祈祷殿において合格・学業成就・必勝祈願が行われました。ご祈祷、巫女によるお祓い後、平田校長(教職員代表)と中野保護者会副会長(保護者代表)が代表して玉串を捧げました。その後、バスで京王プラザホテルに移動し、中華料理「南園」で歓談しながらお食事を楽しみました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:小樽ビール銭函醸造所見学の様子を撮影したもの。

再びバスで移動し、小樽市銭函にあります小樽ビール銭函醸造所に到着しました。小樽ビールの原料・製造工程をを見学し、試飲会(小樽ビール・ノンアルコールビール・ウーロン茶・リンゴジュース)が行われました。
復路のバス内では、保護者会総務部による恒例のイベント「ビンゴ大会」が催され、ビンゴになった方には、小樽ビール銭函醸造所などで購入した小樽ビールなどを賞品としてプレゼントされました。ビンゴにならなかった方にも、参加賞が配布され、大盛況の中、ビンゴ大会が終了しました。
 この度は、大変お忙しい中、多数のご参加をいただきありがとうございました。最後に、事前準備のため打ち合わせ等に参加していただきました保護者の皆様には深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2014/09/06 :: 【保護者会】学業成就!合格!必勝!平成26年度 保護者会研修旅行
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道神宮参拝の様子を撮影したもの。

本日(平成26年9月6日(土))、本校教職員及び保護者の皆様による「平成26年度 保護者会学業成就・合格祈願・研修旅行」が実施されました。研修旅行は、3年生の生徒の皆さんの進路決定100%、1年生、2年生の生徒の皆さんの学業成就や必勝を祈願するとともに、保護者相互間の親睦を図ることを目的に、開校から毎年実施され15回目となりました。

  日時−平成26年9月6日(土)
  行程−  8:00〜  白老コミュニティセンター出発〜苫小牧市内
        9:20〜  苫小牧東ICより高速道路
       11:10〜  北海道神宮参拝
       11:45〜  北海道神宮出発
       12:00〜  京王プラザホテル中華料理「南園」昼食
       13:00〜  京王プラザホテル中華料理「南園」出発
       14:00〜  小樽ビール銭函醸造所見学
       15:30〜  小樽ビール銭函醸造所出発
       16:30〜  苫小牧〜白老

!!$photo2!!
※2枚目の写真:京王プラザホテル中華料理「南園」での昼食の様子を撮影したもの。

北海道神宮では祈祷殿において合格・学業成就・必勝祈願が行われました。ご祈祷、巫女によるお祓い後、平田校長(教職員代表)と中野保護者会副会長(保護者代表)が代表して玉串を捧げました。その後、バスで京王プラザホテルに移動し、中華料理「南園」で歓談しながらお食事を楽しみました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:小樽ビール銭函醸造所見学の様子を撮影したもの。

再びバスで移動し、小樽市銭函にあります小樽ビール銭函醸造所に到着しました。小樽ビールの原料・製造工程をを見学し、試飲会(小樽ビール・ノンアルコールビール・ウーロン茶・リンゴジュース)が行われました。
復路のバス内では、保護者会総務部による恒例のイベント「ビンゴ大会」が催され、ビンゴになった方には、小樽ビール銭函醸造所などで購入した小樽ビールなどを賞品としてプレゼントされました。ビンゴにならなかった方にも、参加賞が配布され、大盛況の中、ビンゴ大会が終了しました。
 この度は、大変お忙しい中、多数のご参加をいただきありがとうございました。最後に、事前準備のため打ち合わせ等に参加していただきました保護者の皆様には深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2014/09/05 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2014」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年8月31日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2014」のイベントに出演してきました。昨年度より広くなった会場には白老町内や近郊だけではなく、遠方からのお客様も見られ、多くの人で賑わっていました。たまご早詰めチャレンジ、にわとり鳴き声コンテストなどの催しやから揚げ・焼きそば、焼き鳥などの出来立てを提供する屋台など様々な企画が目白押しでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の曲を演奏させていただきました。

  1曲目  恋するフォーチュンクッキー
  2曲目  魔女の宅急便コレクション
  3曲目  また君に恋してる
  4曲目  ようかい体操第一
  アンコール  RPG

アンコール曲終了後に再びアンコールが起こり、マザーズの方と打ち合わせ後、もう1曲演奏することになりました。2曲目のアンコール曲では舞祭組(ブサイク)の「たなからぼたもち」を演奏しました。

!!$photo3!!

たくさんの方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成26年9月21日(日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第11回 定期演奏会」が行われます。
2014/09/05 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2014」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年8月31日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2014」のイベントに出演してきました。昨年度より広くなった会場には白老町内や近郊だけではなく、遠方からのお客様も見られ、多くの人で賑わっていました。たまご早詰めチャレンジ、にわとり鳴き声コンテストなどの催しやから揚げ・焼きそば、焼き鳥などの出来立てを提供する屋台など様々な企画が目白押しでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の曲を演奏させていただきました。

  1曲目  恋するフォーチュンクッキー
  2曲目  魔女の宅急便コレクション
  3曲目  また君に恋してる
  4曲目  ようかい体操第一
  アンコール  RPG

アンコール曲終了後に再びアンコールが起こり、マザーズの方と打ち合わせ後、もう1曲演奏することになりました。2曲目のアンコール曲では舞祭組(ブサイク)の「たなからぼたもち」を演奏しました。

!!$photo3!!

たくさんの方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成26年9月21日(日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第11回 定期演奏会」が行われます。
2014/09/05 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2014」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年8月31日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2014」のイベントに出演してきました。昨年度より広くなった会場には白老町内や近郊だけではなく、遠方からのお客様も見られ、多くの人で賑わっていました。たまご早詰めチャレンジ、にわとり鳴き声コンテストなどの催しやから揚げ・焼きそば、焼き鳥などの出来立てを提供する屋台など様々な企画が目白押しでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の曲を演奏させていただきました。

  1曲目  恋するフォーチュンクッキー
  2曲目  魔女の宅急便コレクション
  3曲目  また君に恋してる
  4曲目  ようかい体操第一
  アンコール  RPG

アンコール曲終了後に再びアンコールが起こり、マザーズの方と打ち合わせ後、もう1曲演奏することになりました。2曲目のアンコール曲では舞祭組(ブサイク)の「たなからぼたもち」を演奏しました。

!!$photo3!!

たくさんの方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成26年9月21日(日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第11回 定期演奏会」が行われます。
2014/09/04 :: 【アーチェリー部】世界レベルの選手も出場する第4回全国高校ブロック対抗アーチェリー大会に出場!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年8月21日(木)〜24日(日)に岐阜県にあります高山市中山公園陸上競技場内特設アーチェリー場で行われた「第4回 日韓交流事業 第4回 全国高等学校アーチェリー競技ブロック対抗戦および合同強化合宿(公益財団法人 全国高等学校体育連盟アーチェリー専門部主催)」に出場・参加してきました。

大会には、平成26年7月27日(日)に行われた「第69回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」で北海道ブロック選抜選手に選ばれました堀井勇斗 君(2年)が全国強化指定選手Bチームとして、また、今年8月にインターハイに出場した畑出聖 君(2年)、今年3月に全国選抜大会に出場した横川竜也 君(2年)の計3名が出場しました。

この対抗戦は、世界レベルの男子3名・女子3名・コーチ2名・監督2名からなる韓国選手団を招き、全日本アーチェリー連盟ジュニアナショナルチーム男女各3名、全国高体連強化指定選手(1、2年生)男女各6名、ブロック代表選手(1、2年生)男女各3名×9ブロックが合同で強化合宿を行い、世界で羽ばたける高校生選手の育成を図る目的で実施されました。

結果は、個人戦は、堀井君がベスト16、横川君が2回戦敗退、畑出君が1回戦敗退となりました。また、堀井君が所属する全国強化指定選手Bチームは、優勝した韓国選手団に敗れ、4位となりました。世界レベルの韓国人選手、ジュニアナショナルチームなどハイレベルな選手たちとともにプレーできたことは大変良い刺激になったようでした。

※写真はアーチェリー部部員の横川君に提供していただきました。
2014/09/03 :: 【硬式野球部】第67回秋季野球室蘭支部予選の組み合わせ決定
!!$photo1!!

平成26年8月28日(木)、苫小牧工業高等専門学校において「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 白老東高校さんと厚真・富川高校さんの勝者
   期 日:9月11日(木) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:9月12日(金) 14:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 
   期 日:9月13日(土) 12:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

応援をよろしくお願いいたします!
2014/09/02 :: 進路100%決定を祈願して〜平成26年度 3年生出陣式が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年生代表生徒宣誓、合格だるま贈呈の様子。

平成26年9月1日(月)、全校集会後、体育館において「平成26年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:木村寛夢 君
  就職希望者代表:浅井実咲 さん

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:合格だるまの開眼の様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。

<代表生徒>
  3年1組:澤廉太 君
  3年2組:奥澤幸村 君
  3年3組:高田淳弘 君
  3年4組:田川莉乃 さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:代表生徒の集合写真。

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。
合格だるまは各HR教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れ、進路決定を皆で祝福します。

※1枚目の右上、左下の写真は「株式会社オフィスサンライズさん」に提供していただいたものです。
2014/09/02 :: 進路100%決定を祈願して〜平成26年度 3年生出陣式が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年生代表生徒宣誓、合格だるま贈呈の様子。

平成26年9月1日(月)、全校集会後、体育館において「平成26年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:木村寛夢 君
  就職希望者代表:浅井実咲 さん

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:合格だるまの開眼の様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。

<代表生徒>
  3年1組:澤廉太 君
  3年2組:奥澤幸村 君
  3年3組:高田淳弘 君
  3年4組:田川莉乃 さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:代表生徒の集合写真。

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。
合格だるまは各HR教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れ、進路決定を皆で祝福します。

※1枚目の右上、左下の写真は「株式会社オフィスサンライズさん」に提供していただいたものです。
2014/09/02 :: 進路100%決定を祈願して〜平成26年度 3年生出陣式が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年生代表生徒宣誓、合格だるま贈呈の様子。

平成26年9月1日(月)、全校集会後、体育館において「平成26年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:木村寛夢 君
  就職希望者代表:浅井実咲 さん

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:合格だるまの開眼の様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。

<代表生徒>
  3年1組:澤廉太 君
  3年2組:奥澤幸村 君
  3年3組:高田淳弘 君
  3年4組:田川莉乃 さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:代表生徒の集合写真。

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。
合格だるまは各HR教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れ、進路決定を皆で祝福します。

※1枚目の右上、左下の写真は「株式会社オフィスサンライズさん」に提供していただいたものです。
2014/09/01 :: 渡邊教頭先生(埼玉栄高校)が本校に着任しました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月1日(月))より、埼玉栄高校から渡邊和弘先生が本校の教頭として着任しました。
1時間目に行われた全校集会において、渡邊教頭先生より、生徒の皆さんに着任のご挨拶をさせていただきました。渡邊先生は「学校法人 佐藤栄学園」の「埼玉栄高校」や「さとえ学園小学校」に30年間勤務され、「ハンドボール研究(日本ハンドボール協会 発刊)」の体育授業部門に研究・実践報告が掲載されるなど、教育熱心で経験豊富な先生です。

今後は、西島広幸教頭、渡邊和弘教頭の2名体制で、生徒の皆さんの夢の実現のため、そして、北海道栄高校の更なる発展のために努めていきたいと思います。
       
back  
close

+ pplog2 3.36 +