// 2015/10 all images //

2015/10/31 :: 【体験入学】平成27年度 第2回体験入学が行われました〜その2
!!$photo1!!
※1枚目の写真:昼食の「白老牛 スペシャル牛丼セット」。

平成27年10月31日(土)、本校において「平成27年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:バスケットボール(左上)、バレーボール(右上)、剣道(左下)、料理(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:料理講座で作った「ガトーショコラ」。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2015/10/31 :: 【体験入学】平成27年度 第2回体験入学が行われました〜その2
!!$photo1!!
※1枚目の写真:昼食の「白老牛 スペシャル牛丼セット」。

平成27年10月31日(土)、本校において「平成27年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:バスケットボール(左上)、バレーボール(右上)、剣道(左下)、料理(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:料理講座で作った「ガトーショコラ」。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2015/10/31 :: 【体験入学】平成27年度 第2回体験入学が行われました〜その2
!!$photo1!!
※1枚目の写真:昼食の「白老牛 スペシャル牛丼セット」。

平成27年10月31日(土)、本校において「平成27年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:バスケットボール(左上)、バレーボール(右上)、剣道(左下)、料理(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:料理講座で作った「ガトーショコラ」。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第3回体験入学は平成27年11月7日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2015/10/31 :: 【体験入学】平成27年度 第2回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、吹奏楽部員によるハイタッチ(右上)、一般入試解説(5教科)(左下・右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年10月31日(土)、本校において「平成27年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:書道(左上)、サッカー(右上)、硬式野球(左下)、筋力トレーニング(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:陸上競技(左上)、柔道(右上)、吹奏楽ミニコンサート(左下)、学校説明(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。
2015/10/31 :: 【体験入学】平成27年度 第2回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、吹奏楽部員によるハイタッチ(右上)、一般入試解説(5教科)(左下・右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年10月31日(土)、本校において「平成27年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:書道(左上)、サッカー(右上)、硬式野球(左下)、筋力トレーニング(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:陸上競技(左上)、柔道(右上)、吹奏楽ミニコンサート(左下)、学校説明(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。
2015/10/31 :: 【体験入学】平成27年度 第2回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶(左上)、吹奏楽部員によるハイタッチ(右上)、一般入試解説(5教科)(左下・右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

平成27年10月31日(土)、本校において「平成27年度 第2回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:書道(左上)、サッカー(右上)、硬式野球(左下)、筋力トレーニング(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:陸上競技(左上)、柔道(右上)、吹奏楽ミニコンサート(左下)、学校説明(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。
2015/10/30 :: 【茶道部】茶道裏千家初級の許状を取得しました
!!$photo1!!

茶道部に所属している生徒2名が「許状資格証 初級(裏千家 一般財団法人 今日庵)」を取得しました。 この「資格」制度は茶道の修道者としての習熟度を表すもので、入試の願書や就職の際に提出する履歴書に明記することができます。

<許状資格証 初級 取得者>
  ・鈴木雄大 君(3年)
  ・荒井拓哉 君(2年)
 ※都合上、「荒」で表記しています。

初級の資格は、
・入門:最も基本となるおじぎの仕方から始まり、割稽古と呼ばれる部分稽古を修得して、はじめてお茶を点てることになります。
・小習(こならい):前八ヶ条と後八ヶ条の十六ヶ条の習い事であり、茶道の基本を養う上で最も必要な課目。
・茶箱点(ちゃばこだて):茶箱と呼ばれる箱を使って行うお手前であり、季節により種類があります。
の3つの許状を取得することで得られる資格です。中級以上の資格は高校を卒業してから取得できます。機会があればぜひチャレンジしてもらいたいと思います。
2015/10/28 :: 【進路指導】1年生進路講話会〜コミュニケーション力・協調性を高校生活の中で身につけよう!
!!$photo1!!

平成27年10月26日(月)の1時間目、ICホールにおきまして、1年生全生徒を対象に「平成27年度 進路講話会」が行われました。

 講師:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
     進学事業本部 菅田みどり 様
 内容:未来をみつけよう

!!$photo2!!

1年生の皆さんが社会に出る2020年頃は「東京オリンピック開催」「6人の1人は高齢者」「労働者の4分の1が50歳前後」「海外への出稼ぎが増加」「女性の若年正社員比率が上昇」など大きな変化の波が訪れるといわれています。「未来の自分」をつくるのは、「将来、どんな自分になりたいか、どんな人生を送りたいか」と「世の中を知る、可能性に触れる」ことの積み重ねです。「人の役に立つ職業に就きたい!」と考えれば、学校の先生・看護師・警察官や消防官などの公務員・心理カウンセラー・ホテルや旅館の接客などたくさんの職業があります。職業は約28000あるといわれています。知らない職業の方がたくさんあると思います。「知っていること」と「知らないこと」では後者の方が圧倒的に多いはずです。「やりたいこと」は「知っていることの中」からしか見つかりません。勉強をすることによって、知識が増えたり、視野が広がったり、表現や感情が豊かになったりします。また、その中にもっと知りたい、学びたいと思うこともあるかもしれません。

!!$photo3!!

進路を決めるための2つの方法が紹介されました。1つ目は「山登り型」といい、「明確なh¥目標をもち、目標に向けて計画的に取り組む」方法です。2つ目は「いかだ下り型」といい、「目の前のことに懸命に取り組み、その中で自分らしさを発見していく」方法です。目標が決まっている人も、まだ決まっていない人もそれぞれにできることがあります。

働くことに必要な「コミュニケーション力」「協調性」という2つのキーワードについて触れました。
「コミュニケーション力」とは、
   自分の思っていることを、相手に伝えられること
ではなく、
   ・相手の伝えようとしていることを理解できること
   ・自分の伝えようとしていることを言葉や文字にして相手に伝えられること
   ・相手の表情や態度などから、気持ちや思いを察することができること
「協調性」とは、
   友達とけんかすることなく、仲良く過ごせること
ではなく、
   相手の役割と自分の役割を認識し、チームで目標達成まで力を発揮できること
です。毎日の高校生活の中で、少しずつ身につけていきましょう。

本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。
2015/10/28 :: 【進路指導】1年生進路講話会〜コミュニケーション力・協調性を高校生活の中で身につけよう!
!!$photo1!!

平成27年10月26日(月)の1時間目、ICホールにおきまして、1年生全生徒を対象に「平成27年度 進路講話会」が行われました。

 講師:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
     進学事業本部 菅田みどり 様
 内容:未来をみつけよう

!!$photo2!!

1年生の皆さんが社会に出る2020年頃は「東京オリンピック開催」「6人の1人は高齢者」「労働者の4分の1が50歳前後」「海外への出稼ぎが増加」「女性の若年正社員比率が上昇」など大きな変化の波が訪れるといわれています。「未来の自分」をつくるのは、「将来、どんな自分になりたいか、どんな人生を送りたいか」と「世の中を知る、可能性に触れる」ことの積み重ねです。「人の役に立つ職業に就きたい!」と考えれば、学校の先生・看護師・警察官や消防官などの公務員・心理カウンセラー・ホテルや旅館の接客などたくさんの職業があります。職業は約28000あるといわれています。知らない職業の方がたくさんあると思います。「知っていること」と「知らないこと」では後者の方が圧倒的に多いはずです。「やりたいこと」は「知っていることの中」からしか見つかりません。勉強をすることによって、知識が増えたり、視野が広がったり、表現や感情が豊かになったりします。また、その中にもっと知りたい、学びたいと思うこともあるかもしれません。

!!$photo3!!

進路を決めるための2つの方法が紹介されました。1つ目は「山登り型」といい、「明確なh¥目標をもち、目標に向けて計画的に取り組む」方法です。2つ目は「いかだ下り型」といい、「目の前のことに懸命に取り組み、その中で自分らしさを発見していく」方法です。目標が決まっている人も、まだ決まっていない人もそれぞれにできることがあります。

働くことに必要な「コミュニケーション力」「協調性」という2つのキーワードについて触れました。
「コミュニケーション力」とは、
   自分の思っていることを、相手に伝えられること
ではなく、
   ・相手の伝えようとしていることを理解できること
   ・自分の伝えようとしていることを言葉や文字にして相手に伝えられること
   ・相手の表情や態度などから、気持ちや思いを察することができること
「協調性」とは、
   友達とけんかすることなく、仲良く過ごせること
ではなく、
   相手の役割と自分の役割を認識し、チームで目標達成まで力を発揮できること
です。毎日の高校生活の中で、少しずつ身につけていきましょう。

本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。
2015/10/28 :: 【進路指導】1年生進路講話会〜コミュニケーション力・協調性を高校生活の中で身につけよう!
!!$photo1!!

平成27年10月26日(月)の1時間目、ICホールにおきまして、1年生全生徒を対象に「平成27年度 進路講話会」が行われました。

 講師:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
     進学事業本部 菅田みどり 様
 内容:未来をみつけよう

!!$photo2!!

1年生の皆さんが社会に出る2020年頃は「東京オリンピック開催」「6人の1人は高齢者」「労働者の4分の1が50歳前後」「海外への出稼ぎが増加」「女性の若年正社員比率が上昇」など大きな変化の波が訪れるといわれています。「未来の自分」をつくるのは、「将来、どんな自分になりたいか、どんな人生を送りたいか」と「世の中を知る、可能性に触れる」ことの積み重ねです。「人の役に立つ職業に就きたい!」と考えれば、学校の先生・看護師・警察官や消防官などの公務員・心理カウンセラー・ホテルや旅館の接客などたくさんの職業があります。職業は約28000あるといわれています。知らない職業の方がたくさんあると思います。「知っていること」と「知らないこと」では後者の方が圧倒的に多いはずです。「やりたいこと」は「知っていることの中」からしか見つかりません。勉強をすることによって、知識が増えたり、視野が広がったり、表現や感情が豊かになったりします。また、その中にもっと知りたい、学びたいと思うこともあるかもしれません。

!!$photo3!!

進路を決めるための2つの方法が紹介されました。1つ目は「山登り型」といい、「明確なh¥目標をもち、目標に向けて計画的に取り組む」方法です。2つ目は「いかだ下り型」といい、「目の前のことに懸命に取り組み、その中で自分らしさを発見していく」方法です。目標が決まっている人も、まだ決まっていない人もそれぞれにできることがあります。

働くことに必要な「コミュニケーション力」「協調性」という2つのキーワードについて触れました。
「コミュニケーション力」とは、
   自分の思っていることを、相手に伝えられること
ではなく、
   ・相手の伝えようとしていることを理解できること
   ・自分の伝えようとしていることを言葉や文字にして相手に伝えられること
   ・相手の表情や態度などから、気持ちや思いを察することができること
「協調性」とは、
   友達とけんかすることなく、仲良く過ごせること
ではなく、
   相手の役割と自分の役割を認識し、チームで目標達成まで力を発揮できること
です。毎日の高校生活の中で、少しずつ身につけていきましょう。

本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。
2015/10/27 :: 【進路指導】88校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンスが行われました
!!$photo1!!

平成27年10月21日(水)の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・視聴覚室におきまして「平成27年度 第2回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー)」が行われました。

今回の進路ガイダンスは希望別に3つに分けて実施されました。

 ・就職ガイダンス・・・本校における就職の現状
             就職に向けての対策について
             進路に対する考え方について
      講師:大野圭悟 進路指導主任
 ・アルファコース向けガイダンス・・・1年次・2年次における進学対策について
      講師:増子雄大 様(河合塾)
 ・個別進学説明会・・・体育館
      各大学・短期大学・専門学校との相談会(ブース形式)

!!$photo2!!

<参加大学・短期大学>
 旭川大学/旭川大学短期大学部/札幌学院大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
 札幌大学/札幌大学女子短期大学部/千歳科学技術大学/札幌保健医療大学/東海大学
 道都大学/苫小牧駒澤大学/函館大学/藤女子大学/北翔大学/北翔大学短期大学部
 北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海学園大学/北海商科大学/北海道科学大学
 北海道科学大学短期大学部/北海道情報大学/北海道文教大学/稚内北星学園大学
 光塩学園女子短期大学/北海道武蔵女子短期大学/国際武道大学

!!$photo3!!

<参加専門学校>
 青山建築デザイン・医療事務専門学校/エス・ワン動物専門学校/大原簿記情報専門学校
 大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
 経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校
 経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校
 札幌医学技術福祉歯科専門学校/札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校
 札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校/札幌ビューティアート専門学校
 札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌スポーツ&メディカル専門学校
 札幌科学技術専門学校/せいとく介護こども福祉専門学校/札幌商工会議所付属専門学校
 札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校/札幌放送芸術専門学校
 専門学校札幌デザイナー学院/専門学校札幌マンガ・アニメ学院
 専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌スクールオブビジネス
 札幌観光ブライダル・製菓専門学校/日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校
 日本工学院八王子専門学校/北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校
 北海道福祉教育専門学校/北海道情報専門学校/北海道中央調理技術専門学校
 北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
 北海道メディカル・スポーツ専門学校/北海道美容専門学校
 専門学校エステティックビューティー札幌/北海道理容美容専門学校
 吉田学園医療歯科専門学校/吉田学園情報ビジネス専門学校
 吉田学園動物看護専門学校/専門学校北海道自動車整備大学校
 専門学校北海道体育大学校/専門学校北海道リハビリテーション大学校
 辻調理師専門学校/辻製菓専門学校/国際観光専門学校熱海校
 国際医療管理専門学校熱海校/国際ペットビジネス専門学校熱海校
 日産横浜自動車大学校/日鋼記念看護専門学校/苫小牧看護専門学校
 看予備【看護系進学コーナー】/埼玉自動車大学校

参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
2015/10/27 :: 【進路指導】88校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンスが行われました
!!$photo1!!

平成27年10月21日(水)の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・視聴覚室におきまして「平成27年度 第2回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー)」が行われました。

今回の進路ガイダンスは希望別に3つに分けて実施されました。

 ・就職ガイダンス・・・本校における就職の現状
             就職に向けての対策について
             進路に対する考え方について
      講師:大野圭悟 進路指導主任
 ・アルファコース向けガイダンス・・・1年次・2年次における進学対策について
      講師:増子雄大 様(河合塾)
 ・個別進学説明会・・・体育館
      各大学・短期大学・専門学校との相談会(ブース形式)

!!$photo2!!

<参加大学・短期大学>
 旭川大学/旭川大学短期大学部/札幌学院大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
 札幌大学/札幌大学女子短期大学部/千歳科学技術大学/札幌保健医療大学/東海大学
 道都大学/苫小牧駒澤大学/函館大学/藤女子大学/北翔大学/北翔大学短期大学部
 北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海学園大学/北海商科大学/北海道科学大学
 北海道科学大学短期大学部/北海道情報大学/北海道文教大学/稚内北星学園大学
 光塩学園女子短期大学/北海道武蔵女子短期大学/国際武道大学

!!$photo3!!

<参加専門学校>
 青山建築デザイン・医療事務専門学校/エス・ワン動物専門学校/大原簿記情報専門学校
 大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
 経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校
 経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校
 札幌医学技術福祉歯科専門学校/札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校
 札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校/札幌ビューティアート専門学校
 札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌スポーツ&メディカル専門学校
 札幌科学技術専門学校/せいとく介護こども福祉専門学校/札幌商工会議所付属専門学校
 札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校/札幌放送芸術専門学校
 専門学校札幌デザイナー学院/専門学校札幌マンガ・アニメ学院
 専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌スクールオブビジネス
 札幌観光ブライダル・製菓専門学校/日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校
 日本工学院八王子専門学校/北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校
 北海道福祉教育専門学校/北海道情報専門学校/北海道中央調理技術専門学校
 北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
 北海道メディカル・スポーツ専門学校/北海道美容専門学校
 専門学校エステティックビューティー札幌/北海道理容美容専門学校
 吉田学園医療歯科専門学校/吉田学園情報ビジネス専門学校
 吉田学園動物看護専門学校/専門学校北海道自動車整備大学校
 専門学校北海道体育大学校/専門学校北海道リハビリテーション大学校
 辻調理師専門学校/辻製菓専門学校/国際観光専門学校熱海校
 国際医療管理専門学校熱海校/国際ペットビジネス専門学校熱海校
 日産横浜自動車大学校/日鋼記念看護専門学校/苫小牧看護専門学校
 看予備【看護系進学コーナー】/埼玉自動車大学校

参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
2015/10/27 :: 【進路指導】88校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンスが行われました
!!$photo1!!

平成27年10月21日(水)の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・視聴覚室におきまして「平成27年度 第2回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー)」が行われました。

今回の進路ガイダンスは希望別に3つに分けて実施されました。

 ・就職ガイダンス・・・本校における就職の現状
             就職に向けての対策について
             進路に対する考え方について
      講師:大野圭悟 進路指導主任
 ・アルファコース向けガイダンス・・・1年次・2年次における進学対策について
      講師:増子雄大 様(河合塾)
 ・個別進学説明会・・・体育館
      各大学・短期大学・専門学校との相談会(ブース形式)

!!$photo2!!

<参加大学・短期大学>
 旭川大学/旭川大学短期大学部/札幌学院大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
 札幌大学/札幌大学女子短期大学部/千歳科学技術大学/札幌保健医療大学/東海大学
 道都大学/苫小牧駒澤大学/函館大学/藤女子大学/北翔大学/北翔大学短期大学部
 北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海学園大学/北海商科大学/北海道科学大学
 北海道科学大学短期大学部/北海道情報大学/北海道文教大学/稚内北星学園大学
 光塩学園女子短期大学/北海道武蔵女子短期大学/国際武道大学

!!$photo3!!

<参加専門学校>
 青山建築デザイン・医療事務専門学校/エス・ワン動物専門学校/大原簿記情報専門学校
 大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
 経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校
 経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校
 札幌医学技術福祉歯科専門学校/札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校
 札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校/札幌ビューティアート専門学校
 札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌スポーツ&メディカル専門学校
 札幌科学技術専門学校/せいとく介護こども福祉専門学校/札幌商工会議所付属専門学校
 札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校/札幌放送芸術専門学校
 専門学校札幌デザイナー学院/専門学校札幌マンガ・アニメ学院
 専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌スクールオブビジネス
 札幌観光ブライダル・製菓専門学校/日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校
 日本工学院八王子専門学校/北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校
 北海道福祉教育専門学校/北海道情報専門学校/北海道中央調理技術専門学校
 北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
 北海道メディカル・スポーツ専門学校/北海道美容専門学校
 専門学校エステティックビューティー札幌/北海道理容美容専門学校
 吉田学園医療歯科専門学校/吉田学園情報ビジネス専門学校
 吉田学園動物看護専門学校/専門学校北海道自動車整備大学校
 専門学校北海道体育大学校/専門学校北海道リハビリテーション大学校
 辻調理師専門学校/辻製菓専門学校/国際観光専門学校熱海校
 国際医療管理専門学校熱海校/国際ペットビジネス専門学校熱海校
 日産横浜自動車大学校/日鋼記念看護専門学校/苫小牧看護専門学校
 看予備【看護系進学コーナー】/埼玉自動車大学校

参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。
進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
2015/10/26 :: 【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた
!!$photo1!!

毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」では、毎回、おいしいものを作っています。前回のブログ(料理講座で白玉だんごを作ってみた)では白玉だんごを紹介しました。今回はスイートポテトです。

!!$photo2!!

<今回の材料:5〜6個>
 ・さつまいも 中1本(約200g)
 ・バターまたはマーガリン 10g
 ・砂糖 20g
 ・生クリーム 20g〜
 ・塩 少々
 ・卵黄(つや出し用) 1/3個
※材料や調理方法は「レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド」内の「 *簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆」を参考にさせていただいております。

!!$photo3!!

1枚目の写真は、オーブンから出したばかりの出来立てほやほやのスイートポテトたちを撮影したものです。家庭科室の外までおいしそうな匂いが漂っていました。2枚目の写真は、形を作った後につや出し用の卵黄を塗っているところです。つやがおいしさを一層引き出しています。3枚目の写真は出来上がったスイートポテトたちと撮影した記念写真です。家庭基礎でも授業の一環として調理実習を数回行いますが、色々な料理に挑戦したい場合は「料理部」として放課後(月に数回、部員たちで相談してメニューなどを決めます)に活動することもできます。

<料理部の活動の様子(栄ブログ)>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/10/26 :: 【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた
!!$photo1!!

毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」では、毎回、おいしいものを作っています。前回のブログ(料理講座で白玉だんごを作ってみた)では白玉だんごを紹介しました。今回はスイートポテトです。

!!$photo2!!

<今回の材料:5〜6個>
 ・さつまいも 中1本(約200g)
 ・バターまたはマーガリン 10g
 ・砂糖 20g
 ・生クリーム 20g〜
 ・塩 少々
 ・卵黄(つや出し用) 1/3個
※材料や調理方法は「レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド」内の「 *簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆」を参考にさせていただいております。

!!$photo3!!

1枚目の写真は、オーブンから出したばかりの出来立てほやほやのスイートポテトたちを撮影したものです。家庭科室の外までおいしそうな匂いが漂っていました。2枚目の写真は、形を作った後につや出し用の卵黄を塗っているところです。つやがおいしさを一層引き出しています。3枚目の写真は出来上がったスイートポテトたちと撮影した記念写真です。家庭基礎でも授業の一環として調理実習を数回行いますが、色々な料理に挑戦したい場合は「料理部」として放課後(月に数回、部員たちで相談してメニューなどを決めます)に活動することもできます。

<料理部の活動の様子(栄ブログ)>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/10/26 :: 【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた
!!$photo1!!

毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」では、毎回、おいしいものを作っています。前回のブログ(料理講座で白玉だんごを作ってみた)では白玉だんごを紹介しました。今回はスイートポテトです。

!!$photo2!!

<今回の材料:5〜6個>
 ・さつまいも 中1本(約200g)
 ・バターまたはマーガリン 10g
 ・砂糖 20g
 ・生クリーム 20g〜
 ・塩 少々
 ・卵黄(つや出し用) 1/3個
※材料や調理方法は「レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド」内の「 *簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆」を参考にさせていただいております。

!!$photo3!!

1枚目の写真は、オーブンから出したばかりの出来立てほやほやのスイートポテトたちを撮影したものです。家庭科室の外までおいしそうな匂いが漂っていました。2枚目の写真は、形を作った後につや出し用の卵黄を塗っているところです。つやがおいしさを一層引き出しています。3枚目の写真は出来上がったスイートポテトたちと撮影した記念写真です。家庭基礎でも授業の一環として調理実習を数回行いますが、色々な料理に挑戦したい場合は「料理部」として放課後(月に数回、部員たちで相談してメニューなどを決めます)に活動することもできます。

<料理部の活動の様子(栄ブログ)>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/10/24 :: 【駅伝部】2年連続で全国駅伝競走大会に出場決定!
!!$photo1!!

駅伝部は、平成27年10月24日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子68回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間11分58秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位2位
   第2区(3,000m) 高橋虎右 君(3年)
                     区間記録43校中6位/累計順位4位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位3位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年) ※区間賞
                     区間記録43校中1位/累計順位2位
   第5区(3,000m) 寺尾 晃 君(3年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第7区(5,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録43校中3位/累計順位2位

!!$img2!! !!$img3!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成27年12月20日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※写真の提供ありがとうございました!
2015/10/24 :: 【駅伝部】2年連続で全国駅伝競走大会に出場決定!
!!$photo1!!

駅伝部は、平成27年10月24日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子68回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間11分58秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位2位
   第2区(3,000m) 高橋虎右 君(3年)
                     区間記録43校中6位/累計順位4位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位3位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年) ※区間賞
                     区間記録43校中1位/累計順位2位
   第5区(3,000m) 寺尾 晃 君(3年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第7区(5,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録43校中3位/累計順位2位

!!$img2!! !!$img3!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成27年12月20日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※写真の提供ありがとうございました!
2015/10/24 :: 【駅伝部】2年連続で全国駅伝競走大会に出場決定!
!!$photo1!!

駅伝部は、平成27年10月24日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子68回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間11分58秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位2位
   第2区(3,000m) 高橋虎右 君(3年)
                     区間記録43校中6位/累計順位4位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位3位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年) ※区間賞
                     区間記録43校中1位/累計順位2位
   第5区(3,000m) 寺尾 晃 君(3年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第7区(5,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録43校中3位/累計順位2位

!!$img2!! !!$img3!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成27年12月20日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※写真の提供ありがとうございました!
2015/10/23 :: 【体験入学】平成27年度 第2回・第3回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成27年10月31日(土)と11月7日(土)、本校におきまして「第2回 一日体験入学、第3回 一日体験入学」を実施します。

第2回<10月31日(土)>開講予定講座
  [:四角数字0:][:四角数字1:] 硬式野球部
  [:四角数字0:][:四角数字2:] 剣道部
  [:四角数字0:][:四角数字3:] 柔道部
  [:四角数字0:][:四角数字4:] アーチェリー部
  [:四角数字0:][:四角数字5:] アイスホッケー部
  [:四角数字0:][:四角数字6:] 女子バレーボール部
  [:四角数字0:][:四角数字7:] 陸上競技部
  [:四角数字0:][:四角数字8:] 筋力トレーニング
  [:四角数字0:][:四角数字9:] サッカー部
  [:四角数字1:][:四角数字0:] 駅伝部
  [:四角数字1:][:四角数字1:] 男子バスケットボール部
  [:四角数字1:][:四角数字2:] 女子バスケットボール部
  [:四角数字1:][:四角数字3:] 吹奏楽部
  [:四角数字1:][:四角数字4:] 書道部
  [:四角数字1:][:四角数字5:] ビリヤード部
  [:四角数字1:][:四角数字6:] 料理部
  [:四角数字1:][:四角数字7:] 美術部
  [:四角数字1:][:四角数字8:] 着付け
  [:四角数字1:][:四角数字9:] 一般入試解説(5教科)

第3回<11月7日(土)>開講予定講座
  [:四角数字0:][:四角数字1:] 硬式野球部
  [:四角数字0:][:四角数字2:] 剣道部
  [:四角数字0:][:四角数字3:] 柔道部
  [:四角数字0:][:四角数字4:] アーチェリー部
  [:四角数字0:][:四角数字5:] アイスホッケー部
  [:四角数字0:][:四角数字6:] 女子バレーボール部
  [:四角数字0:][:四角数字7:] 陸上競技部
  [:四角数字0:][:四角数字8:] 筋力トレーニング
  [:四角数字0:][:四角数字9:] 吹奏楽部
  [:四角数字1:][:四角数字0:] 書道部
  [:四角数字1:][:四角数字1:] 料理部
  [:四角数字1:][:四角数字2:] 美術部
  [:四角数字1:][:四角数字3:] 着付け
  [:四角数字1:][:四角数字4:] バドミントン部
  [:四角数字1:][:四角数字5:] 英語研究部
  [:四角数字1:][:四角数字6:] SCα入試解説(3教科)

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食(白老牛スペシャル牛丼)は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

※講座に参加される方は、忘れ物の無いよう準備をお願いいたします。
※保護者の方もお気軽にご参加ください。昼食もございます。
※特定の講座に希望が集中した場合は変更させていただくこともございます。ご了承下さい。

講座のご案内、持ち物、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!⇒コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2015/10/23 :: 【体験入学】平成27年度 第2回・第3回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成27年10月31日(土)と11月7日(土)、本校におきまして「第2回 一日体験入学、第3回 一日体験入学」を実施します。

第2回<10月31日(土)>開講予定講座
  [:四角数字0:][:四角数字1:] 硬式野球部
  [:四角数字0:][:四角数字2:] 剣道部
  [:四角数字0:][:四角数字3:] 柔道部
  [:四角数字0:][:四角数字4:] アーチェリー部
  [:四角数字0:][:四角数字5:] アイスホッケー部
  [:四角数字0:][:四角数字6:] 女子バレーボール部
  [:四角数字0:][:四角数字7:] 陸上競技部
  [:四角数字0:][:四角数字8:] 筋力トレーニング
  [:四角数字0:][:四角数字9:] サッカー部
  [:四角数字1:][:四角数字0:] 駅伝部
  [:四角数字1:][:四角数字1:] 男子バスケットボール部
  [:四角数字1:][:四角数字2:] 女子バスケットボール部
  [:四角数字1:][:四角数字3:] 吹奏楽部
  [:四角数字1:][:四角数字4:] 書道部
  [:四角数字1:][:四角数字5:] ビリヤード部
  [:四角数字1:][:四角数字6:] 料理部
  [:四角数字1:][:四角数字7:] 美術部
  [:四角数字1:][:四角数字8:] 着付け
  [:四角数字1:][:四角数字9:] 一般入試解説(5教科)

第3回<11月7日(土)>開講予定講座
  [:四角数字0:][:四角数字1:] 硬式野球部
  [:四角数字0:][:四角数字2:] 剣道部
  [:四角数字0:][:四角数字3:] 柔道部
  [:四角数字0:][:四角数字4:] アーチェリー部
  [:四角数字0:][:四角数字5:] アイスホッケー部
  [:四角数字0:][:四角数字6:] 女子バレーボール部
  [:四角数字0:][:四角数字7:] 陸上競技部
  [:四角数字0:][:四角数字8:] 筋力トレーニング
  [:四角数字0:][:四角数字9:] 吹奏楽部
  [:四角数字1:][:四角数字0:] 書道部
  [:四角数字1:][:四角数字1:] 料理部
  [:四角数字1:][:四角数字2:] 美術部
  [:四角数字1:][:四角数字3:] 着付け
  [:四角数字1:][:四角数字4:] バドミントン部
  [:四角数字1:][:四角数字5:] 英語研究部
  [:四角数字1:][:四角数字6:] SCα入試解説(3教科)

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食(白老牛スペシャル牛丼)は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

※講座に参加される方は、忘れ物の無いよう準備をお願いいたします。
※保護者の方もお気軽にご参加ください。昼食もございます。
※特定の講座に希望が集中した場合は変更させていただくこともございます。ご了承下さい。

講座のご案内、持ち物、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!⇒コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2015/10/22 :: 【体育祭】第16回体育祭無事終了!
!!$photo1!!

本日(平成27年10月22日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成27年度 第16回 体育祭」が行われ、無事終了しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
2015/10/22 :: 【体育祭】第16回体育祭無事終了!
!!$photo1!!

本日(平成27年10月22日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成27年度 第16回 体育祭」が行われ、無事終了しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
2015/10/22 :: 【体育祭】第16回体育祭無事終了!
!!$photo1!!

本日(平成27年10月22日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成27年度 第16回 体育祭」が行われ、無事終了しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
2015/10/21 :: 【体育祭】第16回体育祭予行が行われました
!!$photo1!!

本日(平成27年10月21日(水))、「体育祭 予行練習」が行われました。1時間目は体育館で招集確認を行い、2時間目は入場行進の練習を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第16回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、3年3組放送委員の能登君と佐野さんが行います。放送席の方にも着目してください。
2015/10/21 :: 【体育祭】第16回体育祭予行が行われました
!!$photo1!!

本日(平成27年10月21日(水))、「体育祭 予行練習」が行われました。1時間目は体育館で招集確認を行い、2時間目は入場行進の練習を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第16回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、3年3組放送委員の能登君と佐野さんが行います。放送席の方にも着目してください。
2015/10/21 :: 【体育祭】第16回体育祭予行が行われました
!!$photo1!!

本日(平成27年10月21日(水))、「体育祭 予行練習」が行われました。1時間目は体育館で招集確認を行い、2時間目は入場行進の練習を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第16回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、3年3組放送委員の能登君と佐野さんが行います。放送席の方にも着目してください。
2015/10/20 :: 【駅伝部】第66回男子全国高校駅伝大会北海道予選会に出場します
!!$photo1!!
※駅伝部員の集合写真

駅伝部は、今週末(平成27年10月24日(土)・雨天決行)、北斗市高校駅伝特設コースで開催される「第68回男子 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 第66回男子 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」に出場します。昨年度は、準優勝となり、開校15年目にして悲願の全国高等学校駅伝競走大会に出場することができました。2年連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

・期日 平成27年10月24日(土)、雨天決行
・コース 北斗市高校駅伝特設コース 42.195km
         第1区 10,000m   第2区 3,000m
         第3区 8,107.5m  第4区 8,087.5m
         第5区 3,000m    第6区 5,000m
         第7区 5,000m
※北海道高等学校駅伝競走大会実行委員会より、「応援車両の禁止について」の連絡事項がありました。応援に行かれる皆様には順守していただきますようお願い申し上げます。
『当日、大会コースが交通規制となるため、地元住民にもコース内への車両の制限をお願いしてあります。特に参加チームに関係する応援車両の走行は厳禁とします。万が一それらの車両が競技運営を妨げたり、伴走行為をしたり、走者への事故を起こしますと競技規則により失格となります。』

※写真:株式会社オフィスサンライズさん提供
2015/10/19 :: 【吹奏楽部】第38回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月17日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第50回 白老町文化祭 第38回 白老町音楽祭(町音祭)」に出演してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)
   北海道栄高校・白翔中学校(3年合唱)・白老中学校(3年合唱)
   個人(独唱)・白翔中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団
   白老中学校吹奏楽部<発表順に掲載>
の計12団体、総勢281名が参加し、全21曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、6番目に出演し、
  [:八分音符:] Sステ [:八分音符:]
という人気音楽番組ミュージックステーションのパロディを披露しました。ちなみに司会は志田君と今川さんが担当しました。(志田君はタモリさん役です)

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2015/10/19 :: 【吹奏楽部】第38回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月17日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第50回 白老町文化祭 第38回 白老町音楽祭(町音祭)」に出演してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)
   北海道栄高校・白翔中学校(3年合唱)・白老中学校(3年合唱)
   個人(独唱)・白翔中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団
   白老中学校吹奏楽部<発表順に掲載>
の計12団体、総勢281名が参加し、全21曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、6番目に出演し、
  [:八分音符:] Sステ [:八分音符:]
という人気音楽番組ミュージックステーションのパロディを披露しました。ちなみに司会は志田君と今川さんが担当しました。(志田君はタモリさん役です)

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2015/10/19 :: 【吹奏楽部】第38回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月17日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第50回 白老町文化祭 第38回 白老町音楽祭(町音祭)」に出演してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)
   北海道栄高校・白翔中学校(3年合唱)・白老中学校(3年合唱)
   個人(独唱)・白翔中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団
   白老中学校吹奏楽部<発表順に掲載>
の計12団体、総勢281名が参加し、全21曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、6番目に出演し、
  [:八分音符:] Sステ [:八分音符:]
という人気音楽番組ミュージックステーションのパロディを披露しました。ちなみに司会は志田君と今川さんが担当しました。(志田君はタモリさん役です)

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2015/10/16 :: 【書道部】高文連全道高校書道展で成瀬さんが優秀賞受賞!
!!$photo1!!

書道部は、平成27年10月7日(水)〜9日(金)に稚内市で行われた「北海道高等学校文化連盟 第49回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場し、成瀬菫 さん(2年)が優秀賞を受賞しました。
2015/10/15 :: 第16回体育祭は「保健体育コース発表」に注目!!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)、白老町桜丘運動公園陸上競技場において「第16回 体育祭」が開催されます。(全校応援実施のため、10月15日(木)から延期になっています。)
当日開催される競技の1つに「保健体育コース発表」があります。昨年度は雨天による体育祭打ち切りのため、発表することはできませんでしたが、毎年注目されている競技の1つとなっております。
昨年度までは保健体育科の教科代表の先生が中心となって、保健体育コース発表の練習を行っていましたが、今年度は渡邊校長先生(保健体育科)と本校保健体育科全教員の力を結集して発表の指導を行っています。一段とクオリティが高くなった1年生〜3年生の保健体育コースの生徒の発表をお楽しみください。
2015/10/14 :: 秋季北海道高等学校野球大会報告会を行いました
!!$photo1!!

平成27年10月14日(水)の1時間目、本校体育館において「秋季北海道高等学校野球大会報告会」を行いました。硬式野球部の林航大 主将(2年)から「決勝戦では1対2となり準優勝となりました。来年の夏の大会に向け、もっと練習をし、今度こそ優勝したいと思います。生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援ありがとうございました」とお礼の言葉が述べられました。渡邊伸一監督からは「選手の皆さんは一生懸命頑張ってくれました。来年の夏の大会では優勝できるように、この秋・冬にしっかり練習したいと思います。吹奏楽部の皆さんは1回戦から応援ありがとうございました。決勝戦では全校応援を行っていただきありがとうございました」と結果報告とともにお礼の言葉、来夏への決意が述べられました。

!!$photo2!!

生徒の皆さん、応援ありがとうございました。
2015/10/14 :: 秋季北海道高等学校野球大会報告会を行いました
!!$photo1!!

平成27年10月14日(水)の1時間目、本校体育館において「秋季北海道高等学校野球大会報告会」を行いました。硬式野球部の林航大 主将(2年)から「決勝戦では1対2となり準優勝となりました。来年の夏の大会に向け、もっと練習をし、今度こそ優勝したいと思います。生徒の皆さん、吹奏楽部の皆さん、応援ありがとうございました」とお礼の言葉が述べられました。渡邊伸一監督からは「選手の皆さんは一生懸命頑張ってくれました。来年の夏の大会では優勝できるように、この秋・冬にしっかり練習したいと思います。吹奏楽部の皆さんは1回戦から応援ありがとうございました。決勝戦では全校応援を行っていただきありがとうございました」と結果報告とともにお礼の言葉、来夏への決意が述べられました。

!!$photo2!!

生徒の皆さん、応援ありがとうございました。
2015/10/13 :: 第68回秋季北海道高等学校野球大会決勝戦で全校応援を実施しました
!!$photo1!!

平成27年10月12日(月・祝日)に行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会(硬式野球部)」の決勝戦で全校応援を実施しました。

!!$photo2!!

祝日でしたが、生徒の皆さんは、通常通りの時間に登校し、SHRで出席確認後、玄関でドリンクとオレンジ・白のメガホンを受け取りバスに乗車しました。バスは白老インターから道央道に乗り、岩見沢サービスエリアで休憩、旭川鷹栖インターで自動車道から降りました。数日前までは、一日中雨の予報でしたが、みんなの願いがかない、当日の試合中は曇りという予報に変わっていました。少しだけ雨が降りましたが、時折青空も見せました。

!!$photo3!!

3枚の写真は、全校応援の様子を撮影したものです。気温が低く、生徒の多くは防寒着に身を包んで応援をしました(去年の秋季大会の全校応援は、ブレザーを着用しなくても大丈夫でした)。結果は1対2で惜敗しましたが、充実した全校応援を実施することができました。生徒の皆さん、応援ありがとうございました。
2015/10/13 :: 第68回秋季北海道高等学校野球大会決勝戦で全校応援を実施しました
!!$photo1!!

平成27年10月12日(月・祝日)に行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会(硬式野球部)」の決勝戦で全校応援を実施しました。

!!$photo2!!

祝日でしたが、生徒の皆さんは、通常通りの時間に登校し、SHRで出席確認後、玄関でドリンクとオレンジ・白のメガホンを受け取りバスに乗車しました。バスは白老インターから道央道に乗り、岩見沢サービスエリアで休憩、旭川鷹栖インターで自動車道から降りました。数日前までは、一日中雨の予報でしたが、みんなの願いがかない、当日の試合中は曇りという予報に変わっていました。少しだけ雨が降りましたが、時折青空も見せました。

!!$photo3!!

3枚の写真は、全校応援の様子を撮影したものです。気温が低く、生徒の多くは防寒着に身を包んで応援をしました(去年の秋季大会の全校応援は、ブレザーを着用しなくても大丈夫でした)。結果は1対2で惜敗しましたが、充実した全校応援を実施することができました。生徒の皆さん、応援ありがとうございました。
2015/10/13 :: 第68回秋季北海道高等学校野球大会決勝戦で全校応援を実施しました
!!$photo1!!

平成27年10月12日(月・祝日)に行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会(硬式野球部)」の決勝戦で全校応援を実施しました。

!!$photo2!!

祝日でしたが、生徒の皆さんは、通常通りの時間に登校し、SHRで出席確認後、玄関でドリンクとオレンジ・白のメガホンを受け取りバスに乗車しました。バスは白老インターから道央道に乗り、岩見沢サービスエリアで休憩、旭川鷹栖インターで自動車道から降りました。数日前までは、一日中雨の予報でしたが、みんなの願いがかない、当日の試合中は曇りという予報に変わっていました。少しだけ雨が降りましたが、時折青空も見せました。

!!$photo3!!

3枚の写真は、全校応援の様子を撮影したものです。気温が低く、生徒の多くは防寒着に身を包んで応援をしました(去年の秋季大会の全校応援は、ブレザーを着用しなくても大丈夫でした)。結果は1対2で惜敗しましたが、充実した全校応援を実施することができました。生徒の皆さん、応援ありがとうございました。
2015/10/13 :: 【吹奏楽部】第68回秋季北海道高等学校野球大会において応援演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月5日(月)、11日(日)、12日(月)、本校硬式野球部が出場した「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」の1回戦、準決勝、決勝戦において、演奏による応援を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は12日(月)に行われた決勝戦の応援の様子を撮影したものです。11日(日)は雷による試合一時中断があるなど大気が不安定な状況下でも一生懸命応援してくれました。寒い中、優勝に向けて頑張る選手の皆さんをサポートしてくれました。3日間、本当にありがとうございました。硬式野球部の皆さんも感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

※吹奏楽部による応援は、授業に影響しない日程で行っています。1回戦は4日(日)の予定でしたが、順延のため、平日ですが5日(月)に応援を行いました。
2015/10/13 :: 【吹奏楽部】第68回秋季北海道高等学校野球大会において応援演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月5日(月)、11日(日)、12日(月)、本校硬式野球部が出場した「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」の1回戦、準決勝、決勝戦において、演奏による応援を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は12日(月)に行われた決勝戦の応援の様子を撮影したものです。11日(日)は雷による試合一時中断があるなど大気が不安定な状況下でも一生懸命応援してくれました。寒い中、優勝に向けて頑張る選手の皆さんをサポートしてくれました。3日間、本当にありがとうございました。硬式野球部の皆さんも感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

※吹奏楽部による応援は、授業に影響しない日程で行っています。1回戦は4日(日)の予定でしたが、順延のため、平日ですが5日(月)に応援を行いました。
2015/10/13 :: 【吹奏楽部】第68回秋季北海道高等学校野球大会において応援演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月5日(月)、11日(日)、12日(月)、本校硬式野球部が出場した「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」の1回戦、準決勝、決勝戦において、演奏による応援を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は12日(月)に行われた決勝戦の応援の様子を撮影したものです。11日(日)は雷による試合一時中断があるなど大気が不安定な状況下でも一生懸命応援してくれました。寒い中、優勝に向けて頑張る選手の皆さんをサポートしてくれました。3日間、本当にありがとうございました。硬式野球部の皆さんも感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

※吹奏楽部による応援は、授業に影響しない日程で行っています。1回戦は4日(日)の予定でしたが、順延のため、平日ですが5日(月)に応援を行いました。
2015/10/12 :: 【硬式野球部】平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会 準優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成27年10月4日(日)〜12日(月)に旭川スタルヒン球場で行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」において、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成27年10月5日(月) 12:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 12:04
  ゲームセット 14:13(7回コールド)
 
       1 2 3 4 5 6 7 計
  滝西  0 0 0 0 4 0 0 4  
  道栄  2 2 1 1 0 2 3 11   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  本塁打:公平選手(4回)
  三塁打:上西選手(7回)
  二塁打:公平選手(1回)、傳法選手(3回)

<2回戦>
  対戦相手:白樺学園高校さん
  期  日:平成27年10月8日(木) 9:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:28
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 1 0 4 6  
  白樺学園  0 0 0 1 0 0 3 1 0 5   

  投手−捕手:金澤選手・北村選手(8回)―傳法選手
  本塁打:上西選手(4回)
  三塁打:公平選手(7回)
  二塁打:上西選手(8回)

<準決勝>
  対戦相手:札幌清田高校さん
  期  日:平成27年10月11日(日) 10:30〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 10:31
  ゲームセット 13:04(雷のため12:10〜12:32まで試合中断)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札幌清田  1 0 1 0 0 0 0 0 0 2  
  北海道栄  0 0 5 1 0 0 0 1 × 7   

  投手−捕手:小沼選手・山田選手(2回)・北村選手(3回)―傳法選手
  二塁打:公平選手(3回)・青柳選手(8回)・加藤選手(8回)

!!$photo3!!

<決勝戦>
  対戦相手:札幌第一高校さん
  期  日:平成27年10月12日(月) 13:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 13:05
  ゲームセット 15:16
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 0 0 1  
  札幌第一  0 0 0 0 0 1 0 1 × 2   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  二塁打:上西選手(2回)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※3枚の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。
2015/10/12 :: 【硬式野球部】平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会 準優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成27年10月4日(日)〜12日(月)に旭川スタルヒン球場で行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」において、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成27年10月5日(月) 12:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 12:04
  ゲームセット 14:13(7回コールド)
 
       1 2 3 4 5 6 7 計
  滝西  0 0 0 0 4 0 0 4  
  道栄  2 2 1 1 0 2 3 11   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  本塁打:公平選手(4回)
  三塁打:上西選手(7回)
  二塁打:公平選手(1回)、傳法選手(3回)

<2回戦>
  対戦相手:白樺学園高校さん
  期  日:平成27年10月8日(木) 9:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:28
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 1 0 4 6  
  白樺学園  0 0 0 1 0 0 3 1 0 5   

  投手−捕手:金澤選手・北村選手(8回)―傳法選手
  本塁打:上西選手(4回)
  三塁打:公平選手(7回)
  二塁打:上西選手(8回)

<準決勝>
  対戦相手:札幌清田高校さん
  期  日:平成27年10月11日(日) 10:30〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 10:31
  ゲームセット 13:04(雷のため12:10〜12:32まで試合中断)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札幌清田  1 0 1 0 0 0 0 0 0 2  
  北海道栄  0 0 5 1 0 0 0 1 × 7   

  投手−捕手:小沼選手・山田選手(2回)・北村選手(3回)―傳法選手
  二塁打:公平選手(3回)・青柳選手(8回)・加藤選手(8回)

!!$photo3!!

<決勝戦>
  対戦相手:札幌第一高校さん
  期  日:平成27年10月12日(月) 13:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 13:05
  ゲームセット 15:16
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 0 0 1  
  札幌第一  0 0 0 0 0 1 0 1 × 2   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  二塁打:上西選手(2回)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※3枚の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。
2015/10/12 :: 【硬式野球部】平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会 準優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成27年10月4日(日)〜12日(月)に旭川スタルヒン球場で行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」において、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成27年10月5日(月) 12:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 12:04
  ゲームセット 14:13(7回コールド)
 
       1 2 3 4 5 6 7 計
  滝西  0 0 0 0 4 0 0 4  
  道栄  2 2 1 1 0 2 3 11   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  本塁打:公平選手(4回)
  三塁打:上西選手(7回)
  二塁打:公平選手(1回)、傳法選手(3回)

<2回戦>
  対戦相手:白樺学園高校さん
  期  日:平成27年10月8日(木) 9:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:28
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 1 0 4 6  
  白樺学園  0 0 0 1 0 0 3 1 0 5   

  投手−捕手:金澤選手・北村選手(8回)―傳法選手
  本塁打:上西選手(4回)
  三塁打:公平選手(7回)
  二塁打:上西選手(8回)

<準決勝>
  対戦相手:札幌清田高校さん
  期  日:平成27年10月11日(日) 10:30〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 10:31
  ゲームセット 13:04(雷のため12:10〜12:32まで試合中断)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札幌清田  1 0 1 0 0 0 0 0 0 2  
  北海道栄  0 0 5 1 0 0 0 1 × 7   

  投手−捕手:小沼選手・山田選手(2回)・北村選手(3回)―傳法選手
  二塁打:公平選手(3回)・青柳選手(8回)・加藤選手(8回)

!!$photo3!!

<決勝戦>
  対戦相手:札幌第一高校さん
  期  日:平成27年10月12日(月) 13:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 13:05
  ゲームセット 15:16
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 0 0 1  
  札幌第一  0 0 0 0 0 1 0 1 × 2   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  二塁打:上西選手(2回)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※3枚の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。
2015/10/07 :: 【陸上競技部】2015年国体で高松君が少年A100M8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成27年10月2日(金)〜6日(火)に和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第70回 国民体育大会〜2015紀の国わかやま国体 陸上競技大会」に出場し、少年A100Mにおいて高松祐孝 君(3年)が8位に入賞しました。

!!$img2!! !!$img3!!
2015/10/07 :: 【陸上競技部】2015年国体で高松君が少年A100M8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成27年10月2日(金)〜6日(火)に和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第70回 国民体育大会〜2015紀の国わかやま国体 陸上競技大会」に出場し、少年A100Mにおいて高松祐孝 君(3年)が8位に入賞しました。

!!$img2!! !!$img3!!
2015/10/07 :: 【陸上競技部】2015年国体で高松君が少年A100M8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成27年10月2日(金)〜6日(火)に和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第70回 国民体育大会〜2015紀の国わかやま国体 陸上競技大会」に出場し、少年A100Mにおいて高松祐孝 君(3年)が8位に入賞しました。

!!$img2!! !!$img3!!
2015/10/06 :: 【英語研究部】高文連苫小牧支部英語弁論大会で3位入賞
!!$photo1!!

英語研究部は、平成27年10月5日(月)、室蘭栄高校で行われた「平成27年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場し、田中くるみ さん(2年)が3位に入賞しました。
2015/10/02 :: 平成27年度 新生徒会が発足しました
!!$photo1!!

平成27年10月1日(木)、「平成27年度 新生徒会執行部 任命式」が行われ、校長先生より、一人ひとりに任命証が手渡されました(生徒会役員選挙は9月14日(月)に行われました)。新生徒会役員は以下の5名です。任期は平成27年10月1日(木)〜平成28年9月30日(金)となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

!!$photo2!!

  生徒会会長:荒谷翔生 君(2年)
  生徒会副会長:薩川真理 さん(2年)
  生徒会副会長:鍋澤 蘭 さん(2年)
  生徒会書記長:上野風花 さん(1年)
  生徒会会計長:金澤脩馬 君(1年)

!!$photo3!!
2015/10/02 :: 平成27年度 新生徒会が発足しました
!!$photo1!!

平成27年10月1日(木)、「平成27年度 新生徒会執行部 任命式」が行われ、校長先生より、一人ひとりに任命証が手渡されました(生徒会役員選挙は9月14日(月)に行われました)。新生徒会役員は以下の5名です。任期は平成27年10月1日(木)〜平成28年9月30日(金)となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

!!$photo2!!

  生徒会会長:荒谷翔生 君(2年)
  生徒会副会長:薩川真理 さん(2年)
  生徒会副会長:鍋澤 蘭 さん(2年)
  生徒会書記長:上野風花 さん(1年)
  生徒会会計長:金澤脩馬 君(1年)

!!$photo3!!
  next
close

+ pplog2 3.36 +