// category : その他 all images //

2017/10/23 :: 【白老便り】樽前山で初冠雪が観測されました
!!$photo1!!

平成29年10月18日(水)の朝、本校から見える樽前山(1,041m)では昨年より6日早い[:ゆきだるま:]初冠雪[:ゆきだるま:]が観測されました。初雪は10月23(月)の午前中にみぞれという形で観測されたらしいです(正確なデータがあれば修正します)。

!!$photo2!!

樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。

  ・平成29年
     樽前山の初冠雪:10月18日、白老町の初雪:10月23日(たぶん)
    ※23日(月)の2時間目と3時間目の間の休み時間にみぞれが降ったようです。
  ・平成28年
     樽前山の初冠雪:10月24日、白老町の初雪:10月20日(たぶん)
  ・平成27年
     樽前山の初冠雪:10月14日、白老町の初雪:10月25日
  ・平成26年
     樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
  ・平成25年
     樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
  ・平成24年
     樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
  ・平成23年
     樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
  ・平成22年
     樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
  ・平成21年
     樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日

朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
2017/10/23 :: 【白老便り】樽前山で初冠雪が観測されました
!!$photo1!!

平成29年10月18日(水)の朝、本校から見える樽前山(1,041m)では昨年より6日早い[:ゆきだるま:]初冠雪[:ゆきだるま:]が観測されました。初雪は10月23(月)の午前中にみぞれという形で観測されたらしいです(正確なデータがあれば修正します)。

!!$photo2!!

樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。

  ・平成29年
     樽前山の初冠雪:10月18日、白老町の初雪:10月23日(たぶん)
    ※23日(月)の2時間目と3時間目の間の休み時間にみぞれが降ったようです。
  ・平成28年
     樽前山の初冠雪:10月24日、白老町の初雪:10月20日(たぶん)
  ・平成27年
     樽前山の初冠雪:10月14日、白老町の初雪:10月25日
  ・平成26年
     樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
  ・平成25年
     樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
  ・平成24年
     樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
  ・平成23年
     樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
  ・平成22年
     樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
  ・平成21年
     樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日

朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
2017/08/28 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成29年8月25日(金)、卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。今回、撮影していない部活動やクラスの集合写真は後日撮影する予定です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2017/08/28 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成29年8月25日(金)、卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。今回、撮影していない部活動やクラスの集合写真は後日撮影する予定です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2017/08/28 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成29年8月25日(金)、卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。今回、撮影していない部活動やクラスの集合写真は後日撮影する予定です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2017/02/03 :: 節分なので豆っぽいものをまいてみた
!!$img1!! !!$img2!!

平成29年2月3日(金)、節分なので豆まき(豆っぽいもの)をしてみました。
時間の許す限りいろいろな先生の所に行って、豆まき(豆っぽいもの)をしました。まいた豆っぽいものはそれぞれの先生方にプレゼントしていました。

過去に「ちょこっとハロウィン気分♪」というイベントもありました。

何かイベントごとがあれば事前にお知らせください。
2017/02/03 :: 節分なので豆っぽいものをまいてみた
!!$img1!! !!$img2!!

平成29年2月3日(金)、節分なので豆まき(豆っぽいもの)をしてみました。
時間の許す限りいろいろな先生の所に行って、豆まき(豆っぽいもの)をしました。まいた豆っぽいものはそれぞれの先生方にプレゼントしていました。

過去に「ちょこっとハロウィン気分♪」というイベントもありました。

何かイベントごとがあれば事前にお知らせください。
2016/12/16 :: 【生徒会執行部】平成28年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成28年12月8日(木)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(金澤脩馬君、桐木葵君、上野風花さん、大山みどりさん、タカリスミット君)が、「平成28年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。

募金に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2016/12/05 :: 大塚食品株式会社さんから「30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション」が配布されました
!!$photo1!!

大塚食品株式会社さんより、ビタミン炭酸飲料『マッチ』の新ラインアップとして、『30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション 240ml缶』が全校生徒分届き、平成28年12月5日(月)の1時間目に配布されました。

!!$img2!! !!$img3!!

※この商品は平成28年10月3日(月)に新発売となり、全国の高校生へサンプリングなどの広告宣伝活動の一環として、本校に届いたものです。
2016/12/05 :: 大塚食品株式会社さんから「30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション」が配布されました
!!$photo1!!

大塚食品株式会社さんより、ビタミン炭酸飲料『マッチ』の新ラインアップとして、『30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション 240ml缶』が全校生徒分届き、平成28年12月5日(月)の1時間目に配布されました。

!!$img2!! !!$img3!!

※この商品は平成28年10月3日(月)に新発売となり、全国の高校生へサンプリングなどの広告宣伝活動の一環として、本校に届いたものです。
2016/12/05 :: 大塚食品株式会社さんから「30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション」が配布されました
!!$photo1!!

大塚食品株式会社さんより、ビタミン炭酸飲料『マッチ』の新ラインアップとして、『30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション 240ml缶』が全校生徒分届き、平成28年12月5日(月)の1時間目に配布されました。

!!$img2!! !!$img3!!

※この商品は平成28年10月3日(月)に新発売となり、全国の高校生へサンプリングなどの広告宣伝活動の一環として、本校に届いたものです。
2016/10/24 :: 【白老便り】樽前山で初冠雪を観測されました
!!$photo1!!

平成28年10月24日(月)、本校から見える樽前山(1,041m)では昨年より10日遅い[:ゆきだるま:]初冠雪[:ゆきだるま:]が観測されました。白老町の初雪は10月20(木)の夜に観測されたらしいですが、積雪はありませんでした。写真は24日(月)夕方ごろの野球場・樽前山の様子を撮影したものです。

!!$photo2!!

樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。

  ・平成28年
     樽前山の初冠雪:10月24日、白老町の初雪:10月20日(たぶん)
  ・平成27年
     樽前山の初冠雪:10月14日、白老町の初雪:10月25日
  ・平成26年
     樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
  ・平成25年
     樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
  ・平成24年
     樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
  ・平成23年
     樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
  ・平成22年
     樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
  ・平成21年
     樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日

朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
2016/10/24 :: 【白老便り】樽前山で初冠雪を観測されました
!!$photo1!!

平成28年10月24日(月)、本校から見える樽前山(1,041m)では昨年より10日遅い[:ゆきだるま:]初冠雪[:ゆきだるま:]が観測されました。白老町の初雪は10月20(木)の夜に観測されたらしいですが、積雪はありませんでした。写真は24日(月)夕方ごろの野球場・樽前山の様子を撮影したものです。

!!$photo2!!

樽前山の初冠雪、白老町の初雪の観測日は以下のようになっています。

  ・平成28年
     樽前山の初冠雪:10月24日、白老町の初雪:10月20日(たぶん)
  ・平成27年
     樽前山の初冠雪:10月14日、白老町の初雪:10月25日
  ・平成26年
     樽前山の初冠雪:10月28日、白老町の初雪:10月28日
  ・平成25年
     樽前山の初冠雪:10月17日、白老町の初雪:11月11日
  ・平成24年
     樽前山の初冠雪:10月19日、白老町の初雪:11月18日
  ・平成23年
     樽前山の初冠雪:10月3日、白老町の初雪:11月15日
  ・平成22年
     樽前山の初冠雪:10月20日、白老町の初雪:10月26日
  ・平成21年
     樽前山の初冠雪:11月2日、白老町の初雪:11月4日

朝夕の冷え込みが一段と厳しくなっていますので、防寒対策も含めて体調管理を徹底していただきたいと思います。
2016/10/20 :: 【生徒会執行部】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
!!$photo1!!

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成28年10月19日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成28年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

!!$photo2!!

 日時:平成28年10月19日(水) 午前10時30分〜11時
 場所:白老町 コープしらおい店前通り
 参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

!!$photo3!!

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さん、ライオンズクラブの皆様は「交通安全運動実施中」、「しない、させない、許さない 飲酒運転」、「スピード注意」の旗を持って、通行する車に呼びかけました。閉会式では、代表として生徒会長の金澤君が「飲酒運転による事故のニュースを聞くたびに悲しい気持ちになります。交通事故が起きないように願っております」と述べました。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
2016/10/20 :: 【生徒会執行部】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
!!$photo1!!

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成28年10月19日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成28年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

!!$photo2!!

 日時:平成28年10月19日(水) 午前10時30分〜11時
 場所:白老町 コープしらおい店前通り
 参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

!!$photo3!!

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さん、ライオンズクラブの皆様は「交通安全運動実施中」、「しない、させない、許さない 飲酒運転」、「スピード注意」の旗を持って、通行する車に呼びかけました。閉会式では、代表として生徒会長の金澤君が「飲酒運転による事故のニュースを聞くたびに悲しい気持ちになります。交通事故が起きないように願っております」と述べました。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
2016/10/20 :: 【生徒会執行部】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
!!$photo1!!

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成28年10月19日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成28年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

!!$photo2!!

 日時:平成28年10月19日(水) 午前10時30分〜11時
 場所:白老町 コープしらおい店前通り
 参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

!!$photo3!!

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さん、ライオンズクラブの皆様は「交通安全運動実施中」、「しない、させない、許さない 飲酒運転」、「スピード注意」の旗を持って、通行する車に呼びかけました。閉会式では、代表として生徒会長の金澤君が「飲酒運転による事故のニュースを聞くたびに悲しい気持ちになります。交通事故が起きないように願っております」と述べました。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
2016/05/31 :: 【生徒会執行部】白老町社会福祉協議会にペットボトルのキャップを提出しました
!!$photo1!!

平成28年5月30日(月)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の4名(荒谷翔生君、薩川真理さん、鍋澤蘭さん、上野風花さん)が、ペットボトルのキャップたちを白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。収集したペットボトルのキャップのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付するそうです。

回収に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2016/05/11 :: 【進路指導】大学案内・専門学校案内などの無料配布が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

平成28年5月11日(水)、昼休みの時間を使いまして、大学案内などの資料の無料配布が行われました。

  担当業者:ライセンスアカデミーさん
  配布物:北海道内の国公立大学・私立大学の大学案内
       北海道内の専門学校の学校案内

3年生だけではなく、1年生・2年生の皆さんも積極的に学校案内などを手に取る場面が見受けられました。また、具体的な学校名は決まっていなくても、興味のある分野の学校案内などを見たり持ち帰ったりしていました。週末などに学校説明会や体験入学を行っている大学や専門学校も数多くありますので、ぜひ一度参加してみてください。
2016/05/11 :: 【進路指導】大学案内・専門学校案内などの無料配布が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

平成28年5月11日(水)、昼休みの時間を使いまして、大学案内などの資料の無料配布が行われました。

  担当業者:ライセンスアカデミーさん
  配布物:北海道内の国公立大学・私立大学の大学案内
       北海道内の専門学校の学校案内

3年生だけではなく、1年生・2年生の皆さんも積極的に学校案内などを手に取る場面が見受けられました。また、具体的な学校名は決まっていなくても、興味のある分野の学校案内などを見たり持ち帰ったりしていました。週末などに学校説明会や体験入学を行っている大学や専門学校も数多くありますので、ぜひ一度参加してみてください。
2016/05/09 :: ライオン株式会社さんのキャンペーン「母の日に『Magica』デコボトルをプレゼントしよう!」に参加しました
!!$photo1!!

ライオン株式会社さんより、全国の中学生・高校生10万人へ「『Magica』母の日サンプリング企画のご紹介キャンペーンに合わせて、全国の私立中学校・高等学校の生徒(全国210校、総計10万人)に対して、「『Magica』母の日キット」がサンプリングされました。本校には4月に全校生徒分届き、平成28年5月6日(金)の帰りのSHRで配布されました。

配布された「CHARMY Magica フレッシュピンクベリーの香り」には、プレゼント用の袋とメッセージカードが付いており、生徒たち5月8日(日)の母の日にメッセージを書いてプレゼントしました。(寮生の中には、帰省した際に渡すという生徒もいました)
2016/05/04 :: 大塚食品株式会社さんから「キレイビタミン ベリーマッチ」が配布されました
!!$img1!! !!$img2!!

大塚食品株式会社さんより、ビタミン炭酸飲料『マッチ』の新ラインアップとして、『ベリーマッチ 500ml ペットボトル』が全校生徒分届き、平成28年5月2日(月)の帰りのSHRで配布されました。

※この商品は3月14日(月)に新発売となり、全国の高校生へサンプリングなどの広告宣伝活動の一環として、本校に届いたものです。
2016/05/04 :: 大塚食品株式会社さんから「キレイビタミン ベリーマッチ」が配布されました
!!$img1!! !!$img2!!

大塚食品株式会社さんより、ビタミン炭酸飲料『マッチ』の新ラインアップとして、『ベリーマッチ 500ml ペットボトル』が全校生徒分届き、平成28年5月2日(月)の帰りのSHRで配布されました。

※この商品は3月14日(月)に新発売となり、全国の高校生へサンプリングなどの広告宣伝活動の一環として、本校に届いたものです。
2016/02/18 :: 【生徒会執行部】平成27年度 予餞会に向けて準備中!
!!$photo1!!

来週の金曜日(平成28年2月26日)より、3年生の皆さんが登校してきます。26日(水)の5時間目、6時間目には「平成27年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

!!$photo2!!

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。

!!$photo3!!

3年生の皆さん、お楽しみに!
2016/02/18 :: 【生徒会執行部】平成27年度 予餞会に向けて準備中!
!!$photo1!!

来週の金曜日(平成28年2月26日)より、3年生の皆さんが登校してきます。26日(水)の5時間目、6時間目には「平成27年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

!!$photo2!!

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。

!!$photo3!!

3年生の皆さん、お楽しみに!
2016/02/18 :: 【生徒会執行部】平成27年度 予餞会に向けて準備中!
!!$photo1!!

来週の金曜日(平成28年2月26日)より、3年生の皆さんが登校してきます。26日(水)の5時間目、6時間目には「平成27年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

!!$photo2!!

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。

!!$photo3!!

3年生の皆さん、お楽しみに!
2015/12/15 :: 【生徒会執行部】平成27年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成27年12月15日(火)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(荒谷翔生君、薩川真理さん、鍋澤蘭さん、上野風花さん、金澤脩馬君)が、「平成27年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$img2!! !!$img3!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2015/12/15 :: 【生徒会執行部】平成27年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成27年12月15日(火)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(荒谷翔生君、薩川真理さん、鍋澤蘭さん、上野風花さん、金澤脩馬君)が、「平成27年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$img2!! !!$img3!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2015/12/15 :: 【生徒会執行部】平成27年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成27年12月15日(火)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(荒谷翔生君、薩川真理さん、鍋澤蘭さん、上野風花さん、金澤脩馬君)が、「平成27年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$img2!! !!$img3!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2015/09/17 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成27年9月4日(金)・7日(月)・14日(月)・15日(火)、卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2015/09/17 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成27年9月4日(金)・7日(月)・14日(月)・15日(火)、卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2015/09/17 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成27年9月4日(金)・7日(月)・14日(月)・15日(火)、卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2015/04/27 :: 【安全教育】平成27年度 避難訓練を実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月24日(金)、3時間目の時間を使い、「平成27年度 避難訓練」が実施しました。

<目的>
 1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
 2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
 3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。

<訓練想定>
 地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れあり。

<避難場所>
 生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
  ※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所

『3時間目が始まって20分後の10時15分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。

避難が完了した後は、渡邊副校長先生の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
2015/04/14 :: 【1年生】ワークや資料集などの準教科書購入が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成27年4月14日(火))、1年生を対象に「準教科書の購入」を行いました。

 <購入について>
   ・場 所:本校コミュニティーホール
   ・販売店:中原商店

各コースごとにまとめられた準教科書のセットを購入しました。購入後は、各HR教室に戻り、購入リストとの確認など過不足のチェックを行いました。

!!$photo3!!

準教科書には授業で使用する問題集や資料集、英単語帳などが含まれています。準教科書の使用方法については、各授業担当の教員より説明があります。定期試験だけではなく、大学受験・看護受験などの進学対策や、公務員試験などの就職対策に利用できるものもあります。しっかり活用をして、いろいろな知識を身につけていきましょう。
2015/04/14 :: 【1年生】ワークや資料集などの準教科書購入が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成27年4月14日(火))、1年生を対象に「準教科書の購入」を行いました。

 <購入について>
   ・場 所:本校コミュニティーホール
   ・販売店:中原商店

各コースごとにまとめられた準教科書のセットを購入しました。購入後は、各HR教室に戻り、購入リストとの確認など過不足のチェックを行いました。

!!$photo3!!

準教科書には授業で使用する問題集や資料集、英単語帳などが含まれています。準教科書の使用方法については、各授業担当の教員より説明があります。定期試験だけではなく、大学受験・看護受験などの進学対策や、公務員試験などの就職対策に利用できるものもあります。しっかり活用をして、いろいろな知識を身につけていきましょう。
2015/04/14 :: 【1年生】ワークや資料集などの準教科書購入が行われました
!!$img1!! !!$img2!!

本日(平成27年4月14日(火))、1年生を対象に「準教科書の購入」を行いました。

 <購入について>
   ・場 所:本校コミュニティーホール
   ・販売店:中原商店

各コースごとにまとめられた準教科書のセットを購入しました。購入後は、各HR教室に戻り、購入リストとの確認など過不足のチェックを行いました。

!!$photo3!!

準教科書には授業で使用する問題集や資料集、英単語帳などが含まれています。準教科書の使用方法については、各授業担当の教員より説明があります。定期試験だけではなく、大学受験・看護受験などの進学対策や、公務員試験などの就職対策に利用できるものもあります。しっかり活用をして、いろいろな知識を身につけていきましょう。
2015/04/14 :: 【生徒指導】JR利用生徒を対象にの乗車マナー指導が行われました
!!$photo1!!

平成27年4月13日(月)の昼休み、視聴覚室においてJRの乗車マナー指導が行われました。
高校に入学し、初めてJR通学を経験する生徒が多くいます。また、新年度を迎え、他校や社会人も含め、JRを利用している人々の顔ぶれも変わります。友達と話が盛り上がってついつい声が大きくなったり、部活動で疲れて大きな荷物を通路や隣の席に置いてしまったりして、周りの人に迷惑をかけてしまっていることがあるかもしれません。

今回のJR乗車マナー指導では、JRの利用の仕方を再確認し、定期券のチェックを行いました。気持ち良く登下校できるように、マナーを守って公共機関を利用していきましょう。
2015/03/25 :: 職員室の大掃除が行われました
!!$photo1!!

本日(平成27年3月25日(水))、職員室・印刷室内の大掃除が行われました。
教室のワックスがけと同じように、職員室の机やロッカー類を室外に出して、洗剤で床を洗いました。水洗い・拭き取りを行い、ワックスを塗りました。写真は、ワックスを塗った後の様子を撮影したものです。

!!$photo2!!

北海道栄高校は、気持ちよく過ごせるきれいな学校となるよう心がけております。
2015/03/25 :: 職員室の大掃除が行われました
!!$photo1!!

本日(平成27年3月25日(水))、職員室・印刷室内の大掃除が行われました。
教室のワックスがけと同じように、職員室の机やロッカー類を室外に出して、洗剤で床を洗いました。水洗い・拭き取りを行い、ワックスを塗りました。写真は、ワックスを塗った後の様子を撮影したものです。

!!$photo2!!

北海道栄高校は、気持ちよく過ごせるきれいな学校となるよう心がけております。
2015/03/17 :: 【生徒会執行部】生徒会誌ポロト第48号が配布されました
!!$photo1!!

生徒会執行部が編集・発行している「生徒会誌 ポロト 第48号」が完成しました。表紙は北栄祭(学校祭)で行われたクラスパフォーマンスにおいて2年連続で優勝した3年3組の写真となっております。

!!$img2!! !!$img3!!

卒業式当日に3年生に、1年生、2年生は先週の後半に配布されました。各クラスの紹介や、部活動の旧部長・新部長のメッセージ、生徒のアンケートなどが掲載されていますので、隅から隅まで目を通してみてください。寄稿いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。なお、近隣の高校や中学校にも郵送をしますので、本校の様子をぜひご覧ください。
2015/03/17 :: 【生徒会執行部】生徒会誌ポロト第48号が配布されました
!!$photo1!!

生徒会執行部が編集・発行している「生徒会誌 ポロト 第48号」が完成しました。表紙は北栄祭(学校祭)で行われたクラスパフォーマンスにおいて2年連続で優勝した3年3組の写真となっております。

!!$img2!! !!$img3!!

卒業式当日に3年生に、1年生、2年生は先週の後半に配布されました。各クラスの紹介や、部活動の旧部長・新部長のメッセージ、生徒のアンケートなどが掲載されていますので、隅から隅まで目を通してみてください。寄稿いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。なお、近隣の高校や中学校にも郵送をしますので、本校の様子をぜひご覧ください。
2015/03/17 :: 【生徒会執行部】生徒会誌ポロト第48号が配布されました
!!$photo1!!

生徒会執行部が編集・発行している「生徒会誌 ポロト 第48号」が完成しました。表紙は北栄祭(学校祭)で行われたクラスパフォーマンスにおいて2年連続で優勝した3年3組の写真となっております。

!!$img2!! !!$img3!!

卒業式当日に3年生に、1年生、2年生は先週の後半に配布されました。各クラスの紹介や、部活動の旧部長・新部長のメッセージ、生徒のアンケートなどが掲載されていますので、隅から隅まで目を通してみてください。寄稿いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。なお、近隣の高校や中学校にも郵送をしますので、本校の様子をぜひご覧ください。
2015/03/13 :: 平成27年度用 身分証明書用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成27年3月12日(木)には1年生、13日(金)には2年生の皆さんを対象に「平成27年度用 身分証明書用写真撮影」が行われました。

!!$photo2!!

写真撮影は、1時間目と2時間目の2時間を予定していましたが、生徒の皆さんのおかげで、1年生は2時間目前半で、2年生は1時間目のみで、終了することができました。

新年度(平成27年4月)を迎えましたら、新しい身分証明書が配布される予定となっております。生徒手帳とともに常に携帯してください。
2015/03/13 :: 平成27年度用 身分証明書用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成27年3月12日(木)には1年生、13日(金)には2年生の皆さんを対象に「平成27年度用 身分証明書用写真撮影」が行われました。

!!$photo2!!

写真撮影は、1時間目と2時間目の2時間を予定していましたが、生徒の皆さんのおかげで、1年生は2時間目前半で、2年生は1時間目のみで、終了することができました。

新年度(平成27年4月)を迎えましたら、新しい身分証明書が配布される予定となっております。生徒手帳とともに常に携帯してください。
2015/02/19 :: 【生徒会執行部】平成26年度 予餞会に向けた準備の様子を紹介!
!!$photo1!!

来週の水曜日(平成27年2月25日)より、3年生の皆さんが登校してきます。25日(水)の5時間目、6時間目には「平成26年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

!!$photo2!!

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。2枚目、3枚目の写真は、恒例となりつつある部活動の後輩からのメッセージの収録などの風景です。もちろん、内容に関する部分は掲載していません。

!!$photo3!!

3年生の皆さん、お楽しみに!
2015/02/19 :: 【生徒会執行部】平成26年度 予餞会に向けた準備の様子を紹介!
!!$photo1!!

来週の水曜日(平成27年2月25日)より、3年生の皆さんが登校してきます。25日(水)の5時間目、6時間目には「平成26年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

!!$photo2!!

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。2枚目、3枚目の写真は、恒例となりつつある部活動の後輩からのメッセージの収録などの風景です。もちろん、内容に関する部分は掲載していません。

!!$photo3!!

3年生の皆さん、お楽しみに!
2015/02/19 :: 【生徒会執行部】平成26年度 予餞会に向けた準備の様子を紹介!
!!$photo1!!

来週の水曜日(平成27年2月25日)より、3年生の皆さんが登校してきます。25日(水)の5時間目、6時間目には「平成26年度 予餞会(よせんかい、3年生を送る会)」が行われます。予餞会は生徒会執行部の皆さんが中心となり、スケジュールや催し物の準備をしています。

!!$photo2!!

毎年恒例となっている「3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドショー」や「ビデオ上映」はもちろん行います。スライドショーは、今まで生徒会役員の皆さんや記録担当の教員が撮影した写真の中から、厳選に厳選を重ねて選び抜いたものを使います。「ビデオ撮影」も生徒会が中心となって、出演依頼、撮影・編集を行っています。2枚目、3枚目の写真は、恒例となりつつある部活動の後輩からのメッセージの収録などの風景です。もちろん、内容に関する部分は掲載していません。

!!$photo3!!

3年生の皆さん、お楽しみに!
2014/12/26 :: 【生徒会執行部】平成26年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成26年12月22日(月)の夕方、本校を代表いたしまして生徒会長の鈴木雄大 君(2年)と生徒会会計長の薩川真理さん(1年)の2名が、「平成26年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$photo2!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2014/12/26 :: 【生徒会執行部】平成26年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!

平成26年12月22日(月)の夕方、本校を代表いたしまして生徒会長の鈴木雄大 君(2年)と生徒会会計長の薩川真理さん(1年)の2名が、「平成26年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

!!$photo2!!

募金などに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2014/11/26 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影・アルバム制作風景
!!$photo1!!
※1枚目の写真:アルバム委員(各クラス2名)の集合写真。

今年の登校日もあと20日(アルファゼミ含む)となりました。本日(平成26年11月26日(水))の栄ブログでは、卒業アルバム制作風景などを紹介したいと思います。1枚目の写真はアルバム委員の集合写真(この写真がアルバムに掲載されるわけではありません)です。この8名が中心となって、卒業アルバムの写真を選定していきます。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:アーチェリー部の集合写真。

2枚目の写真は、アーチェリー部の集合写真です。11月に入り、寒くなってきましたので、冬期間の練習場となる自動車実習場内で撮影しました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:卒業アルバム用写真の選定の様子。

3枚目の写真は卒業アルバムに掲載する写真を選んでいる様子を撮影したものです。株式会社オフィスサンライズさんから送られてきた学校行事別のコンタクトシートを見ながら、掲載する写真の候補をピックアップ、その中から決定をします。
2014/11/26 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影・アルバム制作風景
!!$photo1!!
※1枚目の写真:アルバム委員(各クラス2名)の集合写真。

今年の登校日もあと20日(アルファゼミ含む)となりました。本日(平成26年11月26日(水))の栄ブログでは、卒業アルバム制作風景などを紹介したいと思います。1枚目の写真はアルバム委員の集合写真(この写真がアルバムに掲載されるわけではありません)です。この8名が中心となって、卒業アルバムの写真を選定していきます。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:アーチェリー部の集合写真。

2枚目の写真は、アーチェリー部の集合写真です。11月に入り、寒くなってきましたので、冬期間の練習場となる自動車実習場内で撮影しました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:卒業アルバム用写真の選定の様子。

3枚目の写真は卒業アルバムに掲載する写真を選んでいる様子を撮影したものです。株式会社オフィスサンライズさんから送られてきた学校行事別のコンタクトシートを見ながら、掲載する写真の候補をピックアップ、その中から決定をします。
  next
close

+ pplog2 3.36 +