// 2010/01 all images //

2010/01/08 :: 【空手道部】ポロト湖畔に行ってきました
空手道部は本日、白老町内にありますポロト湖畔まで徒歩で行ってきました。

!!$photo1!!

1枚目の写真は、ポロト湖畔に向かうところを写したものです。
足腰を鍛え、筋力をつけるために、北海道栄高校「大志寮」から山の中を歩いて行きました。また、雪の中を歩くことにより、バランス感覚を養うことができます。

!!$photo2!!

空手道部顧問の立津先生も部員も元気に歩いています。大自然の中を歩くと心も落ち着きます。

!!$photo3!!

目的地のポロト湖畔に到着しました。冬なので湖は雪と氷で覆われているようです。ここから見える樽前山(苫小牧市)などの景色はきれいで感動しました!

目的を無事果しましたので、また歩いて大志寮まで戻ってきました。

白老町にはポロトの他にも数々の観光名所がございます。機会がございましたら、ぜひ訪れてみてください。

北海道栄高校もよろしくお願いいたします。
2010/01/07 :: SAKAEの体育4
!!$photo1!!

SAKAEの体育パート4です。撮影は12月に行いました。

今回は、男子生徒たちの元気な姿を送ります。

!!$photo2!!

パスがまわってきて、ドリブルをしようとするところです。相手チームも行く手を阻もうと頑張っています。ダラダラやるのではなく、本気でやるからこそ、体育が楽しく感じるものです。

!!$photo3!!

シュートを打つところですが、やはり一筋縄ではいきません。

得点できたかどうかは、この写真からは判断できないようです。

高校卒業後の進路が無事決定するだけではなく、このような充実した日々の生活を送ることができることが、卒業するときに「北海道栄に来てよかった」と思える所以なのかもしれません。
2010/01/07 :: SAKAEの体育4
!!$photo1!!

SAKAEの体育パート4です。撮影は12月に行いました。

今回は、男子生徒たちの元気な姿を送ります。

!!$photo2!!

パスがまわってきて、ドリブルをしようとするところです。相手チームも行く手を阻もうと頑張っています。ダラダラやるのではなく、本気でやるからこそ、体育が楽しく感じるものです。

!!$photo3!!

シュートを打つところですが、やはり一筋縄ではいきません。

得点できたかどうかは、この写真からは判断できないようです。

高校卒業後の進路が無事決定するだけではなく、このような充実した日々の生活を送ることができることが、卒業するときに「北海道栄に来てよかった」と思える所以なのかもしれません。
2010/01/07 :: SAKAEの体育4
!!$photo1!!

SAKAEの体育パート4です。撮影は12月に行いました。

今回は、男子生徒たちの元気な姿を送ります。

!!$photo2!!

パスがまわってきて、ドリブルをしようとするところです。相手チームも行く手を阻もうと頑張っています。ダラダラやるのではなく、本気でやるからこそ、体育が楽しく感じるものです。

!!$photo3!!

シュートを打つところですが、やはり一筋縄ではいきません。

得点できたかどうかは、この写真からは判断できないようです。

高校卒業後の進路が無事決定するだけではなく、このような充実した日々の生活を送ることができることが、卒業するときに「北海道栄に来てよかった」と思える所以なのかもしれません。
2010/01/06 :: 北海道栄の積雪状況
!!$photo1!!

年末年始にかけ、全道的に大雪となっております。
本日のブログでは北海道栄高校敷地内の積雪状況をお知らせいたします。

1枚目の写真は実際に定規で積雪量を測った写真です。

 左側:昨年からの積雪→約26cm
 右側:今年に入ってからの積雪→約18.5cm

!!$photo2!!

2枚目の写真は、校門付近の様子です。除雪は行っていますが、圧雪となっております。歩道部分も除雪されています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、生徒玄関前の様子です。冬休み中も部活動などで登校する生徒がいますので、しっかりと除雪作業が行われています。一部アスファルトが見えています。


白老町内の道路は、圧雪アイスバーンとなっているところが多く見受けられました。ご来校の際はお気をつけてお越しください。
2010/01/06 :: 北海道栄の積雪状況
!!$photo1!!

年末年始にかけ、全道的に大雪となっております。
本日のブログでは北海道栄高校敷地内の積雪状況をお知らせいたします。

1枚目の写真は実際に定規で積雪量を測った写真です。

 左側:昨年からの積雪→約26cm
 右側:今年に入ってからの積雪→約18.5cm

!!$photo2!!

2枚目の写真は、校門付近の様子です。除雪は行っていますが、圧雪となっております。歩道部分も除雪されています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、生徒玄関前の様子です。冬休み中も部活動などで登校する生徒がいますので、しっかりと除雪作業が行われています。一部アスファルトが見えています。


白老町内の道路は、圧雪アイスバーンとなっているところが多く見受けられました。ご来校の際はお気をつけてお越しください。
2010/01/06 :: 北海道栄の積雪状況
!!$photo1!!

年末年始にかけ、全道的に大雪となっております。
本日のブログでは北海道栄高校敷地内の積雪状況をお知らせいたします。

1枚目の写真は実際に定規で積雪量を測った写真です。

 左側:昨年からの積雪→約26cm
 右側:今年に入ってからの積雪→約18.5cm

!!$photo2!!

2枚目の写真は、校門付近の様子です。除雪は行っていますが、圧雪となっております。歩道部分も除雪されています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、生徒玄関前の様子です。冬休み中も部活動などで登校する生徒がいますので、しっかりと除雪作業が行われています。一部アスファルトが見えています。


白老町内の道路は、圧雪アイスバーンとなっているところが多く見受けられました。ご来校の際はお気をつけてお越しください。
2010/01/05 :: 【剣道部】本日より剣道合宿が始まりました
!!$photo1!!

北海道栄高校剣道部は本日より3泊4日の剣道合宿に入りました。日程、場所は以下の通りです。

 日程:1/5(火)〜1/8(金)
 稽古場所:本校体育館
 宿泊場所:本校教育研修所

!!$photo2!!

剣道合宿には本校剣道部の他に、胆振管内・札幌市内などの多くの学校が参加しています。本日は体育館を4面に分け、団体戦形式の練習試合を行いました。

!!$photo3!!

本校生徒だけではなく、参加者全員が大きく成長できる有意義な合宿となるよう、一生懸命取り組んでいきます!
2010/01/05 :: 【剣道部】本日より剣道合宿が始まりました
!!$photo1!!

北海道栄高校剣道部は本日より3泊4日の剣道合宿に入りました。日程、場所は以下の通りです。

 日程:1/5(火)〜1/8(金)
 稽古場所:本校体育館
 宿泊場所:本校教育研修所

!!$photo2!!

剣道合宿には本校剣道部の他に、胆振管内・札幌市内などの多くの学校が参加しています。本日は体育館を4面に分け、団体戦形式の練習試合を行いました。

!!$photo3!!

本校生徒だけではなく、参加者全員が大きく成長できる有意義な合宿となるよう、一生懸命取り組んでいきます!
2010/01/05 :: 【剣道部】本日より剣道合宿が始まりました
!!$photo1!!

北海道栄高校剣道部は本日より3泊4日の剣道合宿に入りました。日程、場所は以下の通りです。

 日程:1/5(火)〜1/8(金)
 稽古場所:本校体育館
 宿泊場所:本校教育研修所

!!$photo2!!

剣道合宿には本校剣道部の他に、胆振管内・札幌市内などの多くの学校が参加しています。本日は体育館を4面に分け、団体戦形式の練習試合を行いました。

!!$photo3!!

本校生徒だけではなく、参加者全員が大きく成長できる有意義な合宿となるよう、一生懸命取り組んでいきます!
2010/01/04 :: 生徒会の活動風景
本日のブログでは、北栄祭(学校祭)や部活動壮行会などの学校行事を企画・運営をする生徒会の活動風景を紹介をします。

!!$photo1!!

1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。

!!$photo2!!

2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。
2010/01/04 :: 生徒会の活動風景
本日のブログでは、北栄祭(学校祭)や部活動壮行会などの学校行事を企画・運営をする生徒会の活動風景を紹介をします。

!!$photo1!!

1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。

!!$photo2!!

2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。
2010/01/04 :: 生徒会の活動風景
本日のブログでは、北栄祭(学校祭)や部活動壮行会などの学校行事を企画・運営をする生徒会の活動風景を紹介をします。

!!$photo1!!

1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。

!!$photo2!!

2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。
2010/01/02 :: 【アーチェリー部】冬季間の練習風景
!!$photo1!!

本日のブログでは、第64回国民体育大会において、個人戦で準優勝、団体戦では本校の選手が主力として全国優勝を果たしたアーチェリー部の練習風景を紹介します。

!!$photo2!!

アーチェリー部の冬季間の練習は実習場の中で行われます。練習は主に筋トレと近射となっています。1枚目、2枚目の写真は、畳に線を引いて一直線上にアローを打っていく様子です。1本のアロー狙った所に打つだけではなく、何本ものアローを狙った所に打つことは、より高い技術力と集中力が要求されます。北海道選手権大会、全日本選手権大会と大きな大会に出場することを目標に努力をしていきます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、アジアグランプリに出場が決定した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。アジアグランプリは2月、タイのバンコクにおいて開催されます。

         白老から世界へ!!

応援をよろしくお願いいたします。
2010/01/02 :: 【アーチェリー部】冬季間の練習風景
!!$photo1!!

本日のブログでは、第64回国民体育大会において、個人戦で準優勝、団体戦では本校の選手が主力として全国優勝を果たしたアーチェリー部の練習風景を紹介します。

!!$photo2!!

アーチェリー部の冬季間の練習は実習場の中で行われます。練習は主に筋トレと近射となっています。1枚目、2枚目の写真は、畳に線を引いて一直線上にアローを打っていく様子です。1本のアロー狙った所に打つだけではなく、何本ものアローを狙った所に打つことは、より高い技術力と集中力が要求されます。北海道選手権大会、全日本選手権大会と大きな大会に出場することを目標に努力をしていきます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、アジアグランプリに出場が決定した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。アジアグランプリは2月、タイのバンコクにおいて開催されます。

         白老から世界へ!!

応援をよろしくお願いいたします。
2010/01/02 :: 【アーチェリー部】冬季間の練習風景
!!$photo1!!

本日のブログでは、第64回国民体育大会において、個人戦で準優勝、団体戦では本校の選手が主力として全国優勝を果たしたアーチェリー部の練習風景を紹介します。

!!$photo2!!

アーチェリー部の冬季間の練習は実習場の中で行われます。練習は主に筋トレと近射となっています。1枚目、2枚目の写真は、畳に線を引いて一直線上にアローを打っていく様子です。1本のアロー狙った所に打つだけではなく、何本ものアローを狙った所に打つことは、より高い技術力と集中力が要求されます。北海道選手権大会、全日本選手権大会と大きな大会に出場することを目標に努力をしていきます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、アジアグランプリに出場が決定した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。アジアグランプリは2月、タイのバンコクにおいて開催されます。

         白老から世界へ!!

応援をよろしくお願いいたします。
2010/01/01 :: 謹賀新年
!!$photo1!!

 皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は多大なるご支援を賜り心より御礼申し上げます。
教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存でありますので変わらぬご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

                                 平成22年 元旦
                                 北海道栄高等学校 教職員一同
     
back  
close

+ pplog2 3.36 +