// 2017/01 all images //

2017/01/31 :: 【保護者会】平成29年保護者会新年会が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月28日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成29年 保護者会新年会」が開催されました。

!!$photo2!!

1.日  時  平成29年1月28日(土) 18時00分 開会
2.場  所  グランドホテルニュー王子
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長挨拶
   一.理事長挨拶
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

懇親では、1等「ミクニ サッポロ 御食事券」をはじめとする商品が当選するビンゴ大会が行われました。商品は他に「白老牛サーロインステーキ」、「三方六 期間限定ショコラ」、「ホテルニュー王子 オリジナルバームクーヘン」、「登別第一滝本館 入浴券」など豪華な賞品が用意されていました。学年の出し物では、1年生が「恋」、2年生が「PPAP」、3年生が「君がいるだけで」を学年所属の教員たちと保護者の皆様で熱唱しました。

!!$photo3!!

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
2017/01/31 :: 【保護者会】平成29年保護者会新年会が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月28日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成29年 保護者会新年会」が開催されました。

!!$photo2!!

1.日  時  平成29年1月28日(土) 18時00分 開会
2.場  所  グランドホテルニュー王子
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長挨拶
   一.理事長挨拶
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

懇親では、1等「ミクニ サッポロ 御食事券」をはじめとする商品が当選するビンゴ大会が行われました。商品は他に「白老牛サーロインステーキ」、「三方六 期間限定ショコラ」、「ホテルニュー王子 オリジナルバームクーヘン」、「登別第一滝本館 入浴券」など豪華な賞品が用意されていました。学年の出し物では、1年生が「恋」、2年生が「PPAP」、3年生が「君がいるだけで」を学年所属の教員たちと保護者の皆様で熱唱しました。

!!$photo3!!

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
2017/01/31 :: 【保護者会】平成29年保護者会新年会が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月28日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成29年 保護者会新年会」が開催されました。

!!$photo2!!

1.日  時  平成29年1月28日(土) 18時00分 開会
2.場  所  グランドホテルニュー王子
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長挨拶
   一.理事長挨拶
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

懇親では、1等「ミクニ サッポロ 御食事券」をはじめとする商品が当選するビンゴ大会が行われました。商品は他に「白老牛サーロインステーキ」、「三方六 期間限定ショコラ」、「ホテルニュー王子 オリジナルバームクーヘン」、「登別第一滝本館 入浴券」など豪華な賞品が用意されていました。学年の出し物では、1年生が「恋」、2年生が「PPAP」、3年生が「君がいるだけで」を学年所属の教員たちと保護者の皆様で熱唱しました。

!!$photo3!!

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
2017/01/30 :: 【2年生】平成28年度修学旅行保護者向け説明会が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月28日(土)、本校ICホールおよび視聴覚室におきまして、2学年保護者の皆様を対象に「平成28年度 修学旅行 保護者向け説明会」が行われました。

!!$photo2!!

修学旅行に関する保護者向け説明会は毎年行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただいております。担当教員より、修学旅行の行程、持ち物などの諸注意などご説明させていただきました。また、担当旅行業者であります名鉄観光サービス株式会社より、修学旅行の諸注意などご説明させていただきました。

大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。修学旅行出発まで1ヶ月程度ありますので、ご不明な点など出てくることが想定されます。ご不明な点などがございましたら、お気軽に各担任の先生までご連絡ください。
2017/01/30 :: 【2年生】平成28年度修学旅行保護者向け説明会が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月28日(土)、本校ICホールおよび視聴覚室におきまして、2学年保護者の皆様を対象に「平成28年度 修学旅行 保護者向け説明会」が行われました。

!!$photo2!!

修学旅行に関する保護者向け説明会は毎年行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただいております。担当教員より、修学旅行の行程、持ち物などの諸注意などご説明させていただきました。また、担当旅行業者であります名鉄観光サービス株式会社より、修学旅行の諸注意などご説明させていただきました。

大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。修学旅行出発まで1ヶ月程度ありますので、ご不明な点など出てくることが想定されます。ご不明な点などがございましたら、お気軽に各担任の先生までご連絡ください。
2017/01/23 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月23日(月)の1時間目、ICホールと視聴覚室において「2学年 修学旅行事前研修」が行われました。

!!$photo2!!

初の試みとして、今年度から、海外と国内の選択にしました。海外は、平成29年3月5日(日)〜10日(金)の4泊6日でアメリカへ、国内は、平成29年3月8日(水)〜11日(土)の3泊4日で関西方面へ研修に行きます。
行程が異なるので事前研修も2グループに分かれて実施しています。今回は、海外組がパスポートや換金などの確認、国内組は関西の方言を中心とした文化について研修が行われました。
2017/01/23 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月23日(月)の1時間目、ICホールと視聴覚室において「2学年 修学旅行事前研修」が行われました。

!!$photo2!!

初の試みとして、今年度から、海外と国内の選択にしました。海外は、平成29年3月5日(日)〜10日(金)の4泊6日でアメリカへ、国内は、平成29年3月8日(水)〜11日(土)の3泊4日で関西方面へ研修に行きます。
行程が異なるので事前研修も2グループに分かれて実施しています。今回は、海外組がパスポートや換金などの確認、国内組は関西の方言を中心とした文化について研修が行われました。
2017/01/20 :: 【入試情報】平成29年度 学校推薦・SC・SCα入試は無事終了しました
!!$photo1!!

本日(平成29年1月20日(金))、本校において「平成29年度 学校推薦入試・SC入試・SCα入試」が行われ、無事終了しました。

受験生の皆さん、本日はお疲れ様でした。
2017/01/18 :: コミュニティホール前の合格・内定実績を更新しました
!!$photo1!!
※個人情報のため画像を加工しています。

平成29年1月18日(水)、コミュニティホール前に掲示している合格・内定実績を、現3年生版に更新しました。実績は「平成29年1月17日(火)現在」のもので、今後、私立大学の一般入試、国公立大学の前期日程・後期日程の一般入試、看護専門学校の一般入試の試験が実施されます。合格速報は、食券販売機の横に随時掲示します。
2017/01/17 :: 【吹奏楽部】第45回日胆地区アンサンブルコンクール金賞受賞
吹奏楽部は、平成29年1月14日(土)・15日(日)に室蘭市市民会館で行われた「第45回 日胆地区 ソロ・アンサンブルコンクール〜アンサンブルの部」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<打楽器3重奏>  金賞
  演奏曲目 ディベルティメント(J.グラステイル作曲)
  出場者 玉菊遥菜さん(2年)、後藤京介 君(1年)、渡部恭也 君(1年)

!!$photo1!!

<金管6重奏>  金賞
  演奏曲目 タランテラ(八木澤教司作曲)
  出場者 細矢蓮 君(2年、トランペット)、原田愛梨さん(2年、トランペット)
       佐藤実夢さん(1年、ホルン)、中村虹太 君(2年、トロンボーン)
       仁木月楓さん(2年、ユーフォニウム)、沖本莉菜さん(2年、チューバ)

!!$photo2!!

たくさんの応援ありがとうございました。
2017/01/17 :: 【吹奏楽部】第45回日胆地区アンサンブルコンクール金賞受賞
吹奏楽部は、平成29年1月14日(土)・15日(日)に室蘭市市民会館で行われた「第45回 日胆地区 ソロ・アンサンブルコンクール〜アンサンブルの部」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<打楽器3重奏>  金賞
  演奏曲目 ディベルティメント(J.グラステイル作曲)
  出場者 玉菊遥菜さん(2年)、後藤京介 君(1年)、渡部恭也 君(1年)

!!$photo1!!

<金管6重奏>  金賞
  演奏曲目 タランテラ(八木澤教司作曲)
  出場者 細矢蓮 君(2年、トランペット)、原田愛梨さん(2年、トランペット)
       佐藤実夢さん(1年、ホルン)、中村虹太 君(2年、トロンボーン)
       仁木月楓さん(2年、ユーフォニウム)、沖本莉菜さん(2年、チューバ)

!!$photo2!!

たくさんの応援ありがとうございました。
2017/01/16 :: 冬休み明けの全校集会・模擬試験が行われました
!!$photo1!!

25日間の冬休みが終わり、本日(平成29年1月16日(月))より、学校が再開しました。1時間目は全校集会が行われ、校長講話では、「今年は酉年です。12年前(前回の酉年)は何が起こったか覚えていますか?電車男の映画化や今ではすっかり定着した『クールビズ』という言葉が流行語大賞に選ばれた年でした。24年前の酉年には皆さんはまだ生まれていませんでした。この年は、サッカーで『ドーハの悲劇』が起こりました。名前は聞いたことがあると思います。36年前の酉年は、黒柳徹子さんの 『窓ぎわのトットちゃん』がベストセラーになりました。48年前の酉年は、人類初の月面着陸の年でした。60年前の酉年はデラックスという言葉が流行語になりました」と12年ごとの出来事に触れました。今では当たり前に使っている言葉に歴史を感じることができました。

!!$photo2!!

3時間目以降は1年生・2年生の総合コース・保健体育コースの生徒を対象に模擬試験を実施しました。今回の模擬試験は冬休みの課題「One Week Trial」という国語・数学・英語の冊子の内容に基づいて出題されました。
希望進路を実現させるためには「学校を休まないこと」、「基礎学力があること」、「コミュニケーションがとれること」の3点が特に重要となります。今回の模擬試験は「基礎学力」の定着を図るためのものになります。冬休みの学習状況をよく確認し、しっかり復習を行ってください。1ヶ月後には最後の定期試験「学年末試験」が行われます。早め早めの準備をしておいてください。
2017/01/16 :: 冬休み明けの全校集会・模擬試験が行われました
!!$photo1!!

25日間の冬休みが終わり、本日(平成29年1月16日(月))より、学校が再開しました。1時間目は全校集会が行われ、校長講話では、「今年は酉年です。12年前(前回の酉年)は何が起こったか覚えていますか?電車男の映画化や今ではすっかり定着した『クールビズ』という言葉が流行語大賞に選ばれた年でした。24年前の酉年には皆さんはまだ生まれていませんでした。この年は、サッカーで『ドーハの悲劇』が起こりました。名前は聞いたことがあると思います。36年前の酉年は、黒柳徹子さんの 『窓ぎわのトットちゃん』がベストセラーになりました。48年前の酉年は、人類初の月面着陸の年でした。60年前の酉年はデラックスという言葉が流行語になりました」と12年ごとの出来事に触れました。今では当たり前に使っている言葉に歴史を感じることができました。

!!$photo2!!

3時間目以降は1年生・2年生の総合コース・保健体育コースの生徒を対象に模擬試験を実施しました。今回の模擬試験は冬休みの課題「One Week Trial」という国語・数学・英語の冊子の内容に基づいて出題されました。
希望進路を実現させるためには「学校を休まないこと」、「基礎学力があること」、「コミュニケーションがとれること」の3点が特に重要となります。今回の模擬試験は「基礎学力」の定着を図るためのものになります。冬休みの学習状況をよく確認し、しっかり復習を行ってください。1ヶ月後には最後の定期試験「学年末試験」が行われます。早め早めの準備をしておいてください。
2017/01/13 :: 【吹奏楽部】第2回 チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)のご案内(平成29年1月21日(土)・22日(日)開催)
!!$photo1!!

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート[:八分音符:]が平成29年1月21日(土)・22日(日)に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください。

!!$photo2!!

[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート<白老会場>[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成29年1月21日(土) 17:30開場 18:00開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  白老コミュニティセンター(白老郡白老町本町1丁目1−1 )

[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート<苫小牧会場>[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成29年1月22日(日) 13:30開場 14:00開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  アイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)
            (苫小牧市本町1−6−1)

!!$photo3!!
※昨年度行われた第1回チャリティコンサートの様子。

   [:四角数字3:] 出 演  北翔大学 教育文化学部 教育学科 音楽コース
            北海道栄高校 吹奏楽部
   [:四角数字4:] 入場料  無料
        ※出入り口において、平成28年8月31日に北海道を襲った
         台風10号の被災者の方々への募金を集めておりますので、
         ご協力お願い申しあげます。
   [:四角数字5:] 演奏曲  北翔大学 教育学科 音楽コース ステージ
        北海道栄高等学校 吹奏楽部 ステージ
        合同演奏 サウンド・オブ・ミュージックメドレー(3部構成)
   [:四角数字6:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]  [:電話1:]0144-82-2185(山崎崇・佐藤鮎実)

また、21日(日)の苫小牧会場では、書道部による作品展示も行います。会場へお越しの際は、ぜひご覧ください。
2017/01/13 :: 【吹奏楽部】第2回 チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)のご案内(平成29年1月21日(土)・22日(日)開催)
!!$photo1!!

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート[:八分音符:]が平成29年1月21日(土)・22日(日)に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください。

!!$photo2!!

[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート<白老会場>[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成29年1月21日(土) 17:30開場 18:00開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  白老コミュニティセンター(白老郡白老町本町1丁目1−1 )

[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート<苫小牧会場>[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成29年1月22日(日) 13:30開場 14:00開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  アイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)
            (苫小牧市本町1−6−1)

!!$photo3!!
※昨年度行われた第1回チャリティコンサートの様子。

   [:四角数字3:] 出 演  北翔大学 教育文化学部 教育学科 音楽コース
            北海道栄高校 吹奏楽部
   [:四角数字4:] 入場料  無料
        ※出入り口において、平成28年8月31日に北海道を襲った
         台風10号の被災者の方々への募金を集めておりますので、
         ご協力お願い申しあげます。
   [:四角数字5:] 演奏曲  北翔大学 教育学科 音楽コース ステージ
        北海道栄高等学校 吹奏楽部 ステージ
        合同演奏 サウンド・オブ・ミュージックメドレー(3部構成)
   [:四角数字6:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]  [:電話1:]0144-82-2185(山崎崇・佐藤鮎実)

また、21日(日)の苫小牧会場では、書道部による作品展示も行います。会場へお越しの際は、ぜひご覧ください。
2017/01/13 :: 【吹奏楽部】第2回 チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)のご案内(平成29年1月21日(土)・22日(日)開催)
!!$photo1!!

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート[:八分音符:]が平成29年1月21日(土)・22日(日)に開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ聴きに来てください。

!!$photo2!!

[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート<白老会場>[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成29年1月21日(土) 17:30開場 18:00開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  白老コミュニティセンター(白老郡白老町本町1丁目1−1 )

[:八分音符:]第2回 チャリティーコンサート<苫小牧会場>[:八分音符:]
   [:四角数字1:] 日 時  平成29年1月22日(日) 13:30開場 14:00開演[:拍手:]
   [:四角数字2:] 場 所  アイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)
            (苫小牧市本町1−6−1)

!!$photo3!!
※昨年度行われた第1回チャリティコンサートの様子。

   [:四角数字3:] 出 演  北翔大学 教育文化学部 教育学科 音楽コース
            北海道栄高校 吹奏楽部
   [:四角数字4:] 入場料  無料
        ※出入り口において、平成28年8月31日に北海道を襲った
         台風10号の被災者の方々への募金を集めておりますので、
         ご協力お願い申しあげます。
   [:四角数字5:] 演奏曲  北翔大学 教育学科 音楽コース ステージ
        北海道栄高等学校 吹奏楽部 ステージ
        合同演奏 サウンド・オブ・ミュージックメドレー(3部構成)
   [:四角数字6:] お問い合わせ 北海道栄高校[:学校:]  [:電話1:]0144-82-2185(山崎崇・佐藤鮎実)

また、21日(日)の苫小牧会場では、書道部による作品展示も行います。会場へお越しの際は、ぜひご覧ください。
2017/01/12 :: 1月16日(月)の時間割について(確認用)
平成29年1月16日(月)より、学校が再開します。
昨年末に確認済みですが、念のため、栄ブログ上でも初日分の時間割を掲載しておきます。

!!$photo1!!
※1枚目の画像:1年生の時間割

!!$photo2!!
※2枚目の画像:2年生の時間割

!!$photo3!!
※3枚目の画像:3年生の時間割
2017/01/12 :: 1月16日(月)の時間割について(確認用)
平成29年1月16日(月)より、学校が再開します。
昨年末に確認済みですが、念のため、栄ブログ上でも初日分の時間割を掲載しておきます。

!!$photo1!!
※1枚目の画像:1年生の時間割

!!$photo2!!
※2枚目の画像:2年生の時間割

!!$photo3!!
※3枚目の画像:3年生の時間割
2017/01/12 :: 1月16日(月)の時間割について(確認用)
平成29年1月16日(月)より、学校が再開します。
昨年末に確認済みですが、念のため、栄ブログ上でも初日分の時間割を掲載しておきます。

!!$photo1!!
※1枚目の画像:1年生の時間割

!!$photo2!!
※2枚目の画像:2年生の時間割

!!$photo3!!
※3枚目の画像:3年生の時間割
2017/01/11 :: 【剣道部】第36回全道新人剣道大会で女子団体1部3位入賞!
!!$photo1!!

剣道部は、平成29年1月10日(火)〜11日(水)、北海道立総合体育センターで行われた「第36回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第26回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位となりました。

!!$photo2!!

  <女子団体1部>  3位入賞
     団体選手:鈴木美有さん(2年)
     団体選手:横山風香さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(2年)
     団体選手:本間あいらさん(1年)
     団体選手:木村有稀さん(1年)
     団体選手:高浪夏生さん(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記
     団体選手:萩原千夏さん(1年)

!!$photo3!!

たくさんのご声援ありがとうございました。

※1枚目の写真は「北海道高体連剣道専門部」さんのホームページより転載させていただきました。
※2枚目、3枚目の写真は大会2日目(11日)の様子を撮影したものです。10日は都合(アルファ合宿学習)により、写真撮影は行っておりません。
2017/01/11 :: 【剣道部】第36回全道新人剣道大会で女子団体1部3位入賞!
!!$photo1!!

剣道部は、平成29年1月10日(火)〜11日(水)、北海道立総合体育センターで行われた「第36回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第26回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位となりました。

!!$photo2!!

  <女子団体1部>  3位入賞
     団体選手:鈴木美有さん(2年)
     団体選手:横山風香さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(2年)
     団体選手:本間あいらさん(1年)
     団体選手:木村有稀さん(1年)
     団体選手:高浪夏生さん(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記
     団体選手:萩原千夏さん(1年)

!!$photo3!!

たくさんのご声援ありがとうございました。

※1枚目の写真は「北海道高体連剣道専門部」さんのホームページより転載させていただきました。
※2枚目、3枚目の写真は大会2日目(11日)の様子を撮影したものです。10日は都合(アルファ合宿学習)により、写真撮影は行っておりません。
2017/01/11 :: 【剣道部】第36回全道新人剣道大会で女子団体1部3位入賞!
!!$photo1!!

剣道部は、平成29年1月10日(火)〜11日(水)、北海道立総合体育センターで行われた「第36回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第26回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位となりました。

!!$photo2!!

  <女子団体1部>  3位入賞
     団体選手:鈴木美有さん(2年)
     団体選手:横山風香さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(2年)
     団体選手:本間あいらさん(1年)
     団体選手:木村有稀さん(1年)
     団体選手:高浪夏生さん(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記
     団体選手:萩原千夏さん(1年)

!!$photo3!!

たくさんのご声援ありがとうございました。

※1枚目の写真は「北海道高体連剣道専門部」さんのホームページより転載させていただきました。
※2枚目、3枚目の写真は大会2日目(11日)の様子を撮影したものです。10日は都合(アルファ合宿学習)により、写真撮影は行っておりません。
2017/01/10 :: 【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月7日(土)〜11日(水)の5日間、本校の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生・2年生のアルファコースの生徒を対象とした「平成28年度 1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

1年生・2年生ともに現代文(明治以後に書かれた文章)5時間、古典8時間、英語10時間、リスニング3時間、数学13時間の合計39時間を実施、その他に1日約3時間の自習の時間が設けられました。
週末には大学入試センター試験が行われます。1年後または2年後には皆さんが受験する番です。満足する結果を得るためには、目標達成に見合う努力が必要となります。目標を達成するためには継続する力が必要となります。冬休みが明けると模擬試験が行われます。まずは、その模擬試験までにできることからやってみましょう。
2017/01/10 :: 【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成29年1月7日(土)〜11日(水)の5日間、本校の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生・2年生のアルファコースの生徒を対象とした「平成28年度 1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

1年生・2年生ともに現代文(明治以後に書かれた文章)5時間、古典8時間、英語10時間、リスニング3時間、数学13時間の合計39時間を実施、その他に1日約3時間の自習の時間が設けられました。
週末には大学入試センター試験が行われます。1年後または2年後には皆さんが受験する番です。満足する結果を得るためには、目標達成に見合う努力が必要となります。目標を達成するためには継続する力が必要となります。冬休みが明けると模擬試験が行われます。まずは、その模擬試験までにできることからやってみましょう。
2017/01/06 :: 【保健体育コース】テーピング実習が行われました
!!$photo1!!

登別市にあります日本工学院北海道専門学校さんの柔道整復科の先生を講師としてお招きし、1年生から3年生の保健体育コースの生徒を対象に「テーピング実習」が行われました。

!!$photo2!!

今回のテーピング実習は「足関節のテーピング」をテーマに行われました。足関節捻挫には、内反捻挫と外反捻挫の2種類あり、足の先が内側に行く内反捻挫の方が多いため、内反捻挫に対しての予防・固定について学びました。

 <実習内容>
  1.テーピングを巻くときの足関節の角度について
  2.アンダーラップ(皮膚の保護のため)
  3.アンカーテープ(テーピングのスタートとゴール)
  4.スターアップ(患部を支持・固定をするテープ)
  5.ホースシュー(馬蹄型に巻いてスターアップの補助)
  6.フィギュアエイト(足関節を8の字状にテープを貼り固定)
  7.ヒールロック(かかとの位置を安定させるテープ)

大変お忙しい中、貴重な講義を行っていただき、ありがとうございました。

ゲーム・アニメ・CG、工学、情報、医療など10学科が設置されている専門学校「日本工学院北海道専門学校」さんのホームページはコチラをご覧ください。
2017/01/06 :: 【保健体育コース】テーピング実習が行われました
!!$photo1!!

登別市にあります日本工学院北海道専門学校さんの柔道整復科の先生を講師としてお招きし、1年生から3年生の保健体育コースの生徒を対象に「テーピング実習」が行われました。

!!$photo2!!

今回のテーピング実習は「足関節のテーピング」をテーマに行われました。足関節捻挫には、内反捻挫と外反捻挫の2種類あり、足の先が内側に行く内反捻挫の方が多いため、内反捻挫に対しての予防・固定について学びました。

 <実習内容>
  1.テーピングを巻くときの足関節の角度について
  2.アンダーラップ(皮膚の保護のため)
  3.アンカーテープ(テーピングのスタートとゴール)
  4.スターアップ(患部を支持・固定をするテープ)
  5.ホースシュー(馬蹄型に巻いてスターアップの補助)
  6.フィギュアエイト(足関節を8の字状にテープを貼り固定)
  7.ヒールロック(かかとの位置を安定させるテープ)

大変お忙しい中、貴重な講義を行っていただき、ありがとうございました。

ゲーム・アニメ・CG、工学、情報、医療など10学科が設置されている専門学校「日本工学院北海道専門学校」さんのホームページはコチラをご覧ください。
2017/01/05 :: 【バドミントン部】年末にバドミントン強化合宿を行いました
!!$photo1!!

バドミントン部は、平成28年12月21日(水)〜23日(金)の3日間、本校の教育研修所、ICホールにおいて強化合宿を行いました。教育研修所は、白老町日の出町にあり、アルファコースの学習合宿や各部活動の合宿等に利用されています。本校所有なので、食事・寝具・暖房など比較的安価で利用できる利点があります。

!!$photo2!!

強化合宿なので、食事、休憩、入浴以外は基本的に練習をします。練習は準備運動や素振りから始まり、ペアや3人組を作り、オーバーヘッド・アンダーハンド・サイドハンドなどの各ストロークの練習、スマッシュなどショットの練習、ゲーム形式の実践練習など様々なことに取り組みました。

!!$photo3!!

今年度は1年生がたくさん入部し、部員数が2桁になりました。他校との合同練習も積極的に行い、大きく成長できた1年となりました。1月28日(土)に行われる「第53回苫小牧地区高等学校学年別バドミントン大会」に出場します。1勝でも多くできるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2017/01/05 :: 【バドミントン部】年末にバドミントン強化合宿を行いました
!!$photo1!!

バドミントン部は、平成28年12月21日(水)〜23日(金)の3日間、本校の教育研修所、ICホールにおいて強化合宿を行いました。教育研修所は、白老町日の出町にあり、アルファコースの学習合宿や各部活動の合宿等に利用されています。本校所有なので、食事・寝具・暖房など比較的安価で利用できる利点があります。

!!$photo2!!

強化合宿なので、食事、休憩、入浴以外は基本的に練習をします。練習は準備運動や素振りから始まり、ペアや3人組を作り、オーバーヘッド・アンダーハンド・サイドハンドなどの各ストロークの練習、スマッシュなどショットの練習、ゲーム形式の実践練習など様々なことに取り組みました。

!!$photo3!!

今年度は1年生がたくさん入部し、部員数が2桁になりました。他校との合同練習も積極的に行い、大きく成長できた1年となりました。1月28日(土)に行われる「第53回苫小牧地区高等学校学年別バドミントン大会」に出場します。1勝でも多くできるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2017/01/05 :: 【バドミントン部】年末にバドミントン強化合宿を行いました
!!$photo1!!

バドミントン部は、平成28年12月21日(水)〜23日(金)の3日間、本校の教育研修所、ICホールにおいて強化合宿を行いました。教育研修所は、白老町日の出町にあり、アルファコースの学習合宿や各部活動の合宿等に利用されています。本校所有なので、食事・寝具・暖房など比較的安価で利用できる利点があります。

!!$photo2!!

強化合宿なので、食事、休憩、入浴以外は基本的に練習をします。練習は準備運動や素振りから始まり、ペアや3人組を作り、オーバーヘッド・アンダーハンド・サイドハンドなどの各ストロークの練習、スマッシュなどショットの練習、ゲーム形式の実践練習など様々なことに取り組みました。

!!$photo3!!

今年度は1年生がたくさん入部し、部員数が2桁になりました。他校との合同練習も積極的に行い、大きく成長できた1年となりました。1月28日(土)に行われる「第53回苫小牧地区高等学校学年別バドミントン大会」に出場します。1勝でも多くできるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2017/01/04 :: 【女子バレーボール部】第22回私学バレーボール北海道大会結果
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年12月24日(土)・25日(日)に札幌市で行われた「第22回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 3位
 ・北海道栄高校  2−0  とわの森三愛高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  白樺学園高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

<トーナメント>
 ・1回戦  北海道栄高校  2−0  札幌北斗高校さん

!!$photo3!!

平成29年1月9日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
2017/01/04 :: 【女子バレーボール部】第22回私学バレーボール北海道大会結果
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年12月24日(土)・25日(日)に札幌市で行われた「第22回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 3位
 ・北海道栄高校  2−0  とわの森三愛高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  白樺学園高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

<トーナメント>
 ・1回戦  北海道栄高校  2−0  札幌北斗高校さん

!!$photo3!!

平成29年1月9日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
2017/01/04 :: 【女子バレーボール部】第22回私学バレーボール北海道大会結果
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年12月24日(土)・25日(日)に札幌市で行われた「第22回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 3位
 ・北海道栄高校  2−0  とわの森三愛高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  白樺学園高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

<トーナメント>
 ・1回戦  北海道栄高校  2−0  札幌北斗高校さん

!!$photo3!!

平成29年1月9日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
2017/01/03 :: 【吹奏楽部】登別市の「アンデルセンの丘」で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年12月22日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

司会は、ホルンパートの佐藤さん(1年)、ユーフォニウムパートの川口さん(1年)が担当し(1枚目右下の写真)、「津軽海峡冬景色」、「上を向いて歩こう」など様々な曲を演奏させていただきました。演奏会の途中で、楽器紹介が行われました。2枚目の左上の写真はフルート・クラリネットの紹介、右上はトランペット・ホルンの紹介、左下はトロンボーンの紹介の様子を撮影したものです。「もりのくまさん」などの曲を演奏して、それぞれの楽器の音色を紹介しました。

!!$photo3!!

アンコールでは「ジングルベル」を演奏させていただきました。ジングルベルの演奏では、サンタクロースに扮(ふん)した吹奏楽部顧問の山崎教諭が登場し、演奏を聴いていただいている皆様にささやかなプレゼントをさせていただきました(3枚目右上の写真)。アンコールの後には、皆様の熱いリクエストにお応えして、もう一度「津軽海峡冬景色」を演奏させていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2017/01/03 :: 【吹奏楽部】登別市の「アンデルセンの丘」で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年12月22日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

司会は、ホルンパートの佐藤さん(1年)、ユーフォニウムパートの川口さん(1年)が担当し(1枚目右下の写真)、「津軽海峡冬景色」、「上を向いて歩こう」など様々な曲を演奏させていただきました。演奏会の途中で、楽器紹介が行われました。2枚目の左上の写真はフルート・クラリネットの紹介、右上はトランペット・ホルンの紹介、左下はトロンボーンの紹介の様子を撮影したものです。「もりのくまさん」などの曲を演奏して、それぞれの楽器の音色を紹介しました。

!!$photo3!!

アンコールでは「ジングルベル」を演奏させていただきました。ジングルベルの演奏では、サンタクロースに扮(ふん)した吹奏楽部顧問の山崎教諭が登場し、演奏を聴いていただいている皆様にささやかなプレゼントをさせていただきました(3枚目右上の写真)。アンコールの後には、皆様の熱いリクエストにお応えして、もう一度「津軽海峡冬景色」を演奏させていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2017/01/03 :: 【吹奏楽部】登別市の「アンデルセンの丘」で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年12月22日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

司会は、ホルンパートの佐藤さん(1年)、ユーフォニウムパートの川口さん(1年)が担当し(1枚目右下の写真)、「津軽海峡冬景色」、「上を向いて歩こう」など様々な曲を演奏させていただきました。演奏会の途中で、楽器紹介が行われました。2枚目の左上の写真はフルート・クラリネットの紹介、右上はトランペット・ホルンの紹介、左下はトロンボーンの紹介の様子を撮影したものです。「もりのくまさん」などの曲を演奏して、それぞれの楽器の音色を紹介しました。

!!$photo3!!

アンコールでは「ジングルベル」を演奏させていただきました。ジングルベルの演奏では、サンタクロースに扮(ふん)した吹奏楽部顧問の山崎教諭が登場し、演奏を聴いていただいている皆様にささやかなプレゼントをさせていただきました(3枚目右上の写真)。アンコールの後には、皆様の熱いリクエストにお応えして、もう一度「津軽海峡冬景色」を演奏させていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2017/01/02 :: 【保護者会】今年もビンゴゲーム大会開催!平成28年度保護者会新年会のご案内(平成29年1月28日(土)開催)
!!$img1!! !!$img2!!

平成28年12月21日(水)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成28年度 保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申しあげます。

「平成28年度 保護者会新年会」は平成29年1月28日(土)の開催を予定しております。ご多用のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。
なお、今年度も昨年度好評の「ビンゴゲーム大会」を企画しております。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

!!$photo3!!

1.日  時  平成29年1月28日(土)  受付17時30分/開宴18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子 3Fグランドホール北
          (苫小牧市表町4−3−1 電話:0144−31−3111)
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)
4.お申込み先  平成29年1月19日(木)までに参加申込書を学級担任まで提出するか、
          FAXにてお申し込みください。
5.お問合せ先  北海道栄高等学校
            電 話:0144−82−2185
            FAX:0144−82−3214 (保護者会担当:小林翼、長谷川、堤)

★平成28年度保護者会新年会のご案内の文書はコチラ(パソコン専用)

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)
2017/01/02 :: 【保護者会】今年もビンゴゲーム大会開催!平成28年度保護者会新年会のご案内(平成29年1月28日(土)開催)
!!$img1!! !!$img2!!

平成28年12月21日(水)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成28年度 保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申しあげます。

「平成28年度 保護者会新年会」は平成29年1月28日(土)の開催を予定しております。ご多用のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。
なお、今年度も昨年度好評の「ビンゴゲーム大会」を企画しております。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

!!$photo3!!

1.日  時  平成29年1月28日(土)  受付17時30分/開宴18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子 3Fグランドホール北
          (苫小牧市表町4−3−1 電話:0144−31−3111)
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)
4.お申込み先  平成29年1月19日(木)までに参加申込書を学級担任まで提出するか、
          FAXにてお申し込みください。
5.お問合せ先  北海道栄高等学校
            電 話:0144−82−2185
            FAX:0144−82−3214 (保護者会担当:小林翼、長谷川、堤)

★平成28年度保護者会新年会のご案内の文書はコチラ(パソコン専用)

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)
2017/01/02 :: 【保護者会】今年もビンゴゲーム大会開催!平成28年度保護者会新年会のご案内(平成29年1月28日(土)開催)
!!$img1!! !!$img2!!

平成28年12月21日(水)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成28年度 保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申しあげます。

「平成28年度 保護者会新年会」は平成29年1月28日(土)の開催を予定しております。ご多用のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。
なお、今年度も昨年度好評の「ビンゴゲーム大会」を企画しております。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

!!$photo3!!

1.日  時  平成29年1月28日(土)  受付17時30分/開宴18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子 3Fグランドホール北
          (苫小牧市表町4−3−1 電話:0144−31−3111)
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)
4.お申込み先  平成29年1月19日(木)までに参加申込書を学級担任まで提出するか、
          FAXにてお申し込みください。
5.お問合せ先  北海道栄高等学校
            電 話:0144−82−2185
            FAX:0144−82−3214 (保護者会担当:小林翼、長谷川、堤)

★平成28年度保護者会新年会のご案内の文書はコチラ(パソコン専用)

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)
   
   
close

+ pplog2 3.36 +