// 2014/11 all images //

2014/11/07 :: 【第15回体育祭】北海道栄一の俊足女子は2年連続で樋野涼さんに決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:女子100M競走優勝の樋野さん。

平成26年10月17日(木)に行われた「第15回 体育祭」の栄ブログ第2弾は「女子100M競走」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子100m準決勝の様子を撮影したもの。

女子100M決勝は準決勝を勝ち抜いてきた8名により決勝が行われました。2年連続で樋野涼さんが優勝を飾りました。3年連続優勝を目指して頑張ってください。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:女子100m準決勝の様子を撮影したもの。

結果は以下の通りです。

  1位 樋野 涼 さん(2年)
  2位 西田 由 さん(2年)
  3位 素川真瑚 さん(1年)
2014/11/07 :: 【第15回体育祭】北海道栄一の俊足男子は2年連続で木村蓮君に決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:男子100M競走優勝の木村君。

平成26年10月17日(木)に行われた「第15回 体育祭」の栄ブログ第1弾は「男子100M競走」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:男子100m準決勝の様子を撮影したもの。

男子100M決勝は前日の予選、当日の準決勝を勝ち抜いてきた8名により決勝が行われました。2年連続で木村蓮君が優勝を飾りました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子100m準決勝・予選の様子を撮影したもの。(上2枚は生徒会執行部撮影)

結果は以下の通りです。

  1位 木村蓮 君(3年)
  2位 山丸慈武 君(2年)
  3位 坂川 亮 君(3年)
2014/11/07 :: 【第15回体育祭】北海道栄一の俊足男子は2年連続で木村蓮君に決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:男子100M競走優勝の木村君。

平成26年10月17日(木)に行われた「第15回 体育祭」の栄ブログ第1弾は「男子100M競走」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:男子100m準決勝の様子を撮影したもの。

男子100M決勝は前日の予選、当日の準決勝を勝ち抜いてきた8名により決勝が行われました。2年連続で木村蓮君が優勝を飾りました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子100m準決勝・予選の様子を撮影したもの。(上2枚は生徒会執行部撮影)

結果は以下の通りです。

  1位 木村蓮 君(3年)
  2位 山丸慈武 君(2年)
  3位 坂川 亮 君(3年)
2014/11/07 :: 【第15回体育祭】北海道栄一の俊足男子は2年連続で木村蓮君に決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:男子100M競走優勝の木村君。

平成26年10月17日(木)に行われた「第15回 体育祭」の栄ブログ第1弾は「男子100M競走」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:男子100m準決勝の様子を撮影したもの。

男子100M決勝は前日の予選、当日の準決勝を勝ち抜いてきた8名により決勝が行われました。2年連続で木村蓮君が優勝を飾りました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:男子100m準決勝・予選の様子を撮影したもの。(上2枚は生徒会執行部撮影)

結果は以下の通りです。

  1位 木村蓮 君(3年)
  2位 山丸慈武 君(2年)
  3位 坂川 亮 君(3年)
2014/11/06 :: 【アルファコース・アドバンスコース】ベネッセ総合学力テスト11月を実施しました
!!$photo1!!

1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、模擬試験を実施しました。

 1年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語
       実施日:平成26年10月30日(木)
 2年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語・理科・社会
       実施日:平成26年10月27日(月)・28日(火)

!!$photo2!!

1年生にとっては2度目の本格的な模擬試験、2年生にとっては5教科で行う初めての模擬試験でした。高得点を取るに越したことはないですが、ここで高得点を取ったから合格できる、あまり点数が取れなかったから合格できないということではありません。模擬試験は受験後の取り組みが重要となります。10日後は後期中間試験2週間前となります。まだ復習などを行っていない生徒は、この10日間を利用して復習・定着しましょう。
2014/11/06 :: 【アルファコース・アドバンスコース】ベネッセ総合学力テスト11月を実施しました
!!$photo1!!

1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、模擬試験を実施しました。

 1年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語
       実施日:平成26年10月30日(木)
 2年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語・理科・社会
       実施日:平成26年10月27日(月)・28日(火)

!!$photo2!!

1年生にとっては2度目の本格的な模擬試験、2年生にとっては5教科で行う初めての模擬試験でした。高得点を取るに越したことはないですが、ここで高得点を取ったから合格できる、あまり点数が取れなかったから合格できないということではありません。模擬試験は受験後の取り組みが重要となります。10日後は後期中間試験2週間前となります。まだ復習などを行っていない生徒は、この10日間を利用して復習・定着しましょう。
2014/11/05 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行無事終了!!
!!$photo1!!

平成26年10月31日(金)〜11月5日(水)に行われた「平成26年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。

!!$photo2!!

生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より8分遅れの20時43分に到着し、その後、解散式を行いました。解散式では、生徒を代表して菊地隆太 君(2年)が、お世話になった名鉄観光の方々に修学旅行の感想、お礼の言葉を述べました。

11月6日(木)・7日(金)の2日間は修学旅行の代休となり、次回の登校日は11月10日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。
2014/11/05 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行無事終了!!
!!$photo1!!

平成26年10月31日(金)〜11月5日(水)に行われた「平成26年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。

!!$photo2!!

生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より8分遅れの20時43分に到着し、その後、解散式を行いました。解散式では、生徒を代表して菊地隆太 君(2年)が、お世話になった名鉄観光の方々に修学旅行の感想、お礼の言葉を述べました。

11月6日(木)・7日(金)の2日間は修学旅行の代休となり、次回の登校日は11月10日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。
2014/11/05 :: 冬期間の女子スラックス着用開始となりました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年3組の生徒たち。

平成26年11月1日(土)より、女子生徒の皆さんのスラックス着用開始となりました。

 着用期間:平成26年11月1日(土)より平成27年2月28日(土)までの4か月間
  ※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年4組の生徒たち。

女子生徒のスラックス着用は、厳寒期における防寒対策として、また、健康面に考慮して、毎年この時期に開始になります。冬期間でなくても、気温が低い日や風が冷たい日にはスラックスを着用し、足や体を冷やさないようにすることができます。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組の生徒たち。

健康を第一に、明るく元気に高校生活を送っていきましょう[:ダンス:][:ダンス:]
2014/11/05 :: 冬期間の女子スラックス着用開始となりました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年3組の生徒たち。

平成26年11月1日(土)より、女子生徒の皆さんのスラックス着用開始となりました。

 着用期間:平成26年11月1日(土)より平成27年2月28日(土)までの4か月間
  ※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年4組の生徒たち。

女子生徒のスラックス着用は、厳寒期における防寒対策として、また、健康面に考慮して、毎年この時期に開始になります。冬期間でなくても、気温が低い日や風が冷たい日にはスラックスを着用し、足や体を冷やさないようにすることができます。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組の生徒たち。

健康を第一に、明るく元気に高校生活を送っていきましょう[:ダンス:][:ダンス:]
2014/11/05 :: 冬期間の女子スラックス着用開始となりました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年3組の生徒たち。

平成26年11月1日(土)より、女子生徒の皆さんのスラックス着用開始となりました。

 着用期間:平成26年11月1日(土)より平成27年2月28日(土)までの4か月間
  ※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年4組の生徒たち。

女子生徒のスラックス着用は、厳寒期における防寒対策として、また、健康面に考慮して、毎年この時期に開始になります。冬期間でなくても、気温が低い日や風が冷たい日にはスラックスを着用し、足や体を冷やさないようにすることができます。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組の生徒たち。

健康を第一に、明るく元気に高校生活を送っていきましょう[:ダンス:][:ダンス:]
2014/11/04 :: 【英語研究部】第15回全道英語弁論大会で小野さんが3位入賞!
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年11月1日(土)、札幌大谷大学で行われた「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 3位  小野玲世 さん(3年)

10月に行われた苫小牧支部大会は、2位と悔しい結果でしたが、この3週間で課題を克服し、北海道大会で3位入賞を果たすことができました。
2014/11/03 :: 【陸上競技部・アーチェリー部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞!
!!$photo1!!

本日(平成26年11月3日(月・文化の日))、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成26年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で5名、団体で2組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子100m、200m)において優勝し、さらに第68回国民体育大会(陸上競技男子少年B 200m)において3位入賞するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子400mハードル)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・松久 新 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子200m)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・畑出 聖 君(アーチェリー部)
 第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(男子個人戦)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第55回北海道ターゲットアーチェリー選手権大会(リカーブ男子)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2014/11/03 :: 【陸上競技部・アーチェリー部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞!
!!$photo1!!

本日(平成26年11月3日(月・文化の日))、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成26年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で5名、団体で2組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子100m、200m)において優勝し、さらに第68回国民体育大会(陸上競技男子少年B 200m)において3位入賞するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子400mハードル)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・松久 新 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子200m)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・畑出 聖 君(アーチェリー部)
 第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(男子個人戦)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第55回北海道ターゲットアーチェリー選手権大会(リカーブ男子)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2014/11/03 :: 【陸上競技部・アーチェリー部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞!
!!$photo1!!

本日(平成26年11月3日(月・文化の日))、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成26年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で5名、団体で2組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子100m、200m)において優勝し、さらに第68回国民体育大会(陸上競技男子少年B 200m)において3位入賞するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子400mハードル)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・松久 新 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子200m)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・畑出 聖 君(アーチェリー部)
 第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(男子個人戦)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第55回北海道ターゲットアーチェリー選手権大会(リカーブ男子)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2014/11/01 :: 【駅伝部】卒業生の柴田拓真さんが「箱根駅伝関東学生連合チーム」に選出されました
!!$photo1!!
※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページから転載させていただきました)

本校でアドバンスコース・駅伝部に所属し、平成25年3月に卒業、系列校の平成国際大学に進学した柴田拓真さん(平成国際大学・2年・陸上競技部所属)が、平成27年1月2日(金)・3日(土)に行われる「第91回 東京箱根間往復大学駅伝競走」の関東学生連合チームに選出されました。先日の駅伝部都大路出場決定と合わせ、応援をよろしくお願いします。

===平成国際大学(系列校)のホームページから===
陸上競技部の柴田拓真選手(2年生・北海道栄高校出身)が、来年1月に行われる「第91回東京箱根間往復大学駅伝競走」の関東学生連合チームに選出されました。
 柴田選手は、10月18日に行われた箱根駅伝予選会にて20kmを1時間00分40秒という好タイム(本学歴代2位、外人除く)をマークしました。チームとしては、総合順位14位(10位までが箱根駅伝本選に出場)ということで、残念ながら本選には出場できませんでしたが、柴田選手が関東学生連合チームのメンバーとして本選に出場しますので、あたたかいご声援をよろしくお願いします。
※平成国際大学のホームページはコチラ
       
back  
close

+ pplog2 3.36 +