TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2356232
yesterday : 1238 / today : 4811

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2013/11/06
【2年生】修学旅行無事終了!!(最終更新)

平成25年11月1日(金)〜6日(水)に行われた「平成25年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。

2年1組〜3組の生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より23分遅れの20時58分に到着、その後、解散式を行いました。(1枚目、2枚目の写真)

2年4組の生徒たちが搭乗したANA079便は予定より17分遅れの22時02分に到着、その後、解散式を行いました。(3枚目の写真)

【2年生】修学旅行無事終了!!(最終更新)

【2年生】修学旅行無事終了!!(最終更新)

明日7日(木)・8日(金)・9日(土)は修学旅行の代休となります。次回の登校日は11日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

======================================

本校修学旅行団が到着する前に起きたロサンゼルス空港銃撃事件について、経緯及び生徒たちの状況についてお知らせいたします。

<経緯>
ニュースですでに取り上げられていますが、ロサンゼルス空港で11月2日(土)午前1時半(現地時間:1日午前9時半)ごろ、銃撃事件がありました。現在、空港のターミナルビルや周辺道路は閉鎖されている模様です。

<本校生徒の状況について>
本校修学旅行団は事件1時間半に空港に到着しました。(事件とは別ターミナルです
8時15分現在、生徒たちは空港内で待機しており、全員無事で、体調は良好であると報告されています。本日は、宿泊予定のホテルに直行する予定です。【2日8時15分現在】

・2日10時00分更新
 生徒の皆さんはバスに乗車し、空港を出発しました。本日はファーマーズマーケット訪問後、ホテルに行きます。明日以降の日程につきましては、決定次第お知らせいたします。

・2日13時45分更新
 1日目に予定していましたディズニーランド訪問は、2日目に訪問することになりました。

・3日12時25分更新
 3日目以降につきましては、当初の行程表通りに行います。

・5日11時05分更新
 修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。(現地時間4日18時ごろ)
 本日は予定通りウェスティンロサンゼルスエアポートに宿泊します。新千歳空港着は明日6日(水)の20時35分(ANA2155便搭乗)、解散式は21時20分を予定しております。ただし、4組のみ、新千歳空港着は21時45分(ANA079便搭乗)、解散式は22時20分の予定となっております。

※第4日目までの行程について(5日19時40分更新)
・第2日目
 ダブルツリーバイヒルトンアナハイム→ホテルバンケット→ティファナ
→シーポートビレッジ→ミッドウェイ博物館→シーポートビレッジ
→サンディエゴマリオットミッションバレー
・第3日目
 サンディエゴマリオットミッションバレー→カリフォルニアサイエンスセンター
→ディズニーランド→スーパーターゲット→ウェスティンロサンゼルスエアポート
・第4日目
 ウェスティンロサンゼルスエアポート→ホテルバンケット→チャイニーズシアター
→ユニバーサルスタジオ→ハードロックカフェシティウォーク→グリフィス天文台
→ウェスティンロサンゼルスエアポート

・6日10時00分更新
 修学旅行団は成田空港へ向けてロサンゼルス空港を出発しました(ANA005便)。成田空港には本日夕方16:25頃に到着予定です。

posted at 2013/11/07 0:43:42
 
2013/11/20
【生徒指導科】スマートフォン(LINE・ツイッターなど)の使用について

本日(平成25年11月20日(水))、生徒の皆さんにオレンジ通信(生徒指導通信)を配布しました。オレンジ通信には、スマートフォンの使用、SNS、ツイッター、LINEの利用についての注意事項が記載されています。ニュースや新聞でも、これらの使用による人間関係のトラブルや事件などが連日のように報道されています。

トラブルや事故を未然に防ぐため、保護者の皆様にもご一読いただき、スマートフォンの使用などについて、ご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。

======================================
オレンジ通信本文
======================================

<はじめに>
スマートフォンは友人同士のコミュニケーション、クラスや部活の情報共有手段として利用されています。しかし、仕組みを理解していなかったり、使用方法を誤ったりすると、事件やトラブルに巻き込まれる可能性があります。次のことを遵守してください。

【1】衝突事故、交通事故を誘発する「歩きスマホ」は厳禁です。

【2】スマートフォンの長時間の使用は生活態度を乱します。使用の時間を決めそれ以外は電源を切る等の工夫をしましょう。

【3】知らない人とつながったり,実際に会ったりしないこと。異性との出会いを求めてサービスを利用する者がいて,事故に巻き込まれるケースが発生します。

【4】知らない人からメッセージが送られてきても相手にしないこと。執拗にメッセージが送られてくるようであれば、「ブロック」機能を利用して、メッセージを遮断しましょう。もし、つながっても、個人情報などは絶対に教えてはいけません。
   (1)氏名
   (2)住所
   (3)電話番号
   (4)メールアドレス
   (5)学校名
   (6)ID・パスワード
   (7)ブログやSNSの情報
   (8)車種・車のナンバー
   (9)クレジットカード

【5】軽い気持ち、ちょっとしたいたずら心で書き込んだことで、学校や警察を巻き込む事態に発展します。特に複数の人が閲覧できる場所では以下の点に注意すること。
   (1)他人の悪口を言わない
   (2)他人が見て不快に思うような投稿をしない
   (3)安易に自分や他人の写真を掲載しない
   (4) 特定の人を仲間外れにしない
   (5)わいせつな画像や発言を投稿しない。
   (6)ウソの情報や曖昧な情報を投稿しない。

<LINE(ライン)利用時の注意事項>
1.アプリインストール時に表示される「アドレス帳を利用する」を選択すると、アドレス帳に登録したすべてのデータがサーバに送信されてしまい、思わぬ人と「友だち」になってしまうこともあります。初期設定時に、一括でアドレス帳を送信せず、必要な人だけ友だち登録をしましょう。

2.サービス利用中に、意図しない「友だち」の広がりを防ぐために、「友だち自動追加」機能,「友だちへの追加を許可」機能を無効にしておきましょう。(初期設定は有効になっています)

3.知らない人とつながらないためには、自分のIDを検索されないように「IDの検索を許可」機能を無効にするか、もしくはIDを設定しないようにしましょう。

4.ネット上において危険なトラブルが起こりそうになったら、保護者、先生、信頼できる年上の人に相談すること。

======================================
ご家庭におけるLINE(ライン)利用のルール作りの具体例
======================================

生活リズムを崩したり、ネット依存を未然に防ぐために、LINE利用に一定のルールを設けるということも有効です。

【1】利用時間を決める。(長時間使用している場合は、いきなり短くせず、少しずつ短くする)

【2】寝室に持ち込まない。

【3】食事中や勉強中は使用しない。

【4】連絡以外で使用するときは、家庭学習や入浴・食事など、やるべきことを済ませてから使用する。

【5】自分や友達の画像など個人情報をアップしない。

posted at 2013/11/20 23:53:16
 
2013/11/29
本日(平成25年11月29日(金))の16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.後期中間試験について(お知らせ)(教務科)
 2.平成25年度 保護者会新年会について(ご案内)(教務科)
 3.インフルエンザ等感染について手続き・手順(保健)【1年生のみ】
 4.授業料関係(事務局)
 5.前期諸費について(報告)(事務局)
 6.さとえ学園新聞 平成25年11月号【寮生のみ】(教務科)
 7.修学旅行だより【2年生のみ】(2学年)

posted at 2013/11/29 21:10:41
 
2013/12/04
東日本大震災から1000日、校舎内の掲示板に白老町の防災マップを掲示しています 東日本大震災から1000日、校舎内の掲示板に白老町の防災マップを掲示しています

本日(平成25年12月4日(水))、東日本大震災発生(平成23年3月11日(金))から1000日を迎えました。本校では、去る10月29日(火)に白老町総合防災訓練とスケジュールを合わせて「合同避難訓練」を行い、避難の手順などの確認しました。

東日本大震災から1000日、校舎内の掲示板に白老町の防災マップを掲示しています

校舎内の職員室付近の掲示板及び職員玄関に「避難経路図(校舎平面図)」、「津波避難マップ(白老地区)」、「白老町防災マップ(全域版)」が掲示されていますが、生徒の皆さんは確認済みでしょうか。また、生徒玄関には「北海道栄高等学校 ここの地盤高は海抜79.3m(白老町)」というシールも貼られており、本校は、津波・噴火・洪水の災害時の指定避難所の1つとなっています。自宅やよく出かける先の、災害時における避難方法、避難所などを、家族の方々とよく確認しておきましょう。

全教職員、全校生徒一同、被災地の 皆様のご健康、ご無事をお祈りすると共に一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

※白老町の防災マップは白老町公式ホームページから確認できます。
  白老町公式ホームページ
      http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/
  白老町防災マップについて
      http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/docs/2013091100014/

posted at 2013/12/04 21:22:30
 
2013/12/06
防衛大学校(人文・社会科学専攻、理工学専攻)の1次試験(学力試験)を3名が突破!

平成25年11月29日(金)、防衛大学校の一般採用試験の1次試験(学力試験)の発表が行われ、本校アルファコースの3名が1次試験を突破しました。

防衛大学校 人文・社会科学専攻 入学定員 全国で男子約50名、女子約15名
  1次合格(学力試験突破) ※英語、国語、数学または社会、小論文
    男子  上田 侑 君(3年アルファコース、苫小牧市立緑陵中出身)
    男子  住吉紘一 君(3年アルファコース、苫小牧市立緑陵中出身)

防衛大学校 理工学専攻 入学定員 全国で男子約220名、女子約15名
  1次合格(学力試験突破) ※英語、数学、物理または化学、小論文
    女子  川原千佳 さん(3年アルファコース、苫小牧市立凌雲中出身)


※防衛大学校の2次試験は口述試験、身体検査となっております。

posted at 2013/12/06 19:58:48
 
2013/12/24
事務局の平成25年の年末、平成26年の年始の休業は以下の通りとさせていただきます。

1.学校施設・事務局及び学生寮(大志寮・栄心寮・栄華寮)
  休業期間:平成25年12月28日(土)〜平成26年1月4日(土)
    ※事務局は5日(日)も休業させていただきます。

2.資料請求
   ホームページからの資料請求は平成26年1月6日(月)以降に
   順次対応させていただきます。

posted at 2013/12/24 18:34:56
 
2013/12/28
平成25年12月27日(金)、現高校3年生の学校斡旋の就職決定率が100%に到達しました。(学校斡旋就職希望者24名)
本校の学校斡旋希望者の就職決定率は何年も100%を達成し続けています。特に、年内で全員が決定したのは昨年度に引き続き2年連続となりました。

下記の厚生労働省発表にありますように就職状況は上向きになっているとはいえ、北海道の高校生の就職はまだまだ厳しい状況にあります、しかしながら、本校では一足早く100%を達成することができました。

  ※厚生労働省発表〜平成23年度11月末の状況
    全 国:73.1%(男子77.8%、女子66.7%)
    北海道:51.8%(男子58.7%、女子44.7%)
    本 校:100%(男子100%、女子100%)<平成24年11月末>

  ※厚生労働省発表〜平成24年度11月末の状況(今年度分は未発表)
    全 国:75.8%(男子79.3%、女子71.2%)
    北海道:60.6%(男子66.7%、女子54.6%)
    本 校:100%(男子100%、女子100%)<平成25年12月27日>

就職先や進学先を決定する上で重要なことの1つに「欠席をしない」ことが挙げられます。欠席をしてしまいますと、その日の授業の内容が聞けないだけでなく、卒業後の進路決定にも大きな影響を及ぼします。欠席ゼロに近いほど合格や内定への距離も近く、自己PRにもなります。3年間で欠席日数が10日以上ある場合には、ほぼ合格や内定が出ません。安易に欠席しないよう、ご家庭でもご協力いただけるようお願いいたします。

posted at 2013/12/28 22:15:33
 
2013/12/31
【平成25年】今年一年ありがとうございました

北海道栄高校の公式ホームページ、公式ブログ「みんなでつくる栄ブログ♪毎日更新中♪」に毎日たくさんのアクセスをいただいております。
栄ブログには今日までの1667日間で1626個のブログが投稿されました。中でも部活動が478個、学校行事が422個、授業風景が261個と生徒の皆さんの生活の様子が約7割を占めています。在校生の皆さん、保護者の皆様、卒業生の皆さん、中学生の皆さん、中学生の保護者・教職員の皆様などたくさんの方々にご覧いただき、また、貴重なご意見やご感想などもいただき、深く感謝申し上げます。今年一年ありがとうございました。

posted at 2013/12/31 20:32:04
 
2014/01/01
【人間是宝】平成26年 謹賀新年【今日学べ】

 皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は多大なるご支援を賜り心より御礼申し上げます。
教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存でありますので変わらぬご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

                               平成26年 元旦
                               学校法人 佐藤栄学園
                               北海道栄高等学校 教職員一同

posted at 2014/01/01 0:04:59
 
2014/01/14
平成26年保護者会新年会のご案内(平成26年1月25日(土)開催)

平成25年12月20日(金)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成26年保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申し上げます。

「平成26年 保護者会新年会」は平成26年1月25日(土)の開催を予定しております。公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

========================================

保 護 者 各 位
                                          学校法人佐藤栄学園
                                          北海道栄高等学校
                                            校   長  平 田 英 雄
                                          北海道栄高等学校保護者会
                                            会   長    小山 輝幸
                                            総務部長    金野 律子
                                            生活学習部長 鈴木真名美

                     平成26年保護者会新年会のご案内
拝啓 厳寒の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃本会の運営につきましては、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、先日ご案内申し上げましたとおり、保護者会では、例年実施しております新年会を下記のとおり開催いたします。現在(平成26年1月14日)、約50名のご参加をいただいておりますが、まだ席に余裕がございます。保護者会の昨年の反省や新年の抱負、学校での生徒の様子など、懇談いたしたく思いますので、公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
                                                           敬 具
                                記
1.日  時  平成26年1月25日(土)
          受付 17時30分 / 開宴 18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子(苫小牧市表町 電話:0144−31−3111)
          白老よりバスを運行いたします。乗車を希望される場合は添付ファイルに
          記載されていますバス停留所一覧をご確認のうえ、申込書にご記入ください。
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)※小学生以下1,500円
4.申し込み  1月16日(木)までに参加申込書を学級担任まで提出するか、
          FAXにてお申し込みください。
               北海道栄高等学校 電 話:0144−82−2185
                             FAX:0144―82−3214
                   (保護者会担当:西島、小林翼、山崎、佐藤)
                                                          以上
========================================

★平成26年保護者会新年会のご案内の文書はコチラ(パソコン専用)

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)

posted at 2014/01/14 13:35:18