// 2009/07 all images //

2009/07/31 :: アルファ学習合宿が無事終了しました!
!!$photo1!!

本日、7/25(土)より行われていました「3学年合同アルファ学習合宿」が無事終了しました。
 生徒たちのアンケートでは、
   「長時間の学習に慣れることができました」
   「1学年2学年合同授業があり、緊張感がありました」
   「苦手分野を集中的にやってくれたので、非常に満足しました」
という学習に関する内容から、
   「食事の後片付けのとき、みんなが協力してくれたので、早く終えることができました」
という生活に関することや、
   「荷物を散らかしてしまい、同じ部屋の人に迷惑をかけてしまいました」
   「時間を有効に使えなかったことがありました」
という反省点なども挙げられていました。
 参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。残った夏休みも有意義なものにし、8月18日(火)に元気に登校してきてください!
2009/07/30 :: 男子バスケ部 シュート練習の風景
!!$photo1!!

男子バスケットボール部のシュート練習の風景です。

!!$photo2!!

チームワークがどんなによくても、シュートが入らなければ、試合に勝利することはできません。

!!$photo3!!

北海道栄のバスケ部では、プレーのテクニックはもちろんですが、基礎であるシュート練習も毎日欠かさず行っています!
2009/07/30 :: 男子バスケ部 シュート練習の風景
!!$photo1!!

男子バスケットボール部のシュート練習の風景です。

!!$photo2!!

チームワークがどんなによくても、シュートが入らなければ、試合に勝利することはできません。

!!$photo3!!

北海道栄のバスケ部では、プレーのテクニックはもちろんですが、基礎であるシュート練習も毎日欠かさず行っています!
2009/07/30 :: 男子バスケ部 シュート練習の風景
!!$photo1!!

男子バスケットボール部のシュート練習の風景です。

!!$photo2!!

チームワークがどんなによくても、シュートが入らなければ、試合に勝利することはできません。

!!$photo3!!

北海道栄のバスケ部では、プレーのテクニックはもちろんですが、基礎であるシュート練習も毎日欠かさず行っています!
2009/07/29 :: 【吹奏楽部】コンクールに向けて練習中です!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、8/2(日)苫小牧市民会館で行われる平成21年度日胆地区吹奏楽コンクールに向けて、日々練習に励んでいます。

!!$photo2!!

 日 程:平成21年8月2日(日)
 場 所:苫小牧市民会館
 部 門:高等学校C編成の部
 演奏曲:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(小編成改作版)(ブレーン)
 作曲者:八木澤教司 氏

「初志貫奏」の部訓のもと、たくさんの人に「心で奏でる音楽」を届けられるよう一生懸命演奏してきます!
2009/07/29 :: 【吹奏楽部】コンクールに向けて練習中です!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、8/2(日)苫小牧市民会館で行われる平成21年度日胆地区吹奏楽コンクールに向けて、日々練習に励んでいます。

!!$photo2!!

 日 程:平成21年8月2日(日)
 場 所:苫小牧市民会館
 部 門:高等学校C編成の部
 演奏曲:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(小編成改作版)(ブレーン)
 作曲者:八木澤教司 氏

「初志貫奏」の部訓のもと、たくさんの人に「心で奏でる音楽」を届けられるよう一生懸命演奏してきます!
2009/07/28 :: アルファ合宿 折り返し地点
25日(土)から始まった3学年合同アルファ学習合宿も折り返し地点を迎えました。写真は1年生・2年生合同の英語(リスニング)です。「英語を聴く」ことにより、コミュニケーション能力も養うことができます。

!!$photo1!!

残りの授業時間数は約25時間です。最後まで充実した学習合宿にしましょう!
2009/07/27 :: アルファ学習合宿 3日目
アルファ学習合宿は体調不良者もいなく、順調に進んでいます。

!!$photo1!!

昨日の夜には、進路講話が行われました。
1年生と2年生は19時50分から21時45分まで、3年生は22時から23時30分まで行われました。各学年の講話の内容は異なりますが、全員が最後まで真剣な表情で聞いていました。
2009/07/26 :: アルファ学習合宿2日目です!
!!$photo1!!

本日も引き続き、本校所有の「北海道栄高等学校 教育研修所」にて、3学年合同アルファ合宿学習が行われています。本日の夜には、予備校の講師をお招きして、進路講話が行われます。体調不良者は一人もいなく、みんな元気に過ごしています。

!!$photo2!!

夕食後の時間は入浴時間となります。本研修所のお風呂は「温泉」となっておりますので、ゆっくり一日の疲れを癒すことができます。
2009/07/26 :: アルファ学習合宿2日目です!
!!$photo1!!

本日も引き続き、本校所有の「北海道栄高等学校 教育研修所」にて、3学年合同アルファ合宿学習が行われています。本日の夜には、予備校の講師をお招きして、進路講話が行われます。体調不良者は一人もいなく、みんな元気に過ごしています。

!!$photo2!!

夕食後の時間は入浴時間となります。本研修所のお風呂は「温泉」となっておりますので、ゆっくり一日の疲れを癒すことができます。
2009/07/25 :: アルファコース合同学習合宿が始まりました!
!!$photo1!!

本日、午前9時より「3学年合同アルファ学習合宿」が始まりました。
合宿会場は、白老町にあります「北海道栄高等学校 教育研修所」となっております。(1枚目の写真)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、1・2年合同「理系コース 化学」の風景です。合同で授業を行うことにより、学年間の親交を深めたり、お互いに刺激しあったりできます。1年生は2年生・3年生を見て成長し、2年生は3年生を見て成長し、3年生は1年生・2年生に見られることにより成長します!
2009/07/25 :: アルファコース合同学習合宿が始まりました!
!!$photo1!!

本日、午前9時より「3学年合同アルファ学習合宿」が始まりました。
合宿会場は、白老町にあります「北海道栄高等学校 教育研修所」となっております。(1枚目の写真)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、1・2年合同「理系コース 化学」の風景です。合同で授業を行うことにより、学年間の親交を深めたり、お互いに刺激しあったりできます。1年生は2年生・3年生を見て成長し、2年生は3年生を見て成長し、3年生は1年生・2年生に見られることにより成長します!
2009/07/23 :: 全国大会壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日、全国大会に出場する部活動の壮行会が行われました。
出場する部活は以下の通りです。

 ・柔道部(写真左上)
 ・アーチェリー部(写真左下)
 ・陸上競技部(写真右上)
 ・アイスホッケー部(写真右下)

!!$photo2!!

一生懸命頑張ってきます!
2009/07/23 :: 全国大会壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日、全国大会に出場する部活動の壮行会が行われました。
出場する部活は以下の通りです。

 ・柔道部(写真左上)
 ・アーチェリー部(写真左下)
 ・陸上競技部(写真右上)
 ・アイスホッケー部(写真右下)

!!$photo2!!

一生懸命頑張ってきます!
2009/07/23 :: 出席優秀クラスの表彰が行われました。
本日の全校集会において、6月および7月の出席優秀クラスの表彰が行われました。3カ月連続12クラス中10クラスが出席率優秀クラスに該当しました。おめでとうございます!

!!$photo1!!

まずは、6月の出席優秀クラスの発表です!
 ★金 賞:1年2組
 ★銀 賞:2年3組・3年1組
 ★銅 賞:1年3組・1年4組・2年1組・2年4組・3年2組・3年3組
 ★奨励賞:2年2組

!!$photo2!!

7月の出席優秀クラスの発表です!
 ★金 賞:1年3組・2年2組・2年3組・3年4組
 ★銀 賞:1年2組・2年1組・3年1組
 ★銅 賞:1年4組
 ★奨励賞:3年2組

特に7月は、出席率100%で獲得できる金賞が4クラスありました。
この調子で夏休み明けも「今日学べ」を実践しましょう!

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)
2009/07/23 :: 出席優秀クラスの表彰が行われました。
本日の全校集会において、6月および7月の出席優秀クラスの表彰が行われました。3カ月連続12クラス中10クラスが出席率優秀クラスに該当しました。おめでとうございます!

!!$photo1!!

まずは、6月の出席優秀クラスの発表です!
 ★金 賞:1年2組
 ★銀 賞:2年3組・3年1組
 ★銅 賞:1年3組・1年4組・2年1組・2年4組・3年2組・3年3組
 ★奨励賞:2年2組

!!$photo2!!

7月の出席優秀クラスの発表です!
 ★金 賞:1年3組・2年2組・2年3組・3年4組
 ★銀 賞:1年2組・2年1組・3年1組
 ★銅 賞:1年4組
 ★奨励賞:3年2組

特に7月は、出席率100%で獲得できる金賞が4クラスありました。
この調子で夏休み明けも「今日学べ」を実践しましょう!

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)
2009/07/22 :: 【アーチェリー部】国民体育大会北海道予選会の結果
!!$photo1!!

アーチェリー部は7/19(日)に行われました「北海道シングル大会兼国民体育大会北海道予選会」に出場してきました。一般の社会人選手も参加している中、生徒たちは一生懸命頑張りました。
 結果は以下の通りです。

・女子
  ゴールドクラス 2位 鈴木彩夏 さん(3年・白老中出身)
  シルバークラス 優勝 長森美咲 さん(2年・白老中出身)
            2位 三浦瑳也花 さん(2年・緑陵中出身)
・男子
  ゴールドクラス 4位 布施健太 君(3年・札幌市立向陵中出身)
            5位 岸塚祥矢 君(3年・啓明中出身)
  ブロンズクラス 5位 小川展弘 君(1年・萩野中出身)

上位男女各12名が国体選手最終選考会に進出する資格が得られます。本校から6名が最終選考会へと出場します。一人でも多く国体選手になれるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
2009/07/21 :: 【野球部】南北海道大会準々決勝の結果
!!$photo1!!

7/18(土)に行われました第91回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会の準々決勝において、北照高校さんと対戦し、1−6で惜しくも敗れました。

!!$photo2!!

選手たちは最後まで逆転を信じ全力で戦っていました。3年生にとっては、これが最後の試合となり引退となります。

!!$photo3!!

小雨の降る中、応援してくださった保護者の皆様や後援会の皆様および白老町民の皆様に心より御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/07/21 :: 【野球部】南北海道大会準々決勝の結果
!!$photo1!!

7/18(土)に行われました第91回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会の準々決勝において、北照高校さんと対戦し、1−6で惜しくも敗れました。

!!$photo2!!

選手たちは最後まで逆転を信じ全力で戦っていました。3年生にとっては、これが最後の試合となり引退となります。

!!$photo3!!

小雨の降る中、応援してくださった保護者の皆様や後援会の皆様および白老町民の皆様に心より御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/07/21 :: 【野球部】南北海道大会準々決勝の結果
!!$photo1!!

7/18(土)に行われました第91回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会の準々決勝において、北照高校さんと対戦し、1−6で惜しくも敗れました。

!!$photo2!!

選手たちは最後まで逆転を信じ全力で戦っていました。3年生にとっては、これが最後の試合となり引退となります。

!!$photo3!!

小雨の降る中、応援してくださった保護者の皆様や後援会の皆様および白老町民の皆様に心より御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/07/18 :: 全校応援が行われました!2
本日も、昨日に引き続き野球の全校応援が行われました。

!!$photo1!!

1枚目は初回に1点を取った時の様子です。
皆で同じ喜びを共有できることの素晴らしさがを経験できたことは一生の宝物となるはずです。

!!$photo2!!

途中から雨が降ったり、冷たい風が吹いたりしましたが、生徒たちは寒さに負けじと、野球部のために、一生懸命応援していました!

!!$photo3!!

生徒の皆さん、本日は大変お疲れさまでした!

本日の試合結果等につきましては、火曜日のブログに掲載する予定です。

ありがとうございました。
2009/07/18 :: 全校応援が行われました!2
本日も、昨日に引き続き野球の全校応援が行われました。

!!$photo1!!

1枚目は初回に1点を取った時の様子です。
皆で同じ喜びを共有できることの素晴らしさがを経験できたことは一生の宝物となるはずです。

!!$photo2!!

途中から雨が降ったり、冷たい風が吹いたりしましたが、生徒たちは寒さに負けじと、野球部のために、一生懸命応援していました!

!!$photo3!!

生徒の皆さん、本日は大変お疲れさまでした!

本日の試合結果等につきましては、火曜日のブログに掲載する予定です。

ありがとうございました。
2009/07/18 :: 全校応援が行われました!2
本日も、昨日に引き続き野球の全校応援が行われました。

!!$photo1!!

1枚目は初回に1点を取った時の様子です。
皆で同じ喜びを共有できることの素晴らしさがを経験できたことは一生の宝物となるはずです。

!!$photo2!!

途中から雨が降ったり、冷たい風が吹いたりしましたが、生徒たちは寒さに負けじと、野球部のために、一生懸命応援していました!

!!$photo3!!

生徒の皆さん、本日は大変お疲れさまでした!

本日の試合結果等につきましては、火曜日のブログに掲載する予定です。

ありがとうございました。
2009/07/17 :: 全校応援が行われました!
本日は全校応援が行われました。

!!$photo1!!

生徒たちは、オレンジの帽子をかぶって、白とオレンジのメガホンで一生懸命応援しました。

!!$photo3!!

2枚目の写真は、得点が入った時の生徒たちを写したものです。生徒たちの素直な喜びが伝わってくるようです。

!!$photo2!!

吹奏楽部の皆さんもお疲れさまでした!心のこもった演奏で、選手や応援する生徒に大きな活力を与えてくれました!

明日も全校応援です!気合を入れて応援しましょう!!
2009/07/17 :: 全校応援が行われました!
本日は全校応援が行われました。

!!$photo1!!

生徒たちは、オレンジの帽子をかぶって、白とオレンジのメガホンで一生懸命応援しました。

!!$photo3!!

2枚目の写真は、得点が入った時の生徒たちを写したものです。生徒たちの素直な喜びが伝わってくるようです。

!!$photo2!!

吹奏楽部の皆さんもお疲れさまでした!心のこもった演奏で、選手や応援する生徒に大きな活力を与えてくれました!

明日も全校応援です!気合を入れて応援しましょう!!
2009/07/17 :: 全校応援が行われました!
本日は全校応援が行われました。

!!$photo1!!

生徒たちは、オレンジの帽子をかぶって、白とオレンジのメガホンで一生懸命応援しました。

!!$photo3!!

2枚目の写真は、得点が入った時の生徒たちを写したものです。生徒たちの素直な喜びが伝わってくるようです。

!!$photo2!!

吹奏楽部の皆さんもお疲れさまでした!心のこもった演奏で、選手や応援する生徒に大きな活力を与えてくれました!

明日も全校応援です!気合を入れて応援しましょう!!
2009/07/17 :: 【高校野球】 南北海道大会:1回戦の試合結果
本日17日(金)、午前9時より円山球場において、
  北海道栄高校 対 札幌丘珠高校さん
の試合が行われました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

試合結果は、以下の通りです。

 プレーボール  9:00
 ゲームセット  10:58
 対戦校名
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
   札幌丘珠 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
   北海道栄 0 0 0 2 0 2 0 1 X 5
 投手−捕手:大坂選手、竹内選手(6回) - 船山選手 
 三塁打  川瀬選手(4回)  
 二塁打  三原選手(6回)、川瀬選手(6回)

!!$photo3!!

明日14時より、北照高校さんと対戦します。本日は応援ありがとうございました。明日も精一杯がんばりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
2009/07/17 :: 【高校野球】 南北海道大会:1回戦の試合結果
本日17日(金)、午前9時より円山球場において、
  北海道栄高校 対 札幌丘珠高校さん
の試合が行われました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

試合結果は、以下の通りです。

 プレーボール  9:00
 ゲームセット  10:58
 対戦校名
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
   札幌丘珠 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
   北海道栄 0 0 0 2 0 2 0 1 X 5
 投手−捕手:大坂選手、竹内選手(6回) - 船山選手 
 三塁打  川瀬選手(4回)  
 二塁打  三原選手(6回)、川瀬選手(6回)

!!$photo3!!

明日14時より、北照高校さんと対戦します。本日は応援ありがとうございました。明日も精一杯がんばりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
2009/07/17 :: 【高校野球】 南北海道大会:1回戦の試合結果
本日17日(金)、午前9時より円山球場において、
  北海道栄高校 対 札幌丘珠高校さん
の試合が行われました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

試合結果は、以下の通りです。

 プレーボール  9:00
 ゲームセット  10:58
 対戦校名
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
   札幌丘珠 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
   北海道栄 0 0 0 2 0 2 0 1 X 5
 投手−捕手:大坂選手、竹内選手(6回) - 船山選手 
 三塁打  川瀬選手(4回)  
 二塁打  三原選手(6回)、川瀬選手(6回)

!!$photo3!!

明日14時より、北照高校さんと対戦します。本日は応援ありがとうございました。明日も精一杯がんばりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
2009/07/16 :: 野球応援グッズ
!!$photo1!!

明日はいよいよ札幌丘珠高校さんと対戦です!
応援団はオレンジの帽子をかぶり、白とオレンジのメガホンを持って応援します!北海道栄高校が一丸となって応援している姿も、ぜひご覧ください!

!!$photo2!!
2009/07/16 :: 野球応援グッズ
!!$photo1!!

明日はいよいよ札幌丘珠高校さんと対戦です!
応援団はオレンジの帽子をかぶり、白とオレンジのメガホンを持って応援します!北海道栄高校が一丸となって応援している姿も、ぜひご覧ください!

!!$photo2!!
2009/07/15 :: 野球の応援練習が行われました
!!$photo1!!

本日、4時間目の時間を利用して、野球の全校応援の練習が行われました。各選手ごとの曲、振付、掛け声を、野球部員・吹奏楽部員が紹介しながら練習していきました。

!!$photo2!!

生徒たちはメガホンを一生懸命叩きながら、「かっ飛ばせー!SAKAE!」と叫びました!

!!$photo3!!

皆様のご声援が、北海道栄高校のパワーとなります!応援よろしくお願いいたします!
2009/07/15 :: 野球の応援練習が行われました
!!$photo1!!

本日、4時間目の時間を利用して、野球の全校応援の練習が行われました。各選手ごとの曲、振付、掛け声を、野球部員・吹奏楽部員が紹介しながら練習していきました。

!!$photo2!!

生徒たちはメガホンを一生懸命叩きながら、「かっ飛ばせー!SAKAE!」と叫びました!

!!$photo3!!

皆様のご声援が、北海道栄高校のパワーとなります!応援よろしくお願いいたします!
2009/07/15 :: 野球の応援練習が行われました
!!$photo1!!

本日、4時間目の時間を利用して、野球の全校応援の練習が行われました。各選手ごとの曲、振付、掛け声を、野球部員・吹奏楽部員が紹介しながら練習していきました。

!!$photo2!!

生徒たちはメガホンを一生懸命叩きながら、「かっ飛ばせー!SAKAE!」と叫びました!

!!$photo3!!

皆様のご声援が、北海道栄高校のパワーとなります!応援よろしくお願いいたします!
2009/07/15 :: 【1・2年生】進路ガイダンスが行われました
!!$photo1!!

本日、5時間目・6時間目を利用して、進路ガイダンスが行われました。
校長先生のあいさつの後、「進路ディスカッション」が行われました。

!!$photo2!!

進路ディスカッションの内容は、
 1.君は企業を選べるが、企業も君かどうか選べるよ
 2.進学を失敗する人にありがちなこと10
でした。成功例と失敗例を比較したお話でしたので、とてもわかりやすく、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
 また、6時間目は希望進路に分かれて分科会が行われました。
2009/07/15 :: 【1・2年生】進路ガイダンスが行われました
!!$photo1!!

本日、5時間目・6時間目を利用して、進路ガイダンスが行われました。
校長先生のあいさつの後、「進路ディスカッション」が行われました。

!!$photo2!!

進路ディスカッションの内容は、
 1.君は企業を選べるが、企業も君かどうか選べるよ
 2.進学を失敗する人にありがちなこと10
でした。成功例と失敗例を比較したお話でしたので、とてもわかりやすく、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
 また、6時間目は希望進路に分かれて分科会が行われました。
2009/07/14 :: 大志寮の風景
大志寮からお送りいたします。大志寮の食事は「栄養満点!」です。バランスはもちろんのこと、「食べたい!と思うメニューは何か」を常に考えております。


ところで、寮生の皆さんが寮に戻って最初に何をすると思いますか?



!!$photo1!!

それは、食事のメニューを確かめることです。

北海道栄高校の寮は「食事のメニューを確かめたくなる」ような寮です!

!!$photo2!!
2009/07/14 :: 大志寮の風景
大志寮からお送りいたします。大志寮の食事は「栄養満点!」です。バランスはもちろんのこと、「食べたい!と思うメニューは何か」を常に考えております。


ところで、寮生の皆さんが寮に戻って最初に何をすると思いますか?



!!$photo1!!

それは、食事のメニューを確かめることです。

北海道栄高校の寮は「食事のメニューを確かめたくなる」ような寮です!

!!$photo2!!
2009/07/13 :: 【北栄祭】クラス企画の順位発表
クラス企画の各学年ごとに行われた投票結果に基づいて、順位が確定しました!

!!$photo1!!

第1学年「ステンドグラス」の第1位は1年4組です。デザイン・配色の面において高い評価を得たようです!

!!$photo2!!

第2学年「モザイクアート」の第1位は2年4組です。作品が大きく、しかも細部までしっかり表現されているという評価を得たようです!

!!$photo3!!

第3学年「ペーパークラフト」の第1位は3年4組です。どの学年も、4組が1位に輝きました!
2009/07/13 :: 【北栄祭】クラス企画の順位発表
クラス企画の各学年ごとに行われた投票結果に基づいて、順位が確定しました!

!!$photo1!!

第1学年「ステンドグラス」の第1位は1年4組です。デザイン・配色の面において高い評価を得たようです!

!!$photo2!!

第2学年「モザイクアート」の第1位は2年4組です。作品が大きく、しかも細部までしっかり表現されているという評価を得たようです!

!!$photo3!!

第3学年「ペーパークラフト」の第1位は3年4組です。どの学年も、4組が1位に輝きました!
2009/07/13 :: 【北栄祭】クラス企画の順位発表
クラス企画の各学年ごとに行われた投票結果に基づいて、順位が確定しました!

!!$photo1!!

第1学年「ステンドグラス」の第1位は1年4組です。デザイン・配色の面において高い評価を得たようです!

!!$photo2!!

第2学年「モザイクアート」の第1位は2年4組です。作品が大きく、しかも細部までしっかり表現されているという評価を得たようです!

!!$photo3!!

第3学年「ペーパークラフト」の第1位は3年4組です。どの学年も、4組が1位に輝きました!
2009/07/13 :: 【北栄祭】各部門の順位発表!
クラスパフォーマンス、学級旗、クラスTシャツの順位発表です!

!!$photo1!!

まず、クラスパフォーマンスです。
 第1位 3年3組
 第2位 3年1組
 第3位 2年4組
 校長賞 1年1組
どのクラスも完成度が高かったですが、3年3組の美しく激しいダンスは、多くの人々の心をつかんだようです!

!!$photo2!!

学級旗です。
 第1位 2年4組
 第2位 2年1組
 第3位 2年3組
 校長賞 3年3組
デザイン的な旗、芸術的な旗がありました。2年4組の赤い龍・青い龍のデザインが、見る者の脳裏に焼き付けたようです!

!!$photo3!!

クラスTシャツです。
 第1位 2年4組
 第2位 3年1組
 第3位 3年2組
 校長賞 1年3組
担任の先生の顔が印刷されたTシャツ、一人ひとりの名前の入ったTシャツなど個性あふれるデザインが多かったです。遠くから見ても2年4組とわかるブルーのTシャツが栄冠をつかんだようです!
2009/07/13 :: 【北栄祭】各部門の順位発表!
クラスパフォーマンス、学級旗、クラスTシャツの順位発表です!

!!$photo1!!

まず、クラスパフォーマンスです。
 第1位 3年3組
 第2位 3年1組
 第3位 2年4組
 校長賞 1年1組
どのクラスも完成度が高かったですが、3年3組の美しく激しいダンスは、多くの人々の心をつかんだようです!

!!$photo2!!

学級旗です。
 第1位 2年4組
 第2位 2年1組
 第3位 2年3組
 校長賞 3年3組
デザイン的な旗、芸術的な旗がありました。2年4組の赤い龍・青い龍のデザインが、見る者の脳裏に焼き付けたようです!

!!$photo3!!

クラスTシャツです。
 第1位 2年4組
 第2位 3年1組
 第3位 3年2組
 校長賞 1年3組
担任の先生の顔が印刷されたTシャツ、一人ひとりの名前の入ったTシャツなど個性あふれるデザインが多かったです。遠くから見ても2年4組とわかるブルーのTシャツが栄冠をつかんだようです!
2009/07/13 :: 【北栄祭】各部門の順位発表!
クラスパフォーマンス、学級旗、クラスTシャツの順位発表です!

!!$photo1!!

まず、クラスパフォーマンスです。
 第1位 3年3組
 第2位 3年1組
 第3位 2年4組
 校長賞 1年1組
どのクラスも完成度が高かったですが、3年3組の美しく激しいダンスは、多くの人々の心をつかんだようです!

!!$photo2!!

学級旗です。
 第1位 2年4組
 第2位 2年1組
 第3位 2年3組
 校長賞 3年3組
デザイン的な旗、芸術的な旗がありました。2年4組の赤い龍・青い龍のデザインが、見る者の脳裏に焼き付けたようです!

!!$photo3!!

クラスTシャツです。
 第1位 2年4組
 第2位 3年1組
 第3位 3年2組
 校長賞 1年3組
担任の先生の顔が印刷されたTシャツ、一人ひとりの名前の入ったTシャツなど個性あふれるデザインが多かったです。遠くから見ても2年4組とわかるブルーのTシャツが栄冠をつかんだようです!
2009/07/12 :: 【北栄祭】閉会式が行われ、無事終了することができました!
本日の一般公開も終了し、いよいよ閉会式を迎えました。

!!$photo1!!

閉会式では、各部門の上位3位の発表が行われました。

!!$photo2!!

今年の総合優勝は2年4組、総合第2位は3年1組、総合第3位は3年3組でした。おめでとうございます!
その他の順位などにつきましては、後日のブログに掲載する予定です。

!!$photo3!!

今回の北栄祭に向けた準備、北栄祭本番にて撮影した写真を使ったスライド上映を行った後、フィナーレとして、みんなで紙飛行機を飛ばしました。たくさんの紙飛行機が一斉に飛ぶ光景に感動した生徒もたくさんいました!


生徒の皆さん、お疲れさまでした!

本日は、お忙しい中、ご来場していただき、まことにありがとうございました。最後に、北栄祭を開催するにあたりまして、多くの方々にご協力していただきました。深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/07/12 :: 【北栄祭】閉会式が行われ、無事終了することができました!
本日の一般公開も終了し、いよいよ閉会式を迎えました。

!!$photo1!!

閉会式では、各部門の上位3位の発表が行われました。

!!$photo2!!

今年の総合優勝は2年4組、総合第2位は3年1組、総合第3位は3年3組でした。おめでとうございます!
その他の順位などにつきましては、後日のブログに掲載する予定です。

!!$photo3!!

今回の北栄祭に向けた準備、北栄祭本番にて撮影した写真を使ったスライド上映を行った後、フィナーレとして、みんなで紙飛行機を飛ばしました。たくさんの紙飛行機が一斉に飛ぶ光景に感動した生徒もたくさんいました!


生徒の皆さん、お疲れさまでした!

本日は、お忙しい中、ご来場していただき、まことにありがとうございました。最後に、北栄祭を開催するにあたりまして、多くの方々にご協力していただきました。深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/07/12 :: 【北栄祭】閉会式が行われ、無事終了することができました!
本日の一般公開も終了し、いよいよ閉会式を迎えました。

!!$photo1!!

閉会式では、各部門の上位3位の発表が行われました。

!!$photo2!!

今年の総合優勝は2年4組、総合第2位は3年1組、総合第3位は3年3組でした。おめでとうございます!
その他の順位などにつきましては、後日のブログに掲載する予定です。

!!$photo3!!

今回の北栄祭に向けた準備、北栄祭本番にて撮影した写真を使ったスライド上映を行った後、フィナーレとして、みんなで紙飛行機を飛ばしました。たくさんの紙飛行機が一斉に飛ぶ光景に感動した生徒もたくさんいました!


生徒の皆さん、お疲れさまでした!

本日は、お忙しい中、ご来場していただき、まことにありがとうございました。最後に、北栄祭を開催するにあたりまして、多くの方々にご協力していただきました。深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/07/12 :: 【北栄祭】クラス企画の展示が行われました!
クラス企画の展示が行われました。
各学年ごとに決められたテーマに基づいて、作品を作成しました。

!!$photo1!!

1年生のテーマは「ステンドグラス」です。1階の窓に展示されました。
光が射しているステンドグラスは、とても美しいです。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組

!!$photo2!!

2年生のテーマは「モザイクアート」です。3年2組教室に展示されました。
写真なので、本物ほど美しくお見せできないのが、とても残念です。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組

!!$photo3!!

3年生のテーマは「ペーパークラフト」です。3年1組教室に展示されました。
大きさで勝負したクラス、細かさで勝負したクラスがありました。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組
2009/07/12 :: 【北栄祭】クラス企画の展示が行われました!
クラス企画の展示が行われました。
各学年ごとに決められたテーマに基づいて、作品を作成しました。

!!$photo1!!

1年生のテーマは「ステンドグラス」です。1階の窓に展示されました。
光が射しているステンドグラスは、とても美しいです。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組

!!$photo2!!

2年生のテーマは「モザイクアート」です。3年2組教室に展示されました。
写真なので、本物ほど美しくお見せできないのが、とても残念です。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組

!!$photo3!!

3年生のテーマは「ペーパークラフト」です。3年1組教室に展示されました。
大きさで勝負したクラス、細かさで勝負したクラスがありました。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組
2009/07/12 :: 【北栄祭】クラス企画の展示が行われました!
クラス企画の展示が行われました。
各学年ごとに決められたテーマに基づいて、作品を作成しました。

!!$photo1!!

1年生のテーマは「ステンドグラス」です。1階の窓に展示されました。
光が射しているステンドグラスは、とても美しいです。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組

!!$photo2!!

2年生のテーマは「モザイクアート」です。3年2組教室に展示されました。
写真なので、本物ほど美しくお見せできないのが、とても残念です。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組

!!$photo3!!

3年生のテーマは「ペーパークラフト」です。3年1組教室に展示されました。
大きさで勝負したクラス、細かさで勝負したクラスがありました。
  左上:1組   右上:2組
  左下:3組   右下:4組
  next
close

+ pplog2 3.36 +