2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2009/08/05 :: サッカー部 練習風景
本日のブログは、サッカー部の練習風景をお送りします。
!!$photo1!!
サッカー部の監督は、元Jリーガーの簔口先生です。プロとして培った経験や技術を、丁寧に伝授しております。
!!$photo2!!
試合形式の練習では、単なる練習ではなく、本物の試合だと思って取り組んでいる様子が見受けられます。
!!$photo3!!
部員たちは、自分のプレーのみだけではなく、仲間のプレーもしっかり観察し、お互いの技術向上に努めています。
※サッカー部の部活動のページもできあがりました。ぜひ、ご覧ください。
本日のブログは、サッカー部の練習風景をお送りします。
!!$photo1!!
サッカー部の監督は、元Jリーガーの簔口先生です。プロとして培った経験や技術を、丁寧に伝授しております。
!!$photo2!!
試合形式の練習では、単なる練習ではなく、本物の試合だと思って取り組んでいる様子が見受けられます。
!!$photo3!!
部員たちは、自分のプレーのみだけではなく、仲間のプレーもしっかり観察し、お互いの技術向上に努めています。
※サッカー部の部活動のページもできあがりました。ぜひ、ご覧ください。
all photo
検索
Counter
total : 2356125
yesterday : 1238 / today : 4704
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2017/03/06
[部活動]

茶道部に所属している生徒4名が「許状資格証 初級(裏千家 一般財団法人 今日庵)」を取得しました。 この「資格」制度は茶道の修道者としての習熟度を表すもので、入試の願書や就職の際に提出する履歴書に明記することができます。
<許状資格証 初級 取得者>
・金澤脩馬 君(2年)
・桐木葵 君(2年)
・高橋敬二 君(2年) ※環境依存文字のため、「高」で表記しています。
・三浦雅也 君(2年)
初級の資格は、
・入門:最も基本となるおじぎの仕方から始まり、割稽古と呼ばれる部分稽古を修得して、はじめてお茶を点てることになります。
・小習(こならい):前八ヶ条と後八ヶ条の十六ヶ条の習い事であり、茶道の基本を養う上で最も必要な課目。
・茶箱点(ちゃばこだて):茶箱と呼ばれる箱を使って行うお手前であり、季節により種類があります。
の3つの許状を取得することで得られる資格です。中級以上の資格は高校を卒業してから取得できます。機会があればぜひチャレンジしてもらいたいと思います。
posted at 2017/03/06 22:21:56
2017/02/16
[部活動]

アイスホッケー部は、平成29年2月15日(水)、白鳥王子アイスアリーナ(苫小牧市)において、マレーシアのアイスホッケー選手団と交流試合を行いました。マレーシア選手団は「2017 冬季アジア札幌大会」に向け、苫小牧市で合宿を行っており、その一環として本校アイスホッケー部や苫小牧市役所アイスホッケー部と交流試合を実施しました。

苫小牧市はアイスホッケーが盛んであり、8月には全国選抜大会が開催されています。本校アイスホッケー部はインターハイや全国選抜大会に出場しており、王子イーグルスに所属している佐々木一正選手や、IIHFアイスホッケーU18世界選手権に出場し、明治大学政経学部4年でアシストキャプテンを務めた工藤翔介選手が在籍していました。

今回、マレーシアの選手団と交流試合を行ったことで、部員たちの意識が向上した様子でした。4月からは新1年生を迎えることになります。新チームでの活躍を期待しております。
マレーシア選手団の皆さん、ありがとうございました。
posted at 2017/03/11 12:06:09
2017/02/15
[部活動]

ウエイトリフティング部に所属する1年生の小野寺美咲さんが、平成29年3月25日(土)〜28日(火)に金沢市総合体育館(石川県)で行われる「第32回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」に出場することが決定しました。小野寺さんは、昨年12月17日(火)に行われた「第45回北海道高等学校新人戦 兼 第32回全国高等学校選抜大会北海道予選会」の女子53kgで優勝、今年1月22日(日)の「全国高等学校選抜大会最終選考会兼アルバータカップ」で優勝、記録が全国選抜大会参加基準記録を超えたため、出場権を獲得することができました。
一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2017/03/05 0:46:55
2017/02/08
[部活動]

書道部は、平成29年1月22日(日)、アイビープラザ(苫小牧市文化交流センター)で行われた第2回 チャリティーコンサートで作品展示を行いました。


2枚目、3枚目の写真は会場に展示された作品の一部を撮影したものです。展示した作品は、今年度の高文連大会に出展した作品と日々の練習で制作した作品となっております。2枚目左上にありますように、ご来場された皆様に、作品の種類や内容について説明させていただきました。
たくさんの方々にご観覧いただきありがとうございました。本校コミュニティホール内にも、全国総合文化祭に出展された作品などたくさんの作品が展示されています。本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
posted at 2017/02/13 1:03:06
2017/01/26
[部活動]
ウエイトリフティング部は、平成29年1月22日(日)に札幌市西区体育館重量挙室で行われた「2017 アルバータカップ」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<女子の部>
1位 小野寺美咲 さん(1年)
6位 柴田春日 さん(2年)
※アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。社会人も出場する大会なので、アルバータカップを手にした選手は北海道一の選手として認定されることになります。
結果は以下の通りです。
<女子の部>
1位 小野寺美咲 さん(1年)
6位 柴田春日 さん(2年)
※アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。社会人も出場する大会なので、アルバータカップを手にした選手は北海道一の選手として認定されることになります。
posted at 2017/02/04 22:03:13
2017/01/25
[部活動]
男子バスケットボール部は、平成29年1月23日(月)〜26日(木)に北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第29回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」に出場しました。
個々の試合結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 61−49 旭川永嶺高校さん
<2回戦>
北海道栄高校 58−94 白樺学園高校さん
応援ありがとうございました。
個々の試合結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 61−49 旭川永嶺高校さん
<2回戦>
北海道栄高校 58−94 白樺学園高校さん
応援ありがとうございました。
posted at 2017/01/30 14:27:55
2017/01/17
[部活動]
吹奏楽部は、平成29年1月14日(土)・15日(日)に室蘭市市民会館で行われた「第45回 日胆地区 ソロ・アンサンブルコンクール〜アンサンブルの部」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<打楽器3重奏> 金賞
演奏曲目 ディベルティメント(J.グラステイル作曲)
出場者 玉菊遥菜さん(2年)、後藤京介 君(1年)、渡部恭也 君(1年)

<金管6重奏> 金賞
演奏曲目 タランテラ(八木澤教司作曲)
出場者 細矢蓮 君(2年、トランペット)、原田愛梨さん(2年、トランペット)
佐藤実夢さん(1年、ホルン)、中村虹太 君(2年、トロンボーン)
仁木月楓さん(2年、ユーフォニウム)、沖本莉菜さん(2年、チューバ)

たくさんの応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
<打楽器3重奏> 金賞
演奏曲目 ディベルティメント(J.グラステイル作曲)
出場者 玉菊遥菜さん(2年)、後藤京介 君(1年)、渡部恭也 君(1年)

<金管6重奏> 金賞
演奏曲目 タランテラ(八木澤教司作曲)
出場者 細矢蓮 君(2年、トランペット)、原田愛梨さん(2年、トランペット)
佐藤実夢さん(1年、ホルン)、中村虹太 君(2年、トロンボーン)
仁木月楓さん(2年、ユーフォニウム)、沖本莉菜さん(2年、チューバ)

たくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2017/01/18 8:13:54
2017/01/11
[部活動]

剣道部は、平成29年1月10日(火)〜11日(水)、北海道立総合体育センターで行われた「第36回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第26回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位となりました。

<女子団体1部> 3位入賞
団体選手:鈴木美有さん(2年)
団体選手:横山風香さん(2年)
団体選手:立澤早輝さん(2年)
団体選手:本間あいらさん(1年)
団体選手:木村有稀さん(1年)
団体選手:高浪夏生さん(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記
団体選手:萩原千夏さん(1年)

たくさんのご声援ありがとうございました。
※1枚目の写真は「北海道高体連剣道専門部」さんのホームページより転載させていただきました。
※2枚目、3枚目の写真は大会2日目(11日)の様子を撮影したものです。10日は都合(アルファ合宿学習)により、写真撮影は行っておりません。
posted at 2017/01/14 23:17:29
2017/01/05
[部活動]

バドミントン部は、平成28年12月21日(水)〜23日(金)の3日間、本校の教育研修所、ICホールにおいて強化合宿を行いました。教育研修所は、白老町日の出町にあり、アルファコースの学習合宿や各部活動の合宿等に利用されています。本校所有なので、食事・寝具・暖房など比較的安価で利用できる利点があります。

強化合宿なので、食事、休憩、入浴以外は基本的に練習をします。練習は準備運動や素振りから始まり、ペアや3人組を作り、オーバーヘッド・アンダーハンド・サイドハンドなどの各ストロークの練習、スマッシュなどショットの練習、ゲーム形式の実践練習など様々なことに取り組みました。

今年度は1年生がたくさん入部し、部員数が2桁になりました。他校との合同練習も積極的に行い、大きく成長できた1年となりました。1月28日(土)に行われる「第53回苫小牧地区高等学校学年別バドミントン大会」に出場します。1勝でも多くできるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2017/01/07 0:00:11
2017/01/04
[部活動]

女子バレーボール部は、平成28年12月24日(土)・25日(日)に札幌市で行われた「第22回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場しました。

試合結果は以下の通りです。
<予選リーグ> 3位
・北海道栄高校 2−0 とわの森三愛高校さん
・北海道栄高校 0−2 白樺学園高校さん
・北海道栄高校 0−2 旭川大学高校さん
<トーナメント>
・1回戦 北海道栄高校 2−0 札幌北斗高校さん

平成29年1月9日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2017/01/05 10:34:42