TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2013/09/07 :: 【保護者会】学業成就・合格・必勝を祈り、平成25年度 保護者会研修旅行が実施されました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道神宮参拝の様子を撮影したもの。

本日(平成25年9月7日(土))、本校教職員及び保護者の皆様による「平成25年度 保護者会学業成就・合格祈願・研修旅行」が実施されました。研修旅行は、3年生の生徒の皆さんの大学・短期大学・専門学校・就職試験合格と、1年生、2年生の生徒の皆さんの学業成就・必勝を祈願するとともに、保護者相互間の親睦を図ることを目的に、開校から毎年実施され、今回で14回目となりました。

  日時−平成25年9月7日(土)
  行程− 8:00〜10:00  白老〜苫小牧〜(高速道路経由)〜札幌
       10:10〜11:00  北海道神宮参拝
            〜11:30  『アサヒビール園』到着  工場見学、昼食
       14:45〜16:00  白い恋人パーク到着  見学、買い物(各自自由行動)
       17:00〜18:00  苫小牧西インター〜白老コミュニティセンター
  ※上記の行程は計画時のものです。交通事情などにより、当初の予定より遅くなりました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:アサヒビール園工場見学の様子を撮影したもの。

北海道神宮では祈祷殿において合格・学業成就・必勝祈願が行われました。ご祈祷、巫女によるお祓い後、平田校長(教職員代表)と小山保護者会会長(保護者代表)が代表して玉串を捧げました。その後、バスでアサヒビール園に移動し、工場内を見学しました。見学後は試飲会(ビール・ソフトドリンク)が行われ、隣のロイン亭で歓談しながら焼肉バイキング(お肉の他に、海産物・お寿司・サラダバーなどが食べ放題)を楽しみました。なお、掲載している写真は、撮影が許可されている場所のものです。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:白い恋人パーク見学の様子を撮影したもの。

再びバスで移動し、西区宮の沢にあります白い恋人パークに到着しました。ほのかに香るチョコレートの匂いの中、白い恋人ができるまでの製造ラインや白い恋人の歴史、20世紀なつかしコレクション(昔の子供のおもちゃ箱)などを見学しました。
復路のバス内では、保護者会総務部による恒例のイベント「ビンゴ大会」が催され、ビンゴになった方には、アサヒビール園、白い恋人パークで購入したロールケーキや期間限定のお菓子類などを1等から5等までの賞品としてプレゼントされました。5等まで入れなかった方にも、お菓子のペアセットが参加賞として配布され、大盛況の中、ビンゴ大会が終了しました。
 この度は、大変お忙しい中、多数のご参加をいただきありがとうございました。最後に、保護者会会長の小山様をはじめ、事前準備のため夜遅くまで打ち合わせ等に参加していただきました保護者の皆様には深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 【財団法人白老町体育協会】2部・7個人がスポーツ奨励賞を受賞 | main | 【進路指導】第2回 進路ガイダンスが行われました〜その1 »»
«« カテゴリ内前記事(【財団法人白老町体育協会】2部・7個人がスポーツ奨励賞を受賞) | その他 | カテゴリ内次記事(【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました) »»
2010/10/13
【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました 【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成22年10月12日(火)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加してきました。

 日 時:平成22年10月12日(火) 10時〜11時
 場 所:白老町 コープしらおい店前通り
 参 加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要 項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(金)に本校で行われました「平成22年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。参加した生徒会の皆さん、お疲れ様でした。

posted at 2010/10/13 21:54:44