// 2009/10 all images //

2009/10/13 :: 【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加してきました
本日、生徒会役員の生徒たちは「輸送繁忙期交通安全 人と旗の波」に参加してきました。

!!$photo1!!

白老ライオンズクラブメンバーおよび本校生徒会が参加して、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきではない・あじわらせるべきではないという原点に立ち、交通安全運動を実施しました。

!!$photo2!!

日時 平成21年10月13日(火) 10時00分〜11時00分
場所 コープしらおい店前通り
要項 通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その4
!!$img1!!

「硬式野球」講座の様子です。本校生徒が中心となり、中学生にトレーニング方法などを教えていました。実践的な練習も行われました。

!!$img2!!

「アーチェリー」講座の様子です。初めての参加者と2回目の参加者のグループに分かれて、体験を実施しました。はじめてやってみて楽しかったという感想が多数ありました。

!!$img3!!

昼食の「豚丼」の後、本校ICホールにおきまして学校説明が行われました。写真にありますように、不況であっても就職100%を達成しています。


本日は、北海道栄高校 第2回 一日体験入学にご参加していただき、誠にありがとうございました。本校生徒と一緒の体験は楽しんでいただけたでしょうか。次回は10/31(土)に第3回の一日体験入学がございます。今までの講座に加えて、入試解説講座も新規開講します。本校の体験入学は、何度でも参加可能です!またのお越しを心よりお待ちしております。本当にありがとうございました!
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その4
!!$img1!!

「硬式野球」講座の様子です。本校生徒が中心となり、中学生にトレーニング方法などを教えていました。実践的な練習も行われました。

!!$img2!!

「アーチェリー」講座の様子です。初めての参加者と2回目の参加者のグループに分かれて、体験を実施しました。はじめてやってみて楽しかったという感想が多数ありました。

!!$img3!!

昼食の「豚丼」の後、本校ICホールにおきまして学校説明が行われました。写真にありますように、不況であっても就職100%を達成しています。


本日は、北海道栄高校 第2回 一日体験入学にご参加していただき、誠にありがとうございました。本校生徒と一緒の体験は楽しんでいただけたでしょうか。次回は10/31(土)に第3回の一日体験入学がございます。今までの講座に加えて、入試解説講座も新規開講します。本校の体験入学は、何度でも参加可能です!またのお越しを心よりお待ちしております。本当にありがとうございました!
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その4
!!$img1!!

「硬式野球」講座の様子です。本校生徒が中心となり、中学生にトレーニング方法などを教えていました。実践的な練習も行われました。

!!$img2!!

「アーチェリー」講座の様子です。初めての参加者と2回目の参加者のグループに分かれて、体験を実施しました。はじめてやってみて楽しかったという感想が多数ありました。

!!$img3!!

昼食の「豚丼」の後、本校ICホールにおきまして学校説明が行われました。写真にありますように、不況であっても就職100%を達成しています。


本日は、北海道栄高校 第2回 一日体験入学にご参加していただき、誠にありがとうございました。本校生徒と一緒の体験は楽しんでいただけたでしょうか。次回は10/31(土)に第3回の一日体験入学がございます。今までの講座に加えて、入試解説講座も新規開講します。本校の体験入学は、何度でも参加可能です!またのお越しを心よりお待ちしております。本当にありがとうございました!
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その3
!!$img1!!

「陸上競技・駅伝」講座の様子です。本校の練習メニューを本校生徒と一緒に取り組みました。天気も良く、快適な練習を行うことができました。

!!$img2!!

「サッカー」講座の様子です。写真はシュート練習をしている風景です。高校生と一緒に練習出来てよかったという感想が多くありました。

!!$img3!!

「柔道」講座です。体験入学があるということで、栄高校柔道部の卒業生も来ていました。背負い投げの練習などを高校生とペアになって取り組みました。

その4へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その3
!!$img1!!

「陸上競技・駅伝」講座の様子です。本校の練習メニューを本校生徒と一緒に取り組みました。天気も良く、快適な練習を行うことができました。

!!$img2!!

「サッカー」講座の様子です。写真はシュート練習をしている風景です。高校生と一緒に練習出来てよかったという感想が多くありました。

!!$img3!!

「柔道」講座です。体験入学があるということで、栄高校柔道部の卒業生も来ていました。背負い投げの練習などを高校生とペアになって取り組みました。

その4へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その3
!!$img1!!

「陸上競技・駅伝」講座の様子です。本校の練習メニューを本校生徒と一緒に取り組みました。天気も良く、快適な練習を行うことができました。

!!$img2!!

「サッカー」講座の様子です。写真はシュート練習をしている風景です。高校生と一緒に練習出来てよかったという感想が多くありました。

!!$img3!!

「柔道」講座です。体験入学があるということで、栄高校柔道部の卒業生も来ていました。背負い投げの練習などを高校生とペアになって取り組みました。

その4へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その2
!!$img1!!

「剣道」講座の様子です。「突き」の練習をしていました。間近で見る剣道は迫力があります。中学生の皆さんは一生懸命取り組んでいました。

!!$img2!!

「男子バスケットボール」講座の様子です。本校生徒と中学生がペアになって練習をしていました。本校の練習メニューなどを学んでいきました。

!!$img3!!

「女子バレーボール」講座の様子です。本校生徒とペアになって、トスやレシーブなどの練習をしていました。

その3へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その2
!!$img1!!

「剣道」講座の様子です。「突き」の練習をしていました。間近で見る剣道は迫力があります。中学生の皆さんは一生懸命取り組んでいました。

!!$img2!!

「男子バスケットボール」講座の様子です。本校生徒と中学生がペアになって練習をしていました。本校の練習メニューなどを学んでいきました。

!!$img3!!

「女子バレーボール」講座の様子です。本校生徒とペアになって、トスやレシーブなどの練習をしていました。

その3へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その2
!!$img1!!

「剣道」講座の様子です。「突き」の練習をしていました。間近で見る剣道は迫力があります。中学生の皆さんは一生懸命取り組んでいました。

!!$img2!!

「男子バスケットボール」講座の様子です。本校生徒と中学生がペアになって練習をしていました。本校の練習メニューなどを学んでいきました。

!!$img3!!

「女子バレーボール」講座の様子です。本校生徒とペアになって、トスやレシーブなどの練習をしていました。

その3へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その1
本日、北海道栄高校一日体験入学が行われました。

!!$img1!!

「フォークリフト実演」講座の様子です。フォークリフトの運転の様子を見て、盛り上がっていました。

!!$img2!!

「茶道」講座の様子です。写真はお茶会終了後ですが、楽しそうな雰囲気が感じられました。抹茶がおいしかったですという感想をいただきました。

!!$img3!!

「空手道」講座の様子です。基本となる「形」について学んだあと、本校生徒と一緒に挑戦していました。


その2へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その1
本日、北海道栄高校一日体験入学が行われました。

!!$img1!!

「フォークリフト実演」講座の様子です。フォークリフトの運転の様子を見て、盛り上がっていました。

!!$img2!!

「茶道」講座の様子です。写真はお茶会終了後ですが、楽しそうな雰囲気が感じられました。抹茶がおいしかったですという感想をいただきました。

!!$img3!!

「空手道」講座の様子です。基本となる「形」について学んだあと、本校生徒と一緒に挑戦していました。


その2へ続く・・・
2009/10/10 :: 体験入学が行われました:その1
本日、北海道栄高校一日体験入学が行われました。

!!$img1!!

「フォークリフト実演」講座の様子です。フォークリフトの運転の様子を見て、盛り上がっていました。

!!$img2!!

「茶道」講座の様子です。写真はお茶会終了後ですが、楽しそうな雰囲気が感じられました。抹茶がおいしかったですという感想をいただきました。

!!$img3!!

「空手道」講座の様子です。基本となる「形」について学んだあと、本校生徒と一緒に挑戦していました。


その2へ続く・・・
2009/10/09 :: 南北海道高校アイスホッケー大会に出場しています
北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われる「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場しています。

!!$photo1!!

 大会は6チームによるリーグ戦方式で行われます。本校が出場する試合は以下の通りです。いずれの試合も練習開始時間は18:15となっています。

 ・10/9(金) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:北海高校さん
 ・10/12(月) 白鳥アリーナ 対戦相手:苫小牧工業高校さん
 ・10/16(金) ときわスケートセンター 対戦相手:駒沢大学付属苫小牧高校さん
 ・10/19(月) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:苫小牧東高校さん
 ・10/24(土) ときわスケートセンター 対戦相手:苫小牧西・南高校さん

一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
2009/10/08 :: 秋の風景2
本日は9/28(月)のブログに引き続き、秋の風景を送ります。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

1枚目の写真は今年の5月に、2枚目の写真は昨日に撮影したものです。比較すると色の違いがはっきりとわかります。向こうに見える山は「樽前山」となっております。

!!$photo3!!

本校敷地内の紅葉もきれいになってきました。近くをお通りの際は、ぜひ見に来てください!
2009/10/08 :: 秋の風景2
本日は9/28(月)のブログに引き続き、秋の風景を送ります。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

1枚目の写真は今年の5月に、2枚目の写真は昨日に撮影したものです。比較すると色の違いがはっきりとわかります。向こうに見える山は「樽前山」となっております。

!!$photo3!!

本校敷地内の紅葉もきれいになってきました。近くをお通りの際は、ぜひ見に来てください!
2009/10/08 :: 秋の風景2
本日は9/28(月)のブログに引き続き、秋の風景を送ります。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

1枚目の写真は今年の5月に、2枚目の写真は昨日に撮影したものです。比較すると色の違いがはっきりとわかります。向こうに見える山は「樽前山」となっております。

!!$photo3!!

本校敷地内の紅葉もきれいになってきました。近くをお通りの際は、ぜひ見に来てください!
2009/10/07 :: 剣道部:国体少年女子5位!
剣道部は、10/3(土)〜10/4(日)に新潟県長岡市で行われました「第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)」に出場してきました。
北海道代表として本校からは以下の2名が出場しました。
 大将:木村美咲 さん(3年、平取町立平取中出身)
 先鋒:辻麻有美 さん(2年、伊達市立伊達中出身)
結果は「少年女子 第5位」となりました!

!!$photo1!!

【顧問のコメント】
 本人たちにとっては高校生活で初の全国大会でありましたが、ほどよい緊張感をもって、思い切って戦ってきたことが好印象でした。北海道の代表として、栄の仲間のために、そして何より自分たちの努力の結晶を試す場として最高の機会を経験してきました。このような素晴らしい経験を生かして、今後の学校生活を送ってほしいと願います。
 大会に出場するにあたり、たくさんのご声援を頂き、ありがとうございました。また、このご声援を糧に精進して稽古に励み、夢の舞台を目指していきます。(剣道部 顧問 小林生命)
2009/10/06 :: マラソン大会を楽しみました
マラソン大会に一生懸命取り組みながらも、楽しんでいた生徒たちを紹介します。

!!$photo1!!

走りながらもピースをする余裕があるようです。もっとペースをあげて走っても大丈夫そうです。

!!$photo2!!

スタートして間もないころの様子です。元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。

!!$photo3!!

マラソン大会が終わっても生徒たちは元気です。

次回の体育行事は10/15(木)の球技大会となっています。クラス一丸となって頑張りましょう!!!
2009/10/06 :: マラソン大会を楽しみました
マラソン大会に一生懸命取り組みながらも、楽しんでいた生徒たちを紹介します。

!!$photo1!!

走りながらもピースをする余裕があるようです。もっとペースをあげて走っても大丈夫そうです。

!!$photo2!!

スタートして間もないころの様子です。元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。

!!$photo3!!

マラソン大会が終わっても生徒たちは元気です。

次回の体育行事は10/15(木)の球技大会となっています。クラス一丸となって頑張りましょう!!!
2009/10/06 :: マラソン大会を楽しみました
マラソン大会に一生懸命取り組みながらも、楽しんでいた生徒たちを紹介します。

!!$photo1!!

走りながらもピースをする余裕があるようです。もっとペースをあげて走っても大丈夫そうです。

!!$photo2!!

スタートして間もないころの様子です。元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。

!!$photo3!!

マラソン大会が終わっても生徒たちは元気です。

次回の体育行事は10/15(木)の球技大会となっています。クラス一丸となって頑張りましょう!!!
2009/10/06 :: マラソン大会で一生懸命走りました
本日は、マラソン大会が行われました。

!!$photo1!!

桜ケ丘陸上競技場をスタートし、男子は10km、女子は6kmを走りました。

!!$photo2!!

途中、日差しが強くなったりしましたが、暑さに負けず一生懸命走りました。

!!$photo3!!

ゴールの様子です。走りぬいたという達成感から出てくる笑顔は、いつ見ても素敵なものです。

生徒の皆さん、本日はお疲れ様でした。
2009/10/06 :: マラソン大会で一生懸命走りました
本日は、マラソン大会が行われました。

!!$photo1!!

桜ケ丘陸上競技場をスタートし、男子は10km、女子は6kmを走りました。

!!$photo2!!

途中、日差しが強くなったりしましたが、暑さに負けず一生懸命走りました。

!!$photo3!!

ゴールの様子です。走りぬいたという達成感から出てくる笑顔は、いつ見ても素敵なものです。

生徒の皆さん、本日はお疲れ様でした。
2009/10/06 :: マラソン大会で一生懸命走りました
本日は、マラソン大会が行われました。

!!$photo1!!

桜ケ丘陸上競技場をスタートし、男子は10km、女子は6kmを走りました。

!!$photo2!!

途中、日差しが強くなったりしましたが、暑さに負けず一生懸命走りました。

!!$photo3!!

ゴールの様子です。走りぬいたという達成感から出てくる笑顔は、いつ見ても素敵なものです。

生徒の皆さん、本日はお疲れ様でした。
2009/10/05 :: バスケ部:苫小牧地区予選会の結果
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は3位となりました。

個々の試合の結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦>
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

!!$photo2!!

<準決勝>
  北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん

<3位決定戦>
  北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
 目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
 新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2009/10/05 :: バスケ部:苫小牧地区予選会の結果
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は3位となりました。

個々の試合の結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦>
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

!!$photo2!!

<準決勝>
  北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん

<3位決定戦>
  北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
 目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
 新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2009/10/05 :: バスケ部:苫小牧地区予選会の結果
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は3位となりました。

個々の試合の結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦>
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

!!$photo2!!

<準決勝>
  北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん

<3位決定戦>
  北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
 目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
 新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2009/10/03 :: バスケ部:苫小牧地区予選会 準決勝に出場決定!
!!$img1!!!!$img2!!

北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦> 準決勝に出場決定!
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

応援ありがとうございました。

!!$photo3!!

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。

<準決勝>
 日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
 対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん

引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
2009/10/03 :: バスケ部:苫小牧地区予選会 準決勝に出場決定!
!!$img1!!!!$img2!!

北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦> 準決勝に出場決定!
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

応援ありがとうございました。

!!$photo3!!

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。

<準決勝>
 日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
 対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん

引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
2009/10/03 :: バスケ部:苫小牧地区予選会 準決勝に出場決定!
!!$img1!!!!$img2!!

北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦> 準決勝に出場決定!
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

応援ありがとうございました。

!!$photo3!!

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。

<準決勝>
 日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
 対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん

引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
2009/10/02 :: 合格ダルマ贈呈が行われました
!!$photo1!!

3年生全員の進路実現を祈願して合格ダルマの贈呈、左目を入れました。
代表生徒の皆さんは緊張しながら、筆で目を入れました。

!!$photo2!!

3年生の皆さん、頑張ってください!!

!!$photo3!!
2009/10/02 :: 合格ダルマ贈呈が行われました
!!$photo1!!

3年生全員の進路実現を祈願して合格ダルマの贈呈、左目を入れました。
代表生徒の皆さんは緊張しながら、筆で目を入れました。

!!$photo2!!

3年生の皆さん、頑張ってください!!

!!$photo3!!
2009/10/02 :: 合格ダルマ贈呈が行われました
!!$photo1!!

3年生全員の進路実現を祈願して合格ダルマの贈呈、左目を入れました。
代表生徒の皆さんは緊張しながら、筆で目を入れました。

!!$photo2!!

3年生の皆さん、頑張ってください!!

!!$photo3!!
2009/10/02 :: 男子バスケ部は明日からの大会に出場します!
北海道栄高校男子バスケットボール部は、明日10/3(土)、苫小牧総合体育館で行われる「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきます。試合日程は以下の通りです。

<1回戦>
日時 10月3日(土) 10:00〜
   北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん

!!$photo2!!

本日は明日の試合に向けた調整を行いました。

!!$photo1!!

部訓「心籠一如」のもと、全道大会出場を目指して、一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
2009/10/02 :: 男子バスケ部は明日からの大会に出場します!
北海道栄高校男子バスケットボール部は、明日10/3(土)、苫小牧総合体育館で行われる「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきます。試合日程は以下の通りです。

<1回戦>
日時 10月3日(土) 10:00〜
   北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん

!!$photo2!!

本日は明日の試合に向けた調整を行いました。

!!$photo1!!

部訓「心籠一如」のもと、全道大会出場を目指して、一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
2009/10/01 :: 後期始業式、3年生出陣式、生徒会任命式が行われました
!!$photo1!!

本日より後期が始まりました。
体育館において、後期の始業式が行われました。わずか数日間の休みでしたが、進路実現に向けて3年生の顔つきが少し変わっている気がしました。

!!$photo2!!

3年生の出陣式が行われました。
  進学代表:安藤優記 君(3年、苫小牧市明倫中出身)
  就職代表:若松健太 君(3年、小樽市末広中出身)
の2名が登壇をし、誓いの言葉を述べました。就職もこの不況にもかかわらず、すでに数名の生徒が内定をいただいております。今年度も就職100%を目指して頑張ります!

!!$photo3!!

出陣式の後、新生徒会の任命式が行われました。新生徒会役員のメンバーは以下のようになりました。

  ・生徒会会長:成田杏介(2年、苫小牧市立啓北中出身)
  ・生徒会副会長:木戸美咲(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
  ・生徒会副会長:杉本梨乃(2年、苫小牧市立弥生中出身)
  ・生徒会書記長:新谷稀子(2年、白老町立白老中出身)
  ・生徒会会計長:鈴木雄大(1年、白老町立白老中出身)

1年間よろしくお願いいたします!!
2009/10/01 :: 後期始業式、3年生出陣式、生徒会任命式が行われました
!!$photo1!!

本日より後期が始まりました。
体育館において、後期の始業式が行われました。わずか数日間の休みでしたが、進路実現に向けて3年生の顔つきが少し変わっている気がしました。

!!$photo2!!

3年生の出陣式が行われました。
  進学代表:安藤優記 君(3年、苫小牧市明倫中出身)
  就職代表:若松健太 君(3年、小樽市末広中出身)
の2名が登壇をし、誓いの言葉を述べました。就職もこの不況にもかかわらず、すでに数名の生徒が内定をいただいております。今年度も就職100%を目指して頑張ります!

!!$photo3!!

出陣式の後、新生徒会の任命式が行われました。新生徒会役員のメンバーは以下のようになりました。

  ・生徒会会長:成田杏介(2年、苫小牧市立啓北中出身)
  ・生徒会副会長:木戸美咲(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
  ・生徒会副会長:杉本梨乃(2年、苫小牧市立弥生中出身)
  ・生徒会書記長:新谷稀子(2年、白老町立白老中出身)
  ・生徒会会計長:鈴木雄大(1年、白老町立白老中出身)

1年間よろしくお願いいたします!!
2009/10/01 :: 後期始業式、3年生出陣式、生徒会任命式が行われました
!!$photo1!!

本日より後期が始まりました。
体育館において、後期の始業式が行われました。わずか数日間の休みでしたが、進路実現に向けて3年生の顔つきが少し変わっている気がしました。

!!$photo2!!

3年生の出陣式が行われました。
  進学代表:安藤優記 君(3年、苫小牧市明倫中出身)
  就職代表:若松健太 君(3年、小樽市末広中出身)
の2名が登壇をし、誓いの言葉を述べました。就職もこの不況にもかかわらず、すでに数名の生徒が内定をいただいております。今年度も就職100%を目指して頑張ります!

!!$photo3!!

出陣式の後、新生徒会の任命式が行われました。新生徒会役員のメンバーは以下のようになりました。

  ・生徒会会長:成田杏介(2年、苫小牧市立啓北中出身)
  ・生徒会副会長:木戸美咲(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
  ・生徒会副会長:杉本梨乃(2年、苫小牧市立弥生中出身)
  ・生徒会書記長:新谷稀子(2年、白老町立白老中出身)
  ・生徒会会計長:鈴木雄大(1年、白老町立白老中出身)

1年間よろしくお願いいたします!!
2009/10/01 :: アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
北海道栄高校アーチェリー部は、9/24(木)〜9/29(水)に新潟県燕市吉田ふれあい広場特設場で行われました「第64回 国民体育大会・アーチェリー競技」に出場してきました。
北海道代表として、本校からは、
    男子:岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
が出場してきました。
 結果は以下の通りです。

<国民体育大会 大会結果>
 ・少年男子個人 2位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
 ・少年男子団体 2位 岸塚祥矢 君(北海道栄高校3年、苫小牧市立啓明中出身)
            他校から2名の計3名の団体戦
 ・少年女子団体 優勝
            監督 久野圭太 先生(北海道栄高校アーチェリー部顧問)
            選手 鈴木彩夏 さん(北海道栄高校3年、白老町立白老中学校出身)
            他校から2名の計3名の団体戦

!!$photo1!!

予選ラウンドは、70M36射(72射)の3名の合計点を競います。決勝は2分間に3名が各2射(合計6射)を4回(合計24射)の合計得点を競います。予選ラウンドのランキングによりトーナメントが決まります。

!!$photo3!!

【少年女子団体監督の久野圭太先生(北海道栄高校)のコメント】
 予選ラウンドは上位で予選クリアーという目標を達成できました。
 決勝ラウンドでは1回戦は、200点を超える高得点で突破しました。2回戦は、逆転勝ちをし、今大会中、一番のゲームでした。決勝では、206対190と圧倒し勝利することができました。
 アーチェリーの団体は力があるだけでは勝てない、チームワークだけでも勝てない、すべてがバランス良く成り立っていないと勝つことができません。今年の北海道チームは、技術とチームワークがバランス良く、まさに勝てるチームでした。監督冥利に尽きるチームでゲームができました。全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

!!$photo2!!

また、岸塚君は全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場することが決定しました。岸塚君の今後の予定は次のようになっています。

  ・10/23(金)〜10/25(日):全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
                      (静岡県掛川市つま恋) 
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

アーチェリー部は世界へと羽ばたきます!!

【顧問のコメント】
 応援してくださった全ての方々に感謝します。生徒たちは、練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2009/10/01 :: アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
北海道栄高校アーチェリー部は、9/24(木)〜9/29(水)に新潟県燕市吉田ふれあい広場特設場で行われました「第64回 国民体育大会・アーチェリー競技」に出場してきました。
北海道代表として、本校からは、
    男子:岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
が出場してきました。
 結果は以下の通りです。

<国民体育大会 大会結果>
 ・少年男子個人 2位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
 ・少年男子団体 2位 岸塚祥矢 君(北海道栄高校3年、苫小牧市立啓明中出身)
            他校から2名の計3名の団体戦
 ・少年女子団体 優勝
            監督 久野圭太 先生(北海道栄高校アーチェリー部顧問)
            選手 鈴木彩夏 さん(北海道栄高校3年、白老町立白老中学校出身)
            他校から2名の計3名の団体戦

!!$photo1!!

予選ラウンドは、70M36射(72射)の3名の合計点を競います。決勝は2分間に3名が各2射(合計6射)を4回(合計24射)の合計得点を競います。予選ラウンドのランキングによりトーナメントが決まります。

!!$photo3!!

【少年女子団体監督の久野圭太先生(北海道栄高校)のコメント】
 予選ラウンドは上位で予選クリアーという目標を達成できました。
 決勝ラウンドでは1回戦は、200点を超える高得点で突破しました。2回戦は、逆転勝ちをし、今大会中、一番のゲームでした。決勝では、206対190と圧倒し勝利することができました。
 アーチェリーの団体は力があるだけでは勝てない、チームワークだけでも勝てない、すべてがバランス良く成り立っていないと勝つことができません。今年の北海道チームは、技術とチームワークがバランス良く、まさに勝てるチームでした。監督冥利に尽きるチームでゲームができました。全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

!!$photo2!!

また、岸塚君は全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場することが決定しました。岸塚君の今後の予定は次のようになっています。

  ・10/23(金)〜10/25(日):全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
                      (静岡県掛川市つま恋) 
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

アーチェリー部は世界へと羽ばたきます!!

【顧問のコメント】
 応援してくださった全ての方々に感謝します。生徒たちは、練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2009/10/01 :: アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
北海道栄高校アーチェリー部は、9/24(木)〜9/29(水)に新潟県燕市吉田ふれあい広場特設場で行われました「第64回 国民体育大会・アーチェリー競技」に出場してきました。
北海道代表として、本校からは、
    男子:岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
が出場してきました。
 結果は以下の通りです。

<国民体育大会 大会結果>
 ・少年男子個人 2位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
 ・少年男子団体 2位 岸塚祥矢 君(北海道栄高校3年、苫小牧市立啓明中出身)
            他校から2名の計3名の団体戦
 ・少年女子団体 優勝
            監督 久野圭太 先生(北海道栄高校アーチェリー部顧問)
            選手 鈴木彩夏 さん(北海道栄高校3年、白老町立白老中学校出身)
            他校から2名の計3名の団体戦

!!$photo1!!

予選ラウンドは、70M36射(72射)の3名の合計点を競います。決勝は2分間に3名が各2射(合計6射)を4回(合計24射)の合計得点を競います。予選ラウンドのランキングによりトーナメントが決まります。

!!$photo3!!

【少年女子団体監督の久野圭太先生(北海道栄高校)のコメント】
 予選ラウンドは上位で予選クリアーという目標を達成できました。
 決勝ラウンドでは1回戦は、200点を超える高得点で突破しました。2回戦は、逆転勝ちをし、今大会中、一番のゲームでした。決勝では、206対190と圧倒し勝利することができました。
 アーチェリーの団体は力があるだけでは勝てない、チームワークだけでも勝てない、すべてがバランス良く成り立っていないと勝つことができません。今年の北海道チームは、技術とチームワークがバランス良く、まさに勝てるチームでした。監督冥利に尽きるチームでゲームができました。全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

!!$photo2!!

また、岸塚君は全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場することが決定しました。岸塚君の今後の予定は次のようになっています。

  ・10/23(金)〜10/25(日):全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
                      (静岡県掛川市つま恋) 
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

アーチェリー部は世界へと羽ばたきます!!

【顧問のコメント】
 応援してくださった全ての方々に感謝します。生徒たちは、練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
       
back  
close

+ pplog2 3.36 +