// 2009/10 all images //

2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その4
!!$photo1!!

「いきものがかりV」という講座の写真です。自然科学部の部員が集めてきた生き物たちや活動内容を紹介しました。

!!$photo2!!

この講座の目玉は「金魚すくい」です。いきものがかりを体験した皆さんやSAKAEツアーズに参加した皆さんが、失敗しながらも金魚すくいを楽しんでいました。すくった金魚はお持ち帰り可能で、小さな袋に入れて持ち帰っている参加者もいました。


他にも、本校ビリヤード教室で行った「ビリヤード体験講座」や入試の過去問題に触れる「入試解説講座」など様々な体験講座が開講されました。




本日は、北海道栄高校 第3回 一日体験入学にご参加していただき、誠にありがとうございました。
なお、本校の学校見学・個人相談・部活動見学はいつでも受け付けております。大会などにより担当者が不在になることがございますので、ご希望の方は事前にご予約ください。
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その4
!!$photo1!!

「いきものがかりV」という講座の写真です。自然科学部の部員が集めてきた生き物たちや活動内容を紹介しました。

!!$photo2!!

この講座の目玉は「金魚すくい」です。いきものがかりを体験した皆さんやSAKAEツアーズに参加した皆さんが、失敗しながらも金魚すくいを楽しんでいました。すくった金魚はお持ち帰り可能で、小さな袋に入れて持ち帰っている参加者もいました。


他にも、本校ビリヤード教室で行った「ビリヤード体験講座」や入試の過去問題に触れる「入試解説講座」など様々な体験講座が開講されました。




本日は、北海道栄高校 第3回 一日体験入学にご参加していただき、誠にありがとうございました。
なお、本校の学校見学・個人相談・部活動見学はいつでも受け付けております。大会などにより担当者が不在になることがございますので、ご希望の方は事前にご予約ください。
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その3
!!$photo1!!

陸上・駅伝の体験の様子です。本校生徒が行っている練習を一緒に行いました。初めて行う練習もあり、本校生徒のアドバイスを受けながら頑張っていました。

!!$photo2!!

硬式野球の体験の風景です。体験は準備運動から始まり、ランニング、キャッチボール、バッティング練習、ノック練習などを行いました。写真はバッティング練習となっております。

!!$photo3!!

茶道の体験風景です。参加者は前回に比べ少ないですが、近くを歩いているだけでもワイワイ楽しみながら体験している声が聞こえてきました。笑顔の絶えない講座でした。お茶会でいただいた抹茶はすごくおいしかったそうです。前回の参加者は「陶芸」の講座などを体験していました。

その4へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その3
!!$photo1!!

陸上・駅伝の体験の様子です。本校生徒が行っている練習を一緒に行いました。初めて行う練習もあり、本校生徒のアドバイスを受けながら頑張っていました。

!!$photo2!!

硬式野球の体験の風景です。体験は準備運動から始まり、ランニング、キャッチボール、バッティング練習、ノック練習などを行いました。写真はバッティング練習となっております。

!!$photo3!!

茶道の体験風景です。参加者は前回に比べ少ないですが、近くを歩いているだけでもワイワイ楽しみながら体験している声が聞こえてきました。笑顔の絶えない講座でした。お茶会でいただいた抹茶はすごくおいしかったそうです。前回の参加者は「陶芸」の講座などを体験していました。

その4へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その3
!!$photo1!!

陸上・駅伝の体験の様子です。本校生徒が行っている練習を一緒に行いました。初めて行う練習もあり、本校生徒のアドバイスを受けながら頑張っていました。

!!$photo2!!

硬式野球の体験の風景です。体験は準備運動から始まり、ランニング、キャッチボール、バッティング練習、ノック練習などを行いました。写真はバッティング練習となっております。

!!$photo3!!

茶道の体験風景です。参加者は前回に比べ少ないですが、近くを歩いているだけでもワイワイ楽しみながら体験している声が聞こえてきました。笑顔の絶えない講座でした。お茶会でいただいた抹茶はすごくおいしかったそうです。前回の参加者は「陶芸」の講座などを体験していました。

その4へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その2
!!$photo1!!

フォークリフトの体験講座です。本校教員同席のもと、運転体験を行いました。コーンにぶつからないように、慎重に運転していました。

!!$photo2!!

今回の一番人気はアーチェリー講座です。リピーターと初参加者のグループに分けました。写真は初参加者グループです。顧問の久野先生や先輩たちの指導のもと、参加者たちは楽しそうに取り組んでいました。

!!$photo3!!

サッカーの体験講座です。合同練習の後、「道栄チーム」対「体験チーム」で試合を行いました。中学生の皆さんは、緊張しながらも果敢に立ち向かっていきました。

その3へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その2
!!$photo1!!

フォークリフトの体験講座です。本校教員同席のもと、運転体験を行いました。コーンにぶつからないように、慎重に運転していました。

!!$photo2!!

今回の一番人気はアーチェリー講座です。リピーターと初参加者のグループに分けました。写真は初参加者グループです。顧問の久野先生や先輩たちの指導のもと、参加者たちは楽しそうに取り組んでいました。

!!$photo3!!

サッカーの体験講座です。合同練習の後、「道栄チーム」対「体験チーム」で試合を行いました。中学生の皆さんは、緊張しながらも果敢に立ち向かっていきました。

その3へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その2
!!$photo1!!

フォークリフトの体験講座です。本校教員同席のもと、運転体験を行いました。コーンにぶつからないように、慎重に運転していました。

!!$photo2!!

今回の一番人気はアーチェリー講座です。リピーターと初参加者のグループに分けました。写真は初参加者グループです。顧問の久野先生や先輩たちの指導のもと、参加者たちは楽しそうに取り組んでいました。

!!$photo3!!

サッカーの体験講座です。合同練習の後、「道栄チーム」対「体験チーム」で試合を行いました。中学生の皆さんは、緊張しながらも果敢に立ち向かっていきました。

その3へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その1
!!$photo1!!

1枚目の写真は、SAKAEのスクールバスから降車して、生徒玄関に向かう風景です。吹奏楽部員に出迎えられ、元気にあいさつをしながら、中に入って行きました。

!!$photo2!!

各講座の教員紹介の様子です。アンケートにもありましたが、明るく楽しい雰囲気の教員ばかりです。また、東大で教えていた経験のある教員やプロのチームに在籍した経歴を持つ教員、全国優勝経験のある教員、世界大会出場経験のある教員など様々です。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、体育館で開講されている講座の様子です。手前側が男子バスケットボール、奥が女子バレーボールとなっています。どちらも人気講座となっております。

その2へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その1
!!$photo1!!

1枚目の写真は、SAKAEのスクールバスから降車して、生徒玄関に向かう風景です。吹奏楽部員に出迎えられ、元気にあいさつをしながら、中に入って行きました。

!!$photo2!!

各講座の教員紹介の様子です。アンケートにもありましたが、明るく楽しい雰囲気の教員ばかりです。また、東大で教えていた経験のある教員やプロのチームに在籍した経歴を持つ教員、全国優勝経験のある教員、世界大会出場経験のある教員など様々です。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、体育館で開講されている講座の様子です。手前側が男子バスケットボール、奥が女子バレーボールとなっています。どちらも人気講座となっております。

その2へ続く…
2009/10/31 :: 体験入学が無事終了しました:その1
!!$photo1!!

1枚目の写真は、SAKAEのスクールバスから降車して、生徒玄関に向かう風景です。吹奏楽部員に出迎えられ、元気にあいさつをしながら、中に入って行きました。

!!$photo2!!

各講座の教員紹介の様子です。アンケートにもありましたが、明るく楽しい雰囲気の教員ばかりです。また、東大で教えていた経験のある教員やプロのチームに在籍した経歴を持つ教員、全国優勝経験のある教員、世界大会出場経験のある教員など様々です。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、体育館で開講されている講座の様子です。手前側が男子バスケットボール、奥が女子バレーボールとなっています。どちらも人気講座となっております。

その2へ続く…
2009/10/31 :: 【歓迎】SAKAEの一日体験入学
本日は、第3回一日体験入学が開催されます。

!!$photo1!!

太陽もSAKAEのスクールカラーであるオレンジ色の光を放っています。
まさに「SAKAEの日」ですね。

!!$photo2!!

今日一日、SAKAEを楽しんでいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2009/10/31 :: 【歓迎】SAKAEの一日体験入学
本日は、第3回一日体験入学が開催されます。

!!$photo1!!

太陽もSAKAEのスクールカラーであるオレンジ色の光を放っています。
まさに「SAKAEの日」ですね。

!!$photo2!!

今日一日、SAKAEを楽しんでいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2009/10/30 :: 栄ブログコーナーを設置しました
本校職員室近くの掲示板に「栄ブログコーナー」を設置しました。

!!$photo1!!

「同じ栄高生の仲間」の活躍をみんなで応援しましょう!!

!!$img3!!!!$img2!!
2009/10/30 :: 栄ブログコーナーを設置しました
本校職員室近くの掲示板に「栄ブログコーナー」を設置しました。

!!$photo1!!

「同じ栄高生の仲間」の活躍をみんなで応援しましょう!!

!!$img3!!!!$img2!!
2009/10/30 :: 栄ブログコーナーを設置しました
本校職員室近くの掲示板に「栄ブログコーナー」を設置しました。

!!$photo1!!

「同じ栄高生の仲間」の活躍をみんなで応援しましょう!!

!!$img3!!!!$img2!!
2009/10/29 :: 明日より、個別相談会が始まります!
!!$photo1!!

明日10/30(金)より、「中学生・保護者対象 SAKAEの個別相談会」が始まります。
10/30(金)・31(土)は登別市・室蘭市・伊達市の各会場で、開催時間は18:00〜20:00となっております。事前の予約は不要です。

★10/30(金) (ご来場ありがとうございました!)
   ・登別市:若草つどいセンター
   ・室蘭市:中島会館
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
★10/31(土) (ご来場ありがとうございました!)
   ・登別市:登別市民会館
   ・室蘭市:室蘭市文化センター
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター


 ・SAKAEについてもっと知りたい
 ・とりあえず学校案内を手に取ってみてみたい(→学校案内が出来上がりました!)
 ・学費、奨学金について知りたい
 ・寮生活の雰囲気を知りたい
 ・私立高校と公立高校の違いを聞いてみたい
 ・高校生活について知りたい
 ・SAKAEの先生方の雰囲気を感じてみたい
 ・公立高校を第一志望としているが参考のために話を聞きたい
 ・中学3年生ではないが、進路について悩んでいる

などなど、どんな質問にも丁寧にお答えいたします。「北海道栄高校」をより多くの皆様に知ってもらいたいと考えておりますので、お気軽にお越しください。なお、ご来場された中学生の皆様には「SAKAE オリジナル 合格祈願 定規」をプレゼントします!


11月以降の日程につきましては、こちらをご覧ください。
→SAKAEの個別相談会のご案内
2009/10/28 :: 総合演習(理科基礎)が行われました
!!$photo1!!

本日は、総合演習が行われました。
1年生と2年生は「理科基礎」という演習を行い、色々な化学式を覚えました。酸素や窒素などの基本的なものからグルコース(ブドウ糖)のような複雑なものまでありました。ただ単に暗記するのみではなく、その物質が身の回りでどのように活躍しているかなどまで学んでいた生徒もいました。就職試験などに課される「一般常識」対策にもつながります。
(1枚目の写真の答案は、おしくも満点を逃してしまったようです)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、演習の最後に行われる小テスト対策の様子です。暗記用の赤シートを活用して頑張っています。

3年生は、英単語・漢字を中心とした演習を行いました。
2009/10/28 :: 総合演習(理科基礎)が行われました
!!$photo1!!

本日は、総合演習が行われました。
1年生と2年生は「理科基礎」という演習を行い、色々な化学式を覚えました。酸素や窒素などの基本的なものからグルコース(ブドウ糖)のような複雑なものまでありました。ただ単に暗記するのみではなく、その物質が身の回りでどのように活躍しているかなどまで学んでいた生徒もいました。就職試験などに課される「一般常識」対策にもつながります。
(1枚目の写真の答案は、おしくも満点を逃してしまったようです)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、演習の最後に行われる小テスト対策の様子です。暗記用の赤シートを活用して頑張っています。

3年生は、英単語・漢字を中心とした演習を行いました。
2009/10/27 :: 【アーチェリー部】全日本選手権大会の結果
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われた全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場しました。

!!$photo1!!

 社会人や大学生が多数を占める中、予選を24位で通過しましたが、決勝では惜しくも初戦敗退となりました。全日本という舞台で戦えたことは、岸塚君を大きく成長させたことと思います。11/6(金)〜11/8(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる「つま恋カップ」に向けて練習していきますので、応援よろしくお願いします。
 また、予選を24位で通過したことにより、アジア大会出場への第2次選考進出も決めました!
(※すでに出場が決まっているアジアグランプリとは異なる大会です)
2009/10/26 :: 【アイスホッケー部】北海道高等学校選抜大会への出場権獲得
!!$photo1!!

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2009/10/26 :: 【アイスホッケー部】北海道高等学校選抜大会への出場権獲得
!!$photo1!!

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2009/10/26 :: 【アイスホッケー部】北海道高等学校選抜大会への出場権獲得
!!$photo1!!

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2009/10/24 :: 陸上競技部の活動風景
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

!!$photo1!!

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

!!$photo2!!

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

!!$photo3!!

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。

インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
2009/10/24 :: 陸上競技部の活動風景
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

!!$photo1!!

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

!!$photo2!!

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

!!$photo3!!

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。

インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
2009/10/24 :: 陸上競技部の活動風景
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

!!$photo1!!

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

!!$photo2!!

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

!!$photo3!!

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。

インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
2009/10/23 :: 創造学習:陶芸
!!$photo1!!

本日は、一日体験入学でも大人気講座となりました創造学習「陶芸」の様子を紹介します。

!!$photo2!!

今年度も創造学習が始まり、約5カ月が経過しました。生徒たちの技術も当初に比べて、かなり上達したように思えます。下の写真は、左側が6月に撮影したもの、右側が本日撮影したものです。陶芸の作品も単純なものから、大きくて複雑なものへと進化しています。

!!$photo3!!

作品が完成する日が待ち遠しいです!
2009/10/23 :: 創造学習:陶芸
!!$photo1!!

本日は、一日体験入学でも大人気講座となりました創造学習「陶芸」の様子を紹介します。

!!$photo2!!

今年度も創造学習が始まり、約5カ月が経過しました。生徒たちの技術も当初に比べて、かなり上達したように思えます。下の写真は、左側が6月に撮影したもの、右側が本日撮影したものです。陶芸の作品も単純なものから、大きくて複雑なものへと進化しています。

!!$photo3!!

作品が完成する日が待ち遠しいです!
2009/10/23 :: 創造学習:陶芸
!!$photo1!!

本日は、一日体験入学でも大人気講座となりました創造学習「陶芸」の様子を紹介します。

!!$photo2!!

今年度も創造学習が始まり、約5カ月が経過しました。生徒たちの技術も当初に比べて、かなり上達したように思えます。下の写真は、左側が6月に撮影したもの、右側が本日撮影したものです。陶芸の作品も単純なものから、大きくて複雑なものへと進化しています。

!!$photo3!!

作品が完成する日が待ち遠しいです!
2009/10/22 :: 【アーチェリー部】岸塚君が全日本選手権大会に出場します!
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場します。

!!$photo1!!

1ヶ月前に国民体育大会(個人2位、団体2位)に出場し、この大会終了後も「つま恋カップ」や「アジアグランプリ」など続きますが、どの大会も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo2!!

岸塚君の今後の予定は次のようになっています。
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

※国民体育大会の結果はこちら
 →アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
2009/10/22 :: 【アーチェリー部】岸塚君が全日本選手権大会に出場します!
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場します。

!!$photo1!!

1ヶ月前に国民体育大会(個人2位、団体2位)に出場し、この大会終了後も「つま恋カップ」や「アジアグランプリ」など続きますが、どの大会も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo2!!

岸塚君の今後の予定は次のようになっています。
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

※国民体育大会の結果はこちら
 →アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
2009/10/21 :: 総合演習の風景
5時間目・6時間目の時間を利用して1組〜3組対象の「総合演習」が行われました。
総合演習の主旨は、「中学校の復習から検定試験のサポートまで、基礎学力と同時に実社会を生き抜く人間力の育成」となっています。

!!$photo1!!

写真は1年1組〜3組の様子です。駅伝部や書道部は大会のため公欠となっています。本日の1年生のテーマは「作文」でした。進学・就職問わず、「作文試験」もしくは「小論文試験」を課すところが多くあります。文章を書くのが苦手な子どもが増えていることが問題となっていますし、多くの高校生は3年生になって初めて「作文試験・小論文試験」があることを知って焦ります。本校では1年次より取り組むことにより苦手意識を少なくし、進路決定に有利になるようにしています。作文のテーマも「就職・フリーター・ニート」という身近な話題でした。

!!$photo2!!

この写真は学校案内の「SAKAEのサポートシステム」のページです。総合演習では、漢字・一般常識・数値計算・英単語・地図記号・化学式など、基礎を中心に取り組むことができます。本校のように進路決定率が100%に近い学校はなかなかありません。このような取り組みこそが在学する皆さんの進路実現につながってゆきます!
2009/10/21 :: 総合演習の風景
5時間目・6時間目の時間を利用して1組〜3組対象の「総合演習」が行われました。
総合演習の主旨は、「中学校の復習から検定試験のサポートまで、基礎学力と同時に実社会を生き抜く人間力の育成」となっています。

!!$photo1!!

写真は1年1組〜3組の様子です。駅伝部や書道部は大会のため公欠となっています。本日の1年生のテーマは「作文」でした。進学・就職問わず、「作文試験」もしくは「小論文試験」を課すところが多くあります。文章を書くのが苦手な子どもが増えていることが問題となっていますし、多くの高校生は3年生になって初めて「作文試験・小論文試験」があることを知って焦ります。本校では1年次より取り組むことにより苦手意識を少なくし、進路決定に有利になるようにしています。作文のテーマも「就職・フリーター・ニート」という身近な話題でした。

!!$photo2!!

この写真は学校案内の「SAKAEのサポートシステム」のページです。総合演習では、漢字・一般常識・数値計算・英単語・地図記号・化学式など、基礎を中心に取り組むことができます。本校のように進路決定率が100%に近い学校はなかなかありません。このような取り組みこそが在学する皆さんの進路実現につながってゆきます!
2009/10/20 :: 登校風景
本日は、生徒たちの登校風景を送ります。

!!$photo2!!

本校生徒の多くはスクールバスを利用して登下校しています。
登校時のスクールバスは、苫小牧方面3台、室蘭・登別方面1台、町内と運行しています。

!!$photo1!!

友達と話をしながら登校する生徒たちも見受けられます。楽しそうに登校する風景は、いつ見てもいいものです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は職員玄関の近くの木です。非常にきれいな色になりました。
2009/10/20 :: 登校風景
本日は、生徒たちの登校風景を送ります。

!!$photo2!!

本校生徒の多くはスクールバスを利用して登下校しています。
登校時のスクールバスは、苫小牧方面3台、室蘭・登別方面1台、町内と運行しています。

!!$photo1!!

友達と話をしながら登校する生徒たちも見受けられます。楽しそうに登校する風景は、いつ見てもいいものです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は職員玄関の近くの木です。非常にきれいな色になりました。
2009/10/20 :: 登校風景
本日は、生徒たちの登校風景を送ります。

!!$photo2!!

本校生徒の多くはスクールバスを利用して登下校しています。
登校時のスクールバスは、苫小牧方面3台、室蘭・登別方面1台、町内と運行しています。

!!$photo1!!

友達と話をしながら登校する生徒たちも見受けられます。楽しそうに登校する風景は、いつ見てもいいものです。

!!$photo3!!

3枚目の写真は職員玄関の近くの木です。非常にきれいな色になりました。
2009/10/19 :: 第3回【10/31(土)】SAKAEの体験入学のご案内
平成21年10月31日(土)、本校-SAKAE-におきまして一日体験入学を実施します!

ご参加されました中学生の皆さんには「SAKAEオリジナルボールペン」をプレゼントします!

!!$photo1!!

開講講座は以下の通りです。

★SAKAEの部活動体験講座
 ・硬式野球
 ・陸上競技、駅伝
 ・アーチェリー
 ・アイスホッケー
 ・サッカー
 ・女子バレーボール
 ・男子バスケットボール
 ・ウエイトリフティング
 ・剣道
 ・柔道
 ・空手道
 ・吹奏楽(復活講座)
 ・書道
★SAKAEの創造学習体験講座
 ・ビリヤード…本校ビリヤード教室で実施!未経験者大歓迎!
 ・エコスタイルV…オリジナルエコバッグの作成!プレゼント!
 ・いきものがかりV…昆虫の観察と金魚すくいを体験!
 ・着付け…浴衣の着付け体験!
 ・茶道…お茶会を一席設けます!
 ・陶芸…丸皿やマグカップの作成!プレゼント!
 ・フォークリフト実演…フォークリフトの運転体験!
★SAKAEについて知りたい講座
 ・入試解説:一般…公立高校の入試問題に類似している一般入試の解説!
   <新規開講講座>
 ・入試解説:SCα…公立高校の裁量問題に類似しているSCα入試の解説!
   <新規開講講座>
 ・入試解説:SC…基礎的な内容の多い入試の解説!
   <新規開講講座>
 ・SAKAEツアーズ
 ・保護者会説明会

となっております。

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。
 中学生の保護者の方のご見学や個別相談も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:40発の送迎バスをご利用ください。


昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

2009/10/19 :: 第3回【10/31(土)】SAKAEの体験入学のご案内
平成21年10月31日(土)、本校-SAKAE-におきまして一日体験入学を実施します!

ご参加されました中学生の皆さんには「SAKAEオリジナルボールペン」をプレゼントします!

!!$photo1!!

開講講座は以下の通りです。

★SAKAEの部活動体験講座
 ・硬式野球
 ・陸上競技、駅伝
 ・アーチェリー
 ・アイスホッケー
 ・サッカー
 ・女子バレーボール
 ・男子バスケットボール
 ・ウエイトリフティング
 ・剣道
 ・柔道
 ・空手道
 ・吹奏楽(復活講座)
 ・書道
★SAKAEの創造学習体験講座
 ・ビリヤード…本校ビリヤード教室で実施!未経験者大歓迎!
 ・エコスタイルV…オリジナルエコバッグの作成!プレゼント!
 ・いきものがかりV…昆虫の観察と金魚すくいを体験!
 ・着付け…浴衣の着付け体験!
 ・茶道…お茶会を一席設けます!
 ・陶芸…丸皿やマグカップの作成!プレゼント!
 ・フォークリフト実演…フォークリフトの運転体験!
★SAKAEについて知りたい講座
 ・入試解説:一般…公立高校の入試問題に類似している一般入試の解説!
   <新規開講講座>
 ・入試解説:SCα…公立高校の裁量問題に類似しているSCα入試の解説!
   <新規開講講座>
 ・入試解説:SC…基礎的な内容の多い入試の解説!
   <新規開講講座>
 ・SAKAEツアーズ
 ・保護者会説明会

となっております。

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。
 中学生の保護者の方のご見学や個別相談も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:40発の送迎バスをご利用ください。


昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

2009/10/16 :: SAKAEの個別相談会のご案内
中学生および中学生の保護者の皆様対象に「学校説明・個別相談会」を開催することになりますので、ご案内申し上げます。

!!$photo1!!

「入試の出題傾向について」、「特待生制度について」、「3年間の学費について」、「スクールバスについて」、「合格診断」、「寮生活について」など北海道栄高校についてもっと知りたい、とりあえずどのような学校か聞いてみたいという皆様のご希望にお応えいたします。

ご来場されました中学生の皆さんには「SAKAEオリジナル合格祈願 定規」をプレゼントします!

!!$photo2!!

詳しい日程はこちらになります。時間は18:00〜20:00となっております。なお、事前の予約は不要ですので、お気軽に足をお運びください。

==============================
 10月30日(金)(終了しました)
   ・登別市:若草つどいセンター
   ・室蘭市:中島会館
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
 10月31日(土)(終了しました)
   ・登別市:登別市民会館
   ・室蘭市:室蘭市文化センター
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
 11月6日(金)(終了しました)
   ・苫小牧市:豊川コミニティセンター、沼ノ端児童会館
 11月7日(土)(終了しました)
   ・苫小牧市:地域職業訓練センター、のぞみコミニティセンター
 11月13日(金)(終了しました)
   ・白老町:いきいき46
   ・由仁町:健康元気づくり館
 11月14日(土)(終了しました)
   ・白老町:いきいき46
   ・由仁町:健康元気づくり館
 11月24日(火)(終了しました)
   ・千歳市:千歳公民館
   ・恵庭市:恵庭市民会館
 11月25日(水)(終了しました)
   ・千歳市:千歳市民文化センター
   ・恵庭市:恵庭市民会館
 12月7日(月)(終了しました)
   ・室蘭市:中島会館
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
 12月8日(火)(終了しました)
   ・千歳市:千歳市民文化センター
   ・恵庭市:恵庭市民会館
 12月9日(水)(終了しました)
   ・安平町:安平町早来町民センター
   ・北広島市:芸術文化ホール
 12月10日(木)(終了しました)
   ・白老町:いきいき46
   ・登別市:登別市民会館
 12月11日(金)(終了しました)
   ・苫小牧市:苫小牧市民会館
 12月12日(土)(終了しました)
   ・苫小牧市:苫小牧市民会館
==============================

上記の日程でご都合が合わない場合は本校入試広報科までお問い合わせください。

※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。

個別相談会のチラシはこちら→H21-SAKAE-SODAN.pdf
2009/10/16 :: SAKAEの個別相談会のご案内
中学生および中学生の保護者の皆様対象に「学校説明・個別相談会」を開催することになりますので、ご案内申し上げます。

!!$photo1!!

「入試の出題傾向について」、「特待生制度について」、「3年間の学費について」、「スクールバスについて」、「合格診断」、「寮生活について」など北海道栄高校についてもっと知りたい、とりあえずどのような学校か聞いてみたいという皆様のご希望にお応えいたします。

ご来場されました中学生の皆さんには「SAKAEオリジナル合格祈願 定規」をプレゼントします!

!!$photo2!!

詳しい日程はこちらになります。時間は18:00〜20:00となっております。なお、事前の予約は不要ですので、お気軽に足をお運びください。

==============================
 10月30日(金)(終了しました)
   ・登別市:若草つどいセンター
   ・室蘭市:中島会館
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
 10月31日(土)(終了しました)
   ・登別市:登別市民会館
   ・室蘭市:室蘭市文化センター
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
 11月6日(金)(終了しました)
   ・苫小牧市:豊川コミニティセンター、沼ノ端児童会館
 11月7日(土)(終了しました)
   ・苫小牧市:地域職業訓練センター、のぞみコミニティセンター
 11月13日(金)(終了しました)
   ・白老町:いきいき46
   ・由仁町:健康元気づくり館
 11月14日(土)(終了しました)
   ・白老町:いきいき46
   ・由仁町:健康元気づくり館
 11月24日(火)(終了しました)
   ・千歳市:千歳公民館
   ・恵庭市:恵庭市民会館
 11月25日(水)(終了しました)
   ・千歳市:千歳市民文化センター
   ・恵庭市:恵庭市民会館
 12月7日(月)(終了しました)
   ・室蘭市:中島会館
   ・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター
 12月8日(火)(終了しました)
   ・千歳市:千歳市民文化センター
   ・恵庭市:恵庭市民会館
 12月9日(水)(終了しました)
   ・安平町:安平町早来町民センター
   ・北広島市:芸術文化ホール
 12月10日(木)(終了しました)
   ・白老町:いきいき46
   ・登別市:登別市民会館
 12月11日(金)(終了しました)
   ・苫小牧市:苫小牧市民会館
 12月12日(土)(終了しました)
   ・苫小牧市:苫小牧市民会館
==============================

上記の日程でご都合が合わない場合は本校入試広報科までお問い合わせください。

※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。

個別相談会のチラシはこちら→H21-SAKAE-SODAN.pdf
2009/10/15 :: 【1・2年生】第2回進路ガイダンスが行われました
本校体育館などを利用して、第2回進路ガイダンスが行われました。

!!$photo1!!

体育館におきまして、個別のブースを設け、各大学、各種専門学校の説明会が行われました。

!!$photo2!!

生徒たちは真剣に担当者のお話を聞いたり、積極的に質問したりしていました。高校卒業まで1年半もしくは2年半と長いですが、自分の進路について考えている姿が見受けられました。

!!$photo3!!

ただ話を聞くだけではなく、「大事なことはメモをとる」ということもやっていました。

同時に就職ガイダンス、看護系ガイダンス、アルファコース向けガイダンスも行われました。就職ガイダンスでは「模擬集団面接」の体験、看護系ガイダンスでは「看護の国家試験までの流れ」についての説明、アルファコース向けガイダンスでは「センター試験・二次試験の概要、国公立大学の入試状況」についての説明が行われました。
2009/10/15 :: 【1・2年生】第2回進路ガイダンスが行われました
本校体育館などを利用して、第2回進路ガイダンスが行われました。

!!$photo1!!

体育館におきまして、個別のブースを設け、各大学、各種専門学校の説明会が行われました。

!!$photo2!!

生徒たちは真剣に担当者のお話を聞いたり、積極的に質問したりしていました。高校卒業まで1年半もしくは2年半と長いですが、自分の進路について考えている姿が見受けられました。

!!$photo3!!

ただ話を聞くだけではなく、「大事なことはメモをとる」ということもやっていました。

同時に就職ガイダンス、看護系ガイダンス、アルファコース向けガイダンスも行われました。就職ガイダンスでは「模擬集団面接」の体験、看護系ガイダンスでは「看護の国家試験までの流れ」についての説明、アルファコース向けガイダンスでは「センター試験・二次試験の概要、国公立大学の入試状況」についての説明が行われました。
2009/10/15 :: 【1・2年生】第2回進路ガイダンスが行われました
本校体育館などを利用して、第2回進路ガイダンスが行われました。

!!$photo1!!

体育館におきまして、個別のブースを設け、各大学、各種専門学校の説明会が行われました。

!!$photo2!!

生徒たちは真剣に担当者のお話を聞いたり、積極的に質問したりしていました。高校卒業まで1年半もしくは2年半と長いですが、自分の進路について考えている姿が見受けられました。

!!$photo3!!

ただ話を聞くだけではなく、「大事なことはメモをとる」ということもやっていました。

同時に就職ガイダンス、看護系ガイダンス、アルファコース向けガイダンスも行われました。就職ガイダンスでは「模擬集団面接」の体験、看護系ガイダンスでは「看護の国家試験までの流れ」についての説明、アルファコース向けガイダンスでは「センター試験・二次試験の概要、国公立大学の入試状況」についての説明が行われました。
2009/10/14 :: 苫小牧地区バレーボール秋季選手権大会 準優勝
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo1!!

各試合の結果は以下の通りです。
 ★1回戦
   北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
   1セット目:25−16
   2セット目:25−18
 ★準決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   1セット目:25−18
   2セット目:25−19
 ★決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
   1セット目:22−25
   2セット目:21−25


!!$photo2!!

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【顧問のコメント】
 中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
2009/10/14 :: 苫小牧地区バレーボール秋季選手権大会 準優勝
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo1!!

各試合の結果は以下の通りです。
 ★1回戦
   北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
   1セット目:25−16
   2セット目:25−18
 ★準決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   1セット目:25−18
   2セット目:25−19
 ★決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
   1セット目:22−25
   2セット目:21−25


!!$photo2!!

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【顧問のコメント】
 中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
2009/10/14 :: 苫小牧地区バレーボール秋季選手権大会 準優勝
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo1!!

各試合の結果は以下の通りです。
 ★1回戦
   北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
   1セット目:25−16
   2セット目:25−18
 ★準決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   1セット目:25−18
   2セット目:25−19
 ★決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
   1セット目:22−25
   2セット目:21−25


!!$photo2!!

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【顧問のコメント】
 中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
2009/10/13 :: 吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

!!$photo1!!

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

!!$photo2!!

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

!!$photo3!!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

【顧問のコメント】
 このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
 今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

2009/10/13 :: 吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

!!$photo1!!

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

!!$photo2!!

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

!!$photo3!!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

【顧問のコメント】
 このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
 今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

2009/10/13 :: 吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

!!$photo1!!

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

!!$photo2!!

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

!!$photo3!!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

【顧問のコメント】
 このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
 今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

2009/10/13 :: 【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加してきました
本日、生徒会役員の生徒たちは「輸送繁忙期交通安全 人と旗の波」に参加してきました。

!!$photo1!!

白老ライオンズクラブメンバーおよび本校生徒会が参加して、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきではない・あじわらせるべきではないという原点に立ち、交通安全運動を実施しました。

!!$photo2!!

日時 平成21年10月13日(火) 10時00分〜11時00分
場所 コープしらおい店前通り
要項 通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。
  next
close

+ pplog2 3.36 +