// category : 部活動 all images //

2012/05/16 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部3回戦の結果(苫中央戦)
!!$photo1!!

本日(平成24年5月16日(水))、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧中央高校さん
  期  日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 11:50
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫中央    0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 0 0 X 1  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:佐々木選手(4回)

!!$photo3!!

準決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
  期 日:平成24年5月18日(金) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は室内練習場の練習風景を撮影したものです。
2012/05/14 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部2回戦の結果(苫東戦)
!!$photo1!!

平成24年5月13日(日)、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧東高校さん
  期  日:平成24年5月13日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:18
  ゲームセット 13:46
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  2 0 0 0 1 0 0 0 0 3  
  苫小牧東  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:三澤選手(2回)、川瀬選手(3回)

!!$photo3!!

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
  期 日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2012/05/14 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部2回戦の結果(苫東戦)
!!$photo1!!

平成24年5月13日(日)、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧東高校さん
  期  日:平成24年5月13日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:18
  ゲームセット 13:46
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  2 0 0 0 1 0 0 0 0 3  
  苫小牧東  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:三澤選手(2回)、川瀬選手(3回)

!!$photo3!!

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
  期 日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2012/05/14 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部2回戦の結果(苫東戦)
!!$photo1!!

平成24年5月13日(日)、硬式野球部は「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧東高校さん
  期  日:平成24年5月13日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:18
  ゲームセット 13:46
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  2 0 0 0 1 0 0 0 0 3  
  苫小牧東  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  二塁打:三澤選手(2回)、川瀬選手(3回)

!!$photo3!!

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
  期 日:平成24年5月16日(水) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2012/05/09 :: 【剣道部】第33回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月3日(木)・4日(金)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第33回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は会場全体及び男子の試合の様子を、2枚目の写真は全国選抜大会に出場したメンバーたちの様子を、3枚目の写真は女子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。

!!$photo3!!

平成24年5月5日(土)・6日(日)には、伊達市総合体育館において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。5月13日(日)には道南大会が、5月23日(水)・24日(木)にはインターハイに向けた地区予選会が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/09 :: 【剣道部】第33回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月3日(木)・4日(金)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第33回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は会場全体及び男子の試合の様子を、2枚目の写真は全国選抜大会に出場したメンバーたちの様子を、3枚目の写真は女子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。

!!$photo3!!

平成24年5月5日(土)・6日(日)には、伊達市総合体育館において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。5月13日(日)には道南大会が、5月23日(水)・24日(木)にはインターハイに向けた地区予選会が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/09 :: 【剣道部】第33回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成24年5月3日(木)・4日(金)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第33回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

1枚目の写真は会場全体及び男子の試合の様子を、2枚目の写真は全国選抜大会に出場したメンバーたちの様子を、3枚目の写真は女子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。

!!$photo3!!

平成24年5月5日(土)・6日(日)には、伊達市総合体育館において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。5月13日(日)には道南大会が、5月23日(水)・24日(木)にはインターハイに向けた地区予選会が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/08 :: 【陸上競技部】第1回室蘭地方陸上競技記録会に参加しました
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成24年5月3日(木・憲法記念日)に室蘭市入江陸上競技場で行われた「平成24年度 第1回 室蘭地方陸上競技記録会」に参加しました。

!!$photo2!!

今回の記録会では、100m、400m、400mハードルの3種目に出場しました。気温が1ケタ台で風がとても冷たく、コンディションがあまり良くない状況でしたが、出場した選手たちは一生懸命走りました。

!!$photo3!!

同会場において、平成24年5月12日(土)には「第41回 室蘭地方春季陸上競技大会」が、平成24年5月23日(水)〜25日(金)には「第65回 高体連室蘭支部陸上競技大会(インターハイ地区予選)」が行われます。今年度もインターハイ出場を目指して一生懸命頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/05/08 :: 【陸上競技部】第1回室蘭地方陸上競技記録会に参加しました
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成24年5月3日(木・憲法記念日)に室蘭市入江陸上競技場で行われた「平成24年度 第1回 室蘭地方陸上競技記録会」に参加しました。

!!$photo2!!

今回の記録会では、100m、400m、400mハードルの3種目に出場しました。気温が1ケタ台で風がとても冷たく、コンディションがあまり良くない状況でしたが、出場した選手たちは一生懸命走りました。

!!$photo3!!

同会場において、平成24年5月12日(土)には「第41回 室蘭地方春季陸上競技大会」が、平成24年5月23日(水)〜25日(金)には「第65回 高体連室蘭支部陸上競技大会(インターハイ地区予選)」が行われます。今年度もインターハイ出場を目指して一生懸命頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/05/08 :: 【陸上競技部】第1回室蘭地方陸上競技記録会に参加しました
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成24年5月3日(木・憲法記念日)に室蘭市入江陸上競技場で行われた「平成24年度 第1回 室蘭地方陸上競技記録会」に参加しました。

!!$photo2!!

今回の記録会では、100m、400m、400mハードルの3種目に出場しました。気温が1ケタ台で風がとても冷たく、コンディションがあまり良くない状況でしたが、出場した選手たちは一生懸命走りました。

!!$photo3!!

同会場において、平成24年5月12日(土)には「第41回 室蘭地方春季陸上競技大会」が、平成24年5月23日(水)〜25日(金)には「第65回 高体連室蘭支部陸上競技大会(インターハイ地区予選)」が行われます。今年度もインターハイ出場を目指して一生懸命頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/05/07 :: 【ウエイトリフティング部】第18回北海道春季大会で紺野さんが優勝!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成24年4月29日(日・昭和の日)に札幌市西区体育館で行われました「第18回北海道春季大会 兼 第8回マスターズ選手権大会」に出場し、女子53kg級において紺野菜月さん(2年、白老町立虎杖中出身)が優勝しました。

平成24年6月15日(金)には「第41回 北海道高等学校選手権大会(インターハイ予選)」が行われます。良い結果が得られるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/02 :: 【サッカー部】JFA高円宮杯U−18サッカー2012北海道道南リーグに出場中!初戦は白星で飾る!
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年4月30日(月)【第1節】〜7月1日(日)【第7節】に、本校サッカー場他で行われている「JFA高円宮杯U−18サッカー2012北海道道南リーグ」に出場しています。

!!$photo2!!

本校が出場する日程は以下の通りです。(5月2日(水)現在)

 【第1節】 平成24年4月30日(月)  13:00〜
    北海道栄高校 対 室蘭栄高校さん  於:本校サッカー場
 【第2節】 平成24年5月6日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 函館工業高校さん  於:函館工業高校グラウンド
 【第3節】 平成24年5月13日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 市立函館高校さん  於:市立函館高校グラウンド
 【第4節】 平成24年6月3日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 静内高校さん  於:本校サッカー場
 【第6節】 平成24年6月30日(土)  12:00〜
    北海道栄高校 対 函館商業高校さん  於:駒大苫小牧高校グラウンド
 【第7節】 平成24年7月1日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 駒澤大学附属苫小牧高校さん 於:駒大苫小牧高校グラウンド

!!$photo3!!

4月30日(月)、本校サッカー場で行われた初戦は1−0となり白星で飾ることができました。試合後のミーティングでは、プレーを振り返り、チーム全体の反省点、個々の選手の改善点などが挙げられていました。次の試合に向けて、修正すべき点はしっかり修正して行きたいと思います。
今月は高体連室蘭支部予選も開催されます。どちらの大会も良い結果が残せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/02 :: 【サッカー部】JFA高円宮杯U−18サッカー2012北海道道南リーグに出場中!初戦は白星で飾る!
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年4月30日(月)【第1節】〜7月1日(日)【第7節】に、本校サッカー場他で行われている「JFA高円宮杯U−18サッカー2012北海道道南リーグ」に出場しています。

!!$photo2!!

本校が出場する日程は以下の通りです。(5月2日(水)現在)

 【第1節】 平成24年4月30日(月)  13:00〜
    北海道栄高校 対 室蘭栄高校さん  於:本校サッカー場
 【第2節】 平成24年5月6日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 函館工業高校さん  於:函館工業高校グラウンド
 【第3節】 平成24年5月13日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 市立函館高校さん  於:市立函館高校グラウンド
 【第4節】 平成24年6月3日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 静内高校さん  於:本校サッカー場
 【第6節】 平成24年6月30日(土)  12:00〜
    北海道栄高校 対 函館商業高校さん  於:駒大苫小牧高校グラウンド
 【第7節】 平成24年7月1日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 駒澤大学附属苫小牧高校さん 於:駒大苫小牧高校グラウンド

!!$photo3!!

4月30日(月)、本校サッカー場で行われた初戦は1−0となり白星で飾ることができました。試合後のミーティングでは、プレーを振り返り、チーム全体の反省点、個々の選手の改善点などが挙げられていました。次の試合に向けて、修正すべき点はしっかり修正して行きたいと思います。
今月は高体連室蘭支部予選も開催されます。どちらの大会も良い結果が残せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/02 :: 【サッカー部】JFA高円宮杯U−18サッカー2012北海道道南リーグに出場中!初戦は白星で飾る!
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年4月30日(月)【第1節】〜7月1日(日)【第7節】に、本校サッカー場他で行われている「JFA高円宮杯U−18サッカー2012北海道道南リーグ」に出場しています。

!!$photo2!!

本校が出場する日程は以下の通りです。(5月2日(水)現在)

 【第1節】 平成24年4月30日(月)  13:00〜
    北海道栄高校 対 室蘭栄高校さん  於:本校サッカー場
 【第2節】 平成24年5月6日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 函館工業高校さん  於:函館工業高校グラウンド
 【第3節】 平成24年5月13日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 市立函館高校さん  於:市立函館高校グラウンド
 【第4節】 平成24年6月3日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 静内高校さん  於:本校サッカー場
 【第6節】 平成24年6月30日(土)  12:00〜
    北海道栄高校 対 函館商業高校さん  於:駒大苫小牧高校グラウンド
 【第7節】 平成24年7月1日(日)  11:00〜
    北海道栄高校 対 駒澤大学附属苫小牧高校さん 於:駒大苫小牧高校グラウンド

!!$photo3!!

4月30日(月)、本校サッカー場で行われた初戦は1−0となり白星で飾ることができました。試合後のミーティングでは、プレーを振り返り、チーム全体の反省点、個々の選手の改善点などが挙げられていました。次の試合に向けて、修正すべき点はしっかり修正して行きたいと思います。
今月は高体連室蘭支部予選も開催されます。どちらの大会も良い結果が残せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/05/01 :: 【男子バスケットボール部】平成24年度 春季大会結果
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成24年4月27日(土)・28日(日)に苫小牧工業高校体育館、苫小牧南高校体育館で行われた「平成24年度 高等学校バスケットボール春季大会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

平成24年5月25日(金)〜27日(日)に行われる「第65回 北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会 室蘭支部予選会」では、3年連続北海道大会出場権を獲得できるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/05/01 :: 【男子バスケットボール部】平成24年度 春季大会結果
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成24年4月27日(土)・28日(日)に苫小牧工業高校体育館、苫小牧南高校体育館で行われた「平成24年度 高等学校バスケットボール春季大会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

平成24年5月25日(金)〜27日(日)に行われる「第65回 北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会 室蘭支部予選会」では、3年連続北海道大会出場権を獲得できるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/04/28 :: 【硬式野球部】第51回春季高校野球大会室蘭支部予選の組み合わせが決まりました
!!$photo1!!

平成24年4月27日(金)に「平成24年度 第51回春季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   期 日:5月13日(日) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

2回戦で勝利した場合
 <準々決勝>  
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:5月16日(水) 10:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準々決勝戦で勝利した場合
 <準決勝> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:5月18日(金) 10:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:5月19日(土) 12:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

北海道大会出場を目指して、正々堂々頑張ってきます。応援をよろしくお願いいたします!
2012/04/23 :: 【硬式野球部・女子バレーボール部・柔道部】室蘭支部大会の前哨戦〜スプリングチャレンジリーグ、春季大会の結果
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成24年4月21日(土)・22日(日)に苫小牧市営緑ケ丘球場・苫小牧市営清水球場・苫小牧東高校グラウンドで行われた「高校野球 スプリングチャレンジリーグ2012(主催:苫小牧市体育協会・苫小牧市教育委員会)」に出場、4試合を行い、3勝1敗となりました。この大会は、球場開きを兼ねたオープン大会で、5月中旬に行われる「平成24年度 春季北海道大会室蘭支部予選」の練習試合的な役割を果たします。肌寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。今後の大会に向けて、チーム一丸となって一生懸命練習していきますので、応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!

女子バレーボール部は、平成24年4月22日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成24年度 高等学校春季バレーボール選手権大会」において、準優勝となり、4月29日(日)の苫小牧日高順位決定戦に出場することが決定しました。上位進出、5月19日(土)から行われる高体連室蘭支部予選では北海道大会出場を目指し頑張ります。応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

柔道部は、平成24年4月21日(土)に本校柔道場で行われた「平成24年度 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体で準優勝、個人で6名が入賞となりました。

 <男子個人結果>
      66kg級  3位 田森亮介 君(2年)
      81kg級  2位 久本柊 君(1年)
      90kg級  3位 佐々木崇裕 君(1年)
   100kg超級  1位 広瀬一樹 君(2年)
             2位 星野航平 君(2年)
             3位 荘司優太朗 君(1年)

課題を克服し、5月24日(木)から行われる高体連室蘭支部予選では9連覇できるよう一生懸命稽古に励みたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/04/23 :: 【硬式野球部・女子バレーボール部・柔道部】室蘭支部大会の前哨戦〜スプリングチャレンジリーグ、春季大会の結果
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成24年4月21日(土)・22日(日)に苫小牧市営緑ケ丘球場・苫小牧市営清水球場・苫小牧東高校グラウンドで行われた「高校野球 スプリングチャレンジリーグ2012(主催:苫小牧市体育協会・苫小牧市教育委員会)」に出場、4試合を行い、3勝1敗となりました。この大会は、球場開きを兼ねたオープン大会で、5月中旬に行われる「平成24年度 春季北海道大会室蘭支部予選」の練習試合的な役割を果たします。肌寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。今後の大会に向けて、チーム一丸となって一生懸命練習していきますので、応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!

女子バレーボール部は、平成24年4月22日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成24年度 高等学校春季バレーボール選手権大会」において、準優勝となり、4月29日(日)の苫小牧日高順位決定戦に出場することが決定しました。上位進出、5月19日(土)から行われる高体連室蘭支部予選では北海道大会出場を目指し頑張ります。応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

柔道部は、平成24年4月21日(土)に本校柔道場で行われた「平成24年度 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体で準優勝、個人で6名が入賞となりました。

 <男子個人結果>
      66kg級  3位 田森亮介 君(2年)
      81kg級  2位 久本柊 君(1年)
      90kg級  3位 佐々木崇裕 君(1年)
   100kg超級  1位 広瀬一樹 君(2年)
             2位 星野航平 君(2年)
             3位 荘司優太朗 君(1年)

課題を克服し、5月24日(木)から行われる高体連室蘭支部予選では9連覇できるよう一生懸命稽古に励みたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/04/23 :: 【硬式野球部・女子バレーボール部・柔道部】室蘭支部大会の前哨戦〜スプリングチャレンジリーグ、春季大会の結果
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成24年4月21日(土)・22日(日)に苫小牧市営緑ケ丘球場・苫小牧市営清水球場・苫小牧東高校グラウンドで行われた「高校野球 スプリングチャレンジリーグ2012(主催:苫小牧市体育協会・苫小牧市教育委員会)」に出場、4試合を行い、3勝1敗となりました。この大会は、球場開きを兼ねたオープン大会で、5月中旬に行われる「平成24年度 春季北海道大会室蘭支部予選」の練習試合的な役割を果たします。肌寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。今後の大会に向けて、チーム一丸となって一生懸命練習していきますので、応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!

女子バレーボール部は、平成24年4月22日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成24年度 高等学校春季バレーボール選手権大会」において、準優勝となり、4月29日(日)の苫小牧日高順位決定戦に出場することが決定しました。上位進出、5月19日(土)から行われる高体連室蘭支部予選では北海道大会出場を目指し頑張ります。応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

柔道部は、平成24年4月21日(土)に本校柔道場で行われた「平成24年度 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体で準優勝、個人で6名が入賞となりました。

 <男子個人結果>
      66kg級  3位 田森亮介 君(2年)
      81kg級  2位 久本柊 君(1年)
      90kg級  3位 佐々木崇裕 君(1年)
   100kg超級  1位 広瀬一樹 君(2年)
             2位 星野航平 君(2年)
             3位 荘司優太朗 君(1年)

課題を克服し、5月24日(木)から行われる高体連室蘭支部予選では9連覇できるよう一生懸命稽古に励みたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2012/04/12 :: 【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告
!!$photo1!!

硬式野球部は春季休業を利用して、「春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果>
     ・3月23日(金)… 北海道栄高校  0−3  埼玉栄高校さん
     ・3月24日(土)… 北海道栄高校  2−0  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月25日(日)… 北海道栄高校  6−4  宇都宮清陵高校さん
     ・3月26日(月)… 北海道栄高校  7−1  國學院大學栃木高校さん
     ・3月27日(火)… 北海道栄高校  4−5  仙台育英高校さん
     ・3月28日(水)… 北海道栄高校  2−1  東日本国際大学附属昌平高校さん
     ・3月28日(水)… 北海道栄高校  4−3  秋田商業高校さん
     ・3月29日(木)… 北海道栄高校  2−1  水戸桜ノ牧高校さん
     ・3月30日(金)… 北海道栄高校  5−0  大槌高校さん
     ・3月30日(金)… 北海道栄高校  2−2  鶴見大学附属高校さん(引き分け)

!!$photo2!!

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
2012/04/12 :: 【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告
!!$photo1!!

硬式野球部は春季休業を利用して、「春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果>
     ・3月23日(金)… 北海道栄高校  0−3  埼玉栄高校さん
     ・3月24日(土)… 北海道栄高校  2−0  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月25日(日)… 北海道栄高校  6−4  宇都宮清陵高校さん
     ・3月26日(月)… 北海道栄高校  7−1  國學院大學栃木高校さん
     ・3月27日(火)… 北海道栄高校  4−5  仙台育英高校さん
     ・3月28日(水)… 北海道栄高校  2−1  東日本国際大学附属昌平高校さん
     ・3月28日(水)… 北海道栄高校  4−3  秋田商業高校さん
     ・3月29日(木)… 北海道栄高校  2−1  水戸桜ノ牧高校さん
     ・3月30日(金)… 北海道栄高校  5−0  大槌高校さん
     ・3月30日(金)… 北海道栄高校  2−2  鶴見大学附属高校さん(引き分け)

!!$photo2!!

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
2012/03/15 :: 【アイスホッケー部】工藤翔介君がIIHF世界U18選手権 日本代表選手に選ばれました
!!$photo1!!
※世界U18選手権に向けて意気込む工藤翔介選手。

アイスホッケー部の主将を務めます工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)が「2012 IIHF世界U18選手権 ディビジョンI グループA (2012 IIHF WORLD U18 CHAMPIONSHIP Division I - Group A)」の日本代表選手に選ばれました。派遣期間は平成24年4月1日(日)〜19日(木)ですが、それに先立ち2011−12アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」にも出場することになっています。北海道栄高校代表として、日本代表として、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

<工藤翔介選手のコメント>
まず、アイスホッケー部の部員、監督の西島先生、友人たち、そして家族のみんなに感謝しています。みんなの支えがあったからこそ、世界選手権という大きな舞台に立たせてもらえることができると思っています。
日本代表選手として自覚を持ち、世界の舞台でアイスホッケーを楽しみたいと思います。優勝を目指して、チームに貢献できるよう精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

<日本代表の工藤翔介選手の今後の予定>
 ・平成24年3月16日(金)〜19日(月)
   2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」 U22 関西シリーズ3月
    (於:大阪府高槻市 関西大学アイスアリーナ)
      3月17日(土) 17:00〜19:30 関西学生選抜 対 U18
      3月18日(日) 14:45〜17:15 U18 対 関西学生選抜
 ・平成24年3月29日(木)〜31日(土)
   2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」 U22 東京シリーズ3月
    (於:東京都西東京市 Dydo ドリンコアイスアリーナ)
      3月30日(金) 18:30〜21:00 U18 対 U20
      3月31日(土) 09:00〜11:30 U20 対 U18
 ・平成24年4月1日(日)  国内練習(西東京市 Dydo ドリンコアイスアリーナ)
 ・平成24年4月2日(月)  日本を出発
 ・平成24年4月3日(火)〜10日(火) 海外合宿
      4月3日(火)〜8日(日)  ドイツ・フッセン
      4月9日(月)〜10日(火)  スロバキア・ピエシュチャニ
 ・平成24年4月11日(水)〜17日(火)
   2012 IIHF世界U18選手権 ディビジョンI グループA
    (於:スロバキア共和国 ピエシュチャニ)
      4月11日(水) 12:00〜 日本 対 スロベニア
      4月12日(木) 19:00〜 スロバキア 対 日本
      4月14日(土) 15:30〜 ノルウェー 対 日本
      4月15日(日) 12:00〜 イタリア 対 日本
      4月17日(火) 12:00〜 日本 対 フランス
※日程・時間は現地時間です。現時点での予定ですので、観戦などをする場合は公式ホームページなどで必ずご確認ください。
2012/02/08 :: 【アーチェリー部】社会人も出場する第20回北海道室内選手権で小川君が優勝!伊藤さんも準優勝!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:春からは大学生。有終の美を飾った小川選手(写真は室蘭工業大学で行われたブロック大会のもの)。

アーチェリー部は、平成24年2月5日(日)、札幌市中央体育館で行われた「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<リカーブ男子の部>
  優勝  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<リカーブ女子の部>
  準優勝  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  4位  田茂琴美 さん(1年、苫小牧市立凌雲中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子の部で準優勝の伊藤選手(写真は国体出場を決めたときの最終予選のもの)。

優勝した小川君は予選を4位通過し、決勝トーナメントにコマを進めました。決勝トーナメントは社会人選手10名を含む16名で行われました。大学でもアーチェリーを続けることもあり、進学先決定後も一生懸命練習をしていました。その成果もあり、今大会も北海道の頂点をとることができました。大学進学後も、国民体育大会優勝や学生王座優勝、世界大会出場などを目標に頑張ってもらいたいと思います。女子の部では伊藤さんが決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。来年度は部長としてアーチェリー部を引っ張って行ってもらいたいと思います。田茂さんも1年生ながらに4位となり予選より順位を1つあげることができました。
2012/02/08 :: 【アーチェリー部】社会人も出場する第20回北海道室内選手権で小川君が優勝!伊藤さんも準優勝!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:春からは大学生。有終の美を飾った小川選手(写真は室蘭工業大学で行われたブロック大会のもの)。

アーチェリー部は、平成24年2月5日(日)、札幌市中央体育館で行われた「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<リカーブ男子の部>
  優勝  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
<リカーブ女子の部>
  準優勝  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  4位  田茂琴美 さん(1年、苫小牧市立凌雲中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子の部で準優勝の伊藤選手(写真は国体出場を決めたときの最終予選のもの)。

優勝した小川君は予選を4位通過し、決勝トーナメントにコマを進めました。決勝トーナメントは社会人選手10名を含む16名で行われました。大学でもアーチェリーを続けることもあり、進学先決定後も一生懸命練習をしていました。その成果もあり、今大会も北海道の頂点をとることができました。大学進学後も、国民体育大会優勝や学生王座優勝、世界大会出場などを目標に頑張ってもらいたいと思います。女子の部では伊藤さんが決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。来年度は部長としてアーチェリー部を引っ張って行ってもらいたいと思います。田茂さんも1年生ながらに4位となり予選より順位を1つあげることができました。
2012/02/04 :: 【アーチェリー部】ネットワークインドア大会で全国7位!男子・女子ともに北海道の頂点に立つ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:全国7位、北海道1位の小川君(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。

アーチェリー部は、平成24年1月29日(日)に札幌篠路高校で行われた「ウィンターカップ 2011 第4回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場し、北海道内では男子1位・2位、女子1位と男女ともに北海道の頂点に、全国でも7位と好成績を残すことができました。

<北海道内での結果>
  1位(男子)  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
  1位(女子)  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  2位(男子)  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

<全国での結果>
  7位(男子)  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
  20位(女子)  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  25位(男子)  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:同じく北海道1位の伊藤さん(写真は冬休み中の室内練習の様子を撮影したもの)。

この大会は60射600点満点(1射10点)、全国9会場をネットワークでつなぎ、約500名の参加者で得点を競い合います。540点(1射平均9点)以上であった選手が40名いるなど、1点差で順位が変わるレベルの高い大会でした。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:北海道2位の小納谷君。本校が北海道1位と2位を独占(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。

明日2月5日(日)には、「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」が行われます。よい結果を残せるように一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/02/04 :: 【アーチェリー部】ネットワークインドア大会で全国7位!男子・女子ともに北海道の頂点に立つ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:全国7位、北海道1位の小川君(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。

アーチェリー部は、平成24年1月29日(日)に札幌篠路高校で行われた「ウィンターカップ 2011 第4回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場し、北海道内では男子1位・2位、女子1位と男女ともに北海道の頂点に、全国でも7位と好成績を残すことができました。

<北海道内での結果>
  1位(男子)  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
  1位(女子)  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  2位(男子)  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

<全国での結果>
  7位(男子)  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
  20位(女子)  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  25位(男子)  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:同じく北海道1位の伊藤さん(写真は冬休み中の室内練習の様子を撮影したもの)。

この大会は60射600点満点(1射10点)、全国9会場をネットワークでつなぎ、約500名の参加者で得点を競い合います。540点(1射平均9点)以上であった選手が40名いるなど、1点差で順位が変わるレベルの高い大会でした。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:北海道2位の小納谷君。本校が北海道1位と2位を独占(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。

明日2月5日(日)には、「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」が行われます。よい結果を残せるように一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/02/04 :: 【アーチェリー部】ネットワークインドア大会で全国7位!男子・女子ともに北海道の頂点に立つ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:全国7位、北海道1位の小川君(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。

アーチェリー部は、平成24年1月29日(日)に札幌篠路高校で行われた「ウィンターカップ 2011 第4回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場し、北海道内では男子1位・2位、女子1位と男女ともに北海道の頂点に、全国でも7位と好成績を残すことができました。

<北海道内での結果>
  1位(男子)  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
  1位(女子)  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  2位(男子)  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

<全国での結果>
  7位(男子)  小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)
  20位(女子)  伊藤恵 さん(2年、登別市立登別中出身)
  25位(男子)  小納谷政也 君(3年、厚真町立厚真中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:同じく北海道1位の伊藤さん(写真は冬休み中の室内練習の様子を撮影したもの)。

この大会は60射600点満点(1射10点)、全国9会場をネットワークでつなぎ、約500名の参加者で得点を競い合います。540点(1射平均9点)以上であった選手が40名いるなど、1点差で順位が変わるレベルの高い大会でした。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:北海道2位の小納谷君。本校が北海道1位と2位を独占(写真は昨年2月のインドア大会のもの)。

明日2月5日(日)には、「第20回 北海道室内アーチェリー選手権大会」が行われます。よい結果を残せるように一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/02/03 :: 【ウエイトリフティング部】北海道一を決めるアルバータカップ2012において、女子の部で紺野さんが優勝!
!!$photo1!!
※顧問の長谷川先生は世界選手権出場経験を持つ。長谷川先生の指導を受けながら、目標である全国大会出場を目指す紺野さん(2月3日(金)撮影)。

ウエイトリフティング部は、平成24年1月29日(日)に札幌市西区体育館で行われた「2012 アルバータカップ」に出場し、紺野菜月 さん(1年、白老町立虎杖中出身)が女子の部で優勝しました。

※アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。

紺野さんは平成23年12月18日(日)に行われた「第40回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」においても優秀選手に選ばれるなど、1年生ながらに活躍している選手です。今後も部活動に励み、インターハイ・国民体育大会などの全国大会に出場できることを願っています。

<顧問のコメント>
体重調整も順調に行い、まずまずのコンディションで臨んだ大会でした。反省点もありますが、自己記録を更新させることができ、内容的には高く評価できると思います。まずは、48kg級の北海道女子公認記録を塗り替え、全国へ羽ばたいてほしいと思います。(ウエイトリフティング部 顧問 長谷川倫子)
2012/02/02 :: 【アイスホッケー部】本校選手が、U17/U18道南チームに選抜され大会に出場します
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左から順に、工藤(卓)選手・木下選手・井上選手。

平成23年8月8日(月)〜平成24年3月31日(土)に苫小牧市などの各会場で「2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」」が行われています。大会の一環として、平成24年2月3(金)・4日(土)には苫小牧市の白鳥アリーナ・王子製紙スケートセンターの各会場で「U17/U18 苫小牧シリーズ2月/JOCジュニアオリンピックカップ大会」が開催されます。この大会に本校アイスホッケー部から5名の選手が、U17道南チーム、U18道南チームに選抜され、出場することになりました。

<U17道南チーム>
 ・井上剛 君(DF、2年、苫小牧市立明倫中出身)
 ・工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)
<U18道南チーム>
 ・青沼竜太 君(FW、3年、横浜市立上菅田中出身)
 ・木下侑亮 君(GK、3年、苫小牧市立凌雲中出身)
 ・工藤卓磨 君(DF、3年、苫小牧市立明倫中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:U18道南チームの一員として出場する青沼選手。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:U17道南チームの一員として出場する工藤(翔)選手。

試合日程は以下の通りです。

<U17道南チーム>
 2月3日(金) 10:00 対 U17関東(白鳥アリーナ)
 2月4日(土) 17:15 対 U17東北(王子製紙スケートセンター)
<U18道南チーム>
 2月3日(金) 15:00 対 U18関東(白鳥アリーナ)
 2月4日(土) 17:15 対 U18東北(白鳥アリーナ)

すでに行われた「U17/U18 苫小牧シリーズ10月」などでは、本校選手がゴールを決めたり、アシストとして得点に貢献したり活躍を見せています。

明日・明後日の試合でも道南チームの一員としてしっかり頑張って行きたいと思いますので、応援をよろしくお願いします。

2012/02/02 :: 【アイスホッケー部】本校選手が、U17/U18道南チームに選抜され大会に出場します
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左から順に、工藤(卓)選手・木下選手・井上選手。

平成23年8月8日(月)〜平成24年3月31日(土)に苫小牧市などの各会場で「2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」」が行われています。大会の一環として、平成24年2月3(金)・4日(土)には苫小牧市の白鳥アリーナ・王子製紙スケートセンターの各会場で「U17/U18 苫小牧シリーズ2月/JOCジュニアオリンピックカップ大会」が開催されます。この大会に本校アイスホッケー部から5名の選手が、U17道南チーム、U18道南チームに選抜され、出場することになりました。

<U17道南チーム>
 ・井上剛 君(DF、2年、苫小牧市立明倫中出身)
 ・工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)
<U18道南チーム>
 ・青沼竜太 君(FW、3年、横浜市立上菅田中出身)
 ・木下侑亮 君(GK、3年、苫小牧市立凌雲中出身)
 ・工藤卓磨 君(DF、3年、苫小牧市立明倫中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:U18道南チームの一員として出場する青沼選手。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:U17道南チームの一員として出場する工藤(翔)選手。

試合日程は以下の通りです。

<U17道南チーム>
 2月3日(金) 10:00 対 U17関東(白鳥アリーナ)
 2月4日(土) 17:15 対 U17東北(王子製紙スケートセンター)
<U18道南チーム>
 2月3日(金) 15:00 対 U18関東(白鳥アリーナ)
 2月4日(土) 17:15 対 U18東北(白鳥アリーナ)

すでに行われた「U17/U18 苫小牧シリーズ10月」などでは、本校選手がゴールを決めたり、アシストとして得点に貢献したり活躍を見せています。

明日・明後日の試合でも道南チームの一員としてしっかり頑張って行きたいと思いますので、応援をよろしくお願いします。

2012/02/02 :: 【アイスホッケー部】本校選手が、U17/U18道南チームに選抜され大会に出場します
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左から順に、工藤(卓)選手・木下選手・井上選手。

平成23年8月8日(月)〜平成24年3月31日(土)に苫小牧市などの各会場で「2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」」が行われています。大会の一環として、平成24年2月3(金)・4日(土)には苫小牧市の白鳥アリーナ・王子製紙スケートセンターの各会場で「U17/U18 苫小牧シリーズ2月/JOCジュニアオリンピックカップ大会」が開催されます。この大会に本校アイスホッケー部から5名の選手が、U17道南チーム、U18道南チームに選抜され、出場することになりました。

<U17道南チーム>
 ・井上剛 君(DF、2年、苫小牧市立明倫中出身)
 ・工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)
<U18道南チーム>
 ・青沼竜太 君(FW、3年、横浜市立上菅田中出身)
 ・木下侑亮 君(GK、3年、苫小牧市立凌雲中出身)
 ・工藤卓磨 君(DF、3年、苫小牧市立明倫中出身)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:U18道南チームの一員として出場する青沼選手。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:U17道南チームの一員として出場する工藤(翔)選手。

試合日程は以下の通りです。

<U17道南チーム>
 2月3日(金) 10:00 対 U17関東(白鳥アリーナ)
 2月4日(土) 17:15 対 U17東北(王子製紙スケートセンター)
<U18道南チーム>
 2月3日(金) 15:00 対 U18関東(白鳥アリーナ)
 2月4日(土) 17:15 対 U18東北(白鳥アリーナ)

すでに行われた「U17/U18 苫小牧シリーズ10月」などでは、本校選手がゴールを決めたり、アシストとして得点に貢献したり活躍を見せています。

明日・明後日の試合でも道南チームの一員としてしっかり頑張って行きたいと思いますので、応援をよろしくお願いします。

2012/01/28 :: 【空手道部】第29回北海道空手道選抜大会の結果
!!$photo1!!

空手道部は、平成24年1月24日(火)〜26日(木)に帯広市総合体育館で行われた「第29回北海道高等学校空手道選抜大会(全道大会)」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 <男子個人形>
   江口太一 君(1年)・・・2回戦
 <男子個人組手>
   三船慎悟 君(1年)・・・2回戦
   江口太一 君(1年)・・・1回戦

<顧問のコメント>
「空手を楽しんで、勝負を楽しんで」を合言葉に臨みました。会場には保護者の方々が応援に駆け付け、子どもたちが一生懸命頑張る姿に感動していた様子でした。親子一体となって勝負にかける情熱は、必ずや花を咲かせることと確信しています。春には新入生を迎え、みんなで全国大会に出場するために頑張っていくことになります。今後も応援をよろしくお願いします。(空手道部 顧問 立津義三)
2012/01/19 :: 【剣道部 全国へ】第21回全国高校選抜大会北海道予選会 女子団体優勝!全国大会に出場決定!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道大会優勝チームと顧問の小林生命教諭。

剣道部は、平成24年1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第31回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第21回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)において、女子団体の部で優勝し、全国大会への切符を手にすることができました。

 <団体選手>
   ・鎌田佑奈 さん(2年)
   ・青砥涼 さん(2年)
   ・平田麻衣 さん(2年)
   ・福島千尋 さん(2年)
   ・加藤遥奈 さん(1年)
   ・田中彩花 さん(1年)
   ・梅津乙扇 さん(1年)
 <予選リーグ>  1位通過
   北海道栄高校  4−0  大麻高校さん
   北海道栄高校  4ー0  北見柏陽高校さん
 <決勝トーナメント>  優勝!
   ・一回戦
    北海道栄高校  4−0  恵庭南高校さん
   ・準決勝戦
    北海道栄高校  3−2  札幌日大高校さん
   ・決勝戦
    北海道栄高校  1−1  東海大四高校さん
        (代表決定戦の末に勝利)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:対戦相手のメンを狙う平田選手(左)。

 予選リーグから決勝トーナメントまで、とても調子が良いという訳でありませんでしたが、選手一人ひとりが自分の役割を果たしました。決勝では、1勝1敗1引き分けで大将戦(鎌田選手)を迎えましたが、時間内で決着がつかず、時間無制限の代表決定戦となりました。代表決定戦には大将の鎌田選手が出場し、東海大四高校の選手と33分16秒という長期戦の末、コテで1本を取り、勝利しました。昨年の1月と6月の北海道大会ではともに準優勝でしたが、3度目の正直で優勝することができました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:対戦相手のメンを攻める青砥選手(右)。

 「第21回 全国高等学校剣道選抜大会(全国選抜大会)」は平成24年3月27日(火)・28日(水)に愛知県にあります春日井市総合体育館で行われます。選手たちは、「さらに強くなって、全国選抜大会に臨み、上位進出を目指したい」と意気込み、稽古に取り組んでいます。応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
 この度は北海道新人戦において女子団体の部で優勝することができました。本人たちの努力もありますが、保護者の方々、部員をはじめとするたくさんの方々の応援が大きな励みとなり、優勝につなげることができました。3月の全国選抜大会でも自分たちの力が発揮できるようにこれからも精進していきます。本当に皆様に感謝申し上げます。(剣道部 顧問 小林生命)

※1枚目から3枚目の写真は北海道高体連剣道専門部のホームページに掲載されているものを、事前に許可を得て使用しています。


※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
※この写真はコチラ(パソコンのみ対応で、サイズは2.06MB)からダウンロードできます。(zip形式で、解凍パスは半角大文字で「SAKAE」です。)
2012/01/19 :: 【剣道部 全国へ】第21回全国高校選抜大会北海道予選会 女子団体優勝!全国大会に出場決定!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道大会優勝チームと顧問の小林生命教諭。

剣道部は、平成24年1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第31回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第21回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)において、女子団体の部で優勝し、全国大会への切符を手にすることができました。

 <団体選手>
   ・鎌田佑奈 さん(2年)
   ・青砥涼 さん(2年)
   ・平田麻衣 さん(2年)
   ・福島千尋 さん(2年)
   ・加藤遥奈 さん(1年)
   ・田中彩花 さん(1年)
   ・梅津乙扇 さん(1年)
 <予選リーグ>  1位通過
   北海道栄高校  4−0  大麻高校さん
   北海道栄高校  4ー0  北見柏陽高校さん
 <決勝トーナメント>  優勝!
   ・一回戦
    北海道栄高校  4−0  恵庭南高校さん
   ・準決勝戦
    北海道栄高校  3−2  札幌日大高校さん
   ・決勝戦
    北海道栄高校  1−1  東海大四高校さん
        (代表決定戦の末に勝利)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:対戦相手のメンを狙う平田選手(左)。

 予選リーグから決勝トーナメントまで、とても調子が良いという訳でありませんでしたが、選手一人ひとりが自分の役割を果たしました。決勝では、1勝1敗1引き分けで大将戦(鎌田選手)を迎えましたが、時間内で決着がつかず、時間無制限の代表決定戦となりました。代表決定戦には大将の鎌田選手が出場し、東海大四高校の選手と33分16秒という長期戦の末、コテで1本を取り、勝利しました。昨年の1月と6月の北海道大会ではともに準優勝でしたが、3度目の正直で優勝することができました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:対戦相手のメンを攻める青砥選手(右)。

 「第21回 全国高等学校剣道選抜大会(全国選抜大会)」は平成24年3月27日(火)・28日(水)に愛知県にあります春日井市総合体育館で行われます。選手たちは、「さらに強くなって、全国選抜大会に臨み、上位進出を目指したい」と意気込み、稽古に取り組んでいます。応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
 この度は北海道新人戦において女子団体の部で優勝することができました。本人たちの努力もありますが、保護者の方々、部員をはじめとするたくさんの方々の応援が大きな励みとなり、優勝につなげることができました。3月の全国選抜大会でも自分たちの力が発揮できるようにこれからも精進していきます。本当に皆様に感謝申し上げます。(剣道部 顧問 小林生命)

※1枚目から3枚目の写真は北海道高体連剣道専門部のホームページに掲載されているものを、事前に許可を得て使用しています。


※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
※この写真はコチラ(パソコンのみ対応で、サイズは2.06MB)からダウンロードできます。(zip形式で、解凍パスは半角大文字で「SAKAE」です。)
2012/01/19 :: 【剣道部 全国へ】第21回全国高校選抜大会北海道予選会 女子団体優勝!全国大会に出場決定!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:北海道大会優勝チームと顧問の小林生命教諭。

剣道部は、平成24年1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第31回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第21回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)において、女子団体の部で優勝し、全国大会への切符を手にすることができました。

 <団体選手>
   ・鎌田佑奈 さん(2年)
   ・青砥涼 さん(2年)
   ・平田麻衣 さん(2年)
   ・福島千尋 さん(2年)
   ・加藤遥奈 さん(1年)
   ・田中彩花 さん(1年)
   ・梅津乙扇 さん(1年)
 <予選リーグ>  1位通過
   北海道栄高校  4−0  大麻高校さん
   北海道栄高校  4ー0  北見柏陽高校さん
 <決勝トーナメント>  優勝!
   ・一回戦
    北海道栄高校  4−0  恵庭南高校さん
   ・準決勝戦
    北海道栄高校  3−2  札幌日大高校さん
   ・決勝戦
    北海道栄高校  1−1  東海大四高校さん
        (代表決定戦の末に勝利)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:対戦相手のメンを狙う平田選手(左)。

 予選リーグから決勝トーナメントまで、とても調子が良いという訳でありませんでしたが、選手一人ひとりが自分の役割を果たしました。決勝では、1勝1敗1引き分けで大将戦(鎌田選手)を迎えましたが、時間内で決着がつかず、時間無制限の代表決定戦となりました。代表決定戦には大将の鎌田選手が出場し、東海大四高校の選手と33分16秒という長期戦の末、コテで1本を取り、勝利しました。昨年の1月と6月の北海道大会ではともに準優勝でしたが、3度目の正直で優勝することができました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:対戦相手のメンを攻める青砥選手(右)。

 「第21回 全国高等学校剣道選抜大会(全国選抜大会)」は平成24年3月27日(火)・28日(水)に愛知県にあります春日井市総合体育館で行われます。選手たちは、「さらに強くなって、全国選抜大会に臨み、上位進出を目指したい」と意気込み、稽古に取り組んでいます。応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
 この度は北海道新人戦において女子団体の部で優勝することができました。本人たちの努力もありますが、保護者の方々、部員をはじめとするたくさんの方々の応援が大きな励みとなり、優勝につなげることができました。3月の全国選抜大会でも自分たちの力が発揮できるようにこれからも精進していきます。本当に皆様に感謝申し上げます。(剣道部 顧問 小林生命)

※1枚目から3枚目の写真は北海道高体連剣道専門部のホームページに掲載されているものを、事前に許可を得て使用しています。


※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
※この写真はコチラ(パソコンのみ対応で、サイズは2.06MB)からダウンロードできます。(zip形式で、解凍パスは半角大文字で「SAKAE」です。)
2012/01/18 :: 【アイスホッケー部】新人戦に向けて〜韓国のチームと練習試合を実施しました
!!$photo1!!

アイスホッケー部は平成24年2月3日(金)〜17日(金)に苫小牧で行われる「第45回 南北海道高校新人アイスホッケー大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。練習の一環として、1月13日(金)に苫小牧の白鳥アリーナにおいて韓国のチームと練習試合を行いました。

!!$photo2!!
!!$photo3!!

練習試合はレフリーをつけて、公式戦と同じ各ピリオド20分、第3ピリオドまで行われました。本校が攻める場面も、攻められる場面もありましたが、先制点をあげることができました。その後も追加点をあげ勝利しましたが、パスの出し方や動き方についての修正点が見つかりました。今後の氷上練習の中で改善し、ベストな状態で新人戦を迎えられるように頑張っていきます。
2012/01/18 :: 【アイスホッケー部】新人戦に向けて〜韓国のチームと練習試合を実施しました
!!$photo1!!

アイスホッケー部は平成24年2月3日(金)〜17日(金)に苫小牧で行われる「第45回 南北海道高校新人アイスホッケー大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。練習の一環として、1月13日(金)に苫小牧の白鳥アリーナにおいて韓国のチームと練習試合を行いました。

!!$photo2!!
!!$photo3!!

練習試合はレフリーをつけて、公式戦と同じ各ピリオド20分、第3ピリオドまで行われました。本校が攻める場面も、攻められる場面もありましたが、先制点をあげることができました。その後も追加点をあげ勝利しましたが、パスの出し方や動き方についての修正点が見つかりました。今後の氷上練習の中で改善し、ベストな状態で新人戦を迎えられるように頑張っていきます。
2012/01/18 :: 【アイスホッケー部】新人戦に向けて〜韓国のチームと練習試合を実施しました
!!$photo1!!

アイスホッケー部は平成24年2月3日(金)〜17日(金)に苫小牧で行われる「第45回 南北海道高校新人アイスホッケー大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。練習の一環として、1月13日(金)に苫小牧の白鳥アリーナにおいて韓国のチームと練習試合を行いました。

!!$photo2!!
!!$photo3!!

練習試合はレフリーをつけて、公式戦と同じ各ピリオド20分、第3ピリオドまで行われました。本校が攻める場面も、攻められる場面もありましたが、先制点をあげることができました。その後も追加点をあげ勝利しましたが、パスの出し方や動き方についての修正点が見つかりました。今後の氷上練習の中で改善し、ベストな状態で新人戦を迎えられるように頑張っていきます。
2012/01/16 :: 【女子バレーボール部】第7回新人大会苫小牧予選会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成24年1月15日(日)に苫小牧南高校で行われた「第7回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<準決勝>
  北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

3年生部員がサポート役として、試合前の練習や試合中のアドバイスなど行っていました。今年度の公式大会はこれで終了となります。新年度の春季大会に向け、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/01/16 :: 【女子バレーボール部】第7回新人大会苫小牧予選会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成24年1月15日(日)に苫小牧南高校で行われた「第7回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<準決勝>
  北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

3年生部員がサポート役として、試合前の練習や試合中のアドバイスなど行っていました。今年度の公式大会はこれで終了となります。新年度の春季大会に向け、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/01/16 :: 【女子バレーボール部】第7回新人大会苫小牧予選会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成24年1月15日(日)に苫小牧南高校で行われた「第7回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<準決勝>
  北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

3年生部員がサポート役として、試合前の練習や試合中のアドバイスなど行っていました。今年度の公式大会はこれで終了となります。新年度の春季大会に向け、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/01/12 :: 【駅伝部・柔道部】部活動スタート!
年始の部活動の様子を紹介します。「部活動スタート」シリーズは今回で最後とします。今日は駅伝部と柔道部です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は駅伝部です。陸上競技部とともに出場している夏の高体連全道大会では、入賞、トラック優勝、インターハイ出場決定など実績を出しています。また、9月に行われる全道高校駅伝では毎年入賞をしています。今年もインターハイ出場、全国駅伝大会出場を目指して頑張っていきたいと思いますので、昨年に引き続き応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!

2枚目の写真は柔道部です。夏に行われた高体連室蘭支部大会では団体戦8連覇を達成し全道大会では個人でベスト8、3年生部員引退後の平成23年11月に行われた高校選手権室蘭支部大会では昨年度に引き続き全道大会出場決定、冬休み中には強豪校と合宿をするなど活動が盛んです。高校選手権全道大会は1月24日(火)・25日(水)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/01/12 :: 【駅伝部・柔道部】部活動スタート!
年始の部活動の様子を紹介します。「部活動スタート」シリーズは今回で最後とします。今日は駅伝部と柔道部です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は駅伝部です。陸上競技部とともに出場している夏の高体連全道大会では、入賞、トラック優勝、インターハイ出場決定など実績を出しています。また、9月に行われる全道高校駅伝では毎年入賞をしています。今年もインターハイ出場、全国駅伝大会出場を目指して頑張っていきたいと思いますので、昨年に引き続き応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!

2枚目の写真は柔道部です。夏に行われた高体連室蘭支部大会では団体戦8連覇を達成し全道大会では個人でベスト8、3年生部員引退後の平成23年11月に行われた高校選手権室蘭支部大会では昨年度に引き続き全道大会出場決定、冬休み中には強豪校と合宿をするなど活動が盛んです。高校選手権全道大会は1月24日(火)・25日(水)に行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2012/01/11 :: 【硬式野球部・アーチェリー部】部活動スタート!
昨日に引き続き、年始の部活動の様子を紹介します。写真は今まで同様、部長を中心に掲載していきます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は硬式野球部です。今年は8日(日)からトレーニングを開始しました。冬期間は足腰を鍛えるために、屋外野球場で雪上ランニングを行ったり、雪の影響を全く受けない室内練習場でバッティング練習・投球練習を行ったりしています。監督の渡辺先生は全体指揮だけでなく、部員一人ひとりに個別指導を行い、「全員野球」の実践に努めています。応援していただいている皆様に、野球ができる環境を与えてもらっていることに感謝しながら、甲子園出場に向けて頑張っていきます。

!!$photo2!!

2枚目の写真はアーチェリー部です。部員もOBも高校からアーチェリーを始めて、インターハイ(全国大会)、国民体育大会に毎年出場しています。インターハイで入賞したり、国民体育大会少年女子団体では日本一になったり、「白老から世界へ」アジア大会に出場したり、結果も伴っている部活動です。
本校の場合は、「アーチェリーでインターハイに行こう」と思って入部する生徒より、「高校に入ったから新しいことをやってみよう」、「面白そうだからやってみよう」という気持ちで始める生徒が多いようです。練習や大会の中で、全道大会入賞、インターハイ出場という具体的な目標を持つようになり、その目標を実現していっています。
2012/01/11 :: 【硬式野球部・アーチェリー部】部活動スタート!
昨日に引き続き、年始の部活動の様子を紹介します。写真は今まで同様、部長を中心に掲載していきます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は硬式野球部です。今年は8日(日)からトレーニングを開始しました。冬期間は足腰を鍛えるために、屋外野球場で雪上ランニングを行ったり、雪の影響を全く受けない室内練習場でバッティング練習・投球練習を行ったりしています。監督の渡辺先生は全体指揮だけでなく、部員一人ひとりに個別指導を行い、「全員野球」の実践に努めています。応援していただいている皆様に、野球ができる環境を与えてもらっていることに感謝しながら、甲子園出場に向けて頑張っていきます。

!!$photo2!!

2枚目の写真はアーチェリー部です。部員もOBも高校からアーチェリーを始めて、インターハイ(全国大会)、国民体育大会に毎年出場しています。インターハイで入賞したり、国民体育大会少年女子団体では日本一になったり、「白老から世界へ」アジア大会に出場したり、結果も伴っている部活動です。
本校の場合は、「アーチェリーでインターハイに行こう」と思って入部する生徒より、「高校に入ったから新しいことをやってみよう」、「面白そうだからやってみよう」という気持ちで始める生徒が多いようです。練習や大会の中で、全道大会入賞、インターハイ出場という具体的な目標を持つようになり、その目標を実現していっています。
2012/01/10 :: 【サッカー部・剣道部・書道部】部活動スタート!
本日(平成24年1月10日(火))も、1月6日(金)に引き続き、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目の写真はサッカー部です。先週の土曜日より活動を再開し、階段を利用してトレーニングを行いました。冬期間は屋内を走ったり、技術向上に努めたりすることが中心となりますが、春季大会や高体連室蘭支部予選に向け日々取り組んでいきます。

!!$photo2!!

2枚目の写真は剣道部です。平成23年11月に行われた新人戦地区大会では男女ともに全道大会の切符を手にするなど、新チームの活躍も期待されます。1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われる新人戦全道大会に向けて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

3枚目の写真は書道部です。去年も高文連全道大会で優秀賞を受賞するなど、毎年結果を残している部活動の1つです。全道大会に出展した作品は、本校コミュニティホール(食堂)で公開していますので、ぜひご覧ください。
2012/01/10 :: 【サッカー部・剣道部・書道部】部活動スタート!
本日(平成24年1月10日(火))も、1月6日(金)に引き続き、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目の写真はサッカー部です。先週の土曜日より活動を再開し、階段を利用してトレーニングを行いました。冬期間は屋内を走ったり、技術向上に努めたりすることが中心となりますが、春季大会や高体連室蘭支部予選に向け日々取り組んでいきます。

!!$photo2!!

2枚目の写真は剣道部です。平成23年11月に行われた新人戦地区大会では男女ともに全道大会の切符を手にするなど、新チームの活躍も期待されます。1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われる新人戦全道大会に向けて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

3枚目の写真は書道部です。去年も高文連全道大会で優秀賞を受賞するなど、毎年結果を残している部活動の1つです。全道大会に出展した作品は、本校コミュニティホール(食堂)で公開していますので、ぜひご覧ください。
2012/01/10 :: 【サッカー部・剣道部・書道部】部活動スタート!
本日(平成24年1月10日(火))も、1月6日(金)に引き続き、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目の写真はサッカー部です。先週の土曜日より活動を再開し、階段を利用してトレーニングを行いました。冬期間は屋内を走ったり、技術向上に努めたりすることが中心となりますが、春季大会や高体連室蘭支部予選に向け日々取り組んでいきます。

!!$photo2!!

2枚目の写真は剣道部です。平成23年11月に行われた新人戦地区大会では男女ともに全道大会の切符を手にするなど、新チームの活躍も期待されます。1月18日(水)・19日(木)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われる新人戦全道大会に向けて頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

3枚目の写真は書道部です。去年も高文連全道大会で優秀賞を受賞するなど、毎年結果を残している部活動の1つです。全道大会に出展した作品は、本校コミュニティホール(食堂)で公開していますので、ぜひご覧ください。
2012/01/06 :: 【アイスホッケー・ウエイトリフティング・吹奏楽】部活動スタート!
本日(平成24年1月6日(金))も、校舎内で行われている年始の部活動の様子を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目の写真はアイスホッケー部です。本日より活動を再開し、階段でうさぎ跳びをしたり、トレーニングセンターで筋トレをしたり、体力づくりを中心に行っていました。氷上練習の様子も近いうちに掲載したいと思います。

!!$photo2!!

2枚目の写真はウエイトリフティング部です。平成23年12月に行われた全道大会では見事入賞を果たし、4月下旬に行われる予定の春季全道大会、6月に行われるインターハイ予選に向けて頑張っています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は吹奏楽部です。来週末に行われるアンサンブルコンクール、2月末に行われる予餞会(3年生を送る会)に向けた練習を行っていました。
back next
close

+ pplog2 3.36 +