// 2015/11 all images //

2015/11/30 :: 第16回体育祭リンク集
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログリンク集です。

  1.第16回体育祭予行が行われました

  2.第16回体育祭無事終了!

  3.北海道栄一の俊足男子は2年生の加藤君に決定!

  4.北海道栄一の俊足女子は3年生の西田さんに決定!

  5.男子ソフトボールは渡辺君(2年)が2連覇!

!!$photo2!!

  6.女子800mは荒木さんが2年連続優勝!

  7.新種目の男子400mは3年生の仙田君が優勝!

  8.男子1500mは3年生の齋藤君が2年連続優勝!

  9.走高跳は1年生の糸田君が優勝!

  10.学年対抗女子大縄跳びは3年生が優勝!

!!$photo3!!

  11.クラス対抗綱引きは1年1組が優勝!

  12.女子二人三脚リレー1

  13.女子二人三脚リレー2

  14.男子二人三脚リレー

  15.保健体育コースの集団演技

  16.体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜男子

  17.体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜女子
2015/11/30 :: 第16回体育祭リンク集
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログリンク集です。

  1.第16回体育祭予行が行われました

  2.第16回体育祭無事終了!

  3.北海道栄一の俊足男子は2年生の加藤君に決定!

  4.北海道栄一の俊足女子は3年生の西田さんに決定!

  5.男子ソフトボールは渡辺君(2年)が2連覇!

!!$photo2!!

  6.女子800mは荒木さんが2年連続優勝!

  7.新種目の男子400mは3年生の仙田君が優勝!

  8.男子1500mは3年生の齋藤君が2年連続優勝!

  9.走高跳は1年生の糸田君が優勝!

  10.学年対抗女子大縄跳びは3年生が優勝!

!!$photo3!!

  11.クラス対抗綱引きは1年1組が優勝!

  12.女子二人三脚リレー1

  13.女子二人三脚リレー2

  14.男子二人三脚リレー

  15.保健体育コースの集団演技

  16.体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜男子

  17.体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜女子
2015/11/30 :: 第16回体育祭リンク集
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログリンク集です。

  1.第16回体育祭予行が行われました

  2.第16回体育祭無事終了!

  3.北海道栄一の俊足男子は2年生の加藤君に決定!

  4.北海道栄一の俊足女子は3年生の西田さんに決定!

  5.男子ソフトボールは渡辺君(2年)が2連覇!

!!$photo2!!

  6.女子800mは荒木さんが2年連続優勝!

  7.新種目の男子400mは3年生の仙田君が優勝!

  8.男子1500mは3年生の齋藤君が2年連続優勝!

  9.走高跳は1年生の糸田君が優勝!

  10.学年対抗女子大縄跳びは3年生が優勝!

!!$photo3!!

  11.クラス対抗綱引きは1年1組が優勝!

  12.女子二人三脚リレー1

  13.女子二人三脚リレー2

  14.男子二人三脚リレー

  15.保健体育コースの集団演技

  16.体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜男子

  17.体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜女子
2015/11/26 :: 【第16回体育祭】体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜女子
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第15弾は「クラス対抗女子リレー」です。

!!$photo2!!

クラス対抗女子リレーは各クラス6名がエントリーし、3組タイムレースによる予選が行われました。予選の結果は1位が2年3組、2位が2年4組、3位が3年3組、4位が1年2組、5位が1年3組、6位が3年2組となり、この6チームが決勝進出となりました。
決勝戦では、チームごとのタイム差が縮み、2秒の間に3位3チームがゴールしました。

結果は以下の通りです。

  1位 2年4組(1枚目の写真)
  2位 3年3組
  3位 2年3組
2015/11/26 :: 【第16回体育祭】体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜女子
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第15弾は「クラス対抗女子リレー」です。

!!$photo2!!

クラス対抗女子リレーは各クラス6名がエントリーし、3組タイムレースによる予選が行われました。予選の結果は1位が2年3組、2位が2年4組、3位が3年3組、4位が1年2組、5位が1年3組、6位が3年2組となり、この6チームが決勝進出となりました。
決勝戦では、チームごとのタイム差が縮み、2秒の間に3位3チームがゴールしました。

結果は以下の通りです。

  1位 2年4組(1枚目の写真)
  2位 3年3組
  3位 2年3組
2015/11/26 :: 【第16回体育祭】体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜男子
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第14弾は「クラス対抗男子リレー」です。

!!$photo2!!

クラス対抗男子リレーは各クラス12名がエントリーし、学年ごとに予選が行われました。1年生の1位は1組、2位は4組、2年生の1位は2組、2位は1組、3年生の1位は1組、2位は3組となりました。この6チームと、タイムレースにより、3年2組・3年4組の2チームの計8チームが決勝進出となりました。

!!$photo3!!

決勝戦では、接戦が繰り広げられ、わずか0.8秒差で2年2組が優勝と成りました。
結果は以下の通りです。

  1位 2年2組(1枚目左上の写真)
  2位 3年1組
  3位 3年2組
2015/11/26 :: 【第16回体育祭】体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜男子
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第14弾は「クラス対抗男子リレー」です。

!!$photo2!!

クラス対抗男子リレーは各クラス12名がエントリーし、学年ごとに予選が行われました。1年生の1位は1組、2位は4組、2年生の1位は2組、2位は1組、3年生の1位は1組、2位は3組となりました。この6チームと、タイムレースにより、3年2組・3年4組の2チームの計8チームが決勝進出となりました。

!!$photo3!!

決勝戦では、接戦が繰り広げられ、わずか0.8秒差で2年2組が優勝と成りました。
結果は以下の通りです。

  1位 2年2組(1枚目左上の写真)
  2位 3年1組
  3位 3年2組
2015/11/26 :: 【第16回体育祭】体育祭の最後を飾るクラス対抗リレー〜男子
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第14弾は「クラス対抗男子リレー」です。

!!$photo2!!

クラス対抗男子リレーは各クラス12名がエントリーし、学年ごとに予選が行われました。1年生の1位は1組、2位は4組、2年生の1位は2組、2位は1組、3年生の1位は1組、2位は3組となりました。この6チームと、タイムレースにより、3年2組・3年4組の2チームの計8チームが決勝進出となりました。

!!$photo3!!

決勝戦では、接戦が繰り広げられ、わずか0.8秒差で2年2組が優勝と成りました。
結果は以下の通りです。

  1位 2年2組(1枚目左上の写真)
  2位 3年1組
  3位 3年2組
2015/11/25 :: 【第16回体育祭】保健体育コースの集団演技
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第13弾は「保健体育コースの集団演技」です。

!!$photo2!!

以前の栄ブログ(平成27年10月15日)にも書きましたが、昨年度までは保健体育科の教科代表の先生が中心となって、保健体育コース発表の練習を行っていました。今年度は渡邊校長先生(保健体育科)と本校保健体育科全教員の力を結集して発表の指導を行っていました。

!!$photo3!!

1枚目の右下は「写真」、2枚目の右上は少しわかりにくいですが「TOKYO 2020」、下2つは「ピラミッド」、3枚目の写真は「無限」というテーマの隊形となっています。各隊形は観客席から見て美しく仕上がっており、隊形ごとに歓声に沸き、大きな拍手が送られていました。

2015/11/25 :: 【第16回体育祭】保健体育コースの集団演技
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第13弾は「保健体育コースの集団演技」です。

!!$photo2!!

以前の栄ブログ(平成27年10月15日)にも書きましたが、昨年度までは保健体育科の教科代表の先生が中心となって、保健体育コース発表の練習を行っていました。今年度は渡邊校長先生(保健体育科)と本校保健体育科全教員の力を結集して発表の指導を行っていました。

!!$photo3!!

1枚目の右下は「写真」、2枚目の右上は少しわかりにくいですが「TOKYO 2020」、下2つは「ピラミッド」、3枚目の写真は「無限」というテーマの隊形となっています。各隊形は観客席から見て美しく仕上がっており、隊形ごとに歓声に沸き、大きな拍手が送られていました。

2015/11/25 :: 【第16回体育祭】保健体育コースの集団演技
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第13弾は「保健体育コースの集団演技」です。

!!$photo2!!

以前の栄ブログ(平成27年10月15日)にも書きましたが、昨年度までは保健体育科の教科代表の先生が中心となって、保健体育コース発表の練習を行っていました。今年度は渡邊校長先生(保健体育科)と本校保健体育科全教員の力を結集して発表の指導を行っていました。

!!$photo3!!

1枚目の右下は「写真」、2枚目の右上は少しわかりにくいですが「TOKYO 2020」、下2つは「ピラミッド」、3枚目の写真は「無限」というテーマの隊形となっています。各隊形は観客席から見て美しく仕上がっており、隊形ごとに歓声に沸き、大きな拍手が送られていました。

2015/11/25 :: 【第16回体育祭】男子二人三脚リレー
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第12弾は「男子二人三脚リレー」です。

!!$photo2!!

男子二人三脚リレーは各クラス10名(5組)がエントリーし、3組タイムレースによって順位が決定します。1組目の1位は1年1組、2組目の1位は3年4組、3組目の1位は2年4組でした。1枚目の左上の写真は、優勝した3年4組の出場者たちです。

結果は以下の通りです。

!!$photo3!!

  1位 3年4組
  2位 2年4組
  3位 2年3組

※3枚目の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんよりいただいたものです。
2015/11/25 :: 【第16回体育祭】男子二人三脚リレー
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第12弾は「男子二人三脚リレー」です。

!!$photo2!!

男子二人三脚リレーは各クラス10名(5組)がエントリーし、3組タイムレースによって順位が決定します。1組目の1位は1年1組、2組目の1位は3年4組、3組目の1位は2年4組でした。1枚目の左上の写真は、優勝した3年4組の出場者たちです。

結果は以下の通りです。

!!$photo3!!

  1位 3年4組
  2位 2年4組
  3位 2年3組

※3枚目の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんよりいただいたものです。
2015/11/25 :: 【第16回体育祭】男子二人三脚リレー
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第12弾は「男子二人三脚リレー」です。

!!$photo2!!

男子二人三脚リレーは各クラス10名(5組)がエントリーし、3組タイムレースによって順位が決定します。1組目の1位は1年1組、2組目の1位は3年4組、3組目の1位は2年4組でした。1枚目の左上の写真は、優勝した3年4組の出場者たちです。

結果は以下の通りです。

!!$photo3!!

  1位 3年4組
  2位 2年4組
  3位 2年3組

※3枚目の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんよりいただいたものです。
2015/11/24 :: 【第16回体育祭】女子二人三脚リレー2
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第11弾は「女子二人三脚リレー」のその2です。

!!$photo2!!

競技の写真はあまり撮れなかったので、一緒に走る2人組の写真が多くなってしまいましたが、どのクラスも声を出しながら一生懸命走っていました。毎年、バトンのタオルの着脱をスムーズに行うために裸足で走る組がいますが、今回優勝した2年3組のアンカー(2枚目の右下の写真)はバトンをつける方の足のみ裸足で走っていました。

※2枚目の右下の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんよりいただいたものです。
2015/11/24 :: 【第16回体育祭】女子二人三脚リレー2
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第11弾は「女子二人三脚リレー」のその2です。

!!$photo2!!

競技の写真はあまり撮れなかったので、一緒に走る2人組の写真が多くなってしまいましたが、どのクラスも声を出しながら一生懸命走っていました。毎年、バトンのタオルの着脱をスムーズに行うために裸足で走る組がいますが、今回優勝した2年3組のアンカー(2枚目の右下の写真)はバトンをつける方の足のみ裸足で走っていました。

※2枚目の右下の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんよりいただいたものです。
2015/11/24 :: 【第16回体育祭】女子二人三脚リレー1
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第10弾は「女子二人三脚リレー」のその1です。

!!$photo2!!

女子二人三脚リレーは各クラス6名(3組)がエントリーし、2組タイムレースによって順位が決定します。1組目の1位は2年3組、2組目の1位は3年3組でした。

結果は以下の通りです。

  1位 2年3組
  2位 3年3組
  3位 3年2組
2015/11/24 :: 【第16回体育祭】女子二人三脚リレー1
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第10弾は「女子二人三脚リレー」のその1です。

!!$photo2!!

女子二人三脚リレーは各クラス6名(3組)がエントリーし、2組タイムレースによって順位が決定します。1組目の1位は2年3組、2組目の1位は3年3組でした。

結果は以下の通りです。

  1位 2年3組
  2位 3年3組
  3位 3年2組
2015/11/23 :: 【剣道部】第35回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成27年11月23日(月・祝日)、北海道登別明日中等教育学校で行われた「第40回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第35回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:木村啓人 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
     団体選手:新井田勇哉 君(2年)
     団体選手:山戸タケル 君(2年)
     団体選手:藤山裕大 君(2年)
     団体選手:宮本大毅 君(2年)
     団体選手:新崎郁弥 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:門川舞奈さん(2年)
     団体選手:鈴木美有さん(1年)
     団体選手:板原莉々さん(2年)
     団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
     団体選手:山下美涼さん(2年)
     団体選手:保木優季さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     2位  藤山裕大 君(2年)
     4位  伊藤雄哉 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  門川舞奈 さん(2年)
     2位  板原莉々 さん(2年)
     3位  山下美涼 さん(2年)

「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成28年1月6日(水)〜8日(金)に千歳市開基記念総合武道館で行われます。全国選抜大会連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/23 :: 【剣道部】第35回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成27年11月23日(月・祝日)、北海道登別明日中等教育学校で行われた「第40回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第35回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:木村啓人 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
     団体選手:新井田勇哉 君(2年)
     団体選手:山戸タケル 君(2年)
     団体選手:藤山裕大 君(2年)
     団体選手:宮本大毅 君(2年)
     団体選手:新崎郁弥 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:門川舞奈さん(2年)
     団体選手:鈴木美有さん(1年)
     団体選手:板原莉々さん(2年)
     団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
     団体選手:山下美涼さん(2年)
     団体選手:保木優季さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     2位  藤山裕大 君(2年)
     4位  伊藤雄哉 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  門川舞奈 さん(2年)
     2位  板原莉々 さん(2年)
     3位  山下美涼 さん(2年)

「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成28年1月6日(水)〜8日(金)に千歳市開基記念総合武道館で行われます。全国選抜大会連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/23 :: 【剣道部】第35回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成27年11月23日(月・祝日)、北海道登別明日中等教育学校で行われた「第40回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第35回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:木村啓人 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
     団体選手:新井田勇哉 君(2年)
     団体選手:山戸タケル 君(2年)
     団体選手:藤山裕大 君(2年)
     団体選手:宮本大毅 君(2年)
     団体選手:新崎郁弥 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:門川舞奈さん(2年)
     団体選手:鈴木美有さん(1年)
     団体選手:板原莉々さん(2年)
     団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
     団体選手:山下美涼さん(2年)
     団体選手:保木優季さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     2位  藤山裕大 君(2年)
     4位  伊藤雄哉 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  門川舞奈 さん(2年)
     2位  板原莉々 さん(2年)
     3位  山下美涼 さん(2年)

「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成28年1月6日(水)〜8日(金)に千歳市開基記念総合武道館で行われます。全国選抜大会連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/21 :: 【柔道部】第38回選手権室蘭支部予選で団体・個人全道大会出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成27年11月21日(土)に伊達市武道館で行われた「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会 室蘭支部予選会」に出場し、男子団体の部・男子個人の部で全道大会進出が決定しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)
    ・堤亮貴 君(2年)
    ・成澤那偉人 君(2年)
    ・堀大輝 君(2年)
    ・佐々木司 君(1年)

 <男子個人戦>
    60kg級  優勝  堤亮貴 君(2年)
    66kg級  優勝  成澤那偉人 君(2年)
    73kg級  2位  堀大輝 君(2年)

!!$photo3!!

「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」(全道大会)は平成28年1月下旬に行われる予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/21 :: 【柔道部】第38回選手権室蘭支部予選で団体・個人全道大会出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成27年11月21日(土)に伊達市武道館で行われた「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会 室蘭支部予選会」に出場し、男子団体の部・男子個人の部で全道大会進出が決定しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)
    ・堤亮貴 君(2年)
    ・成澤那偉人 君(2年)
    ・堀大輝 君(2年)
    ・佐々木司 君(1年)

 <男子個人戦>
    60kg級  優勝  堤亮貴 君(2年)
    66kg級  優勝  成澤那偉人 君(2年)
    73kg級  2位  堀大輝 君(2年)

!!$photo3!!

「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」(全道大会)は平成28年1月下旬に行われる予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/21 :: 【柔道部】第38回選手権室蘭支部予選で団体・個人全道大会出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成27年11月21日(土)に伊達市武道館で行われた「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会 室蘭支部予選会」に出場し、男子団体の部・男子個人の部で全道大会進出が決定しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)
    ・堤亮貴 君(2年)
    ・成澤那偉人 君(2年)
    ・堀大輝 君(2年)
    ・佐々木司 君(1年)

 <男子個人戦>
    60kg級  優勝  堤亮貴 君(2年)
    66kg級  優勝  成澤那偉人 君(2年)
    73kg級  2位  堀大輝 君(2年)

!!$photo3!!

「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」(全道大会)は平成28年1月下旬に行われる予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/20 :: 【第16回体育祭】クラス対抗綱引きは1年1組が優勝!
!!$photo1!!
※クラス対抗綱引きを制した1年1組

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第9弾は「クラス対抗綱引き」です。

!!$photo2!!

昨年度まで「学年対抗男子綱引き」でしたが、今年度は女子もエントリー可能として、クラス対抗に変更しました。
綱引きは各クラス20名(担任も参加可能)がエントリーし、トーナメント形式で試合が進行していきます。勝つためのコツは「できるだけ身体を曲げずに斜めに倒すこと」です。もちろん、掛け声や並び方も重要です。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  1位 1年1組
  2位 2年4組
  3位 1年2組、2年2組
2015/11/20 :: 【第16回体育祭】クラス対抗綱引きは1年1組が優勝!
!!$photo1!!
※クラス対抗綱引きを制した1年1組

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第9弾は「クラス対抗綱引き」です。

!!$photo2!!

昨年度まで「学年対抗男子綱引き」でしたが、今年度は女子もエントリー可能として、クラス対抗に変更しました。
綱引きは各クラス20名(担任も参加可能)がエントリーし、トーナメント形式で試合が進行していきます。勝つためのコツは「できるだけ身体を曲げずに斜めに倒すこと」です。もちろん、掛け声や並び方も重要です。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  1位 1年1組
  2位 2年4組
  3位 1年2組、2年2組
2015/11/20 :: 【第16回体育祭】クラス対抗綱引きは1年1組が優勝!
!!$photo1!!
※クラス対抗綱引きを制した1年1組

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第9弾は「クラス対抗綱引き」です。

!!$photo2!!

昨年度まで「学年対抗男子綱引き」でしたが、今年度は女子もエントリー可能として、クラス対抗に変更しました。
綱引きは各クラス20名(担任も参加可能)がエントリーし、トーナメント形式で試合が進行していきます。勝つためのコツは「できるだけ身体を曲げずに斜めに倒すこと」です。もちろん、掛け声や並び方も重要です。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  1位 1年1組
  2位 2年4組
  3位 1年2組、2年2組
2015/11/19 :: 【第16回体育祭】学年対抗女子大縄跳びは3年生が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第8弾は「学年対抗女子大縄跳び」です。

!!$photo2!!

大縄跳びは各学年の女子が14名ずつ(回し手2名を含む)エントリーし、練習2回の後、2回の本番で跳んだ回数が多い方の記録で競います。大縄跳びのポイントは、回し手が膝を使うこと、掛け声、跳ぶ人の並び方です。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  1位 3年生
  2位 1年生
  3位 2年生
2015/11/19 :: 【第16回体育祭】学年対抗女子大縄跳びは3年生が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第8弾は「学年対抗女子大縄跳び」です。

!!$photo2!!

大縄跳びは各学年の女子が14名ずつ(回し手2名を含む)エントリーし、練習2回の後、2回の本番で跳んだ回数が多い方の記録で競います。大縄跳びのポイントは、回し手が膝を使うこと、掛け声、跳ぶ人の並び方です。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  1位 3年生
  2位 1年生
  3位 2年生
2015/11/19 :: 【第16回体育祭】学年対抗女子大縄跳びは3年生が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第8弾は「学年対抗女子大縄跳び」です。

!!$photo2!!

大縄跳びは各学年の女子が14名ずつ(回し手2名を含む)エントリーし、練習2回の後、2回の本番で跳んだ回数が多い方の記録で競います。大縄跳びのポイントは、回し手が膝を使うこと、掛け声、跳ぶ人の並び方です。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  1位 3年生
  2位 1年生
  3位 2年生
2015/11/18 :: 【第16回体育祭】走高跳は1年生の糸田君が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第7弾は「走高跳」です。

!!$photo2!!

走高跳は各クラス2名ずつエントリーして行われました。120cmから5cmずつ高くし、2回連続で失敗するまで続けられます。3枚の写真はそれぞれ1位から3位の入賞者の試技を撮影したものです。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。優勝した糸田君には3連覇を狙ってもらいたいと思います。

  1位 糸田真人 君(1年)
  2位 能代勘介 君(3年)
  3位 川村樹生 君(3年)
2015/11/18 :: 【第16回体育祭】走高跳は1年生の糸田君が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第7弾は「走高跳」です。

!!$photo2!!

走高跳は各クラス2名ずつエントリーして行われました。120cmから5cmずつ高くし、2回連続で失敗するまで続けられます。3枚の写真はそれぞれ1位から3位の入賞者の試技を撮影したものです。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。優勝した糸田君には3連覇を狙ってもらいたいと思います。

  1位 糸田真人 君(1年)
  2位 能代勘介 君(3年)
  3位 川村樹生 君(3年)
2015/11/18 :: 【第16回体育祭】走高跳は1年生の糸田君が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第7弾は「走高跳」です。

!!$photo2!!

走高跳は各クラス2名ずつエントリーして行われました。120cmから5cmずつ高くし、2回連続で失敗するまで続けられます。3枚の写真はそれぞれ1位から3位の入賞者の試技を撮影したものです。

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。優勝した糸田君には3連覇を狙ってもらいたいと思います。

  1位 糸田真人 君(1年)
  2位 能代勘介 君(3年)
  3位 川村樹生 君(3年)
2015/11/17 :: 【駅伝部】卒業生の柴田拓真さんが2年連続で「箱根駅伝関東学生連合チーム」に選出!
!!$photo1!!
※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページから転載させていただきました)

本校でアドバンスコース・駅伝部に所属し、平成25年3月に卒業、系列校の平成国際大学に進学した柴田拓真さん(平成国際大学・3年・陸上競技部所属)が、平成28年(2016年)1月2日(土)・3日(日)に行われる「第92回 東京箱根間往復大学駅伝競走」の関東学生連合チームに選出されました。昨年度の第91回大会(4区にエントリー・出場)に引き続き、2年連続の選出となります。応援をよろしくお願いします。

※本校駅伝部も2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しています。こちらもあわせて応援をよろしくお願いします。(栄ブログの記事はコチラ)

===平成国際大学のホームページから===
陸上競技部の柴田拓真選手(3年生・北海道栄高校出身)が、来年1月に行われる第92回東京箱根間往復大学駅伝競走の関東学生連合チームに選出されました。柴田選手は2年連続の選出となっており、今回も是非、皆様からのあたたかいご声援をよろしくお願いします!
※平成国際大学のホームページはコチラ
2015/11/16 :: 【第17回体育祭】男子1500mは3年生の齋藤君が2年連続優勝!
!!$photo1!!

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の栄ブログ第6弾は「男子1500m」です。

!!$photo2!!

男子1500mは各クラス3名、3組タイムレースで行われました。1組目の1位は3年生の齋藤君、2組目の1位は1年生の長島君、3組目の1位は3年生の橋本君となりました。

!!$photo3!!

タイムレースによる最終結果は以下の通りです。

  1位 齋藤祐輝 君(3年)
  2位 上田健登 君(2年)
  3位 長島良樹 君(1年)

※3枚目の下2枚の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。
2015/11/16 :: 【第17回体育祭】男子1500mは3年生の齋藤君が2年連続優勝!
!!$photo1!!

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の栄ブログ第6弾は「男子1500m」です。

!!$photo2!!

男子1500mは各クラス3名、3組タイムレースで行われました。1組目の1位は3年生の齋藤君、2組目の1位は1年生の長島君、3組目の1位は3年生の橋本君となりました。

!!$photo3!!

タイムレースによる最終結果は以下の通りです。

  1位 齋藤祐輝 君(3年)
  2位 上田健登 君(2年)
  3位 長島良樹 君(1年)

※3枚目の下2枚の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。
2015/11/16 :: 【第17回体育祭】男子1500mは3年生の齋藤君が2年連続優勝!
!!$photo1!!

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の栄ブログ第6弾は「男子1500m」です。

!!$photo2!!

男子1500mは各クラス3名、3組タイムレースで行われました。1組目の1位は3年生の齋藤君、2組目の1位は1年生の長島君、3組目の1位は3年生の橋本君となりました。

!!$photo3!!

タイムレースによる最終結果は以下の通りです。

  1位 齋藤祐輝 君(3年)
  2位 上田健登 君(2年)
  3位 長島良樹 君(1年)

※3枚目の下2枚の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。
2015/11/14 :: 【英語研究部】第49回胆振地区英語弁論大会で田中さんが3位入賞
!!$photo1!!

英語研究部は、平成27年11月14日(土)、苫小牧駒澤大学大講堂で行われた「第49回 胆振地区中学校・高等学校 英語弁論大会(The 49th Annual English Oratorical Contest)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

  3位入賞  田中くるみ さん(2年)

来年10月に行われる高文連英語弁論大会に向けて頑張りたいと思います。
2015/11/14 :: 【英語研究部】第49回胆振地区英語弁論大会で田中さんが3位入賞
!!$photo1!!

英語研究部は、平成27年11月14日(土)、苫小牧駒澤大学大講堂で行われた「第49回 胆振地区中学校・高等学校 英語弁論大会(The 49th Annual English Oratorical Contest)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

  3位入賞  田中くるみ さん(2年)

来年10月に行われる高文連英語弁論大会に向けて頑張りたいと思います。
2015/11/13 :: 【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました
!!$photo1!!

本日(平成27年11月13日(金))の栄ブログでは、茶道部の活動風景をお送りします。活動は、週に1回、金曜日の創造学習の時間と放課後に茶室で行っております。通常期はお手前の練習が中心で、今年7月に行われた「第16回 北栄祭」では保護者の方々にご協力いただいて「野点(のだて)」を行い、たくさんのご来場の皆様にお菓子やお抹茶などを召し上がっていただいております。また、9月には静内町で行われた高文連の大会に出場して他校の高校生との交流を深めました。

!!$photo2!!

11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月となります。今日では、一般的に11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。
茶道部では11月6日(金)に炉開きを行いました。2枚の写真はその様子を撮影したものです。いつも来ていただいている講師の先生お手製のぜんざいやお漬物などをおいしく頂きました。
2015/11/13 :: 【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました
!!$photo1!!

本日(平成27年11月13日(金))の栄ブログでは、茶道部の活動風景をお送りします。活動は、週に1回、金曜日の創造学習の時間と放課後に茶室で行っております。通常期はお手前の練習が中心で、今年7月に行われた「第16回 北栄祭」では保護者の方々にご協力いただいて「野点(のだて)」を行い、たくさんのご来場の皆様にお菓子やお抹茶などを召し上がっていただいております。また、9月には静内町で行われた高文連の大会に出場して他校の高校生との交流を深めました。

!!$photo2!!

11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月となります。今日では、一般的に11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。
茶道部では11月6日(金)に炉開きを行いました。2枚の写真はその様子を撮影したものです。いつも来ていただいている講師の先生お手製のぜんざいやお漬物などをおいしく頂きました。
2015/11/12 :: 【第16回体育祭】新種目の男子400mは3年生の仙田君が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第5弾は「男子400m」です。この種目は今年度新設された種目です。

!!$photo2!!

男子400mは各クラス2名、3組タイムレースで行われました。1組目の1位は1年生の豊田君、2組目の1位は3年生の仙田君、3組目の1位は3年生の堀井君となりました。

!!$photo3!!

タイムレースによる最終結果は以下の通りです。

  1位 仙田 陸 君(3年)
  2位 堀井勇斗 君(3年)
  3位 小林進太郎 君(3年)

※3枚目の下2枚の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。
2015/11/12 :: 【第16回体育祭】新種目の男子400mは3年生の仙田君が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第5弾は「男子400m」です。この種目は今年度新設された種目です。

!!$photo2!!

男子400mは各クラス2名、3組タイムレースで行われました。1組目の1位は1年生の豊田君、2組目の1位は3年生の仙田君、3組目の1位は3年生の堀井君となりました。

!!$photo3!!

タイムレースによる最終結果は以下の通りです。

  1位 仙田 陸 君(3年)
  2位 堀井勇斗 君(3年)
  3位 小林進太郎 君(3年)

※3枚目の下2枚の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。
2015/11/12 :: 【第16回体育祭】新種目の男子400mは3年生の仙田君が優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第5弾は「男子400m」です。この種目は今年度新設された種目です。

!!$photo2!!

男子400mは各クラス2名、3組タイムレースで行われました。1組目の1位は1年生の豊田君、2組目の1位は3年生の仙田君、3組目の1位は3年生の堀井君となりました。

!!$photo3!!

タイムレースによる最終結果は以下の通りです。

  1位 仙田 陸 君(3年)
  2位 堀井勇斗 君(3年)
  3位 小林進太郎 君(3年)

※3枚目の下2枚の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。
2015/11/11 :: 【第16回体育祭】女子800mは荒木さんが2年連続優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第4弾は「女子800m」です。

!!$photo2!!

女子800mは2組タイムレースで行われました。1組目の1位は1年生の藤田さん、2組目の1位は3年生の荒木さんとなりました。

結果は以下の通りです。

  1位 荒木友梨香 さん(3年) <2年連続>
  2位 藤田共世 さん(1年)
  3位 長峯諒奈 さん(3年)
2015/11/11 :: 【第16回体育祭】女子800mは荒木さんが2年連続優勝!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第4弾は「女子800m」です。

!!$photo2!!

女子800mは2組タイムレースで行われました。1組目の1位は1年生の藤田さん、2組目の1位は3年生の荒木さんとなりました。

結果は以下の通りです。

  1位 荒木友梨香 さん(3年) <2年連続>
  2位 藤田共世 さん(1年)
  3位 長峯諒奈 さん(3年)
2015/11/11 :: 【第16回体育祭】男子ソフトボールは渡辺君(2年)が2連覇!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第3弾は「男子ソフトボール投げ」です。

!!$photo2!!

ソフトボール投げは各クラス男子2名が出場します。午前中は2球練習後に予選(60m以上で通過)、午後も2球練習後に決勝が行われました。ソフトボール投げの結果は以下の通りです。

!!$photo3!!

上位3名はすべて2年生となりました。結果は以下の通りです。

  1位 渡辺魁都 君(2年) <2年連続>
  2位 殿広拓未 君(2年)
  3位 工藤稔也 君(2年)
2015/11/11 :: 【第16回体育祭】男子ソフトボールは渡辺君(2年)が2連覇!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第3弾は「男子ソフトボール投げ」です。

!!$photo2!!

ソフトボール投げは各クラス男子2名が出場します。午前中は2球練習後に予選(60m以上で通過)、午後も2球練習後に決勝が行われました。ソフトボール投げの結果は以下の通りです。

!!$photo3!!

上位3名はすべて2年生となりました。結果は以下の通りです。

  1位 渡辺魁都 君(2年) <2年連続>
  2位 殿広拓未 君(2年)
  3位 工藤稔也 君(2年)
2015/11/11 :: 【第16回体育祭】男子ソフトボールは渡辺君(2年)が2連覇!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第3弾は「男子ソフトボール投げ」です。

!!$photo2!!

ソフトボール投げは各クラス男子2名が出場します。午前中は2球練習後に予選(60m以上で通過)、午後も2球練習後に決勝が行われました。ソフトボール投げの結果は以下の通りです。

!!$photo3!!

上位3名はすべて2年生となりました。結果は以下の通りです。

  1位 渡辺魁都 君(2年) <2年連続>
  2位 殿広拓未 君(2年)
  3位 工藤稔也 君(2年)
2015/11/10 :: 【第16回体育祭】北海道栄一の俊足女子は3年生の西田さんに決定!
!!$photo1!!

平成27年10月22日(木)に行われた「第16回 体育祭」の栄ブログ第2弾は「女子100M競走」です。

!!$photo2!!

女子100M予選は3組で行われ、1着と上位5名の計8名が決勝進出になりました。決勝では、昨年度2位の西田さんが優勝を飾りました。

結果は以下の通りです。

  1位 西田 由 さん(3年)
  2位 保木優季 さん(2年)
  3位 樋野 涼 さん(3年)
  next
close

+ pplog2 3.36 +