// 2011/02 all images //

2011/02/03 :: 【アーチェリー部】ネットワーク大会で小川君が全国3位、選手権大会で長森さんが全道2位
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成23年1月30日(日)に石狩市にありますサンビレッジいしかりで行われた「第19回 北海道室内アーチェリー選手権大会 兼 ウィンターカップ2010 第3回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場しました。結果は以下の通りです。

<ウィンターカップ2010 第3回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会>
 全国9会場の大会をネットワークでつなぎ、記録集計を行いました。参加者は男子328名、女子190名で、小川君が1位(同点で2位)に1点差で3位に入賞しました。

   全国3位入賞 小川展弘 君(2年、白老町立萩野中出身):得点563点/600点

<第19回 北海道室内アーチェリー選手権大会>
 長森さんが決勝トーナメントで粘り強く勝ち抜き決勝戦へ出場しましたが、惜しくも敗れ2位となりました。

  北海道2位入賞 長森美咲 さん(3年、白老町立白老中出身)

!!$photo2!!

<顧問のコメント>
冬場は室内のため、なかなか距離の練習ができない中で生徒たちはよく頑張りました。全国3位入賞の小川君はもちろん、小納谷君、西條君、伊藤さん、選手権準優勝の長森さんと普段以上の力を発揮することができました。この後、高校選抜大会が控えています。さらにレベルアップを目指し練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2011/02/03 :: 【アーチェリー部】ネットワーク大会で小川君が全国3位、選手権大会で長森さんが全道2位
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成23年1月30日(日)に石狩市にありますサンビレッジいしかりで行われた「第19回 北海道室内アーチェリー選手権大会 兼 ウィンターカップ2010 第3回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場しました。結果は以下の通りです。

<ウィンターカップ2010 第3回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会>
 全国9会場の大会をネットワークでつなぎ、記録集計を行いました。参加者は男子328名、女子190名で、小川君が1位(同点で2位)に1点差で3位に入賞しました。

   全国3位入賞 小川展弘 君(2年、白老町立萩野中出身):得点563点/600点

<第19回 北海道室内アーチェリー選手権大会>
 長森さんが決勝トーナメントで粘り強く勝ち抜き決勝戦へ出場しましたが、惜しくも敗れ2位となりました。

  北海道2位入賞 長森美咲 さん(3年、白老町立白老中出身)

!!$photo2!!

<顧問のコメント>
冬場は室内のため、なかなか距離の練習ができない中で生徒たちはよく頑張りました。全国3位入賞の小川君はもちろん、小納谷君、西條君、伊藤さん、選手権準優勝の長森さんと普段以上の力を発揮することができました。この後、高校選抜大会が控えています。さらにレベルアップを目指し練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2011/02/02 :: 【男子バスケットボール部】全道大会に向けた練習の様子
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、明日(平成23年2月3日(木))から旭川市(旭川市総合体育館・旭川工業高校・旭川西高校・旭川北高校)で行われる「第23回全道高等学校新人大会」に向けて練習に励んでいます。1枚目の写真はシュート練習の様子を撮影したものです。個人個人、全員のシュート成功率を計算したり、打ち方の見直しを行ったりして、技術の向上に努めています。

!!$img2!! !!$img3!!

本校は、旭川市総合体育館において、2月4日(金)の14時半から小樽工業高校さんと初戦を行う予定になっています。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2011/02/02 :: 【男子バスケットボール部】全道大会に向けた練習の様子
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、明日(平成23年2月3日(木))から旭川市(旭川市総合体育館・旭川工業高校・旭川西高校・旭川北高校)で行われる「第23回全道高等学校新人大会」に向けて練習に励んでいます。1枚目の写真はシュート練習の様子を撮影したものです。個人個人、全員のシュート成功率を計算したり、打ち方の見直しを行ったりして、技術の向上に努めています。

!!$img2!! !!$img3!!

本校は、旭川市総合体育館において、2月4日(金)の14時半から小樽工業高校さんと初戦を行う予定になっています。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2011/02/02 :: 【男子バスケットボール部】全道大会に向けた練習の様子
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、明日(平成23年2月3日(木))から旭川市(旭川市総合体育館・旭川工業高校・旭川西高校・旭川北高校)で行われる「第23回全道高等学校新人大会」に向けて練習に励んでいます。1枚目の写真はシュート練習の様子を撮影したものです。個人個人、全員のシュート成功率を計算したり、打ち方の見直しを行ったりして、技術の向上に努めています。

!!$img2!! !!$img3!!

本校は、旭川市総合体育館において、2月4日(金)の14時半から小樽工業高校さんと初戦を行う予定になっています。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2011/02/01 :: 【3年生】母校訪問を実施しました
平成23年1月31日(月)〜2月2日(水)の日程で「平成22年度 3年生母校訪問」を実施しています。

!!$photo1!!

1枚目の写真は母校宛の手紙を書いている様子を撮影したものです。お世話になった中学校の先生方に、高校生活の様子や決定した進路先を中心に報告します。3年生の中には、大学受験を控えている生徒もいるため、今回は代表者が全員分の手紙をもって訪問しています。

!!$photo2!!

2枚目の写真は苫小牧市立啓明中学校さんに母校訪問に伺った際に撮影したものです。「将来は看護師になりたい!」という夢をかなえるため、看護学校への進学が無事に決定しました、と報告しました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は苫小牧市立啓北中学校さんに母校訪問に伺った際に撮影したものです。サッカー部のキャプテンとして頑張ったこと、専門学校への進学が決まったことなどを報告しました。

大変お忙しい中、温かく歓迎していただき、誠にありがとうございました。訪問した生徒たちは、明るい声で「母校訪問終了しました!」と学校まで報告してくれました。

各中学校の校長先生におかれましては、3年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2011/02/01 :: 【3年生】母校訪問を実施しました
平成23年1月31日(月)〜2月2日(水)の日程で「平成22年度 3年生母校訪問」を実施しています。

!!$photo1!!

1枚目の写真は母校宛の手紙を書いている様子を撮影したものです。お世話になった中学校の先生方に、高校生活の様子や決定した進路先を中心に報告します。3年生の中には、大学受験を控えている生徒もいるため、今回は代表者が全員分の手紙をもって訪問しています。

!!$photo2!!

2枚目の写真は苫小牧市立啓明中学校さんに母校訪問に伺った際に撮影したものです。「将来は看護師になりたい!」という夢をかなえるため、看護学校への進学が無事に決定しました、と報告しました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は苫小牧市立啓北中学校さんに母校訪問に伺った際に撮影したものです。サッカー部のキャプテンとして頑張ったこと、専門学校への進学が決まったことなどを報告しました。

大変お忙しい中、温かく歓迎していただき、誠にありがとうございました。訪問した生徒たちは、明るい声で「母校訪問終了しました!」と学校まで報告してくれました。

各中学校の校長先生におかれましては、3年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2011/02/01 :: 【3年生】母校訪問を実施しました
平成23年1月31日(月)〜2月2日(水)の日程で「平成22年度 3年生母校訪問」を実施しています。

!!$photo1!!

1枚目の写真は母校宛の手紙を書いている様子を撮影したものです。お世話になった中学校の先生方に、高校生活の様子や決定した進路先を中心に報告します。3年生の中には、大学受験を控えている生徒もいるため、今回は代表者が全員分の手紙をもって訪問しています。

!!$photo2!!

2枚目の写真は苫小牧市立啓明中学校さんに母校訪問に伺った際に撮影したものです。「将来は看護師になりたい!」という夢をかなえるため、看護学校への進学が無事に決定しました、と報告しました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は苫小牧市立啓北中学校さんに母校訪問に伺った際に撮影したものです。サッカー部のキャプテンとして頑張ったこと、専門学校への進学が決まったことなどを報告しました。

大変お忙しい中、温かく歓迎していただき、誠にありがとうございました。訪問した生徒たちは、明るい声で「母校訪問終了しました!」と学校まで報告してくれました。

各中学校の校長先生におかれましては、3年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
   
back  
close

+ pplog2 3.36 +