// 2016/08 all images //

2016/08/29 :: 【安全教育】平成28年度 第2回 避難訓練を実施しました
!!$photo1!!

平成28年8月29日(月)、6時間目の通常授業の時間を使い、「平成28年度 第2回 避難訓練」が実施しました。

<目的>
 1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
 2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
 3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、災害に対する訓練を行う。

<訓練想定>
 地震の規模マグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎が倒壊する恐れあり。

<避難場所>
 生徒玄関前広場(雨天時:体育館)
  ※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所

『6時間目の授業が始まって20分後の14時50分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。

避難が完了した後は、渡邊校長先生の講評を聞きました。4月の避難訓練は、各HR教室で担任の先生がいる時に実施しました。今回は、通常授業の時間帯に行い、出発場所が教室の他に体育館やアルファ教室、選択教室などがありました。

東日本大震災、熊本県の地震は皆さんの記憶に残っていると思いますが、白老町でも一昨年の平成26年7月8日の18時頃、震度5弱の地震(苫小牧市は震度4)が観測されました。放課後で、部活動・アルファコース放課後補習の時間帯でしたが、緊急放送の指示に従い校舎内の生徒は、ケガすることなく全員校舎前庭に避難しました。

自然災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。学校内では、教室以外に移動教室で使用する場所、部活動の活動場所からの避難経路を確認し、万が一の時に備えておきましょう。
2016/08/26 :: 平成28年度 球技大会の写真〜バレーボール
!!$photo1!!

平成28年9月24日(水)に行われた「平成28年度 球技大会」の第2弾は女子バレーボールです。

!!$photo2!!

・バレーボールの試合結果
  1位  3年2組・3組合同チーム
  2位  3年4組
  3位  2年4組Aチーム

!!$photo3!!
2016/08/26 :: 平成28年度 球技大会の写真〜バレーボール
!!$photo1!!

平成28年9月24日(水)に行われた「平成28年度 球技大会」の第2弾は女子バレーボールです。

!!$photo2!!

・バレーボールの試合結果
  1位  3年2組・3組合同チーム
  2位  3年4組
  3位  2年4組Aチーム

!!$photo3!!
2016/08/26 :: 平成28年度 球技大会の写真〜バレーボール
!!$photo1!!

平成28年9月24日(水)に行われた「平成28年度 球技大会」の第2弾は女子バレーボールです。

!!$photo2!!

・バレーボールの試合結果
  1位  3年2組・3組合同チーム
  2位  3年4組
  3位  2年4組Aチーム

!!$photo3!!
2016/08/26 :: 平成28年度 球技大会の写真〜キックベース
!!$photo1!!

平成28年8月24日(水)に「平成28年度 球技大会」が行われました。第1弾は女子キックベースです。

!!$photo2!!

キックベースの試合結果
  1位  3年4組(2年連続)
  2位  3年2組・3組合同チーム
  3位  2年2組・3組合同チーム

!!$photo3!!
2016/08/26 :: 平成28年度 球技大会の写真〜キックベース
!!$photo1!!

平成28年8月24日(水)に「平成28年度 球技大会」が行われました。第1弾は女子キックベースです。

!!$photo2!!

キックベースの試合結果
  1位  3年4組(2年連続)
  2位  3年2組・3組合同チーム
  3位  2年2組・3組合同チーム

!!$photo3!!
2016/08/26 :: 平成28年度 球技大会の写真〜キックベース
!!$photo1!!

平成28年8月24日(水)に「平成28年度 球技大会」が行われました。第1弾は女子キックベースです。

!!$photo2!!

キックベースの試合結果
  1位  3年4組(2年連続)
  2位  3年2組・3組合同チーム
  3位  2年2組・3組合同チーム

!!$photo3!!
2016/08/25 :: 【料理部】平成28年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

平成28年8月21日(日)から3日間、白老町コミュニティセンターにおいて「平成28年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」が行われ、本校料理部は、2日目の夕食準備を手伝いました。夕食は、ご飯、エビフライと唐揚げ、味噌汁で、参加した小学生の皆さんは、今日一日の活動を振り返りながら、おいしく食事をしていました。

※通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
2016/08/24 :: 平成28年度 球技大会が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:選手宣誓をした3年1組村形君(左上)、ソフトボール円陣(右上)、キックベース優勝の3年4組(左下)、新種目バドミントンの試合風景(右下)

平成28年8月24日(水)、本校体育館・ICホール・グラウンド・屋外野球場・サッカー場で「平成28年度 球技大会」が行われました。

各種目の上位3チームは以下の通りです。

・サッカー
  1位  3年1組
  2位  1年1組
  3位  2年1組
・バスケットボール
  1位  3年1組Aチーム
  2位  2年1組Bチーム
  3位  3年1組Bチーム、2年3組
・ソフトボール
  1位  3年3組
  2位  3年1組
  3位  2年1組

!!$photo2!!
※2枚目の写真:サッカー優勝の3年1組(左上)、サッカー準優勝の1年1組(右上)、バスケットボール優勝の3年1組Aチーム(左下)、バレーボールの試合の様子(右下)

・バレーボール
  1位  3年2組・3組合同チーム
  2位  3年4組
  3位  2年4組Aチーム
・キックベース
  1位  3年4組
  2位  3年2組・3組合同チーム
  3位  2年2組・3組合同チーム
・バドミントン
  1位  1年1組Bチーム
  2位  1年3組Bチーム
  3位  3年1組、1年4組Aチーム
2016/08/24 :: 平成28年度 球技大会が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:選手宣誓をした3年1組村形君(左上)、ソフトボール円陣(右上)、キックベース優勝の3年4組(左下)、新種目バドミントンの試合風景(右下)

平成28年8月24日(水)、本校体育館・ICホール・グラウンド・屋外野球場・サッカー場で「平成28年度 球技大会」が行われました。

各種目の上位3チームは以下の通りです。

・サッカー
  1位  3年1組
  2位  1年1組
  3位  2年1組
・バスケットボール
  1位  3年1組Aチーム
  2位  2年1組Bチーム
  3位  3年1組Bチーム、2年3組
・ソフトボール
  1位  3年3組
  2位  3年1組
  3位  2年1組

!!$photo2!!
※2枚目の写真:サッカー優勝の3年1組(左上)、サッカー準優勝の1年1組(右上)、バスケットボール優勝の3年1組Aチーム(左下)、バレーボールの試合の様子(右下)

・バレーボール
  1位  3年2組・3組合同チーム
  2位  3年4組
  3位  2年4組Aチーム
・キックベース
  1位  3年4組
  2位  3年2組・3組合同チーム
  3位  2年2組・3組合同チーム
・バドミントン
  1位  1年1組Bチーム
  2位  1年3組Bチーム
  3位  3年1組、1年4組Aチーム
2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その2
!!$photo1!!
※1枚目の写真:料理部(左上・右上)、女子バレーボール部(左下)、アイスホッケー部(右下)の様子。

平成28年8月20日(土)に行われた「平成28年度 第1回 一日体験入学」のその2です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:茶道部(左上)、昼食として振る舞われた「白老牛の牛丼」(右上)、吹奏楽部ミニコンサート(左下・右下)の様子。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:午後の学校説明、在校生インタビューの様子。
2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その2
!!$photo1!!
※1枚目の写真:料理部(左上・右上)、女子バレーボール部(左下)、アイスホッケー部(右下)の様子。

平成28年8月20日(土)に行われた「平成28年度 第1回 一日体験入学」のその2です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:茶道部(左上)、昼食として振る舞われた「白老牛の牛丼」(右上)、吹奏楽部ミニコンサート(左下・右下)の様子。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:午後の学校説明、在校生インタビューの様子。
2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その2
!!$photo1!!
※1枚目の写真:料理部(左上・右上)、女子バレーボール部(左下)、アイスホッケー部(右下)の様子。

平成28年8月20日(土)に行われた「平成28年度 第1回 一日体験入学」のその2です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:茶道部(左上)、昼食として振る舞われた「白老牛の牛丼」(右上)、吹奏楽部ミニコンサート(左下・右下)の様子。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:午後の学校説明、在校生インタビューの様子。
2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶の様子。

平成28年8月20日(土)、本校において「平成28年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、授業体験や部活動体験などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:生徒玄関(左上)、本日の流れ(右上)、コース説明・授業体験(左下)、吹奏楽部(右下)の様子。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:書道部(左上)、柔道部(右上)、剣道部(左下)、男子・女子バスケットボール部(右下)の様子。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成28年10月29日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。
2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶の様子。

平成28年8月20日(土)、本校において「平成28年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、授業体験や部活動体験などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:生徒玄関(左上)、本日の流れ(右上)、コース説明・授業体験(左下)、吹奏楽部(右下)の様子。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:書道部(左上)、柔道部(右上)、剣道部(左下)、男子・女子バスケットボール部(右下)の様子。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成28年10月29日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。
2016/08/22 :: 【体験入学】平成28年度 第1回体験入学が行われました〜その1
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校長挨拶の様子。

平成28年8月20日(土)、本校において「平成28年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、授業体験や部活動体験などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:生徒玄関(左上)、本日の流れ(右上)、コース説明・授業体験(左下)、吹奏楽部(右下)の様子。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:書道部(左上)、柔道部(右上)、剣道部(左下)、男子・女子バスケットボール部(右下)の様子。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。第2回体験入学は平成28年10月29日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。
2016/08/19 :: 【学校祭】第17回 北栄祭 リンク集【文化祭】
!!$photo1!!

平成28年7月9日(土)・10日(日)に行われた「第17回 北栄祭」のリンク集です。

<第17回 北栄祭 リンク集>
  1.第17回 北栄祭のご案内「テーマ〜栄久不滅」<一般公開7月10日(日)>
  2.北栄祭準備期間の様子〜1日目
  3.北栄祭準備期間の様子〜2日目
  4.北栄祭準備期間の様子〜3日目その1
  5.北栄祭準備期間の様子〜3日目その2
  6.北栄祭準備期間の様子〜4日目その1
  7.北栄祭準備期間の様子〜4日目その2
  8.北栄祭準備期間の様子〜5日目
  9.北栄祭の様子〜2年目の仮装行列
 10.全クラスの生徒たちの様子〜その1

!!$photo2!!

 11.北栄祭総合優勝は3年4組!
 12.全6組が出場!カラオケ大会が行われました
 13.弁論大会決勝〜田中さんが2連覇
 14.北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!
 15.モザイクアート&テーマ館
 16.クラスTシャツ紹介〜その1
 17.クラスTシャツ紹介〜その2
 18.茶道のお手前を披露〜お茶会の様子を紹介
 19.美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!
 20.吹奏楽部コンサートが行われました

!!$photo3!!

 21.「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り
 22.各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)
 23.創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表
 24.1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!
 25.全クラスの生徒たちの様子〜その2
 26.クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組
 27.クラスパフォーマンス〜1年4組・2年1組・2年2組
 28.クラスパフォーマンス〜2年3組・2年4組・3年3組
 29.クラスパフォーマンス〜3位:3年2組、準優勝:3年1組
 30.クラスパフォーマンス〜優勝は3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」
 31.全クラスの生徒たちの様子〜その3
2016/08/19 :: 【学校祭】第17回 北栄祭 リンク集【文化祭】
!!$photo1!!

平成28年7月9日(土)・10日(日)に行われた「第17回 北栄祭」のリンク集です。

<第17回 北栄祭 リンク集>
  1.第17回 北栄祭のご案内「テーマ〜栄久不滅」<一般公開7月10日(日)>
  2.北栄祭準備期間の様子〜1日目
  3.北栄祭準備期間の様子〜2日目
  4.北栄祭準備期間の様子〜3日目その1
  5.北栄祭準備期間の様子〜3日目その2
  6.北栄祭準備期間の様子〜4日目その1
  7.北栄祭準備期間の様子〜4日目その2
  8.北栄祭準備期間の様子〜5日目
  9.北栄祭の様子〜2年目の仮装行列
 10.全クラスの生徒たちの様子〜その1

!!$photo2!!

 11.北栄祭総合優勝は3年4組!
 12.全6組が出場!カラオケ大会が行われました
 13.弁論大会決勝〜田中さんが2連覇
 14.北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!
 15.モザイクアート&テーマ館
 16.クラスTシャツ紹介〜その1
 17.クラスTシャツ紹介〜その2
 18.茶道のお手前を披露〜お茶会の様子を紹介
 19.美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!
 20.吹奏楽部コンサートが行われました

!!$photo3!!

 21.「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り
 22.各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)
 23.創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表
 24.1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!
 25.全クラスの生徒たちの様子〜その2
 26.クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組
 27.クラスパフォーマンス〜1年4組・2年1組・2年2組
 28.クラスパフォーマンス〜2年3組・2年4組・3年3組
 29.クラスパフォーマンス〜3位:3年2組、準優勝:3年1組
 30.クラスパフォーマンス〜優勝は3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」
 31.全クラスの生徒たちの様子〜その3
2016/08/19 :: 【学校祭】第17回 北栄祭 リンク集【文化祭】
!!$photo1!!

平成28年7月9日(土)・10日(日)に行われた「第17回 北栄祭」のリンク集です。

<第17回 北栄祭 リンク集>
  1.第17回 北栄祭のご案内「テーマ〜栄久不滅」<一般公開7月10日(日)>
  2.北栄祭準備期間の様子〜1日目
  3.北栄祭準備期間の様子〜2日目
  4.北栄祭準備期間の様子〜3日目その1
  5.北栄祭準備期間の様子〜3日目その2
  6.北栄祭準備期間の様子〜4日目その1
  7.北栄祭準備期間の様子〜4日目その2
  8.北栄祭準備期間の様子〜5日目
  9.北栄祭の様子〜2年目の仮装行列
 10.全クラスの生徒たちの様子〜その1

!!$photo2!!

 11.北栄祭総合優勝は3年4組!
 12.全6組が出場!カラオケ大会が行われました
 13.弁論大会決勝〜田中さんが2連覇
 14.北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!
 15.モザイクアート&テーマ館
 16.クラスTシャツ紹介〜その1
 17.クラスTシャツ紹介〜その2
 18.茶道のお手前を披露〜お茶会の様子を紹介
 19.美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!
 20.吹奏楽部コンサートが行われました

!!$photo3!!

 21.「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り
 22.各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)
 23.創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表
 24.1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!
 25.全クラスの生徒たちの様子〜その2
 26.クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組
 27.クラスパフォーマンス〜1年4組・2年1組・2年2組
 28.クラスパフォーマンス〜2年3組・2年4組・3年3組
 29.クラスパフォーマンス〜3位:3年2組、準優勝:3年1組
 30.クラスパフォーマンス〜優勝は3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」
 31.全クラスの生徒たちの様子〜その3
2016/08/18 :: 【進路指導】1年生・2年生全コース、3年アルファコースで模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

本日(平成28年8月18日(木))、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験(ベネッセ・河合塾)」を実施しました。

1年生と2年生のアドバンスコース、総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指すために実施しています。問題は、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒はB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいといわれています。

!!$photo2!!

1年生と2年生のアルファコースの生徒は「第2回 全統高1・高2模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験です。3年生になってからでは間に合わない可能性があるので、1年生・2年生のうちからコツコツやりましょう。

3年生のアルファコースの生徒は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。よく復習し、進路実現のために突き進んでいってください。
2016/08/18 :: 【進路指導】1年生・2年生全コース、3年アルファコースで模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

本日(平成28年8月18日(木))、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験(ベネッセ・河合塾)」を実施しました。

1年生と2年生のアドバンスコース、総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指すために実施しています。問題は、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒はB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいといわれています。

!!$photo2!!

1年生と2年生のアルファコースの生徒は「第2回 全統高1・高2模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験です。3年生になってからでは間に合わない可能性があるので、1年生・2年生のうちからコツコツやりましょう。

3年生のアルファコースの生徒は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。よく復習し、進路実現のために突き進んでいってください。
2016/08/17 :: 夏休み明けの全校集会・3年生就職進学激励会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成28年8月17日(火))より学校が始まり、1時間目に「夏休み明けの全校集会」が行われました。
全校集会では、7月の出席優秀クラスの発表と、全道大会に出場することが決定した吹奏楽部の表彰が行われました。
校長講話では、リオデジャネイロ行われているオリンピックについて、今後の進路実現について、お話がありました。

!!$photo2!!

全校集会に引き続き、「平成28年度 3年生就職進学激励会」が行われました。激励会では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:田中くるみ さん(4組)
  就職希望者代表:佐藤冴南 君(2組)

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、就職希望者は、いち早く社会に出ていく誇りと自信を胸に、進学希望者は、これからも続く学業の道への希望を胸に、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。
2016/08/17 :: 夏休み明けの全校集会・3年生就職進学激励会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成28年8月17日(火))より学校が始まり、1時間目に「夏休み明けの全校集会」が行われました。
全校集会では、7月の出席優秀クラスの発表と、全道大会に出場することが決定した吹奏楽部の表彰が行われました。
校長講話では、リオデジャネイロ行われているオリンピックについて、今後の進路実現について、お話がありました。

!!$photo2!!

全校集会に引き続き、「平成28年度 3年生就職進学激励会」が行われました。激励会では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:田中くるみ さん(4組)
  就職希望者代表:佐藤冴南 君(2組)

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、就職希望者は、いち早く社会に出ていく誇りと自信を胸に、進学希望者は、これからも続く学業の道への希望を胸に、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。
2016/08/16 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その3【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その3を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。
2016/08/16 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その3【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その3を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。
2016/08/16 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その3【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その3を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。
2016/08/15 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜優勝は3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第5弾は、見事優勝した3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」です。昨年度より、参加人数が多くなり格段にパワーアップしました。さらに、衣装も自分たちで用意し、見ている人たちを楽しい気持ちにさせる演技でした。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/08/15 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜優勝は3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第5弾は、見事優勝した3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」です。昨年度より、参加人数が多くなり格段にパワーアップしました。さらに、衣装も自分たちで用意し、見ている人たちを楽しい気持ちにさせる演技でした。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/08/15 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜優勝は3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第5弾は、見事優勝した3年4組「Sステ〜SECOND SEASON〜」です。昨年度より、参加人数が多くなり格段にパワーアップしました。さらに、衣装も自分たちで用意し、見ている人たちを楽しい気持ちにさせる演技でした。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2016/08/15 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜3位:3年2組、準優勝:3年1組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年2組「女子力向上中」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第4弾は「3年2組・3年1組」です。審査の結果、3位は3年2組、準優勝は3年1組となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
※2枚目・3枚目の写真:3年1組「特別なクラス」
2016/08/15 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜3位:3年2組、準優勝:3年1組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年2組「女子力向上中」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第4弾は「3年2組・3年1組」です。審査の結果、3位は3年2組、準優勝は3年1組となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
※2枚目・3枚目の写真:3年1組「特別なクラス」
2016/08/15 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜3位:3年2組、準優勝:3年1組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年2組「女子力向上中」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第4弾は「3年2組・3年1組」です。審査の結果、3位は3年2組、準優勝は3年1組となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!
※2枚目・3枚目の写真:3年1組「特別なクラス」
2016/08/13 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜2年3組・2年4組・3年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年3組「舞え3組」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第3弾は「2年3組・2年4組・3年3組」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年4組「BANANAhuman」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:3年3組「みんながみんな栄友」
2016/08/13 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜2年3組・2年4組・3年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年3組「舞え3組」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第3弾は「2年3組・2年4組・3年3組」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年4組「BANANAhuman」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:3年3組「みんながみんな栄友」
2016/08/13 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜2年3組・2年4組・3年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:2年3組「舞え3組」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第3弾は「2年3組・2年4組・3年3組」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年4組「BANANAhuman」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:3年3組「みんながみんな栄友」
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年4組・2年1組・2年2組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年4組「坂の上の音楽隊」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第2弾は「1年4組・2年1組・2年2組」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年1組「2の1レボリューション」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:2年2組「三匹の子ぶた」
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年4組・2年1組・2年2組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年4組「坂の上の音楽隊」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第2弾は「1年4組・2年1組・2年2組」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年1組「2の1レボリューション」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:2年2組「三匹の子ぶた」
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年4組・2年1組・2年2組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年4組「坂の上の音楽隊」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の第2弾は「1年4組・2年1組・2年2組」です。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年1組「2の1レボリューション」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:2年2組「三匹の子ぶた」
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。

上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」

クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。

上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」

クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。

上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」

クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
2016/08/11 :: 【保護者会】平成28年度 保護者会 学業成就、合格・必勝祈願研修旅行のご案内(平成28年9月10日(土)実施予定)
!!$photo1!!
※写真:北海道神宮

平成28年7月23日(土)の「文書発送」でもお知らせいたしましたが、栄ブログ上でも再度「平成28年度 保護者会 学業成就、合格・必勝祈願研修旅行」のご案内をいたします。

1.実施日  平成28年9月10日(土)
2.集合場所  集合場所(バス停留所)は、下の添付ファイルをご参照下さい。
3.申込方法  平成28年8月18日(木)までに参加申込書を各学級担任へ
         ご提出ください。
         北海道栄高等学校 TEL:0144−82−2185/FAX:0144−82−3214
4.参加費用  お一人様 3,000円(昼食代、バス代を含む。)
        費用納入方法(下記ア〜ウよりお選びください。)
         ア.学校事務室へご持参ください。
         イ.当日バス乗車時にお支払いください。
         ウ.以下の口座へお振り込みください。
            室蘭信用金庫 白老支店 普通口座 3679095
             口座名義 北海道栄高等学校保護者会
            ※手数料は、自己負担となります。
5.行  程  8:00〜  白老〜苫小牧〜(高速道路経由)〜札幌
         10:30〜  北海道神宮参拝
         11:30〜  工場見学 アサヒビール工場
         12:30〜  昼食 アサヒビール園 ロイン亭
         13:45〜  アサヒビール園出発
         14:30〜  札幌南インター
         15:30〜  苫小牧東インター
         16:40   白老コミュニティーセンター前

※平成28年度 保護者会研修旅行のご案内の文書はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。
2016/08/10 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。
2016/08/10 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。
2016/08/10 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。
2016/08/09 :: 【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

!!$photo2!!

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエはみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

!!$photo3!!

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気
2016/08/09 :: 【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

!!$photo2!!

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエはみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

!!$photo3!!

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気
2016/08/09 :: 【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

!!$photo2!!

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエはみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

!!$photo3!!

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気
2016/08/08 :: 【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:各学年の授業風景。熱中症対策として、授業中の水またはお茶の摂取を許可しています。

平成28年8月2日(火)〜8月6日(土)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象とした「2016年度 3学年合同夏期アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、4日(木)の夜には進路講演会、5日(金)の夜にはレクが行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:進路講演会の様子を撮影したもの。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成28年8月4日(木)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45
      3年生 16:30〜18:20

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。また、3年生は個別面談を実施し、今後の受験勉強や受験校選びについて、アドバイスをしていただきました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。3年生は残り半年、合格へと向かって突き進んでください。
2016/08/08 :: 【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:各学年の授業風景。熱中症対策として、授業中の水またはお茶の摂取を許可しています。

平成28年8月2日(火)〜8月6日(土)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象とした「2016年度 3学年合同夏期アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、4日(木)の夜には進路講演会、5日(金)の夜にはレクが行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:進路講演会の様子を撮影したもの。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成28年8月4日(木)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45
      3年生 16:30〜18:20

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。また、3年生は個別面談を実施し、今後の受験勉強や受験校選びについて、アドバイスをしていただきました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。3年生は残り半年、合格へと向かって突き進んでください。
  next
close

+ pplog2 3.36 +