// 2014/10 all images //

2014/10/31 :: 【合格実績】防衛大学校理工学専攻に推薦(学力・口述試験)合格!
!!$photo1!!

本日(平成26年10月31日(木))、防衛大学校(理工学専攻)の第63期 推薦採用試験の合格発表が行われ、小山大智 君(3年アルファコース)が合格しました。おめでとうございます!

【参考】防衛大学校(理工学専攻)の推薦採用試験
 ・試験期日  平成26年9月27日(土)・28日(日)
 ・試験場  防衛大学校
 ・試験等内容
   1.学力試験  英語(マーク式、50分)
             数学・物理・化学(マーク式・記述、60分)
   2.口述試験
   3.身体検査
2014/10/30 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行結団式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月31日(木))の1時間目、ICホールにおいて、「平成26年度 2年生修学旅行結団式」が行われました。生徒を代表して、能登翔 君が明日からの修学旅行に向けた決意表明を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

修学旅行のしおり、荷物などを入念にチェックし、忘れ物等がないようにしてください。また、睡眠をしっかりとり、万全の状態で修学旅行に臨みましょう!
2014/10/30 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行結団式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月31日(木))の1時間目、ICホールにおいて、「平成26年度 2年生修学旅行結団式」が行われました。生徒を代表して、能登翔 君が明日からの修学旅行に向けた決意表明を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

修学旅行のしおり、荷物などを入念にチェックし、忘れ物等がないようにしてください。また、睡眠をしっかりとり、万全の状態で修学旅行に臨みましょう!
2014/10/30 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行結団式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月31日(木))の1時間目、ICホールにおいて、「平成26年度 2年生修学旅行結団式」が行われました。生徒を代表して、能登翔 君が明日からの修学旅行に向けた決意表明を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

修学旅行のしおり、荷物などを入念にチェックし、忘れ物等がないようにしてください。また、睡眠をしっかりとり、万全の状態で修学旅行に臨みましょう!
2014/10/29 :: 【吹奏楽部】第37回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年10月18日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第49回 白老町文化祭 第37回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・
   緑丘保育園(器楽合奏)・白老さくら幼稚園(器楽演奏)
   白老東高校吹奏楽局・白老中学校(2年合唱)・白翔中学校(3年合唱)
   白老中学校(3年合唱)・白翔中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・北海道栄高校・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計13団体、総勢356名が参加し、全22曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、11番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] 小さな恋のうた
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 川の流れのように
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2014/10/29 :: 【吹奏楽部】第37回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年10月18日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第49回 白老町文化祭 第37回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・
   緑丘保育園(器楽合奏)・白老さくら幼稚園(器楽演奏)
   白老東高校吹奏楽局・白老中学校(2年合唱)・白翔中学校(3年合唱)
   白老中学校(3年合唱)・白翔中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・北海道栄高校・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計13団体、総勢356名が参加し、全22曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、11番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] 小さな恋のうた
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 川の流れのように
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2014/10/29 :: 【吹奏楽部】第37回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年10月18日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第49回 白老町文化祭 第37回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・
   緑丘保育園(器楽合奏)・白老さくら幼稚園(器楽演奏)
   白老東高校吹奏楽局・白老中学校(2年合唱)・白翔中学校(3年合唱)
   白老中学校(3年合唱)・白翔中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・北海道栄高校・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計13団体、総勢356名が参加し、全22曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、11番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] 小さな恋のうた
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 川の流れのように
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2014/10/28 :: 冬期間の女子スラックス着用について
平成26年11月1日(土)より、「冬期間の女子スラックス着用期間」となります。女子生徒のスラックスは、厳寒期における防寒対策として、また、健康面に考慮して、毎年この時期に着用開始になります。冬期間でなくても、気温が低い日や風が冷たい日にはスラックスを着用し、足や体を冷やさないようにすることができます。

!!$photo1!!

保護者各位
                                                    北海道栄高等学校
                                                    校長 平田英雄
              冬期間の女子スラックス着用について(お知らせ)
謹啓 秋冷の候、保護者のみなさまには益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃、本校教育に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、すでに冬期間の女子スラックス着用についてご周知のことと存じますが、下記のとおり実施いたします。
 つきましてはお子様の健康面を考慮した、厳寒期における防寒対策のための措置であることをご理解頂き、ご家庭でのご指導をよろしくお願い申し上げます。
                                                           敬具
                           記
着用期間  平成26年11月1日(土)より平成27年2月28日(土)まで
※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。
2014/10/27 :: 【陸上競技部】2014年国民体育大会 少年B100M4位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成25年10月18日(土)〜22日(水)に長崎県立総合運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会〜長崎がんばらんば国体2014 陸上競技大会」に出場しました。

!!$img2!! !!$img3!!

結果は以下の通りです。

 ・少年B100M
    4位入賞  寺島和希 君(1年)
 ・少年A100M  高松祐孝 君(2年) 準決勝出場
 ・4×100Mリレー  準決勝出場

たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/27 :: 【陸上競技部】2014年国民体育大会 少年B100M4位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成25年10月18日(土)〜22日(水)に長崎県立総合運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会〜長崎がんばらんば国体2014 陸上競技大会」に出場しました。

!!$img2!! !!$img3!!

結果は以下の通りです。

 ・少年B100M
    4位入賞  寺島和希 君(1年)
 ・少年A100M  高松祐孝 君(2年) 準決勝出場
 ・4×100Mリレー  準決勝出場

たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/27 :: 【陸上競技部】2014年国民体育大会 少年B100M4位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成25年10月18日(土)〜22日(水)に長崎県立総合運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会〜長崎がんばらんば国体2014 陸上競技大会」に出場しました。

!!$img2!! !!$img3!!

結果は以下の通りです。

 ・少年B100M
    4位入賞  寺島和希 君(1年)
 ・少年A100M  高松祐孝 君(2年) 準決勝出場
 ・4×100Mリレー  準決勝出場

たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/25 :: 【駅伝部】北海道高校駅伝で男子準優勝!初の全国駅伝大会へ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:準優勝の記念写真

駅伝部は、平成26年10月25日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子67回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:応援に駆けつけてくれた皆さんと一緒に撮影した記念写真

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間12分18秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(2年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位
   第4区(8,070.5m) 工藤挙大 君(3年)
                     区間記録42校中4位/累計順位3位
   第5区(3,000m) 高橋虎右 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第6区(5,000m) 岩崎大洋 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第7区(5,000m) 菅野達章 君(3年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位

※第65回記念大会のため、北海道地区からの男子出場枠は2校となっています。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:部員みんなで顧問の櫻庭先生を胴上げ。

「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成26年12月21日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※掲載している写真は駅伝部員からいただいたものです。提供ありがとうございました。
2014/10/25 :: 【駅伝部】北海道高校駅伝で男子準優勝!初の全国駅伝大会へ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:準優勝の記念写真

駅伝部は、平成26年10月25日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子67回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:応援に駆けつけてくれた皆さんと一緒に撮影した記念写真

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間12分18秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(2年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位
   第4区(8,070.5m) 工藤挙大 君(3年)
                     区間記録42校中4位/累計順位3位
   第5区(3,000m) 高橋虎右 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第6区(5,000m) 岩崎大洋 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第7区(5,000m) 菅野達章 君(3年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位

※第65回記念大会のため、北海道地区からの男子出場枠は2校となっています。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:部員みんなで顧問の櫻庭先生を胴上げ。

「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成26年12月21日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※掲載している写真は駅伝部員からいただいたものです。提供ありがとうございました。
2014/10/25 :: 【駅伝部】北海道高校駅伝で男子準優勝!初の全国駅伝大会へ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:準優勝の記念写真

駅伝部は、平成26年10月25日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子67回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:応援に駆けつけてくれた皆さんと一緒に撮影した記念写真

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間12分18秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(2年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位
   第4区(8,070.5m) 工藤挙大 君(3年)
                     区間記録42校中4位/累計順位3位
   第5区(3,000m) 高橋虎右 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第6区(5,000m) 岩崎大洋 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第7区(5,000m) 菅野達章 君(3年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位

※第65回記念大会のため、北海道地区からの男子出場枠は2校となっています。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:部員みんなで顧問の櫻庭先生を胴上げ。

「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成26年12月21日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※掲載している写真は駅伝部員からいただいたものです。提供ありがとうございました。
2014/10/24 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月24日(金))、部活動・生徒会執行部の卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。

!!$photo2!!

1枚目の写真は生徒会執行部の皆さん、2枚目の写真は茶道部の皆さんの写真撮影の様子を撮影したものです。みんなで思い出に残る卒業アルバムを作っていきましょう!
2014/10/24 :: 【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月24日(金))、部活動・生徒会執行部の卒業アルバム用写真撮影が行われました。卒業アルバムは「株式会社オフィスサンライズ」さんが撮影から製本まで行い、3月2日の卒業式で卒業生の皆さんに配布されます。

!!$photo2!!

1枚目の写真は生徒会執行部の皆さん、2枚目の写真は茶道部の皆さんの写真撮影の様子を撮影したものです。みんなで思い出に残る卒業アルバムを作っていきましょう!
2014/10/23 :: 【安全教育】平成26年度 避難訓練を実施しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月23日(木))、6時間目の時間を使い、「平成26年度 避難訓練」が実施しました。

<目的>
 1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
 2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
 3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、白老町と連携して災害に対する訓練を行う。

<訓練想定>
 地震の規模がマグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れがあり。

<避難場所>
 生徒玄関前広場(※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所)

!!$photo2!!

『6時間目が始まって5分後の14時30分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。

避難訓練終了後は、各HR教室に戻り、スピーカーから流れる西島教頭の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
2014/10/23 :: 【安全教育】平成26年度 避難訓練を実施しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月23日(木))、6時間目の時間を使い、「平成26年度 避難訓練」が実施しました。

<目的>
 1.避難訓練の重要性と方法を理解し、安全に整然と避難する方法を身につける。
 2.地震時の原則(出口確保と身を守る)を理解する。
 3.本校が白老町内の津波・噴火・洪水の避難所になっていることを認識し、白老町と連携して災害に対する訓練を行う。

<訓練想定>
 地震の規模がマグニチュード8を超える巨大地震が発生し、その影響により校舎B棟が倒壊する恐れがあり。

<避難場所>
 生徒玄関前広場(※第2駐車場は白老町民の皆様の避難場所)

!!$photo2!!

『6時間目が始まって5分後の14時30分に地震が発生することを想定』し手順に従って、生徒玄関前に避難しました。

避難訓練終了後は、各HR教室に戻り、スピーカーから流れる西島教頭の講評を聞きました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。
2014/10/22 :: 【進路指導】85校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンス実施
!!$photo1!!

本日(平成26年10月22日(水))の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・1年アルファ教室・2年アルファ教室・視聴覚室におきまして「平成26年度 第2回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー)」が行われました。

今回の進路ガイダンスは希望別に4つに分けて実施されました。

 ・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
      講師:藤川 暁 様(北海道ハピネス株式会社)
 ・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
      講師:北山健一 様(河合塾)
 ・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
      講師:増子雄大 様(河合塾)
 ・個別進学説明会・・・体育館
      各大学・短期大学・専門学校との相談会(ブース形式)

!!$photo2!!

<参加大学・短期大学>
 旭川大学/旭川大学短期大学部/札幌学院大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
 札幌大学/札幌大学女子短期大学部/札幌保健医療大学/千歳科学技術大学/東海大学
 道都大学/苫小牧駒澤大学/函館大学/藤女子大学/北翔大学/北翔大学短期大学部
 北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海学園大学/北海商科大学/北海道医療大学
 北海道科学大学/北海道科学大学短期大学部/北海道情報大学/北海道文教大学
 北海道武蔵女子短期大学/国際武道大学/平成国際大学

!!$photo3!!

<参加専門学校>
 愛犬美容看護専門学校/青山建築デザイン・医療事務専門学校/大原簿記情報専門学校
 大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
 経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校
 経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
 札幌医学技術福祉歯科専門学校/札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校
 札幌科学技術専門学校/せいとく介護こども福祉専門学校/札幌ベルエポック美容専門学校
 札幌ベルエポック製菓専門学校/専門学校札幌スクールオブビジネス
 専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌デザイナー学院
 専門学校札幌マンガ・アニメ学院/札幌観光ブライダル・製菓専門学校
 日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
 日本航空専門学校/北海道福祉教育専門学校/北海道介護福祉学校
 北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/北海道中央調理技術専門学校
 北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
 北海道メディカル・スポーツ専門学校/北海道美容専門学校
 専門学校エステティックビューティー札幌/北海道理容美容専門学校/埼玉自動車大学校
 吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校/吉田学園医療歯科専門学校
 吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校北海道体育大学校
 吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
 辻調理師専門学校/辻製菓専門学校/札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校
 札幌放送芸術専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校
 札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌スポーツ&メディカル専門学校
 札幌ビューティーアート専門学校/日鋼記念看護専門学校/札幌商工会議所附属専門学校

参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。

進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
2014/10/22 :: 【進路指導】85校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンス実施
!!$photo1!!

本日(平成26年10月22日(水))の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・1年アルファ教室・2年アルファ教室・視聴覚室におきまして「平成26年度 第2回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー)」が行われました。

今回の進路ガイダンスは希望別に4つに分けて実施されました。

 ・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
      講師:藤川 暁 様(北海道ハピネス株式会社)
 ・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
      講師:北山健一 様(河合塾)
 ・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
      講師:増子雄大 様(河合塾)
 ・個別進学説明会・・・体育館
      各大学・短期大学・専門学校との相談会(ブース形式)

!!$photo2!!

<参加大学・短期大学>
 旭川大学/旭川大学短期大学部/札幌学院大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
 札幌大学/札幌大学女子短期大学部/札幌保健医療大学/千歳科学技術大学/東海大学
 道都大学/苫小牧駒澤大学/函館大学/藤女子大学/北翔大学/北翔大学短期大学部
 北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海学園大学/北海商科大学/北海道医療大学
 北海道科学大学/北海道科学大学短期大学部/北海道情報大学/北海道文教大学
 北海道武蔵女子短期大学/国際武道大学/平成国際大学

!!$photo3!!

<参加専門学校>
 愛犬美容看護専門学校/青山建築デザイン・医療事務専門学校/大原簿記情報専門学校
 大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
 経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校
 経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
 札幌医学技術福祉歯科専門学校/札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校
 札幌科学技術専門学校/せいとく介護こども福祉専門学校/札幌ベルエポック美容専門学校
 札幌ベルエポック製菓専門学校/専門学校札幌スクールオブビジネス
 専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌デザイナー学院
 専門学校札幌マンガ・アニメ学院/札幌観光ブライダル・製菓専門学校
 日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
 日本航空専門学校/北海道福祉教育専門学校/北海道介護福祉学校
 北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/北海道中央調理技術専門学校
 北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
 北海道メディカル・スポーツ専門学校/北海道美容専門学校
 専門学校エステティックビューティー札幌/北海道理容美容専門学校/埼玉自動車大学校
 吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校/吉田学園医療歯科専門学校
 吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校北海道体育大学校
 吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
 辻調理師専門学校/辻製菓専門学校/札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校
 札幌放送芸術専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校
 札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌スポーツ&メディカル専門学校
 札幌ビューティーアート専門学校/日鋼記念看護専門学校/札幌商工会議所附属専門学校

参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。

進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
2014/10/22 :: 【進路指導】85校の大学・短大・専門学校が来校され、個別ブース形式の進路ガイダンス実施
!!$photo1!!

本日(平成26年10月22日(水))の5時間目・6時間目の時間を使い、本校体育館・1年アルファ教室・2年アルファ教室・視聴覚室におきまして「平成26年度 第2回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー)」が行われました。

今回の進路ガイダンスは希望別に4つに分けて実施されました。

 ・就職ガイダンス・・・就職に関する現状と対策について
      講師:藤川 暁 様(北海道ハピネス株式会社)
 ・1年アルファコース向けガイダンス・・・1年次における進学対策について
      講師:北山健一 様(河合塾)
 ・2年アルファコース向けガイダンス・・・2年次における進学対策について
      講師:増子雄大 様(河合塾)
 ・個別進学説明会・・・体育館
      各大学・短期大学・専門学校との相談会(ブース形式)

!!$photo2!!

<参加大学・短期大学>
 旭川大学/旭川大学短期大学部/札幌学院大学/札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
 札幌大学/札幌大学女子短期大学部/札幌保健医療大学/千歳科学技術大学/東海大学
 道都大学/苫小牧駒澤大学/函館大学/藤女子大学/北翔大学/北翔大学短期大学部
 北星学園大学/北星学園大学短期大学部/北海学園大学/北海商科大学/北海道医療大学
 北海道科学大学/北海道科学大学短期大学部/北海道情報大学/北海道文教大学
 北海道武蔵女子短期大学/国際武道大学/平成国際大学

!!$photo3!!

<参加専門学校>
 愛犬美容看護専門学校/青山建築デザイン・医療事務専門学校/大原簿記情報専門学校
 大原法律公務員専門学校/大原医療福祉専門学校/経専音楽放送芸術専門学校
 経専調理製菓専門学校/経専北海道保育専門学校/経専医療事務薬業専門学校
 経専北海道観光専門学校/経専北海道どうぶつ専門学校/光塩学園調理製菓専門学校
 札幌医学技術福祉歯科専門学校/札幌心療福祉専門学校/札幌リハビリテーション専門学校
 札幌科学技術専門学校/せいとく介護こども福祉専門学校/札幌ベルエポック美容専門学校
 札幌ベルエポック製菓専門学校/専門学校札幌スクールオブビジネス
 専門学校札幌ビジュアルアーツ/専門学校札幌デザイナー学院
 専門学校札幌マンガ・アニメ学院/札幌観光ブライダル・製菓専門学校
 日本工学院北海道専門学校/日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校
 日本航空専門学校/北海道福祉教育専門学校/北海道介護福祉学校
 北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校/北海道中央調理技術専門学校
 北海道ハイテクノロジー専門学校/北海道エコ・動物自然専門学校
 北海道メディカル・スポーツ専門学校/北海道美容専門学校
 専門学校エステティックビューティー札幌/北海道理容美容専門学校/埼玉自動車大学校
 吉田学園情報ビジネス専門学校/吉田学園動物看護専門学校/吉田学園医療歯科専門学校
 吉田学園専門学校北海道自動車整備大学校/吉田学園専門学校北海道体育大学校
 吉田学園専門学校北海道福祉大学校/吉田学園専門学校北海道リハビリテーション大学校
 辻調理師専門学校/辻製菓専門学校/札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校
 札幌放送芸術専門学校/札幌医療秘書福祉専門学校/札幌こども専門学校
 札幌ブライダル専門学校/札幌スイーツ&カフェ専門学校/札幌スポーツ&メディカル専門学校
 札幌ビューティーアート専門学校/日鋼記念看護専門学校/札幌商工会議所附属専門学校

参加した生徒の皆さんは、各大学・専門学校の担当者の方のお話を熱心に聞いていました。また、大事なことをメモに残したり、聞きたいことを質問したりする生徒もおり、有意義な90分を過ごしていました。

進路指導室には資料請求はがきが常備されていますので、興味のある学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパス(体験入学)に参加したりしてみましょう。
2014/10/21 :: 【ウエイトリフティング部】第28回北海道秋季大会で健闘!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成26年10月19日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第28回 北海道秋季ウエイトリフティング選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・56kg級
  3位  山田侑人 君(1年)
  4位  津川康徳 君(1年)
・69kg級
  3位  笠原大吾 君(2年)

!!$photo3!!

3位に入賞した2年生の笠原君は、来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、平成26年12月22日(月)〜27日(土)に東北6県で行う強化合宿に参加することが決定しました。

次回の大会は平成26年12月21日(日)に士別市青少年会館で行われる「第43回北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第30回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会北海道予選会」となります。全国選抜大会出場を目標に一生懸命頑張りたいと思います。

今大会は、たくさんの応援ありがとうござました。
2014/10/21 :: 【ウエイトリフティング部】第28回北海道秋季大会で健闘!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成26年10月19日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第28回 北海道秋季ウエイトリフティング選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・56kg級
  3位  山田侑人 君(1年)
  4位  津川康徳 君(1年)
・69kg級
  3位  笠原大吾 君(2年)

!!$photo3!!

3位に入賞した2年生の笠原君は、来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、平成26年12月22日(月)〜27日(土)に東北6県で行う強化合宿に参加することが決定しました。

次回の大会は平成26年12月21日(日)に士別市青少年会館で行われる「第43回北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第30回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会北海道予選会」となります。全国選抜大会出場を目標に一生懸命頑張りたいと思います。

今大会は、たくさんの応援ありがとうござました。
2014/10/21 :: 【ウエイトリフティング部】第28回北海道秋季大会で健闘!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成26年10月19日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第28回 北海道秋季ウエイトリフティング選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・56kg級
  3位  山田侑人 君(1年)
  4位  津川康徳 君(1年)
・69kg級
  3位  笠原大吾 君(2年)

!!$photo3!!

3位に入賞した2年生の笠原君は、来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、平成26年12月22日(月)〜27日(土)に東北6県で行う強化合宿に参加することが決定しました。

次回の大会は平成26年12月21日(日)に士別市青少年会館で行われる「第43回北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第30回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会北海道予選会」となります。全国選抜大会出場を目標に一生懸命頑張りたいと思います。

今大会は、たくさんの応援ありがとうござました。
2014/10/19 :: 【中学生・保護者対象】北海道栄高等学校「中学生及び保護者対象 入試相談会」のご案内
!!$photo1!!

「北海道栄高等学校:中学生及び保護者対象 入試相談会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
                                                    平成26年10月
中学生保護者各位
                                                 学校法人佐藤栄学園
                                                  北海道栄高等学校
                                                  校長 平田 英雄

      北海道栄高等学校「中学生及び保護者対象 入試相談会」のご案内について

謹啓 清秋の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。受験生や保護者の皆さまにとりましては、学校祭も終え高校進学に向けた学校選びを意識されている時期とご推察致します。
 さて、このたび、本校の入学試験について個別に質問や相談をすることができる機会を設けました。コース制や進学実績、入学試験や学費に関する相談等、保護者の皆さまにとって高校受験に必要不可欠な情報をお伝えする機会となっております。是非ともご参加して頂きたくご案内申し上げます。
                                                          敬白
                                記
1.日時・会場 
  ・平成26年10月23日(木)(18:00〜20:30)
     登別〜登別市民会館 1F大会議室(登別市富士町7−33−1)
  ・平成26年10月24日(金)(18:00〜20:30)
     白老〜白老町総合保健福祉センター 2F研修室2【いきいき4・6】
             (白老郡白老町東町4−6−7)
  ・平成26年10月25日(土)(13:30〜16:30)
     苫小牧〜苫小牧市民活動センター 3F会議室2【ふれあい3・3】
             (苫小牧市若草町3−3−8)
  ※会場へは会終了の30分前までにお越しください。
2.相談内容
  (1)学校紹介(各コース概要・進路状況等)について
  (2)入学試験(入学試験の種類・アルファ、アドバンスコースの学業奨学生制度等)について
  (3)学費相談(本校での学費・就学支援金制度等)について
  ※昨年度の入試過去問題、新年度用の新しい募集要項を差し上げます。
3.その他
  (1)参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
  (2)参加をご希望される方は、会終了の30分前までにご都合の良い時間に随時お越しください。
  (3)親御さまだけもしくは、親御さまとお子様でのご参加いずれでも結構です。
4.お問い合わせ先
   北海道栄高等学校 入試広報センター 担当:橋本(TEL.0144−82−6008)
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました3/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:バレーボール講座(左上)、バドミントン講座(右上)、アイスホッケー講座(左下)、書道講座(右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。今回は講座の様子の紹介3つめです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:講座を体験した中学生の皆さんと合同演奏(左上)、恒例となったハイタッチをした吹奏楽部員たち(右上・左下)、吹奏楽部ミニコンサート司会(右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:吹奏楽部ミニコンサートで野球応援メドレーを披露(左上・右上)、在校生インタビュー(左下・右下)

本日は「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。

計3回の体験入学は終了しましたが、学校見学や部活動見学、進学相談など随時受け付けておりますので、お気軽に問い合わせください。
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました3/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:バレーボール講座(左上)、バドミントン講座(右上)、アイスホッケー講座(左下)、書道講座(右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。今回は講座の様子の紹介3つめです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:講座を体験した中学生の皆さんと合同演奏(左上)、恒例となったハイタッチをした吹奏楽部員たち(右上・左下)、吹奏楽部ミニコンサート司会(右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:吹奏楽部ミニコンサートで野球応援メドレーを披露(左上・右上)、在校生インタビュー(左下・右下)

本日は「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。

計3回の体験入学は終了しましたが、学校見学や部活動見学、進学相談など随時受け付けておりますので、お気軽に問い合わせください。
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました3/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:バレーボール講座(左上)、バドミントン講座(右上)、アイスホッケー講座(左下)、書道講座(右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。今回は講座の様子の紹介3つめです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:講座を体験した中学生の皆さんと合同演奏(左上)、恒例となったハイタッチをした吹奏楽部員たち(右上・左下)、吹奏楽部ミニコンサート司会(右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:吹奏楽部ミニコンサートで野球応援メドレーを披露(左上・右上)、在校生インタビュー(左下・右下)

本日は「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。

計3回の体験入学は終了しましたが、学校見学や部活動見学、進学相談など随時受け付けておりますので、お気軽に問い合わせください。
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました2/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:陶芸講座(左上・右上)、剣道講座(左下・右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。今回は講座の様子の紹介2つめです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:筋トレ講座(左上)、入試解説講座(右上・左下・右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:硬式野球講座(左上)、サッカー講座(右上)、アーチェリー講座(左下)、陸上競技・駅伝講座(右下)
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました2/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:陶芸講座(左上・右上)、剣道講座(左下・右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。今回は講座の様子の紹介2つめです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:筋トレ講座(左上)、入試解説講座(右上・左下・右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:硬式野球講座(左上)、サッカー講座(右上)、アーチェリー講座(左下)、陸上競技・駅伝講座(右下)
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました2/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:陶芸講座(左上・右上)、剣道講座(左下・右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。今回は講座の様子の紹介2つめです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:筋トレ講座(左上)、入試解説講座(右上・左下・右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:硬式野球講座(左上)、サッカー講座(右上)、アーチェリー講座(左下)、陸上競技・駅伝講座(右下)
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました1/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校舎の外観(左上)、学校長挨拶(右上)、受付(左下)、学校紹介動画上映(右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や授業体験などに参加していただきました。3つに分けて各講座の様子を紹介します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、料理講座体験(右上)、チョコレート蒸しパン調理の過程(左下)、中学生の皆さんが作った蒸しパン(右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:中学生の皆さんが作った蒸しパン・チョコレート蒸しパン(左上・右上)、昼食の風景(左下)、昼食の白老牛丼スペシャルセット(右下)

3枚目の写真は、昼食の学食体験の様子を撮影したものです。事前にご案内させていただきました通り、白老牛のスペシャル牛丼セットを提供させていただきました。本校の学生食堂、寮(大志寮・栄心寮・栄華寮)にて食事を提供しています「地域に密着したおいしい食の創造」しらおい食楽(久保田修一社長)さんのご協力で今年度も実現することができました。
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました1/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校舎の外観(左上)、学校長挨拶(右上)、受付(左下)、学校紹介動画上映(右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や授業体験などに参加していただきました。3つに分けて各講座の様子を紹介します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、料理講座体験(右上)、チョコレート蒸しパン調理の過程(左下)、中学生の皆さんが作った蒸しパン(右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:中学生の皆さんが作った蒸しパン・チョコレート蒸しパン(左上・右上)、昼食の風景(左下)、昼食の白老牛丼スペシャルセット(右下)

3枚目の写真は、昼食の学食体験の様子を撮影したものです。事前にご案内させていただきました通り、白老牛のスペシャル牛丼セットを提供させていただきました。本校の学生食堂、寮(大志寮・栄心寮・栄華寮)にて食事を提供しています「地域に密着したおいしい食の創造」しらおい食楽(久保田修一社長)さんのご協力で今年度も実現することができました。
2014/10/18 :: 【体験入学】平成26年度 第3回 体験入学が行われました1/3
!!$photo1!!
※1枚目の写真:校舎の外観(左上)、学校長挨拶(右上)、受付(左下)、学校紹介動画上映(右下)

本日(平成26年10月18日(土))、北海道栄高校におきまして「平成26年度 第3回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や授業体験などに参加していただきました。3つに分けて各講座の様子を紹介します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、料理講座体験(右上)、チョコレート蒸しパン調理の過程(左下)、中学生の皆さんが作った蒸しパン(右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:中学生の皆さんが作った蒸しパン・チョコレート蒸しパン(左上・右上)、昼食の風景(左下)、昼食の白老牛丼スペシャルセット(右下)

3枚目の写真は、昼食の学食体験の様子を撮影したものです。事前にご案内させていただきました通り、白老牛のスペシャル牛丼セットを提供させていただきました。本校の学生食堂、寮(大志寮・栄心寮・栄華寮)にて食事を提供しています「地域に密着したおいしい食の創造」しらおい食楽(久保田修一社長)さんのご協力で今年度も実現することができました。
2014/10/17 :: 【生徒会執行部】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
!!$photo1!!

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成26年10月15日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成26年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

!!$photo2!!

 日時:平成26年10月15日(水) 午前10時〜
 場所:白老町 コープしらおい店前通り
 参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

!!$photo3!!

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(水)に行われました「平成26年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
2014/10/17 :: 【生徒会執行部】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
!!$photo1!!

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成26年10月15日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成26年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

!!$photo2!!

 日時:平成26年10月15日(水) 午前10時〜
 場所:白老町 コープしらおい店前通り
 参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

!!$photo3!!

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(水)に行われました「平成26年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
2014/10/17 :: 【生徒会執行部】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました
!!$photo1!!

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成26年10月15日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成26年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加しました。

!!$photo2!!

 日時:平成26年10月15日(水) 午前10時〜
 場所:白老町 コープしらおい店前通り
 参加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

!!$photo3!!

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(水)に行われました「平成26年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
2014/10/16 :: 【体育祭】第15回 体育祭が終了しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月16日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われました。

!!$photo2!!

15時ごろから雨の予報であったため、競技時間を前倒ししながら実施するなど事前に準備をして行いましたが、予定よりかなり早い時間での降雨により、予定より早く12時で体育祭を終了することになりました。予備日の17日(金)、来週の火曜日・木曜日も雨の予報で、さらに23日(木)には平野でも降雪が予想されるなど気温が低くなる見込みがあり、体育祭を中止にせざる状況も考えられたため、3年生のためにも本日の実施にいたりました。
6月の炊事遠足は、過去に経験したことのない記録的大雨の影響により9月に変更になりました(当日も曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りました)。9月の球技大会では昼まで雨が降る予報で前日判断では中止という状況でしたが、実施を願いあえて当日判断にしました。当日は少しの時間だけ雨が降りましたが、曇りで最後まで実施できました。
流動的な部分もありましたが、学校行事を中止にしないための対応ですので、今後もご理解の上、ご協力をお願いしたいと思います。

!!$photo3!!

3枚の写真は全クラスの入場行進の様子を撮影したものです。明日以降は、各競技の様子や記念に残る写真を掲載していきたいと思います。

本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
2014/10/16 :: 【体育祭】第15回 体育祭が終了しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月16日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われました。

!!$photo2!!

15時ごろから雨の予報であったため、競技時間を前倒ししながら実施するなど事前に準備をして行いましたが、予定よりかなり早い時間での降雨により、予定より早く12時で体育祭を終了することになりました。予備日の17日(金)、来週の火曜日・木曜日も雨の予報で、さらに23日(木)には平野でも降雪が予想されるなど気温が低くなる見込みがあり、体育祭を中止にせざる状況も考えられたため、3年生のためにも本日の実施にいたりました。
6月の炊事遠足は、過去に経験したことのない記録的大雨の影響により9月に変更になりました(当日も曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りました)。9月の球技大会では昼まで雨が降る予報で前日判断では中止という状況でしたが、実施を願いあえて当日判断にしました。当日は少しの時間だけ雨が降りましたが、曇りで最後まで実施できました。
流動的な部分もありましたが、学校行事を中止にしないための対応ですので、今後もご理解の上、ご協力をお願いしたいと思います。

!!$photo3!!

3枚の写真は全クラスの入場行進の様子を撮影したものです。明日以降は、各競技の様子や記念に残る写真を掲載していきたいと思います。

本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
2014/10/16 :: 【体育祭】第15回 体育祭が終了しました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月16日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われました。

!!$photo2!!

15時ごろから雨の予報であったため、競技時間を前倒ししながら実施するなど事前に準備をして行いましたが、予定よりかなり早い時間での降雨により、予定より早く12時で体育祭を終了することになりました。予備日の17日(金)、来週の火曜日・木曜日も雨の予報で、さらに23日(木)には平野でも降雪が予想されるなど気温が低くなる見込みがあり、体育祭を中止にせざる状況も考えられたため、3年生のためにも本日の実施にいたりました。
6月の炊事遠足は、過去に経験したことのない記録的大雨の影響により9月に変更になりました(当日も曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りました)。9月の球技大会では昼まで雨が降る予報で前日判断では中止という状況でしたが、実施を願いあえて当日判断にしました。当日は少しの時間だけ雨が降りましたが、曇りで最後まで実施できました。
流動的な部分もありましたが、学校行事を中止にしないための対応ですので、今後もご理解の上、ご協力をお願いしたいと思います。

!!$photo3!!

3枚の写真は全クラスの入場行進の様子を撮影したものです。明日以降は、各競技の様子や記念に残る写真を掲載していきたいと思います。

本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
2014/10/16 :: 10月16日(木)の体育祭は実施予定です(15日19時現在)
10月16日(木)の体育祭は実施予定です(15日19時現在)。
気温が低く、風が強い予報が出ていますので、防寒対策を、また、急な天候変化も予想されますので、傘などの雨対策もして登校してきてください。

!!$photo1!!

!!$photo2!!
※2枚の写真は、10月16日(木)6時ごろの競技場の様子です。
2014/10/16 :: 10月16日(木)の体育祭は実施予定です(15日19時現在)
10月16日(木)の体育祭は実施予定です(15日19時現在)。
気温が低く、風が強い予報が出ていますので、防寒対策を、また、急な天候変化も予想されますので、傘などの雨対策もして登校してきてください。

!!$photo1!!

!!$photo2!!
※2枚の写真は、10月16日(木)6時ごろの競技場の様子です。
2014/10/15 :: 【体育祭】第15回 体育祭の予行練習が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月15日(水))、「体育祭 予行練習」が行われました。3時間目は体育館で招集確認を行い、午後からは、白老町桜丘運動公園陸上競技場で予行練習を行いました。

!!$photo2!!

入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第15回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、放送委員の前谷君と今さんが行います。

!!$photo3!!

予行練習は入場行進・開会式・合同体操(ラジオ体操)の練習を行いました。予行練習後は、男子100mの予選が行われ、最後に女子大縄跳びの練習を行いました。
2014/10/15 :: 【体育祭】第15回 体育祭の予行練習が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月15日(水))、「体育祭 予行練習」が行われました。3時間目は体育館で招集確認を行い、午後からは、白老町桜丘運動公園陸上競技場で予行練習を行いました。

!!$photo2!!

入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第15回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、放送委員の前谷君と今さんが行います。

!!$photo3!!

予行練習は入場行進・開会式・合同体操(ラジオ体操)の練習を行いました。予行練習後は、男子100mの予選が行われ、最後に女子大縄跳びの練習を行いました。
2014/10/15 :: 【体育祭】第15回 体育祭の予行練習が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月15日(水))、「体育祭 予行練習」が行われました。3時間目は体育館で招集確認を行い、午後からは、白老町桜丘運動公園陸上競技場で予行練習を行いました。

!!$photo2!!

入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第15回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、放送委員の前谷君と今さんが行います。

!!$photo3!!

予行練習は入場行進・開会式・合同体操(ラジオ体操)の練習を行いました。予行練習後は、男子100mの予選が行われ、最後に女子大縄跳びの練習を行いました。
2014/10/14 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第3回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月14日(火))の3、4時間目、視聴覚室において「2学年 修学旅行事前研修(第3回)」が行われました。

!!$photo2!!

第3回となる今回は、「アメリカのお金」、「税関申告書の記入」と「入国手続き」の3点について説明がありました。アメリカのお金は紙幣(ドル)と硬貨(セント)の2種類があり、紙幣は1ドル・5ドル・10ドル・20ドル・50ドル・100ドル、硬貨には1セント・5セント・10セント・25セントなど様々な種類があります。硬貨は記念硬貨も流通しており、珍しい硬貨をゲットできるかもしれません。なお、硬貨(セント)は日本に戻ってから日本円に換金できないので注意が必要になります。また、100ドル札はなかなか使う機会がないので、日本円からドルに換金する際は100ドル札ではなく、1ドル札・5ドル札・10ドル札・50ドル札にすることが望ましいです。長さや重さ、量、衣服のサイズ、靴サイズなど日本と異なる単位についても触れました。

!!$photo3!!

税関申告書の記入では、パスポートのコピーを見ながら、姓名・出身国などを記入しました。入国手続きでは、入国審査の会話例が紹介されました。聞かれる主な内容は、「滞在期間」「旅の目的」「宿泊場所」「訪問場所」です。当然、英語で聞かれ、英語で答えることになります。質問のキーワードを確認し、答える練習をしておきましょう。また、入国審査では、指紋採取と顔写真撮影も行われます。
2014/10/14 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第3回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月14日(火))の3、4時間目、視聴覚室において「2学年 修学旅行事前研修(第3回)」が行われました。

!!$photo2!!

第3回となる今回は、「アメリカのお金」、「税関申告書の記入」と「入国手続き」の3点について説明がありました。アメリカのお金は紙幣(ドル)と硬貨(セント)の2種類があり、紙幣は1ドル・5ドル・10ドル・20ドル・50ドル・100ドル、硬貨には1セント・5セント・10セント・25セントなど様々な種類があります。硬貨は記念硬貨も流通しており、珍しい硬貨をゲットできるかもしれません。なお、硬貨(セント)は日本に戻ってから日本円に換金できないので注意が必要になります。また、100ドル札はなかなか使う機会がないので、日本円からドルに換金する際は100ドル札ではなく、1ドル札・5ドル札・10ドル札・50ドル札にすることが望ましいです。長さや重さ、量、衣服のサイズ、靴サイズなど日本と異なる単位についても触れました。

!!$photo3!!

税関申告書の記入では、パスポートのコピーを見ながら、姓名・出身国などを記入しました。入国手続きでは、入国審査の会話例が紹介されました。聞かれる主な内容は、「滞在期間」「旅の目的」「宿泊場所」「訪問場所」です。当然、英語で聞かれ、英語で答えることになります。質問のキーワードを確認し、答える練習をしておきましょう。また、入国審査では、指紋採取と顔写真撮影も行われます。
2014/10/14 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第3回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月14日(火))の3、4時間目、視聴覚室において「2学年 修学旅行事前研修(第3回)」が行われました。

!!$photo2!!

第3回となる今回は、「アメリカのお金」、「税関申告書の記入」と「入国手続き」の3点について説明がありました。アメリカのお金は紙幣(ドル)と硬貨(セント)の2種類があり、紙幣は1ドル・5ドル・10ドル・20ドル・50ドル・100ドル、硬貨には1セント・5セント・10セント・25セントなど様々な種類があります。硬貨は記念硬貨も流通しており、珍しい硬貨をゲットできるかもしれません。なお、硬貨(セント)は日本に戻ってから日本円に換金できないので注意が必要になります。また、100ドル札はなかなか使う機会がないので、日本円からドルに換金する際は100ドル札ではなく、1ドル札・5ドル札・10ドル札・50ドル札にすることが望ましいです。長さや重さ、量、衣服のサイズ、靴サイズなど日本と異なる単位についても触れました。

!!$photo3!!

税関申告書の記入では、パスポートのコピーを見ながら、姓名・出身国などを記入しました。入国手続きでは、入国審査の会話例が紹介されました。聞かれる主な内容は、「滞在期間」「旅の目的」「宿泊場所」「訪問場所」です。当然、英語で聞かれ、英語で答えることになります。質問のキーワードを確認し、答える練習をしておきましょう。また、入国審査では、指紋採取と顔写真撮影も行われます。
2014/10/13 :: 白老町制施行60周年記念 白老水泳競技大会に参加しました
!!$photo1!!

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

!!$photo2!!

<参加競技>
・50m自由形
  今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
  平田英雄 校長
・25m自由形
  車田 遥 君(3年)
  高田淳弘 君(3年)
  前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
  前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
  前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

!!$photo3!!

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。

※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
2014/10/13 :: 白老町制施行60周年記念 白老水泳競技大会に参加しました
!!$photo1!!

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

!!$photo2!!

<参加競技>
・50m自由形
  今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
  平田英雄 校長
・25m自由形
  車田 遥 君(3年)
  高田淳弘 君(3年)
  前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
  前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
  前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

!!$photo3!!

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。

※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
  next
close

+ pplog2 3.36 +