// 2013/05 all images //

2013/05/31 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部大会で今年も全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成25年5月24日(金)〜26日(日)に室蘭体育館他で行われた「第66回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、選手権大会では4年連続となる北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

「第66回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会(全道大会)」は、平成25年6月20日(木)〜23日(日)に稚内市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/31 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部大会で今年も全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成25年5月24日(金)〜26日(日)に室蘭体育館他で行われた「第66回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、選手権大会では4年連続となる北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

「第66回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会(全道大会)」は、平成25年6月20日(木)〜23日(日)に稚内市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/31 :: 【男子バスケットボール部】高体連室蘭支部大会で今年も全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成25年5月24日(金)〜26日(日)に室蘭体育館他で行われた「第66回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」において、選手権大会では4年連続となる北海道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

「第66回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会(全道大会)」は、平成25年6月20日(木)〜23日(日)に稚内市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/30 :: 【剣道部】男子団体・女子団体・男子個人・女子個人の4部門すべてで全道大会出場決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成25年5月23日(木)・24日(金)に苫小牧西高校で行われた「第59回 北海道高等学校 剣道選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、女子団体優勝、女子個人優勝、男子団体準優勝、男子個人準優勝など好成績を残し、男子団体・女子団体・男子個人・女子個人の4部門すべてで全道大会への切符を手にすることができました。

 【男子団体】 準優勝(北海道大会出場決定)
      ・小野 財 君(3年)
      ・先崎拓海 君(3年) ※環境依存の文字のため「崎」で表記。
      ・松本将来 君(3年)
      ・井川太介 君(3年)
      ・有賀舜哉 君(3年)
      ・安田風季 君(3年)
      ・五十嵐耕平 君(2年)

 【女子団体】 優勝(北海道大会出場決定)
      ・加藤遥奈 さん(3年)
      ・梅津乙扇 さん(3年)
      ・上田叶女 さん(2年)
      ・田中彩花 さん(3年)
      ・藤山聖梨奈 さん(2年)
      ・上田冬弥 さん(1年)
      ・西田 由 さん(1年)

!!$photo2!!

 【男子個人】 北海道大会出場決定
      2位  小野 財 君(3年)
      4位  松本将来 君(3年)

 【女子個人】 北海道大会出場決定
      優勝  加藤遥奈 さん(3年)
      2位  田中彩花 さん(3年)
      4位  梅津乙扇 さん(3年)
      5位  上田叶女 さん(2年)
      6位  上田冬弥 さん(1年)

「第59回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第60回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」は平成25年6月18日(火)〜21日(金)、湿原の風アリーナ釧路(釧路市)において行われます。インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/30 :: 【剣道部】男子団体・女子団体・男子個人・女子個人の4部門すべてで全道大会出場決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成25年5月23日(木)・24日(金)に苫小牧西高校で行われた「第59回 北海道高等学校 剣道選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、女子団体優勝、女子個人優勝、男子団体準優勝、男子個人準優勝など好成績を残し、男子団体・女子団体・男子個人・女子個人の4部門すべてで全道大会への切符を手にすることができました。

 【男子団体】 準優勝(北海道大会出場決定)
      ・小野 財 君(3年)
      ・先崎拓海 君(3年) ※環境依存の文字のため「崎」で表記。
      ・松本将来 君(3年)
      ・井川太介 君(3年)
      ・有賀舜哉 君(3年)
      ・安田風季 君(3年)
      ・五十嵐耕平 君(2年)

 【女子団体】 優勝(北海道大会出場決定)
      ・加藤遥奈 さん(3年)
      ・梅津乙扇 さん(3年)
      ・上田叶女 さん(2年)
      ・田中彩花 さん(3年)
      ・藤山聖梨奈 さん(2年)
      ・上田冬弥 さん(1年)
      ・西田 由 さん(1年)

!!$photo2!!

 【男子個人】 北海道大会出場決定
      2位  小野 財 君(3年)
      4位  松本将来 君(3年)

 【女子個人】 北海道大会出場決定
      優勝  加藤遥奈 さん(3年)
      2位  田中彩花 さん(3年)
      4位  梅津乙扇 さん(3年)
      5位  上田叶女 さん(2年)
      6位  上田冬弥 さん(1年)

「第59回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第60回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」は平成25年6月18日(火)〜21日(金)、湿原の風アリーナ釧路(釧路市)において行われます。インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/29 :: 【保護者会】平成25年度 保護者会委員会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月29日(水))、19時より本校コミュニティホールにおきまして「平成25年度 保護者会委員会」が行われました。

 <保護者会委員会>
   1.保護者会会長挨拶
   2.校長挨拶
   3.委員会
   4.部会
   5.学年部会

1学年・2学年・3学年・総務部・生活学習部・文化振興部・スポーツ振興部の所属について事務局より提案、学校役員・各部会担当教員・学年担当教員の紹介をさせていただきました。その後、各部会を実施し、部長・副部長の決定、事業内容、次回部会の日程などの打ち合わせを行いました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2013/05/28 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:合宿学習会場となる本校所有の教育研修所(白老町)。

平成25年5月24日(金)〜26日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成25年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:英語の授業風景。

合宿学習は、24日(金)の6時間目終了後、17時ごろからスタートしました。2泊3日で20時間の授業(国語6時間、数学7時間、英語7時間)を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、単語の勉強をしたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して1カ月半ほど経過した1年生にとって、高校での勉強の仕方を基礎から応用まで復習できる合宿はとても実りがあったようでした。
2013/05/28 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:合宿学習会場となる本校所有の教育研修所(白老町)。

平成25年5月24日(金)〜26日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成25年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:英語の授業風景。

合宿学習は、24日(金)の6時間目終了後、17時ごろからスタートしました。2泊3日で20時間の授業(国語6時間、数学7時間、英語7時間)を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、単語の勉強をしたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して1カ月半ほど経過した1年生にとって、高校での勉強の仕方を基礎から応用まで復習できる合宿はとても実りがあったようでした。
2013/05/27 :: 【1年生】平成25年度 入学記念植樹祭が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月27日(月))の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成25年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
平田英雄校長先生から、「今年度は第14回目の植樹祭です。過去には、ウメ、イチョウ、ひめりんごなどを植樹し、昨年度は千島桜を植樹しました。今回植樹する紅梅も皆さんとともに育っていきます。将来、母校を訪れた時、大きくなった梅の木を見て懐かしんでほしいと思います。」と挨拶の後、1年生を代表して1組の山丸慈武 君(2枚目左上)が「私たちが植樹する紅梅は、サクラと同様、春を代表する花です。私たちは大きな希望を胸に入学し、新しい環境での勉強や新しい仲間との学校行事など、校訓『今日学べ』の心で努力してきました。さらに努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校3年間にしていきたい。」と紅梅の木とともに成長していくことを誓いました。

!!$photo2!!

紅梅の花言葉は「優美な人」です。各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:能登 翔 君(1枚目左上)
  2組代表:齊藤大希 君(1枚目右上)
  3組代表:合田愛里紗 さん(1枚目左下)
  4組代表:松井祐也 君(1枚目右下)

!!$photo3!!

2枚目、3枚目の写真は、植樹祭後の生徒たちの様子を撮影したものです。

生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。
2013/05/27 :: 【1年生】平成25年度 入学記念植樹祭が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月27日(月))の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成25年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
平田英雄校長先生から、「今年度は第14回目の植樹祭です。過去には、ウメ、イチョウ、ひめりんごなどを植樹し、昨年度は千島桜を植樹しました。今回植樹する紅梅も皆さんとともに育っていきます。将来、母校を訪れた時、大きくなった梅の木を見て懐かしんでほしいと思います。」と挨拶の後、1年生を代表して1組の山丸慈武 君(2枚目左上)が「私たちが植樹する紅梅は、サクラと同様、春を代表する花です。私たちは大きな希望を胸に入学し、新しい環境での勉強や新しい仲間との学校行事など、校訓『今日学べ』の心で努力してきました。さらに努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校3年間にしていきたい。」と紅梅の木とともに成長していくことを誓いました。

!!$photo2!!

紅梅の花言葉は「優美な人」です。各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:能登 翔 君(1枚目左上)
  2組代表:齊藤大希 君(1枚目右上)
  3組代表:合田愛里紗 さん(1枚目左下)
  4組代表:松井祐也 君(1枚目右下)

!!$photo3!!

2枚目、3枚目の写真は、植樹祭後の生徒たちの様子を撮影したものです。

生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。
2013/05/27 :: 【1年生】平成25年度 入学記念植樹祭が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月27日(月))の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成25年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
平田英雄校長先生から、「今年度は第14回目の植樹祭です。過去には、ウメ、イチョウ、ひめりんごなどを植樹し、昨年度は千島桜を植樹しました。今回植樹する紅梅も皆さんとともに育っていきます。将来、母校を訪れた時、大きくなった梅の木を見て懐かしんでほしいと思います。」と挨拶の後、1年生を代表して1組の山丸慈武 君(2枚目左上)が「私たちが植樹する紅梅は、サクラと同様、春を代表する花です。私たちは大きな希望を胸に入学し、新しい環境での勉強や新しい仲間との学校行事など、校訓『今日学べ』の心で努力してきました。さらに努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校3年間にしていきたい。」と紅梅の木とともに成長していくことを誓いました。

!!$photo2!!

紅梅の花言葉は「優美な人」です。各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:能登 翔 君(1枚目左上)
  2組代表:齊藤大希 君(1枚目右上)
  3組代表:合田愛里紗 さん(1枚目左下)
  4組代表:松井祐也 君(1枚目右下)

!!$photo3!!

2枚目、3枚目の写真は、植樹祭後の生徒たちの様子を撮影したものです。

生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。
2013/05/25 :: 【陸上競技部・駅伝部】男子トラック優勝・総合優勝、14種目優勝、延べ36名が全道大会へ!
!!$photo1!!
※陸上競技部集合写真

陸上競技部・駅伝部は平成25年5月22日(水)〜24日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、男子トラック優勝、男子総合優勝、14種目優勝、100M・4×100Mリレー大会新記録となり、延べ36名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo2!!
※駅伝部集合写真

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(3年)
      ※高橋君は準決勝で大会新記録!
  2位  宇津拓実 君(3年)
  3位  高山 倭 君(1年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・200M
  優勝  高橋 優 君(3年)
  2位  松久 新 君(2年)
  3位  宇津拓実 君(3年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・400M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  3位  村下克哉 君(3年)
  4位  高松祐孝 君(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記しています。
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
・800M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  2位  村下克哉 君(3年)
・1500M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  3位  阿部 樹 君(3年)
  6位  伊達 翼 君(2年)
・5000M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  2位  田辺浩司 君(1年)
  3位  菅野達章 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(1年)
  2位  羽田悠介 君(3年)
・3000M障害
  優勝  渡辺豊希 君(3年)
  2位  川原 巧 君(1年)
  3位  高橋虎右 君(1年)

!!$photo3!!
※昨年度に引き続き、大会新記録を更新した4×100Mリレーのメンバー

・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  工藤遼斗 君(3年)
  第2走者  高橋 優 君(3年)
  第3走者  宇津拓実 君(3年)
  第4走者  松久 新 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  松久 新 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(3年)
  第3走者  高松祐孝 君(1年)
  第4走者  高橋 優 君(3年)
・走り幅跳び
  優勝  高山 倭 君(1年)

「第66回 北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第66回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選」(全道大会)は、平成25年6月17日(月)〜21日(金)に函館市千代台公園陸上競技場で行われます。平成25年7月30日(火)〜8月3日(土)に大分県で行われる「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/25 :: 【陸上競技部・駅伝部】男子トラック優勝・総合優勝、14種目優勝、延べ36名が全道大会へ!
!!$photo1!!
※陸上競技部集合写真

陸上競技部・駅伝部は平成25年5月22日(水)〜24日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、男子トラック優勝、男子総合優勝、14種目優勝、100M・4×100Mリレー大会新記録となり、延べ36名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo2!!
※駅伝部集合写真

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(3年)
      ※高橋君は準決勝で大会新記録!
  2位  宇津拓実 君(3年)
  3位  高山 倭 君(1年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・200M
  優勝  高橋 優 君(3年)
  2位  松久 新 君(2年)
  3位  宇津拓実 君(3年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・400M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  3位  村下克哉 君(3年)
  4位  高松祐孝 君(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記しています。
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
・800M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  2位  村下克哉 君(3年)
・1500M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  3位  阿部 樹 君(3年)
  6位  伊達 翼 君(2年)
・5000M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  2位  田辺浩司 君(1年)
  3位  菅野達章 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(1年)
  2位  羽田悠介 君(3年)
・3000M障害
  優勝  渡辺豊希 君(3年)
  2位  川原 巧 君(1年)
  3位  高橋虎右 君(1年)

!!$photo3!!
※昨年度に引き続き、大会新記録を更新した4×100Mリレーのメンバー

・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  工藤遼斗 君(3年)
  第2走者  高橋 優 君(3年)
  第3走者  宇津拓実 君(3年)
  第4走者  松久 新 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  松久 新 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(3年)
  第3走者  高松祐孝 君(1年)
  第4走者  高橋 優 君(3年)
・走り幅跳び
  優勝  高山 倭 君(1年)

「第66回 北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第66回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選」(全道大会)は、平成25年6月17日(月)〜21日(金)に函館市千代台公園陸上競技場で行われます。平成25年7月30日(火)〜8月3日(土)に大分県で行われる「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/25 :: 【陸上競技部・駅伝部】男子トラック優勝・総合優勝、14種目優勝、延べ36名が全道大会へ!
!!$photo1!!
※陸上競技部集合写真

陸上競技部・駅伝部は平成25年5月22日(水)〜24日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われました「第65回 北海道高等学校 陸上競技選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場し、男子トラック優勝、男子総合優勝、14種目優勝、100M・4×100Mリレー大会新記録となり、延べ36名が北海道大会に出場することが決まりました。

!!$photo2!!
※駅伝部集合写真

北海道大会出場決定選手の結果は以下の通りです。

・100M
  優勝  高橋 優 君(3年)
      ※高橋君は準決勝で大会新記録!
  2位  宇津拓実 君(3年)
  3位  高山 倭 君(1年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・200M
  優勝  高橋 優 君(3年)
  2位  松久 新 君(2年)
  3位  宇津拓実 君(3年)
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
  2位  高木美紀 さん(3年)
・400M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  3位  村下克哉 君(3年)
  4位  高松祐孝 君(1年) ※環境依存文字のため「高」で表記しています。
  優勝  荒木友梨香 さん(1年)
・800M
  優勝  八木太尊 君(3年)
  2位  村下克哉 君(3年)
・1500M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  3位  阿部 樹 君(3年)
  6位  伊達 翼 君(2年)
・5000M
  優勝  工藤拳大 君(2年)
  2位  田辺浩司 君(1年)
  3位  菅野達章 君(2年)
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(1年)
  2位  羽田悠介 君(3年)
・3000M障害
  優勝  渡辺豊希 君(3年)
  2位  川原 巧 君(1年)
  3位  高橋虎右 君(1年)

!!$photo3!!
※昨年度に引き続き、大会新記録を更新した4×100Mリレーのメンバー

・4×100Mリレー  優勝・・・大会新記録!
  第1走者  工藤遼斗 君(3年)
  第2走者  高橋 優 君(3年)
  第3走者  宇津拓実 君(3年)
  第4走者  松久 新 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  松久 新 君(2年)
  第2走者  八木太尊 君(3年)
  第3走者  高松祐孝 君(1年)
  第4走者  高橋 優 君(3年)
・走り幅跳び
  優勝  高山 倭 君(1年)

「第66回 北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第66回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選」(全道大会)は、平成25年6月17日(月)〜21日(金)に函館市千代台公園陸上競技場で行われます。平成25年7月30日(火)〜8月3日(土)に大分県で行われる「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」への連続出場を目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/24 :: 【サッカー部】第66回北海道高等学校サッカー選手権大会室蘭支部予選で全道大会出場決定!
!!$photo1!!

サッカー部は、平成25年5月21日(火)〜24日(金)に本校サッカー場、白老桜ケ丘サッカー場他で行われた「第66回北海道高等学校サッカー選手権大会室蘭支部予選大会 兼 全国高等学校総合体育大会サッカー競技北海道予選大会」において、準優勝となり、全道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。応援ありがとうございました。

 2回戦  北海道栄高校 1−1 苫小牧中央高校さん
               (PK8−7)
 3回戦  北海道栄高校 2−1 苫小牧南高校さん
 準決勝  北海道栄高校 1−0 駒澤大学付属苫小牧高校さん
 決勝戦  北海道栄高校 0−3 北海道大谷室蘭高校さん
2013/05/24 :: 【サッカー部】第66回北海道高等学校サッカー選手権大会室蘭支部予選で全道大会出場決定!
!!$photo1!!

サッカー部は、平成25年5月21日(火)〜24日(金)に本校サッカー場、白老桜ケ丘サッカー場他で行われた「第66回北海道高等学校サッカー選手権大会室蘭支部予選大会 兼 全国高等学校総合体育大会サッカー競技北海道予選大会」において、準優勝となり、全道大会出場が決定しました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。応援ありがとうございました。

 2回戦  北海道栄高校 1−1 苫小牧中央高校さん
               (PK8−7)
 3回戦  北海道栄高校 2−1 苫小牧南高校さん
 準決勝  北海道栄高校 1−0 駒澤大学付属苫小牧高校さん
 決勝戦  北海道栄高校 0−3 北海道大谷室蘭高校さん
2013/05/23 :: 【柔道部】高体連室蘭支部大会男子団体・個人6階級優勝!10名入賞!全道大会へ!
!!$photo1!!

柔道部は、平成25年5月23日(木)・24日(金)に浦河高校で行われた「平成25年度 高体連室蘭支部柔道大会」において、男子団体優勝、個人6階級優勝、10名入賞となり、全道大会出場が決定しました。

<男子団体> 優勝
  ・佐藤誉也 君(2年)
  ・田森亮介 君(3年)
  ・星野航平 君(3年)
  ・佐々木崇裕 君(2年)
  ・広瀬一樹 君(3年)
  ・伊藤開仁 君(1年)
  ・堤 滉平 君(1年)

<男子個人> 6階級優勝、10名入賞
  ・60kg級
     優勝  遠藤祥樹 君(3年)
     2位  堤 滉平 君(1年)
  ・66kg級
     優勝  田森亮介 君(3年)
  ・73kg級
     2位  佐藤誉也 君(2年)
  ・81kg級
     優勝  佐々木崇裕 君(2年)
  ・90kg級
     3位  伊藤開仁 君(1年)
     5位  安藤拓哉 君(1年)
  ・100kg級
     優勝  広瀬一樹 君(3年)
  ・100kg超級
     優勝  星野航平 君(3年)
     3位  荘司優太朗 君(2年)
2013/05/22 :: 【保健関係】歯科検診が行われました
!!$photo1!!

昨日及び本日、1時間目から3時間目の時間を使い、「平成25年度 歯科検診」が行われました。歯科検診は年に一度、4月もしくは5月に行っています。虫歯を指摘された生徒は、出来るだけ早いうちに歯科医院で受診をしましょう。また、虫歯になりかけの歯があると指摘された生徒は、虫歯が進行しないように管理を徹底しましょう。なお、COとは要観察歯のことで、「虫歯とは判定できないが、虫歯の初期の症状が疑われる」という意味です。
天候が安定せず、寒暖の差が激しい日が続いていますので、体調を崩さないように留意し、欠席しないようにしましょう。
2013/05/21 :: 【サッカー部】本校ICホールで第66回高校選手権室蘭支部予選会の開会式が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月21日(火))の午前8時半より、本校ICホールにおいて「第66回北海道高等学校サッカー選手権大会室蘭支部予選大会 兼 全国高等学校総合体育大会サッカー競技北海道予選大会」の開会式が行われました。
開会式では、本校サッカー部キャプテンの木島健裕君が「私たち選手一同、正々堂々戦います!」と力強く選手宣誓を行いました。
試合は白老桜ケ丘サッカー場、苫小牧駒澤大学サッカー場、北海道栄高校サッカー場の3会場で行われます。最後までしっかり頑張ってください。
2013/05/18 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選準決勝の結果(苫南戦)※写真追加
!!$photo1!!

本日(平成25年5月18日(土))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の準決勝を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧南高校さん
  期  日:平成25年5月18日(土) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:58
  ゲームセット 11:58
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 0 0 0 1 3 0 4  
  苫小牧南  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:橋野選手−渡部選手
  二塁打:橋本選手(7回)

!!$photo3!!

決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
  期 日:平成25年5月19日(日) 13:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2013/05/18 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選準決勝の結果(苫南戦)※写真追加
!!$photo1!!

本日(平成25年5月18日(土))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の準決勝を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧南高校さん
  期  日:平成25年5月18日(土) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:58
  ゲームセット 11:58
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 0 0 0 1 3 0 4  
  苫小牧南  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:橋野選手−渡部選手
  二塁打:橋本選手(7回)

!!$photo3!!

決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
  期 日:平成25年5月19日(日) 13:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2013/05/18 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選準決勝の結果(苫南戦)※写真追加
!!$photo1!!

本日(平成25年5月18日(土))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の準決勝を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧南高校さん
  期  日:平成25年5月18日(土) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:58
  ゲームセット 11:58
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 0 0 0 1 3 0 4  
  苫小牧南  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  

  投手−捕手:橋野選手−渡部選手
  二塁打:橋本選手(7回)

!!$photo3!!

決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
  期 日:平成25年5月19日(日) 13:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2013/05/17 :: 【剣道部】第34回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成25年5月3日(金)・4日(土)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第34回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

各写真は会場の様子、女子の試合の様子、男子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。5月5日(日)には、伊達高校において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。

!!$photo3!!

5月23日(木)・24日(金)にはインターハイに向けた地区予選会(第59回北海道高等学校剣道選手権大会室蘭支部予選)が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/17 :: 【剣道部】第34回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成25年5月3日(金)・4日(土)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第34回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

各写真は会場の様子、女子の試合の様子、男子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。5月5日(日)には、伊達高校において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。

!!$photo3!!

5月23日(木)・24日(金)にはインターハイに向けた地区予選会(第59回北海道高等学校剣道選手権大会室蘭支部予選)が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/17 :: 【剣道部】第34回北海道高等学校選抜剣道練成大会に参加しました
!!$photo1!!

剣道部は、平成25年5月3日(金)・4日(土)に札幌市にあります真駒内セキスイハイムアリーナで行われた「第34回 北海道高等学校選抜剣道練成大会」に参加してきました。男女合わせて100団体以上が参加し、9団体ごとブロックに分かれてリーグ戦(各試合は通し3分、打ち切り)を行いました。

!!$photo2!!

各写真は会場の様子、女子の試合の様子、男子の試合の様子をそれぞれ撮影したものです。5月5日(日)には、伊達高校において練成会が行われ、たくさんの経験を積むことができました。

!!$photo3!!

5月23日(木)・24日(金)にはインターハイに向けた地区予選会(第59回北海道高等学校剣道選手権大会室蘭支部予選)が行われます。日々の稽古にしっかり励み、インターハイ出場に向け一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/16 :: 【総合コース(キャリア)】北海道情報大学見学会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月16日(木))、2年生・3年生の総合コース(キャリア選択者)の生徒を対象に「北海道情報大学 学校見学会」を実施しました。今回の見学会は、進路決定への参考、動機付け、学習意欲の向上を目的として行われました。

  9:00  本校出発
 10:45  北海道情報大学 体験学習・施設見学(午前の部)
 12:00  昼食(大学より提供)
 12:45  北海道情報大学 体験学習・施設見学(午後の部)
 14:00  北海道情報大学出発
 15:30  本校到着

!!$photo2!!

体験学習・施設見学は2つのグループに分かれて行われました。大講堂ではスライドを利用して、北海道情報大学の学校紹介(経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部)や就職情報、情報系の学校を取り巻く環境などについて説明がありました。施設見学では、超高速ネットワーク「ギガビットLAN」で結ばれたコンピュータ、3D映像制作可能なメディア機器などの紹介がありました。生徒の皆さんは、普段見ることがない設備に興味を持ち、熱心に説明を聞いていました。
北海道情報大学の皆様、大変お忙しい中、説明や案内をしていただき、誠にありがとうございました。
2013/05/16 :: 【総合コース(キャリア)】北海道情報大学見学会が行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月16日(木))、2年生・3年生の総合コース(キャリア選択者)の生徒を対象に「北海道情報大学 学校見学会」を実施しました。今回の見学会は、進路決定への参考、動機付け、学習意欲の向上を目的として行われました。

  9:00  本校出発
 10:45  北海道情報大学 体験学習・施設見学(午前の部)
 12:00  昼食(大学より提供)
 12:45  北海道情報大学 体験学習・施設見学(午後の部)
 14:00  北海道情報大学出発
 15:30  本校到着

!!$photo2!!

体験学習・施設見学は2つのグループに分かれて行われました。大講堂ではスライドを利用して、北海道情報大学の学校紹介(経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部)や就職情報、情報系の学校を取り巻く環境などについて説明がありました。施設見学では、超高速ネットワーク「ギガビットLAN」で結ばれたコンピュータ、3D映像制作可能なメディア機器などの紹介がありました。生徒の皆さんは、普段見ることがない設備に興味を持ち、熱心に説明を聞いていました。
北海道情報大学の皆様、大変お忙しい中、説明や案内をしていただき、誠にありがとうございました。
2013/05/15 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選3回戦の結果(苫工業戦)
!!$photo1!!

本日(平成25年5月15日(水))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧工業高校さん
  期  日:平成25年5月15日(水) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:19
  ゲームセット 13:31
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫工  0 0 1 2 0 1 0 0 0 4  
  北栄  0 0 3 0 0 0 0 3 X 6  

  投手−捕手:菊谷選手、橋野選手(5回)、植田選手(7回)−岩田選手、渡部選手(7回)
  二塁打:佐々木選手(1回)

!!$photo3!!

準決勝の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん
  期 日:平成25年5月18日(土) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は5月12日(日)に行われた試合のものです。
2013/05/15 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選3回戦の結果(苫工業戦)
!!$photo1!!

本日(平成25年5月15日(水))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧工業高校さん
  期  日:平成25年5月15日(水) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:19
  ゲームセット 13:31
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫工  0 0 1 2 0 1 0 0 0 4  
  北栄  0 0 3 0 0 0 0 3 X 6  

  投手−捕手:菊谷選手、橋野選手(5回)、植田選手(7回)−岩田選手、渡部選手(7回)
  二塁打:佐々木選手(1回)

!!$photo3!!

準決勝の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん
  期 日:平成25年5月18日(土) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は5月12日(日)に行われた試合のものです。
2013/05/15 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選3回戦の結果(苫工業戦)
!!$photo1!!

本日(平成25年5月15日(水))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:苫小牧工業高校さん
  期  日:平成25年5月15日(水) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:19
  ゲームセット 13:31
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫工  0 0 1 2 0 1 0 0 0 4  
  北栄  0 0 3 0 0 0 0 3 X 6  

  投手−捕手:菊谷選手、橋野選手(5回)、植田選手(7回)−岩田選手、渡部選手(7回)
  二塁打:佐々木選手(1回)

!!$photo3!!

準決勝の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん
  期 日:平成25年5月18日(土) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

※写真は5月12日(日)に行われた試合のものです。
2013/05/13 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選2回戦の結果(厚真戦)※写真追加
!!$photo1!!

昨日(平成25年5月12日(日))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:厚真高校さん
  期  日:平成25年5月12日(日) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 14:51
  ゲームセット 15:57(7回コールド)
 
        1 2 3 4 5 6 7 計
  厚真  0 0 0 0 0 0 0 0  
  北栄  2 1 0 3 3 0 X 9  

  投手−捕手:植田選手、橋野選手(6回)−岩田選手、渡部選手(7回)
  本塁打:植田選手(2回)、奥澤選手(5回)
  三塁打:高田選手(5回)

!!$photo3!!

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  期 日:平成25年5月15日(水) 11:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2013/05/13 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選2回戦の結果(厚真戦)※写真追加
!!$photo1!!

昨日(平成25年5月12日(日))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:厚真高校さん
  期  日:平成25年5月12日(日) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 14:51
  ゲームセット 15:57(7回コールド)
 
        1 2 3 4 5 6 7 計
  厚真  0 0 0 0 0 0 0 0  
  北栄  2 1 0 3 3 0 X 9  

  投手−捕手:植田選手、橋野選手(6回)−岩田選手、渡部選手(7回)
  本塁打:植田選手(2回)、奥澤選手(5回)
  三塁打:高田選手(5回)

!!$photo3!!

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  期 日:平成25年5月15日(水) 11:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2013/05/13 :: 【硬式野球部】第52回春季野球室蘭支部予選2回戦の結果(厚真戦)※写真追加
!!$photo1!!

昨日(平成25年5月12日(日))、硬式野球部は「平成25年度 第52回春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!

  対戦相手:厚真高校さん
  期  日:平成25年5月12日(日) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 14:51
  ゲームセット 15:57(7回コールド)
 
        1 2 3 4 5 6 7 計
  厚真  0 0 0 0 0 0 0 0  
  北栄  2 1 0 3 3 0 X 9  

  投手−捕手:植田選手、橋野選手(6回)−岩田選手、渡部選手(7回)
  本塁打:植田選手(2回)、奥澤選手(5回)
  三塁打:高田選手(5回)

!!$photo3!!

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  期 日:平成25年5月15日(水) 11:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
2013/05/11 :: 【保護者会】平成25年度 保護者会総会が開催されました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月11日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成25年度 保護者会総会」が開催されました。

 <保護者会総会次第>
   1.開会のことば
   1.校長挨拶
   1.保護者会会長挨拶
   1.議長選出
   1.議事(平成24年度の活動報告など)
   1.感謝状贈呈
   1.閉会のことば

!!$photo2!!

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成24年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成25年度の活動の案内などをさせていただきました。

!!$photo3!!

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2013/05/11 :: 【保護者会】平成25年度 保護者会総会が開催されました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月11日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成25年度 保護者会総会」が開催されました。

 <保護者会総会次第>
   1.開会のことば
   1.校長挨拶
   1.保護者会会長挨拶
   1.議長選出
   1.議事(平成24年度の活動報告など)
   1.感謝状贈呈
   1.閉会のことば

!!$photo2!!

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成24年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成25年度の活動の案内などをさせていただきました。

!!$photo3!!

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2013/05/11 :: 【保護者会】平成25年度 保護者会総会が開催されました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月11日(土))、本校視聴覚室におきまして、「平成25年度 保護者会総会」が開催されました。

 <保護者会総会次第>
   1.開会のことば
   1.校長挨拶
   1.保護者会会長挨拶
   1.議長選出
   1.議事(平成24年度の活動報告など)
   1.感謝状贈呈
   1.閉会のことば

!!$photo2!!

午前10時より役員会・各学年による学年会、午前11時より保護者会総会、12時よりコミュニティーホールにおきまして懇親会が、それぞれ開催されました。学年会では、学年主任・各担任より生徒の皆さんの様子や学年としての動き、年間の行事予定などをお話させていただきました。総会では、平成24年度の保護者会の活動報告や決算報告、平成25年度の活動の案内などをさせていただきました。

!!$photo3!!

また、懇親会では、各部活動の報告や春季大会・高体連などの大会の日程の案内、学年主任からの挨拶、新任の先生からの挨拶などをさせていただき、保護者の皆様とお食事・ご歓談をさせていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご出席いただいた役員の皆様、保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2013/05/10 :: 【創造学習】創造学習オリエンテーションが行われました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月10日(金))の5時間目、6時間目の時間を使い、「平成25年度 第1回 創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。本日は講座選択のため、ICホールにおいてオリエンテーションが行われ、その後、興味のある講座を2つ見学(体験)しました。
該当生徒の皆さんには、週明けの5月13日(月)に第3希望まで講座を選択していただきます。配布されたプリントや本日の体験、他の講座を体験した友達などの感想などを参考にしながら考えておいてください。

<開講講座一覧>
 アーチェリー/柔道/空手/バドミントン/書道
 (色彩検定3級合格講座)美術/茶道/着付け
 陶芸/生活力/英語研究/元気の出る数学

<日程(全32回の予定)>
 5月10日/17日/24日/31日
 6月7日/14日/21日/28日
 7月12日/19日
 8月23日/30日
 9月6日/13日/20日
 10月4日/11日/18日/25日
 11月1日/8日/15日/22日/29日
 12月6日/13日
 1月17日/24日/31日
 2月7日/14日/21日
2013/05/09 :: 【1年生】平成25年度 宿泊研修が終了しました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月9日(木))の15時35分頃、1年生を乗せたスクールバス(白老観光)が本校に到着し、「平成25年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんは、とても元気な様子で、楽しい宿泊研修となったようでした。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
2013/05/09 :: 【1年生】平成25年度 宿泊研修が終了しました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月9日(木))の15時35分頃、1年生を乗せたスクールバス(白老観光)が本校に到着し、「平成25年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんは、とても元気な様子で、楽しい宿泊研修となったようでした。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
2013/05/09 :: 【1年生】平成25年度 宿泊研修が終了しました
!!$photo1!!

本日(平成25年5月9日(木))の15時35分頃、1年生を乗せたスクールバス(白老観光)が本校に到着し、「平成25年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんは、とても元気な様子で、楽しい宿泊研修となったようでした。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
2013/05/08 :: 【女子バレーボール部】平成25年度高校生女子バレーボール強化練習会に参加しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成25年5月3日(金)〜5月5日(日)に帯広南商業高校体育館(帯広市)、芽室町総合体育館(芽室町)で行われた「平成25年度 高校生女子バレーボール強化練習会」に参加しました。

!!$photo2!!

この強化練習会は、帯広などの道東方面だけでなく、札幌方面、本校のある胆振地方などいろいろな地域の高校が集結する大きな行事となっています。各会場3コート(計6コート)、約20分のローテーションでゲーム形式で対戦し、3日間で200試合以上行われました。本校も30試合以上のゲームを行いました。

!!$photo3!!

1日目は朝7時に白老町を出発し、10時から17時の7時間、2日目は9時から17時の8時間、3日目は9時から13時の4時間の計19時間の練習試合を行い、14時に帯広から出発しました。
女子バレーボール部は、「どうせやるなら日本一、楽しくなければバレーじゃない」をスローガンに日々の生活から目標達成に向けた行動を心がけています。コミュニケーションを大切にして選手間で指摘しあいながら個々の技術の向上、チーム力の向上を目指しています。5月24日(金)からは高体連室蘭支部予選会が始まります。3日間で得たことを生かし、まずは北海道大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2013/05/08 :: 【女子バレーボール部】平成25年度高校生女子バレーボール強化練習会に参加しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成25年5月3日(金)〜5月5日(日)に帯広南商業高校体育館(帯広市)、芽室町総合体育館(芽室町)で行われた「平成25年度 高校生女子バレーボール強化練習会」に参加しました。

!!$photo2!!

この強化練習会は、帯広などの道東方面だけでなく、札幌方面、本校のある胆振地方などいろいろな地域の高校が集結する大きな行事となっています。各会場3コート(計6コート)、約20分のローテーションでゲーム形式で対戦し、3日間で200試合以上行われました。本校も30試合以上のゲームを行いました。

!!$photo3!!

1日目は朝7時に白老町を出発し、10時から17時の7時間、2日目は9時から17時の8時間、3日目は9時から13時の4時間の計19時間の練習試合を行い、14時に帯広から出発しました。
女子バレーボール部は、「どうせやるなら日本一、楽しくなければバレーじゃない」をスローガンに日々の生活から目標達成に向けた行動を心がけています。コミュニケーションを大切にして選手間で指摘しあいながら個々の技術の向上、チーム力の向上を目指しています。5月24日(金)からは高体連室蘭支部予選会が始まります。3日間で得たことを生かし、まずは北海道大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2013/05/08 :: 【女子バレーボール部】平成25年度高校生女子バレーボール強化練習会に参加しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成25年5月3日(金)〜5月5日(日)に帯広南商業高校体育館(帯広市)、芽室町総合体育館(芽室町)で行われた「平成25年度 高校生女子バレーボール強化練習会」に参加しました。

!!$photo2!!

この強化練習会は、帯広などの道東方面だけでなく、札幌方面、本校のある胆振地方などいろいろな地域の高校が集結する大きな行事となっています。各会場3コート(計6コート)、約20分のローテーションでゲーム形式で対戦し、3日間で200試合以上行われました。本校も30試合以上のゲームを行いました。

!!$photo3!!

1日目は朝7時に白老町を出発し、10時から17時の7時間、2日目は9時から17時の8時間、3日目は9時から13時の4時間の計19時間の練習試合を行い、14時に帯広から出発しました。
女子バレーボール部は、「どうせやるなら日本一、楽しくなければバレーじゃない」をスローガンに日々の生活から目標達成に向けた行動を心がけています。コミュニケーションを大切にして選手間で指摘しあいながら個々の技術の向上、チーム力の向上を目指しています。5月24日(金)からは高体連室蘭支部予選会が始まります。3日間で得たことを生かし、まずは北海道大会出場を目指して頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いします。
2013/05/08 :: 【1年生】1年生が宿泊研修に出発しました
!!$photo1!!

本日・明日の2日間の日程で「平成25年度 第1学年 宿泊研修」が行われます。本日の9時過ぎに、1年生の皆さんを乗せたバスが学校を出発しました。

<平成25年度 宿泊研修>
 ・目的 1.生徒たちの相互理解を深めるとともに、集団生活を通じ協力の精神を養う。
        また、学年の連帯感を強める。
      2.青少年自然の家を利用した団体生活を通じて、公衆道徳とマナーを身につける。
 ・日程 平成25年5月8日(水)〜9日(木) (1泊2日)
 ・場所 独立法人 国立ひだか青少年自然の家
      (北海道沙流郡日高町字富岡)

!!$photo2!!

先週の2日(木)2時間目・3時間目には、宿泊研修事前指導が行われ、学年主任の簔口先生から宿泊研修の意義に関するお話、「宿泊研修のしおり」の作成、青少年の家の利用方法に関するDVDの放映がありました。みんなで使用する施設なので、ルールを守り、来た時よりきれいになるよう心がけましょう。

!!$photo3!!

昨日の4時間目には、本校ICホールにおいて、「平成25年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。平田校長先生からは、「生徒どうしの交流を深める」、「ルールを守る」、「リーダーの傘下に積極的に入る(班長を中心に行動する)」そして「安全第一」という4点についてお話がありました。
生徒宣誓では、1年生を代表して佐々木栄治 君が「集団生活のルールをしっかり守り、楽しく有意義な宿泊研修になるようにみんなで協力し合うことを誓います」と力強く誓いの言葉を述べました。高校生活において初めての集団生活となります。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
2013/05/08 :: 【1年生】1年生が宿泊研修に出発しました
!!$photo1!!

本日・明日の2日間の日程で「平成25年度 第1学年 宿泊研修」が行われます。本日の9時過ぎに、1年生の皆さんを乗せたバスが学校を出発しました。

<平成25年度 宿泊研修>
 ・目的 1.生徒たちの相互理解を深めるとともに、集団生活を通じ協力の精神を養う。
        また、学年の連帯感を強める。
      2.青少年自然の家を利用した団体生活を通じて、公衆道徳とマナーを身につける。
 ・日程 平成25年5月8日(水)〜9日(木) (1泊2日)
 ・場所 独立法人 国立ひだか青少年自然の家
      (北海道沙流郡日高町字富岡)

!!$photo2!!

先週の2日(木)2時間目・3時間目には、宿泊研修事前指導が行われ、学年主任の簔口先生から宿泊研修の意義に関するお話、「宿泊研修のしおり」の作成、青少年の家の利用方法に関するDVDの放映がありました。みんなで使用する施設なので、ルールを守り、来た時よりきれいになるよう心がけましょう。

!!$photo3!!

昨日の4時間目には、本校ICホールにおいて、「平成25年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。平田校長先生からは、「生徒どうしの交流を深める」、「ルールを守る」、「リーダーの傘下に積極的に入る(班長を中心に行動する)」そして「安全第一」という4点についてお話がありました。
生徒宣誓では、1年生を代表して佐々木栄治 君が「集団生活のルールをしっかり守り、楽しく有意義な宿泊研修になるようにみんなで協力し合うことを誓います」と力強く誓いの言葉を述べました。高校生活において初めての集団生活となります。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
2013/05/08 :: 【1年生】1年生が宿泊研修に出発しました
!!$photo1!!

本日・明日の2日間の日程で「平成25年度 第1学年 宿泊研修」が行われます。本日の9時過ぎに、1年生の皆さんを乗せたバスが学校を出発しました。

<平成25年度 宿泊研修>
 ・目的 1.生徒たちの相互理解を深めるとともに、集団生活を通じ協力の精神を養う。
        また、学年の連帯感を強める。
      2.青少年自然の家を利用した団体生活を通じて、公衆道徳とマナーを身につける。
 ・日程 平成25年5月8日(水)〜9日(木) (1泊2日)
 ・場所 独立法人 国立ひだか青少年自然の家
      (北海道沙流郡日高町字富岡)

!!$photo2!!

先週の2日(木)2時間目・3時間目には、宿泊研修事前指導が行われ、学年主任の簔口先生から宿泊研修の意義に関するお話、「宿泊研修のしおり」の作成、青少年の家の利用方法に関するDVDの放映がありました。みんなで使用する施設なので、ルールを守り、来た時よりきれいになるよう心がけましょう。

!!$photo3!!

昨日の4時間目には、本校ICホールにおいて、「平成25年度 1年生 宿泊研修結団式」が行われました。平田校長先生からは、「生徒どうしの交流を深める」、「ルールを守る」、「リーダーの傘下に積極的に入る(班長を中心に行動する)」そして「安全第一」という4点についてお話がありました。
生徒宣誓では、1年生を代表して佐々木栄治 君が「集団生活のルールをしっかり守り、楽しく有意義な宿泊研修になるようにみんなで協力し合うことを誓います」と力強く誓いの言葉を述べました。高校生活において初めての集団生活となります。実りある宿泊研修になるよう、一人ひとりが自覚をもって行動しましょう。
2013/05/07 :: 【空手道部】第38回空手道室蘭支部予選において全道大会進出決定
!!$photo1!!

空手道部は、平成25年5月5日(日・祝日)、白老町武道館で行われました「第38回 北海道高等学校 空手道選手権大会 室蘭支部予選会」において、北海道大会出場権を獲得しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <女子個人形>
   準優勝 佐藤美空 さん(2年)
 <男子個人組手>
   優勝 江口太一 君(3年)
 <女子個人組手>
   優勝 佐藤美空 さん(2年)

 <男子総合>
   準優勝  代表:斉藤裕明 君(2年)
 <女子総合>
   優勝  代表:佐藤美空 さん(2年)

!!$photo3!!

「第38回北海道高等学校空手道選手権大会(全道大会)」は平成25年6月18日(火)〜20日(木)、札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/07 :: 【空手道部】第38回空手道室蘭支部予選において全道大会進出決定
!!$photo1!!

空手道部は、平成25年5月5日(日・祝日)、白老町武道館で行われました「第38回 北海道高等学校 空手道選手権大会 室蘭支部予選会」において、北海道大会出場権を獲得しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <女子個人形>
   準優勝 佐藤美空 さん(2年)
 <男子個人組手>
   優勝 江口太一 君(3年)
 <女子個人組手>
   優勝 佐藤美空 さん(2年)

 <男子総合>
   準優勝  代表:斉藤裕明 君(2年)
 <女子総合>
   優勝  代表:佐藤美空 さん(2年)

!!$photo3!!

「第38回北海道高等学校空手道選手権大会(全道大会)」は平成25年6月18日(火)〜20日(木)、札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/07 :: 【空手道部】第38回空手道室蘭支部予選において全道大会進出決定
!!$photo1!!

空手道部は、平成25年5月5日(日・祝日)、白老町武道館で行われました「第38回 北海道高等学校 空手道選手権大会 室蘭支部予選会」において、北海道大会出場権を獲得しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <女子個人形>
   準優勝 佐藤美空 さん(2年)
 <男子個人組手>
   優勝 江口太一 君(3年)
 <女子個人組手>
   優勝 佐藤美空 さん(2年)

 <男子総合>
   準優勝  代表:斉藤裕明 君(2年)
 <女子総合>
   優勝  代表:佐藤美空 さん(2年)

!!$photo3!!

「第38回北海道高等学校空手道選手権大会(全道大会)」は平成25年6月18日(火)〜20日(木)、札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/05/02 :: 【ビリヤード部】平口さんが世界ジュニア選手権に出場することが決まりました
!!$photo1!!

本校ビリヤード部に所属する平口結貴さん(1年)が、先月、東京都で行われた「JOCジュニアオリンピックカップ 第13回 全日本ジュニアナインボール選手権大会」において初の女子チャンピオンとなり、世界ジュニア選手に日本代表選手として出場することが決まりました。

!!$photo2!!

平口さんは苫小牧アサンテに所属し、JPBA専属プロの小山峰紀さんが指導されています。小山さんには、本校の特色教育の1つであります「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されています「ビリヤード講座」において、本校生徒たちにも親身になってご指導をしていただいています。

※ご指導を受けている様子を紹介している栄ブログ→パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo3!!

2枚目、3枚目の写真は、平口さんが本校ビリヤード室で練習に励む様子を撮影したものです。アドバンスコースに所属し、ビリヤードだけでなく、学習にも一生懸命取り組んでいます。世界ジュニア選手権の日時会場は未定ですが、日々努力を積み重ねています。これからもがんばってください!
  next
close

+ pplog2 3.36 +