// category : 部活動 all images //

2009/11/11 :: 【硬式野球部】野球部の練習風景
本日は、硬式野球部の練習風景を送ります。
(写真は11/7(土)撮影)

!!$photo1!!

瞬発力を向上させるために「ダッシュ」を行っています。
出塁しても、点数をとるためには速く走る力が必要となります。ジャンケンを行い、勝負がついたらダッシュをするという形式をとっていました。
(2人のジャンケンでは3分の1の確率であいこになります)

!!$photo2!!

こちらは、投球練習の様子です。投手と捕手の息を合わせるためには、一緒に練習をし、一緒に汗を流さなければいけません。

!!$photo3!!

後ろ姿しか写っていませんが、左側のオレンジのトレーナーを着ているのが、硬式野球部監督の渡邊先生です。ただ単に練習メニューを与えるだけではなく、監督自らグランドに入り、選手たちにアドバイスを行います。モットーである「全員野球」とは、選手だけではなく監督の渡邊先生、部長の糸瀬先生も含めて「全員野球」なのです。
2009/11/11 :: 【硬式野球部】野球部の練習風景
本日は、硬式野球部の練習風景を送ります。
(写真は11/7(土)撮影)

!!$photo1!!

瞬発力を向上させるために「ダッシュ」を行っています。
出塁しても、点数をとるためには速く走る力が必要となります。ジャンケンを行い、勝負がついたらダッシュをするという形式をとっていました。
(2人のジャンケンでは3分の1の確率であいこになります)

!!$photo2!!

こちらは、投球練習の様子です。投手と捕手の息を合わせるためには、一緒に練習をし、一緒に汗を流さなければいけません。

!!$photo3!!

後ろ姿しか写っていませんが、左側のオレンジのトレーナーを着ているのが、硬式野球部監督の渡邊先生です。ただ単に練習メニューを与えるだけではなく、監督自らグランドに入り、選手たちにアドバイスを行います。モットーである「全員野球」とは、選手だけではなく監督の渡邊先生、部長の糸瀬先生も含めて「全員野球」なのです。
2009/11/07 :: 【サッカー部】本校サッカー場で練習試合を行いました
!!$photo1!!

サッカー部は、本校サッカー場において札幌新陽高校さんと練習試合を行いました。
普段は、部活内でチームを作って試合形式の練習を行っていますが、他の学校と練習試合を行うことにより、より実戦的なテクニックを身につけることができます。

!!$photo2!!

部員たちは、監督の簔口先生のアドバイスを聞きながら、積極的に声を掛け合い、一生懸命プレーをしていました。

!!$photo3!!

大会はまだまだ先ですが、新メンバー一同がんばりますので、応援よろしくお願いします!
2009/11/07 :: 【サッカー部】本校サッカー場で練習試合を行いました
!!$photo1!!

サッカー部は、本校サッカー場において札幌新陽高校さんと練習試合を行いました。
普段は、部活内でチームを作って試合形式の練習を行っていますが、他の学校と練習試合を行うことにより、より実戦的なテクニックを身につけることができます。

!!$photo2!!

部員たちは、監督の簔口先生のアドバイスを聞きながら、積極的に声を掛け合い、一生懸命プレーをしていました。

!!$photo3!!

大会はまだまだ先ですが、新メンバー一同がんばりますので、応援よろしくお願いします!
2009/11/07 :: 【サッカー部】本校サッカー場で練習試合を行いました
!!$photo1!!

サッカー部は、本校サッカー場において札幌新陽高校さんと練習試合を行いました。
普段は、部活内でチームを作って試合形式の練習を行っていますが、他の学校と練習試合を行うことにより、より実戦的なテクニックを身につけることができます。

!!$photo2!!

部員たちは、監督の簔口先生のアドバイスを聞きながら、積極的に声を掛け合い、一生懸命プレーをしていました。

!!$photo3!!

大会はまだまだ先ですが、新メンバー一同がんばりますので、応援よろしくお願いします!
2009/11/06 :: 【書道部】高文連賞3名受賞、全国推薦候補者に1名が選ばれました
書道部は10/21(水)〜10/23(金)に室蘭で行われました「北海道高等学校文化連盟 第43回全道高等学校書道展」に参加してきました。

!!$photo1!!

結果は以下の通りです。

 ★平成22年度 全国高等学校総合文化祭推薦候補者
   佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)
     ※北海道内で唯一の1年生候補者
 ★北海道高等学校文化連盟賞
   岡本 侑 さん(3年、苫小牧市立植苗中出身)
   竹鼻怜奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)
   佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)

!!$photo2!!

佐藤麻梨奈さんは、来年夏に宮崎県で行われる全国大会へと駒を進めます。

【顧問のコメント】
 佐藤麻梨奈さんは1年生ながら全国推薦をいただくことができました。気骨ある良い臨書作品を発表することができ、真摯な態度で作品制作に向かう努力が報われました。これから、来年の全国総合文化祭(宮崎大会)に向けた作品制作を始めます。大きな紙に作品をまとめるのは大変ですが、傑作が生まれることを期待しています。
 また、3年生の2名は高文連賞を受賞し、3年間の集大成をみせることができたと思います。岡本侑さんは柔らかい線質での臨書が、竹鼻怜奈さんは歌手・遊助のうたの創作が、共に高い評価を受けました。
 このような先輩の背中を見て、部員全員がさらに書に向かう気持ちを強く持ち、活動してほしいと願っています。(書道部顧問 土井伸也)
2009/11/06 :: 【書道部】高文連賞3名受賞、全国推薦候補者に1名が選ばれました
書道部は10/21(水)〜10/23(金)に室蘭で行われました「北海道高等学校文化連盟 第43回全道高等学校書道展」に参加してきました。

!!$photo1!!

結果は以下の通りです。

 ★平成22年度 全国高等学校総合文化祭推薦候補者
   佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)
     ※北海道内で唯一の1年生候補者
 ★北海道高等学校文化連盟賞
   岡本 侑 さん(3年、苫小牧市立植苗中出身)
   竹鼻怜奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)
   佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)

!!$photo2!!

佐藤麻梨奈さんは、来年夏に宮崎県で行われる全国大会へと駒を進めます。

【顧問のコメント】
 佐藤麻梨奈さんは1年生ながら全国推薦をいただくことができました。気骨ある良い臨書作品を発表することができ、真摯な態度で作品制作に向かう努力が報われました。これから、来年の全国総合文化祭(宮崎大会)に向けた作品制作を始めます。大きな紙に作品をまとめるのは大変ですが、傑作が生まれることを期待しています。
 また、3年生の2名は高文連賞を受賞し、3年間の集大成をみせることができたと思います。岡本侑さんは柔らかい線質での臨書が、竹鼻怜奈さんは歌手・遊助のうたの創作が、共に高い評価を受けました。
 このような先輩の背中を見て、部員全員がさらに書に向かう気持ちを強く持ち、活動してほしいと願っています。(書道部顧問 土井伸也)
2009/11/04 :: 【吹奏楽部】苫小牧市民吹奏楽祭で演奏しました
!!$photo1!!

北海道栄高校吹奏楽部は、11/3(火)【文化の日】、苫小牧市民会館で行われました「平成21年度 第61回 苫小牧市民文化祭 市民吹奏楽祭」に参加してきました。

演奏曲目:We are the World、ディスコパーティU

!!$photo2!!

3年生が引退し、人数が少なくなりましたが、楽しんで演奏をしてきました。今年度は北海道代表として東日本大会への出場、白老町文化奨励賞の受賞など、勢いが止まらない吹奏楽部ですが、これからも頑張っていきます!演奏を聴きに来てくれた皆さん、ありがとうございました!
2009/11/04 :: 【吹奏楽部】苫小牧市民吹奏楽祭で演奏しました
!!$photo1!!

北海道栄高校吹奏楽部は、11/3(火)【文化の日】、苫小牧市民会館で行われました「平成21年度 第61回 苫小牧市民文化祭 市民吹奏楽祭」に参加してきました。

演奏曲目:We are the World、ディスコパーティU

!!$photo2!!

3年生が引退し、人数が少なくなりましたが、楽しんで演奏をしてきました。今年度は北海道代表として東日本大会への出場、白老町文化奨励賞の受賞など、勢いが止まらない吹奏楽部ですが、これからも頑張っていきます!演奏を聴きに来てくれた皆さん、ありがとうございました!
2009/11/03 :: 【柔道部・アーチェリー部】白老町スポーツ奨励賞を受賞!
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

!!$photo1!!

「スポーツ奨励賞」を受賞した小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)です。おめでとうございます!

★小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)の功績
 平成21年度全北海道ジュニア柔道体重別選手権大会及び第64回国民体育大会柔道競技道予選大会において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo2!!

「スポーツ奨励賞」を受賞した柔道部です。おめでとうございます!

★北海道栄高校柔道部の功績
 平成21年度全国高等学校柔道選手権北海道大会において準優勝するとともに、北海道高等学校柔道大会南北海道大会で優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

「スポーツ奨励賞」を受賞したアーチェリー部です。おめでとうございます!

★北海道栄高校アーチェリー部の功績
 第41回北海道高等学校アーチェリー競技大会(男子団体)において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力
2009/11/03 :: 【柔道部・アーチェリー部】白老町スポーツ奨励賞を受賞!
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

!!$photo1!!

「スポーツ奨励賞」を受賞した小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)です。おめでとうございます!

★小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)の功績
 平成21年度全北海道ジュニア柔道体重別選手権大会及び第64回国民体育大会柔道競技道予選大会において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo2!!

「スポーツ奨励賞」を受賞した柔道部です。おめでとうございます!

★北海道栄高校柔道部の功績
 平成21年度全国高等学校柔道選手権北海道大会において準優勝するとともに、北海道高等学校柔道大会南北海道大会で優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

「スポーツ奨励賞」を受賞したアーチェリー部です。おめでとうございます!

★北海道栄高校アーチェリー部の功績
 第41回北海道高等学校アーチェリー競技大会(男子団体)において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力
2009/11/03 :: 【柔道部・アーチェリー部】白老町スポーツ奨励賞を受賞!
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

!!$photo1!!

「スポーツ奨励賞」を受賞した小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)です。おめでとうございます!

★小林誠 君(3年、登別市立西陵中出身)の功績
 平成21年度全北海道ジュニア柔道体重別選手権大会及び第64回国民体育大会柔道競技道予選大会において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo2!!

「スポーツ奨励賞」を受賞した柔道部です。おめでとうございます!

★北海道栄高校柔道部の功績
 平成21年度全国高等学校柔道選手権北海道大会において準優勝するとともに、北海道高等学校柔道大会南北海道大会で優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

「スポーツ奨励賞」を受賞したアーチェリー部です。おめでとうございます!

★北海道栄高校アーチェリー部の功績
 第41回北海道高等学校アーチェリー競技大会(男子団体)において優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力
2009/11/03 :: 【アーチェリー部・吹奏楽部】白老町スポーツ賞・文化奨励賞を受賞!
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

最高賞である「スポーツ賞」には、アーチェリー部より2名の選手が選ばれました。

!!$photo1!!

「スポーツ賞」を受賞した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。おめでとうございます!

★岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)の功績内容
 第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において優勝するとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(個人の部)で準優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo2!!

「スポーツ賞」を受賞した鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)です。おめでとうございます!

★鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)の功績内容
 第40回、第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において連続優勝することとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(団体戦)において、その主力として全国優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

「文化奨励賞」には吹奏楽部が選ばれました。おめでとうございます!

★北海道栄高校吹奏楽部の功績内容
 第54回北海道吹奏楽コンクールC編成の部において金賞を受賞するとともに、第9回東日本吹奏楽大会において銅賞を受賞するなど、本町の文化振興の向上に尽力

2009/11/03 :: 【アーチェリー部・吹奏楽部】白老町スポーツ賞・文化奨励賞を受賞!
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

最高賞である「スポーツ賞」には、アーチェリー部より2名の選手が選ばれました。

!!$photo1!!

「スポーツ賞」を受賞した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。おめでとうございます!

★岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)の功績内容
 第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において優勝するとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(個人の部)で準優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo2!!

「スポーツ賞」を受賞した鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)です。おめでとうございます!

★鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)の功績内容
 第40回、第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において連続優勝することとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(団体戦)において、その主力として全国優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

「文化奨励賞」には吹奏楽部が選ばれました。おめでとうございます!

★北海道栄高校吹奏楽部の功績内容
 第54回北海道吹奏楽コンクールC編成の部において金賞を受賞するとともに、第9回東日本吹奏楽大会において銅賞を受賞するなど、本町の文化振興の向上に尽力

2009/11/03 :: 【アーチェリー部・吹奏楽部】白老町スポーツ賞・文化奨励賞を受賞!
11/3(火)【文化の日】、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成21年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。北海道栄高校では、延べ6賞を受賞という快挙を成し遂げました。

最高賞である「スポーツ賞」には、アーチェリー部より2名の選手が選ばれました。

!!$photo1!!

「スポーツ賞」を受賞した岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)です。おめでとうございます!

★岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)の功績内容
 第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において優勝するとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(個人の部)で準優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo2!!

「スポーツ賞」を受賞した鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)です。おめでとうございます!

★鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)の功績内容
 第40回、第41回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(個人の部)において連続優勝することとともに、第64回国民体育大会アーチェリー競技大会(団体戦)において、その主力として全国優勝するなど、本町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

「文化奨励賞」には吹奏楽部が選ばれました。おめでとうございます!

★北海道栄高校吹奏楽部の功績内容
 第54回北海道吹奏楽コンクールC編成の部において金賞を受賞するとともに、第9回東日本吹奏楽大会において銅賞を受賞するなど、本町の文化振興の向上に尽力

2009/11/02 :: 【英語研究部】全道大会出場決定!
英語研究部は10/30(金)に室蘭で行われました「第30回北海道高等学校英語弁論大会高文連室蘭・苫小牧支部大会」に出場してきました。5分30秒という制限時間の中で、出場者たちは自分で設定したテーマに基づいて、英語でスピーチを行いました。

!!$photo1!!

結果は、丁方淑 さん(2年、苫小牧市立開成中出身)が2位となり、見事全道大会進出を果たしました!全道大会は12/11(金)に千歳市で行われます。今後も一生懸命練習していきますので、応援よろしくお願いします!
2009/10/27 :: 【アーチェリー部】全日本選手権大会の結果
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われた全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場しました。

!!$photo1!!

 社会人や大学生が多数を占める中、予選を24位で通過しましたが、決勝では惜しくも初戦敗退となりました。全日本という舞台で戦えたことは、岸塚君を大きく成長させたことと思います。11/6(金)〜11/8(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる「つま恋カップ」に向けて練習していきますので、応援よろしくお願いします。
 また、予選を24位で通過したことにより、アジア大会出場への第2次選考進出も決めました!
(※すでに出場が決まっているアジアグランプリとは異なる大会です)
2009/10/26 :: 【アイスホッケー部】北海道高等学校選抜大会への出場権獲得
!!$photo1!!

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2009/10/26 :: 【アイスホッケー部】北海道高等学校選抜大会への出場権獲得
!!$photo1!!

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2009/10/26 :: 【アイスホッケー部】北海道高等学校選抜大会への出場権獲得
!!$photo1!!

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2009/10/24 :: 陸上競技部の活動風景
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

!!$photo1!!

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

!!$photo2!!

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

!!$photo3!!

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。

インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
2009/10/24 :: 陸上競技部の活動風景
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

!!$photo1!!

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

!!$photo2!!

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

!!$photo3!!

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。

インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
2009/10/24 :: 陸上競技部の活動風景
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

!!$photo1!!

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

!!$photo2!!

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

!!$photo3!!

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。

インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
2009/10/22 :: 【アーチェリー部】岸塚君が全日本選手権大会に出場します!
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場します。

!!$photo1!!

1ヶ月前に国民体育大会(個人2位、団体2位)に出場し、この大会終了後も「つま恋カップ」や「アジアグランプリ」など続きますが、どの大会も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo2!!

岸塚君の今後の予定は次のようになっています。
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

※国民体育大会の結果はこちら
 →アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
2009/10/22 :: 【アーチェリー部】岸塚君が全日本選手権大会に出場します!
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場します。

!!$photo1!!

1ヶ月前に国民体育大会(個人2位、団体2位)に出場し、この大会終了後も「つま恋カップ」や「アジアグランプリ」など続きますが、どの大会も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

!!$photo2!!

岸塚君の今後の予定は次のようになっています。
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

※国民体育大会の結果はこちら
 →アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
2009/10/14 :: 苫小牧地区バレーボール秋季選手権大会 準優勝
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo1!!

各試合の結果は以下の通りです。
 ★1回戦
   北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
   1セット目:25−16
   2セット目:25−18
 ★準決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   1セット目:25−18
   2セット目:25−19
 ★決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
   1セット目:22−25
   2セット目:21−25


!!$photo2!!

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【顧問のコメント】
 中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
2009/10/14 :: 苫小牧地区バレーボール秋季選手権大会 準優勝
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo1!!

各試合の結果は以下の通りです。
 ★1回戦
   北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
   1セット目:25−16
   2セット目:25−18
 ★準決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   1セット目:25−18
   2セット目:25−19
 ★決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
   1セット目:22−25
   2セット目:21−25


!!$photo2!!

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【顧問のコメント】
 中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
2009/10/14 :: 苫小牧地区バレーボール秋季選手権大会 準優勝
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo1!!

各試合の結果は以下の通りです。
 ★1回戦
   北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
   1セット目:25−16
   2セット目:25−18
 ★準決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   1セット目:25−18
   2セット目:25−19
 ★決勝
   北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
   1セット目:22−25
   2セット目:21−25


!!$photo2!!

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

【顧問のコメント】
 中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
2009/10/13 :: 吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

!!$photo1!!

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

!!$photo2!!

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

!!$photo3!!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

【顧問のコメント】
 このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
 今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

2009/10/13 :: 吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

!!$photo1!!

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

!!$photo2!!

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

!!$photo3!!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

【顧問のコメント】
 このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
 今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

2009/10/13 :: 吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

!!$photo1!!

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

!!$photo2!!

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

!!$photo3!!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

【顧問のコメント】
 このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
 今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

2009/10/09 :: 南北海道高校アイスホッケー大会に出場しています
北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われる「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場しています。

!!$photo1!!

 大会は6チームによるリーグ戦方式で行われます。本校が出場する試合は以下の通りです。いずれの試合も練習開始時間は18:15となっています。

 ・10/9(金) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:北海高校さん
 ・10/12(月) 白鳥アリーナ 対戦相手:苫小牧工業高校さん
 ・10/16(金) ときわスケートセンター 対戦相手:駒沢大学付属苫小牧高校さん
 ・10/19(月) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:苫小牧東高校さん
 ・10/24(土) ときわスケートセンター 対戦相手:苫小牧西・南高校さん

一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
2009/10/07 :: 剣道部:国体少年女子5位!
剣道部は、10/3(土)〜10/4(日)に新潟県長岡市で行われました「第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)」に出場してきました。
北海道代表として本校からは以下の2名が出場しました。
 大将:木村美咲 さん(3年、平取町立平取中出身)
 先鋒:辻麻有美 さん(2年、伊達市立伊達中出身)
結果は「少年女子 第5位」となりました!

!!$photo1!!

【顧問のコメント】
 本人たちにとっては高校生活で初の全国大会でありましたが、ほどよい緊張感をもって、思い切って戦ってきたことが好印象でした。北海道の代表として、栄の仲間のために、そして何より自分たちの努力の結晶を試す場として最高の機会を経験してきました。このような素晴らしい経験を生かして、今後の学校生活を送ってほしいと願います。
 大会に出場するにあたり、たくさんのご声援を頂き、ありがとうございました。また、このご声援を糧に精進して稽古に励み、夢の舞台を目指していきます。(剣道部 顧問 小林生命)
2009/10/05 :: バスケ部:苫小牧地区予選会の結果
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は3位となりました。

個々の試合の結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦>
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

!!$photo2!!

<準決勝>
  北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん

<3位決定戦>
  北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
 目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
 新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2009/10/05 :: バスケ部:苫小牧地区予選会の結果
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は3位となりました。

個々の試合の結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦>
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

!!$photo2!!

<準決勝>
  北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん

<3位決定戦>
  北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
 目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
 新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2009/10/05 :: バスケ部:苫小牧地区予選会の結果
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は3位となりました。

個々の試合の結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦>
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

!!$photo2!!

<準決勝>
  北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん

<3位決定戦>
  北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

!!$photo3!!

【顧問のコメント】
 目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
 新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2009/10/03 :: バスケ部:苫小牧地区予選会 準決勝に出場決定!
!!$img1!!!!$img2!!

北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦> 準決勝に出場決定!
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

応援ありがとうございました。

!!$photo3!!

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。

<準決勝>
 日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
 対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん

引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
2009/10/03 :: バスケ部:苫小牧地区予選会 準決勝に出場決定!
!!$img1!!!!$img2!!

北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦> 準決勝に出場決定!
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

応援ありがとうございました。

!!$photo3!!

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。

<準決勝>
 日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
 対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん

引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
2009/10/03 :: バスケ部:苫小牧地区予選会 準決勝に出場決定!
!!$img1!!!!$img2!!

北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん

<2回戦> 準決勝に出場決定!
  北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

応援ありがとうございました。

!!$photo3!!

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。

<準決勝>
 日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
 対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん

引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
2009/10/02 :: 男子バスケ部は明日からの大会に出場します!
北海道栄高校男子バスケットボール部は、明日10/3(土)、苫小牧総合体育館で行われる「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきます。試合日程は以下の通りです。

<1回戦>
日時 10月3日(土) 10:00〜
   北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん

!!$photo2!!

本日は明日の試合に向けた調整を行いました。

!!$photo1!!

部訓「心籠一如」のもと、全道大会出場を目指して、一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
2009/10/02 :: 男子バスケ部は明日からの大会に出場します!
北海道栄高校男子バスケットボール部は、明日10/3(土)、苫小牧総合体育館で行われる「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきます。試合日程は以下の通りです。

<1回戦>
日時 10月3日(土) 10:00〜
   北海道栄高校 対 苫小牧南高校さん

!!$photo2!!

本日は明日の試合に向けた調整を行いました。

!!$photo1!!

部訓「心籠一如」のもと、全道大会出場を目指して、一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
2009/10/01 :: アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
北海道栄高校アーチェリー部は、9/24(木)〜9/29(水)に新潟県燕市吉田ふれあい広場特設場で行われました「第64回 国民体育大会・アーチェリー競技」に出場してきました。
北海道代表として、本校からは、
    男子:岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
が出場してきました。
 結果は以下の通りです。

<国民体育大会 大会結果>
 ・少年男子個人 2位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
 ・少年男子団体 2位 岸塚祥矢 君(北海道栄高校3年、苫小牧市立啓明中出身)
            他校から2名の計3名の団体戦
 ・少年女子団体 優勝
            監督 久野圭太 先生(北海道栄高校アーチェリー部顧問)
            選手 鈴木彩夏 さん(北海道栄高校3年、白老町立白老中学校出身)
            他校から2名の計3名の団体戦

!!$photo1!!

予選ラウンドは、70M36射(72射)の3名の合計点を競います。決勝は2分間に3名が各2射(合計6射)を4回(合計24射)の合計得点を競います。予選ラウンドのランキングによりトーナメントが決まります。

!!$photo3!!

【少年女子団体監督の久野圭太先生(北海道栄高校)のコメント】
 予選ラウンドは上位で予選クリアーという目標を達成できました。
 決勝ラウンドでは1回戦は、200点を超える高得点で突破しました。2回戦は、逆転勝ちをし、今大会中、一番のゲームでした。決勝では、206対190と圧倒し勝利することができました。
 アーチェリーの団体は力があるだけでは勝てない、チームワークだけでも勝てない、すべてがバランス良く成り立っていないと勝つことができません。今年の北海道チームは、技術とチームワークがバランス良く、まさに勝てるチームでした。監督冥利に尽きるチームでゲームができました。全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

!!$photo2!!

また、岸塚君は全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場することが決定しました。岸塚君の今後の予定は次のようになっています。

  ・10/23(金)〜10/25(日):全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
                      (静岡県掛川市つま恋) 
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

アーチェリー部は世界へと羽ばたきます!!

【顧問のコメント】
 応援してくださった全ての方々に感謝します。生徒たちは、練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2009/10/01 :: アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
北海道栄高校アーチェリー部は、9/24(木)〜9/29(水)に新潟県燕市吉田ふれあい広場特設場で行われました「第64回 国民体育大会・アーチェリー競技」に出場してきました。
北海道代表として、本校からは、
    男子:岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
が出場してきました。
 結果は以下の通りです。

<国民体育大会 大会結果>
 ・少年男子個人 2位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
 ・少年男子団体 2位 岸塚祥矢 君(北海道栄高校3年、苫小牧市立啓明中出身)
            他校から2名の計3名の団体戦
 ・少年女子団体 優勝
            監督 久野圭太 先生(北海道栄高校アーチェリー部顧問)
            選手 鈴木彩夏 さん(北海道栄高校3年、白老町立白老中学校出身)
            他校から2名の計3名の団体戦

!!$photo1!!

予選ラウンドは、70M36射(72射)の3名の合計点を競います。決勝は2分間に3名が各2射(合計6射)を4回(合計24射)の合計得点を競います。予選ラウンドのランキングによりトーナメントが決まります。

!!$photo3!!

【少年女子団体監督の久野圭太先生(北海道栄高校)のコメント】
 予選ラウンドは上位で予選クリアーという目標を達成できました。
 決勝ラウンドでは1回戦は、200点を超える高得点で突破しました。2回戦は、逆転勝ちをし、今大会中、一番のゲームでした。決勝では、206対190と圧倒し勝利することができました。
 アーチェリーの団体は力があるだけでは勝てない、チームワークだけでも勝てない、すべてがバランス良く成り立っていないと勝つことができません。今年の北海道チームは、技術とチームワークがバランス良く、まさに勝てるチームでした。監督冥利に尽きるチームでゲームができました。全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

!!$photo2!!

また、岸塚君は全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場することが決定しました。岸塚君の今後の予定は次のようになっています。

  ・10/23(金)〜10/25(日):全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
                      (静岡県掛川市つま恋) 
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

アーチェリー部は世界へと羽ばたきます!!

【顧問のコメント】
 応援してくださった全ての方々に感謝します。生徒たちは、練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2009/10/01 :: アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
北海道栄高校アーチェリー部は、9/24(木)〜9/29(水)に新潟県燕市吉田ふれあい広場特設場で行われました「第64回 国民体育大会・アーチェリー競技」に出場してきました。
北海道代表として、本校からは、
    男子:岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老町立白老中出身)
が出場してきました。
 結果は以下の通りです。

<国民体育大会 大会結果>
 ・少年男子個人 2位 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
 ・少年男子団体 2位 岸塚祥矢 君(北海道栄高校3年、苫小牧市立啓明中出身)
            他校から2名の計3名の団体戦
 ・少年女子団体 優勝
            監督 久野圭太 先生(北海道栄高校アーチェリー部顧問)
            選手 鈴木彩夏 さん(北海道栄高校3年、白老町立白老中学校出身)
            他校から2名の計3名の団体戦

!!$photo1!!

予選ラウンドは、70M36射(72射)の3名の合計点を競います。決勝は2分間に3名が各2射(合計6射)を4回(合計24射)の合計得点を競います。予選ラウンドのランキングによりトーナメントが決まります。

!!$photo3!!

【少年女子団体監督の久野圭太先生(北海道栄高校)のコメント】
 予選ラウンドは上位で予選クリアーという目標を達成できました。
 決勝ラウンドでは1回戦は、200点を超える高得点で突破しました。2回戦は、逆転勝ちをし、今大会中、一番のゲームでした。決勝では、206対190と圧倒し勝利することができました。
 アーチェリーの団体は力があるだけでは勝てない、チームワークだけでも勝てない、すべてがバランス良く成り立っていないと勝つことができません。今年の北海道チームは、技術とチームワークがバランス良く、まさに勝てるチームでした。監督冥利に尽きるチームでゲームができました。全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

!!$photo2!!

また、岸塚君は全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場することが決定しました。岸塚君の今後の予定は次のようになっています。

  ・10/23(金)〜10/25(日):全日本ターゲットアーチェリー選手権大会
                      (静岡県掛川市つま恋) 
  ・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
                      (静岡県掛川市つま恋)
  ・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)

アーチェリー部は世界へと羽ばたきます!!

【顧問のコメント】
 応援してくださった全ての方々に感謝します。生徒たちは、練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2009/09/26 :: 陸上競技全道大会4種目で優勝!
陸上競技部、駅伝部は、9/23(水)〜9/25(金)に函館千代台陸上競技場で行われました「第24回北海道高等学校新人陸上競技大会」に出場してきました。

 結果は以下の通りです。

<男 子>
  100m   優勝 西本美楓 君(2年、八雲町立八雲中出身)
          2位 田中勝大 君(2年、岩見沢市立豊中出身)
  200m   4位 中村幸輝 君(2年、新ひだか町立三石中出身)
          8位 今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
  400m   優勝 今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
  400mH  7位 伊藤諒亮 君(2年、函館市立亀田中出身)
  400mR  優勝 田中勝大 君(2年、岩見沢市立豊中出身)
             西本美楓 君(2年、八雲町立八雲中出身)
             今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
             中村幸輝 君(2年、新ひだか町立三石中出身)
  1600mR 優勝 田中勝大 君(2年、岩見沢市立豊中出身)
             中村幸輝 君(2年、新ひだか町立三石中出身)
             伊藤諒亮 君(2年、函館市立亀田中出身)
             今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
  5000m  7位 吉田悠馬 君(2年、共和町立共和中出身)
<女 子>
  100mH  8位 工藤奈津美 さん(2年、苫小牧市立沼ノ端中出身)

!!$img1!! !!$img2!!

 大会に出場した皆さん、お疲れ様でした。多くのご声援ありがとうございました。

【顧問のコメント】
 あと一歩で短距離フラット種目(100m、200m、400m、400mR、1600mR)の完全制覇でしたが、力及ばず、達成することができませんでした。来年に向けては良い形で終わることができました。応援ありがとうございました。
2009/09/26 :: 陸上競技全道大会4種目で優勝!
陸上競技部、駅伝部は、9/23(水)〜9/25(金)に函館千代台陸上競技場で行われました「第24回北海道高等学校新人陸上競技大会」に出場してきました。

 結果は以下の通りです。

<男 子>
  100m   優勝 西本美楓 君(2年、八雲町立八雲中出身)
          2位 田中勝大 君(2年、岩見沢市立豊中出身)
  200m   4位 中村幸輝 君(2年、新ひだか町立三石中出身)
          8位 今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
  400m   優勝 今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
  400mH  7位 伊藤諒亮 君(2年、函館市立亀田中出身)
  400mR  優勝 田中勝大 君(2年、岩見沢市立豊中出身)
             西本美楓 君(2年、八雲町立八雲中出身)
             今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
             中村幸輝 君(2年、新ひだか町立三石中出身)
  1600mR 優勝 田中勝大 君(2年、岩見沢市立豊中出身)
             中村幸輝 君(2年、新ひだか町立三石中出身)
             伊藤諒亮 君(2年、函館市立亀田中出身)
             今村崇人 君(2年、苫小牧市立開成中出身)
  5000m  7位 吉田悠馬 君(2年、共和町立共和中出身)
<女 子>
  100mH  8位 工藤奈津美 さん(2年、苫小牧市立沼ノ端中出身)

!!$img1!! !!$img2!!

 大会に出場した皆さん、お疲れ様でした。多くのご声援ありがとうございました。

【顧問のコメント】
 あと一歩で短距離フラット種目(100m、200m、400m、400mR、1600mR)の完全制覇でしたが、力及ばず、達成することができませんでした。来年に向けては良い形で終わることができました。応援ありがとうございました。
2009/09/14 :: 【野球部】室蘭支部予選が始まりました!
!!$photo1!!

北海道栄高校硬式野球部は「第62回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選」に出場します。


< 初 戦 >
 北海道栄高等学校 対 登別大谷高等学校さん
  日時:平成21年9月15日(火) 14時〜
  場所:室蘭新日鐵球場


一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

2009/09/10 :: 書道部も全道大会出場決定!
書道部は、高校生国際美術展および高文連苫小牧支部書道展・研究大会に参加してきました。

!!$photo1!!

高校生国際美術展では狭き門である佳作に、本校史上3度目の受賞となりました。

 佳作(準入選) 岡本侑(3年、苫小牧市立植苗中出身)

!!$photo2!!

9/7(月)〜9/8(火)、静内で行われました高文連苫小牧支部書道展・研究大会の結果は以下の通りです。

 <優秀賞> 全道大会出場決定おめでとう!
    岡本侑 さん(3年、苫小牧市立植苗中出身)
    竹鼻怜奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)
    榎本健人 君(2年、苫小牧市立啓明中出身)
    戸城建亮 君(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
    高柳梓 さん(2年、苫小牧市立啓明中出身)
    吉田哲 君(1年、苫小牧市立啓北中出身)
    佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)

以上の7名は10/21(水)〜23(金)に室蘭で行われます「高文連北海道書道展・研究大会」に出場することが決定しました。なお、10/21(水)〜10/22(木)まで室蘭市体育館に作品が展示されます。

【顧問のコメント】
 夏休みの合宿、日々の練磨が実りました。出場メンバーは全道大会でも好成績を期待されています。全道大会に向けて頑張りますので応援よろしくお願いいたします。(顧問:土井伸也)
2009/09/10 :: 書道部も全道大会出場決定!
書道部は、高校生国際美術展および高文連苫小牧支部書道展・研究大会に参加してきました。

!!$photo1!!

高校生国際美術展では狭き門である佳作に、本校史上3度目の受賞となりました。

 佳作(準入選) 岡本侑(3年、苫小牧市立植苗中出身)

!!$photo2!!

9/7(月)〜9/8(火)、静内で行われました高文連苫小牧支部書道展・研究大会の結果は以下の通りです。

 <優秀賞> 全道大会出場決定おめでとう!
    岡本侑 さん(3年、苫小牧市立植苗中出身)
    竹鼻怜奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)
    榎本健人 君(2年、苫小牧市立啓明中出身)
    戸城建亮 君(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
    高柳梓 さん(2年、苫小牧市立啓明中出身)
    吉田哲 君(1年、苫小牧市立啓北中出身)
    佐藤麻梨奈 さん(1年、苫小牧市立明倫中出身)

以上の7名は10/21(水)〜23(金)に室蘭で行われます「高文連北海道書道展・研究大会」に出場することが決定しました。なお、10/21(水)〜10/22(木)まで室蘭市体育館に作品が展示されます。

【顧問のコメント】
 夏休みの合宿、日々の練磨が実りました。出場メンバーは全道大会でも好成績を期待されています。全道大会に向けて頑張りますので応援よろしくお願いいたします。(顧問:土井伸也)
2009/09/10 :: 美術部 全道大会進出!
!!$photo1!!

美術部は、9/3(木)〜9/4(金)に苫小牧市アイビープラザで行われました「高文連苫小牧支部美術展・研究大会」に参加してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <奨励賞> 全道大会進出おめでとう!
   羽坂一希 君(3年、苫小牧市立沼ノ端中出身)
     作品名:鉄、鉄、鉄。
   関原茉香 さん(1年、苫小牧市立啓明中出身)
     作品名:HUMMER
   新田花寿美 さん(1年、苫小牧市立緑陵中出身)
     作品名:彼岸花U

!!$photo3!!

 以上の3名は、10/1(木)〜10/2(金)に札幌コンベンションセンターで行われる「第43回 全道高等学校美術展・研究大会」に出展することが決定しました!

【顧問のコメント】
  今年は3名とも奨励賞でした。他の文化部はどんどんと全国のステージへとコマを進めております。美術部もさらなる高みを目指して一緒に頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。(顧問:田代真秀)
back next
close

+ pplog2 3.36 +