// category : 部活動 all images //

2010/05/18 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭に参加しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!

吹奏楽部は平成22年5月16日(日)、ウエムラ牧場で行われました「白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加をし、ブラスバンドの演奏をしてきました。

!!$photo2!!

サクラの木の下の特設会場において演奏をした曲目は以下の通りです。

 [:メロディ:]1曲目[:メロディ:] ウィーアー!!(アニメ ONE PIECE 主題歌)
 [:メロディ:]2曲目[:メロディ:] 虹/ゆず
 [:メロディ:]3曲目[:メロディ:] キャラバン
 [:メロディ:]4曲目[:メロディ:] Someday/EXILE
 [:メロディ:]5曲目[:メロディ:] 東京スカパラメドレー

5曲目演奏後には、多くのアンコールをいただき、軽やかなステップを踏み、踊りながら「アンコール曲 [:八分音符:]宝島[:八分音符:]」を演奏しました。

!!$photo3!!

桜咲く大自然の中、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
2010/05/18 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭に参加しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!

吹奏楽部は平成22年5月16日(日)、ウエムラ牧場で行われました「白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加をし、ブラスバンドの演奏をしてきました。

!!$photo2!!

サクラの木の下の特設会場において演奏をした曲目は以下の通りです。

 [:メロディ:]1曲目[:メロディ:] ウィーアー!!(アニメ ONE PIECE 主題歌)
 [:メロディ:]2曲目[:メロディ:] 虹/ゆず
 [:メロディ:]3曲目[:メロディ:] キャラバン
 [:メロディ:]4曲目[:メロディ:] Someday/EXILE
 [:メロディ:]5曲目[:メロディ:] 東京スカパラメドレー

5曲目演奏後には、多くのアンコールをいただき、軽やかなステップを踏み、踊りながら「アンコール曲 [:八分音符:]宝島[:八分音符:]」を演奏しました。

!!$photo3!!

桜咲く大自然の中、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
2010/05/18 :: 【吹奏楽部】白老さくら音楽祭に参加しました(ウエムラ牧場主催)
!!$photo1!!

吹奏楽部は平成22年5月16日(日)、ウエムラ牧場で行われました「白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加をし、ブラスバンドの演奏をしてきました。

!!$photo2!!

サクラの木の下の特設会場において演奏をした曲目は以下の通りです。

 [:メロディ:]1曲目[:メロディ:] ウィーアー!!(アニメ ONE PIECE 主題歌)
 [:メロディ:]2曲目[:メロディ:] 虹/ゆず
 [:メロディ:]3曲目[:メロディ:] キャラバン
 [:メロディ:]4曲目[:メロディ:] Someday/EXILE
 [:メロディ:]5曲目[:メロディ:] 東京スカパラメドレー

5曲目演奏後には、多くのアンコールをいただき、軽やかなステップを踏み、踊りながら「アンコール曲 [:八分音符:]宝島[:八分音符:]」を演奏しました。

!!$photo3!!

桜咲く大自然の中、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ
2010/05/17 :: 【硬式野球部】第49回 春季大会室蘭支部予選優勝
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の決勝戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  大会結果:平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選 優勝

  対戦相手:苫小牧工業高校さん
  期  日:5月17日(月) 10:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 11:54
 
            1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  苫小牧工業 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 
  北海道栄   0 0 2 0 0 0 0 0 × 2 

  投手−捕手:大坂選手−三浦選手
  三塁打:村山選手(6回)
  二塁打:大坂選手(3回)

3回裏で獲得した2点を最後まで守り抜き、勝利することができました。そして、全道大会への出場権を獲得しました。
準決勝戦までの個々の試合結果はこちらをご覧ください。

 <準決勝戦> 北海道栄高校 3対0 室蘭東翔高校さん
   (PC用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部準決勝戦結果(室蘭東翔戦)
   (携帯用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部準決勝戦結果(室蘭東翔戦)
 <3回戦> 北海道栄高校 7対1 駒澤大学附属苫小牧高校さん
   (PC用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
   (携帯用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
 <2回戦> 北海道栄高校 9対2 白老東高校さん(7回コールド)
   (PC用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部2回戦結果(白東戦)
   (携帯用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部2回戦結果(白東戦)
 <1回戦> 北海道栄高校 1対0 苫小牧東高校さん
   (PC用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部1回戦結果(苫東戦)
   (携帯用)【硬式野球部】春季大会室蘭支部1回戦結果(苫東戦)

全道大会は以下の日程で行われます。組み合わせが決まりましたら、栄ブログ上でもお知らせいたします。

  大会名:第49回 春季北海道高等学校野球大会
  期 間:5月31日(月)〜6月5日(土)
  会 場:札幌円山球場

平日にも関わらず会場まで応援に駆けつけてくれた皆様、本当にありがとうございました。また、吹奏楽部の皆さん、応援演奏ありがとうございました!
2010/05/16 :: 【硬式野球部】春季大会室蘭支部準決勝戦結果(室蘭東翔戦)
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の準決勝戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:室蘭東翔高校さん
  期  日:5月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:52
  ゲームセット 14:46
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄 0 2 0 0 0 0 1 0 0 3 
  室蘭東翔 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 

  投手−捕手:三澤選手−三浦選手
  二塁打:大野選手(3回)、村山選手(7回)

!!$photo2!!

準決勝戦ということもあり、対戦相手も今までより手強くなってきました。保護者の皆様をはじめ関係各位の皆様方のご声援、硬式野球部とアイスホッケー部による声援により、選手の皆さんに多くの力を与えることができました。

!!$photo3!!

3対0で勝利することができ、明日の決勝戦への進出が決定しました。決勝戦の詳細は以下の通りです。応援をよろしくお願いします!

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  期 日:5月17日(月) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

アイスホッケー部の皆さんお疲れ様でした。ご来場されました皆様、たくさんのご声援、本当にありがとうございました。
2010/05/16 :: 【硬式野球部】春季大会室蘭支部準決勝戦結果(室蘭東翔戦)
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の準決勝戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:室蘭東翔高校さん
  期  日:5月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:52
  ゲームセット 14:46
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄 0 2 0 0 0 0 1 0 0 3 
  室蘭東翔 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 

  投手−捕手:三澤選手−三浦選手
  二塁打:大野選手(3回)、村山選手(7回)

!!$photo2!!

準決勝戦ということもあり、対戦相手も今までより手強くなってきました。保護者の皆様をはじめ関係各位の皆様方のご声援、硬式野球部とアイスホッケー部による声援により、選手の皆さんに多くの力を与えることができました。

!!$photo3!!

3対0で勝利することができ、明日の決勝戦への進出が決定しました。決勝戦の詳細は以下の通りです。応援をよろしくお願いします!

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  期 日:5月17日(月) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

アイスホッケー部の皆さんお疲れ様でした。ご来場されました皆様、たくさんのご声援、本当にありがとうございました。
2010/05/16 :: 【硬式野球部】春季大会室蘭支部準決勝戦結果(室蘭東翔戦)
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の準決勝戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:室蘭東翔高校さん
  期  日:5月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:52
  ゲームセット 14:46
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄 0 2 0 0 0 0 1 0 0 3 
  室蘭東翔 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 

  投手−捕手:三澤選手−三浦選手
  二塁打:大野選手(3回)、村山選手(7回)

!!$photo2!!

準決勝戦ということもあり、対戦相手も今までより手強くなってきました。保護者の皆様をはじめ関係各位の皆様方のご声援、硬式野球部とアイスホッケー部による声援により、選手の皆さんに多くの力を与えることができました。

!!$photo3!!

3対0で勝利することができ、明日の決勝戦への進出が決定しました。決勝戦の詳細は以下の通りです。応援をよろしくお願いします!

  組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  期 日:5月17日(月) 10:00〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

アイスホッケー部の皆さんお疲れ様でした。ご来場されました皆様、たくさんのご声援、本当にありがとうございました。
2010/05/15 :: 【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:駒澤大学付属苫小牧高校さん
  期  日:5月15日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:30
  ゲームセット 13:45
 
            1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  駒大苫小牧  0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 
  北海道栄   1 0 1 1 0 3 0 1 × 7 

  投手−捕手:大坂選手−三浦選手
  本塁打:大野選手(6回)
  二塁打:大野選手(3回)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、大野選手(背番号3)が6回裏にスリーランホームランを放ち、ベンチの皆さんと手を合わせている様子を撮影したものです。

!!$photo3!!

一生懸命心を込めて演奏をしてくれた吹奏楽部の皆さん、応援に駆けつけてくれました皆様のご声援もあり、3回戦を突破することができました。準決勝は以下の日程で行われる予定です。引き続き応援を宜しく願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 室蘭東翔高校さん
  期 日:5月16日(日) 12:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。ご来場されました皆様、本当にありがとうございました。
2010/05/15 :: 【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:駒澤大学付属苫小牧高校さん
  期  日:5月15日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:30
  ゲームセット 13:45
 
            1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  駒大苫小牧  0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 
  北海道栄   1 0 1 1 0 3 0 1 × 7 

  投手−捕手:大坂選手−三浦選手
  本塁打:大野選手(6回)
  二塁打:大野選手(3回)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、大野選手(背番号3)が6回裏にスリーランホームランを放ち、ベンチの皆さんと手を合わせている様子を撮影したものです。

!!$photo3!!

一生懸命心を込めて演奏をしてくれた吹奏楽部の皆さん、応援に駆けつけてくれました皆様のご声援もあり、3回戦を突破することができました。準決勝は以下の日程で行われる予定です。引き続き応援を宜しく願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 室蘭東翔高校さん
  期 日:5月16日(日) 12:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。ご来場されました皆様、本当にありがとうございました。
2010/05/15 :: 【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
!!$photo1!!

本日、硬式野球部は「平成22年度 第49回 春季大会室蘭支部予選」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:駒澤大学付属苫小牧高校さん
  期  日:5月15日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:30
  ゲームセット 13:45
 
            1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  駒大苫小牧  0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 
  北海道栄   1 0 1 1 0 3 0 1 × 7 

  投手−捕手:大坂選手−三浦選手
  本塁打:大野選手(6回)
  二塁打:大野選手(3回)

!!$photo2!!

2枚目の写真は、大野選手(背番号3)が6回裏にスリーランホームランを放ち、ベンチの皆さんと手を合わせている様子を撮影したものです。

!!$photo3!!

一生懸命心を込めて演奏をしてくれた吹奏楽部の皆さん、応援に駆けつけてくれました皆様のご声援もあり、3回戦を突破することができました。準決勝は以下の日程で行われる予定です。引き続き応援を宜しく願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 室蘭東翔高校さん
  期 日:5月16日(日) 12:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。ご来場されました皆様、本当にありがとうございました。
2010/05/11 :: 【女子バレーボール部】苫小牧地区春季大会準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成22年5月8日(土)に苫小牧市総合体育館でおこなわれました「平成22年度 苫小牧地区高等学校 バレーボール春季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

 <1回戦>
    北海道栄高校 2 対 0 苫小牧西高校さん
         1セット 25− 9
         2セット 25−12
 <準決勝戦>
    北海道栄高校 2 対 1 苫小牧中央高校さん
         1セット 21−25
         2セット 25−17
         3セット 25−18
 <決勝戦>
    北海道栄高校 1 対 2 苫小牧東高校さん
         1セット 25−20
         2セット 19−25
         3セット 16−25

決勝戦において、苫小牧東高校さんに1対2で惜しくも敗れ、準優勝となりました。全道大会への出場権をかけた室蘭支部予選は5月28日(金)に行われます。全道大会出場を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 インターハイ室蘭支部予選会のシード権をかけた大切な大会でした。選手たちは最後まで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。チームの構成上、3名の1年生を起用しなければならなかったことから、ある程度のミスは計算の中に入れていましたが、思っていた以上によいプレーをしてくれ、準決勝では名門校を撃破することができました。決勝戦での試合内容は若さが出てしまい、課題を残す結果となりました。お忙しい中、応援にかけ付くてくれた皆様、本当にありがとうございました。
2010/05/11 :: 【女子バレーボール部】苫小牧地区春季大会準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成22年5月8日(土)に苫小牧市総合体育館でおこなわれました「平成22年度 苫小牧地区高等学校 バレーボール春季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

 <1回戦>
    北海道栄高校 2 対 0 苫小牧西高校さん
         1セット 25− 9
         2セット 25−12
 <準決勝戦>
    北海道栄高校 2 対 1 苫小牧中央高校さん
         1セット 21−25
         2セット 25−17
         3セット 25−18
 <決勝戦>
    北海道栄高校 1 対 2 苫小牧東高校さん
         1セット 25−20
         2セット 19−25
         3セット 16−25

決勝戦において、苫小牧東高校さんに1対2で惜しくも敗れ、準優勝となりました。全道大会への出場権をかけた室蘭支部予選は5月28日(金)に行われます。全道大会出場を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 インターハイ室蘭支部予選会のシード権をかけた大切な大会でした。選手たちは最後まで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。チームの構成上、3名の1年生を起用しなければならなかったことから、ある程度のミスは計算の中に入れていましたが、思っていた以上によいプレーをしてくれ、準決勝では名門校を撃破することができました。決勝戦での試合内容は若さが出てしまい、課題を残す結果となりました。お忙しい中、応援にかけ付くてくれた皆様、本当にありがとうございました。
2010/05/11 :: 【女子バレーボール部】苫小牧地区春季大会準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成22年5月8日(土)に苫小牧市総合体育館でおこなわれました「平成22年度 苫小牧地区高等学校 バレーボール春季選手権大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

 <1回戦>
    北海道栄高校 2 対 0 苫小牧西高校さん
         1セット 25− 9
         2セット 25−12
 <準決勝戦>
    北海道栄高校 2 対 1 苫小牧中央高校さん
         1セット 21−25
         2セット 25−17
         3セット 25−18
 <決勝戦>
    北海道栄高校 1 対 2 苫小牧東高校さん
         1セット 25−20
         2セット 19−25
         3セット 16−25

決勝戦において、苫小牧東高校さんに1対2で惜しくも敗れ、準優勝となりました。全道大会への出場権をかけた室蘭支部予選は5月28日(金)に行われます。全道大会出場を目指し頑張りますので応援をよろしくお願いします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 インターハイ室蘭支部予選会のシード権をかけた大切な大会でした。選手たちは最後まで頑張ってくれたことに感謝したいと思います。チームの構成上、3名の1年生を起用しなければならなかったことから、ある程度のミスは計算の中に入れていましたが、思っていた以上によいプレーをしてくれ、準決勝では名門校を撃破することができました。決勝戦での試合内容は若さが出てしまい、課題を残す結果となりました。お忙しい中、応援にかけ付くてくれた皆様、本当にありがとうございました。
2010/05/04 :: 【男子バスケットボール部】各会場において練習試合を行いました
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年5月1日(土)〜4日(火)の4日間、江別市にあります酪農学園大学体育館他において多くの練習試合を行いました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は酪農学園大学体育館の様子です。体育館を2つのコートに分け、練習試合を行いました。
奥の方にいるオレンジ色のユニフォームを着ているのが、本校の部員の皆さんです。札幌・旭川・釧路など全道各地より、たくさんの学校の皆さんが参加しました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は本校と帯広白樺高校さんとの練習試合の風景です。3年生・2年生の部員だけではなく、1年生の部員も出場し、全力で戦っていました。

この4日間で数多くの学校と練習試合を行ってきました。バスケットボールは全員にシュートのチャンスが回ってくるだけに、たくさんの選手の戦い方やシュートを打つ体勢の作り方などを見てきたことと思います。よく分析をし、今後の練習や大会などに生かしていってください。
2010/05/04 :: 【男子バスケットボール部】各会場において練習試合を行いました
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年5月1日(土)〜4日(火)の4日間、江別市にあります酪農学園大学体育館他において多くの練習試合を行いました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は酪農学園大学体育館の様子です。体育館を2つのコートに分け、練習試合を行いました。
奥の方にいるオレンジ色のユニフォームを着ているのが、本校の部員の皆さんです。札幌・旭川・釧路など全道各地より、たくさんの学校の皆さんが参加しました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は本校と帯広白樺高校さんとの練習試合の風景です。3年生・2年生の部員だけではなく、1年生の部員も出場し、全力で戦っていました。

この4日間で数多くの学校と練習試合を行ってきました。バスケットボールは全員にシュートのチャンスが回ってくるだけに、たくさんの選手の戦い方やシュートを打つ体勢の作り方などを見てきたことと思います。よく分析をし、今後の練習や大会などに生かしていってください。
2010/05/04 :: 【男子バスケットボール部】各会場において練習試合を行いました
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年5月1日(土)〜4日(火)の4日間、江別市にあります酪農学園大学体育館他において多くの練習試合を行いました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は酪農学園大学体育館の様子です。体育館を2つのコートに分け、練習試合を行いました。
奥の方にいるオレンジ色のユニフォームを着ているのが、本校の部員の皆さんです。札幌・旭川・釧路など全道各地より、たくさんの学校の皆さんが参加しました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は本校と帯広白樺高校さんとの練習試合の風景です。3年生・2年生の部員だけではなく、1年生の部員も出場し、全力で戦っていました。

この4日間で数多くの学校と練習試合を行ってきました。バスケットボールは全員にシュートのチャンスが回ってくるだけに、たくさんの選手の戦い方やシュートを打つ体勢の作り方などを見てきたことと思います。よく分析をし、今後の練習や大会などに生かしていってください。
2010/05/03 :: 【女子バレーボール部】バレーボール強化合宿実施中!
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成22年5月1日(土)〜5月5日(水)の5日間、芽室町にあります芽室町総合体育館他において「北海道内高等学校バレーボールチームとの強化練習会」が行われています。写真奥の方に見えますのが、芽室町総合体育館となっております。

!!$photo2!!

2枚目の写真にありますように、体育館を3つのコートに分け、各コートごとに練習試合が行われていました。北海道栄高校女子バレーボール部の皆さんは、中央手前側のコートで試合を行っています。

!!$photo3!!

練習試合といえども当然真剣勝負です。合宿でもあるので、選手を入れ替えながら一人ひとりの技術力の向上に努めていました。写真に写っているのは1年生2名・2年生2名・3年生2名となっています。5日間の合宿も折り返し地点が過ぎました。残りの日程もぜひ実りあるものとなり、大きく成長してくれることを期待しています。


参考までに芽室町の地図を掲載しておきます(帯広市の近くです)。
※パソコン専用※

2010/05/03 :: 【女子バレーボール部】バレーボール強化合宿実施中!
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成22年5月1日(土)〜5月5日(水)の5日間、芽室町にあります芽室町総合体育館他において「北海道内高等学校バレーボールチームとの強化練習会」が行われています。写真奥の方に見えますのが、芽室町総合体育館となっております。

!!$photo2!!

2枚目の写真にありますように、体育館を3つのコートに分け、各コートごとに練習試合が行われていました。北海道栄高校女子バレーボール部の皆さんは、中央手前側のコートで試合を行っています。

!!$photo3!!

練習試合といえども当然真剣勝負です。合宿でもあるので、選手を入れ替えながら一人ひとりの技術力の向上に努めていました。写真に写っているのは1年生2名・2年生2名・3年生2名となっています。5日間の合宿も折り返し地点が過ぎました。残りの日程もぜひ実りあるものとなり、大きく成長してくれることを期待しています。


参考までに芽室町の地図を掲載しておきます(帯広市の近くです)。
※パソコン専用※

2010/05/03 :: 【女子バレーボール部】バレーボール強化合宿実施中!
!!$photo1!!

女子バレーボール部は平成22年5月1日(土)〜5月5日(水)の5日間、芽室町にあります芽室町総合体育館他において「北海道内高等学校バレーボールチームとの強化練習会」が行われています。写真奥の方に見えますのが、芽室町総合体育館となっております。

!!$photo2!!

2枚目の写真にありますように、体育館を3つのコートに分け、各コートごとに練習試合が行われていました。北海道栄高校女子バレーボール部の皆さんは、中央手前側のコートで試合を行っています。

!!$photo3!!

練習試合といえども当然真剣勝負です。合宿でもあるので、選手を入れ替えながら一人ひとりの技術力の向上に努めていました。写真に写っているのは1年生2名・2年生2名・3年生2名となっています。5日間の合宿も折り返し地点が過ぎました。残りの日程もぜひ実りあるものとなり、大きく成長してくれることを期待しています。


参考までに芽室町の地図を掲載しておきます(帯広市の近くです)。
※パソコン専用※

2010/05/01 :: 【剣道部】本校体育館において練成会が行われています
!!$photo1!!

本日5月1日(土)より、北海道栄高校体育館におきまして、「剣道練成会」が行われています。
1枚目の写真にありますように多くの人々が集まっています。剣道部員・保護者・引率教員含めて総数300名程になる予定となっております。

!!$photo2!!

2枚目の写真は午前中の稽古の風景です。
遠方より来校される学校も多くあり、まだ40名程度しか集まっていませんが、午後から始まる本格的な練習に向け、しっかりと準備を行っていました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は午後の練習試合の風景です。大型バスが次々と到着し、参加者数もだいぶ増えてきました。体育館を8つの会場に分けて、団体戦を行っています。試合も審判も各学校の生徒の皆さんで協力し合いながら進めています。試合後は、各顧問の先生のご指導を受けたり、生徒同士でアドバイスをしあったりする場面が多く見受けられました。まだまだ始まったばかりですが、すでに体育館全体が熱気に包まれていました。

参加される皆さんにとって、充実した実りある練成会となることを期待しております。
2010/05/01 :: 【剣道部】本校体育館において練成会が行われています
!!$photo1!!

本日5月1日(土)より、北海道栄高校体育館におきまして、「剣道練成会」が行われています。
1枚目の写真にありますように多くの人々が集まっています。剣道部員・保護者・引率教員含めて総数300名程になる予定となっております。

!!$photo2!!

2枚目の写真は午前中の稽古の風景です。
遠方より来校される学校も多くあり、まだ40名程度しか集まっていませんが、午後から始まる本格的な練習に向け、しっかりと準備を行っていました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は午後の練習試合の風景です。大型バスが次々と到着し、参加者数もだいぶ増えてきました。体育館を8つの会場に分けて、団体戦を行っています。試合も審判も各学校の生徒の皆さんで協力し合いながら進めています。試合後は、各顧問の先生のご指導を受けたり、生徒同士でアドバイスをしあったりする場面が多く見受けられました。まだまだ始まったばかりですが、すでに体育館全体が熱気に包まれていました。

参加される皆さんにとって、充実した実りある練成会となることを期待しております。
2010/05/01 :: 【剣道部】本校体育館において練成会が行われています
!!$photo1!!

本日5月1日(土)より、北海道栄高校体育館におきまして、「剣道練成会」が行われています。
1枚目の写真にありますように多くの人々が集まっています。剣道部員・保護者・引率教員含めて総数300名程になる予定となっております。

!!$photo2!!

2枚目の写真は午前中の稽古の風景です。
遠方より来校される学校も多くあり、まだ40名程度しか集まっていませんが、午後から始まる本格的な練習に向け、しっかりと準備を行っていました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は午後の練習試合の風景です。大型バスが次々と到着し、参加者数もだいぶ増えてきました。体育館を8つの会場に分けて、団体戦を行っています。試合も審判も各学校の生徒の皆さんで協力し合いながら進めています。試合後は、各顧問の先生のご指導を受けたり、生徒同士でアドバイスをしあったりする場面が多く見受けられました。まだまだ始まったばかりですが、すでに体育館全体が熱気に包まれていました。

参加される皆さんにとって、充実した実りある練成会となることを期待しております。
2010/04/27 :: 【男子バスケットボール部】苫小牧地区春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成22年4月24日(土)・25日(日)に苫小牧市立総合体育館他で行われました「平成22年度 高等学校バスケットボール苫小牧地区 春季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <2回戦> 4月24日(土)
   北海道栄高校 144 対 33 静内高校さん
 <準決勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  90 対 65 苫小牧南高校さん
 <決 勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  71 対 94 駒沢大学付属苫小牧高校さん

決勝戦において惜しくも敗れ、準優勝となりました。5月下旬に行われる室蘭支部大会では、全道大会出場を果たせるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 今大会の反省を生かし、5月25日から行われる室蘭支部大会では、アグレッシブなバスケットができるように訓練していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部顧問 木村匡宏)
2010/04/27 :: 【男子バスケットボール部】苫小牧地区春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成22年4月24日(土)・25日(日)に苫小牧市立総合体育館他で行われました「平成22年度 高等学校バスケットボール苫小牧地区 春季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <2回戦> 4月24日(土)
   北海道栄高校 144 対 33 静内高校さん
 <準決勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  90 対 65 苫小牧南高校さん
 <決 勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  71 対 94 駒沢大学付属苫小牧高校さん

決勝戦において惜しくも敗れ、準優勝となりました。5月下旬に行われる室蘭支部大会では、全道大会出場を果たせるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 今大会の反省を生かし、5月25日から行われる室蘭支部大会では、アグレッシブなバスケットができるように訓練していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部顧問 木村匡宏)
2010/04/27 :: 【男子バスケットボール部】苫小牧地区春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成22年4月24日(土)・25日(日)に苫小牧市立総合体育館他で行われました「平成22年度 高等学校バスケットボール苫小牧地区 春季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <2回戦> 4月24日(土)
   北海道栄高校 144 対 33 静内高校さん
 <準決勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  90 対 65 苫小牧南高校さん
 <決 勝> 4月25日(日)
   北海道栄高校  71 対 94 駒沢大学付属苫小牧高校さん

決勝戦において惜しくも敗れ、準優勝となりました。5月下旬に行われる室蘭支部大会では、全道大会出場を果たせるよう頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 今大会の反省を生かし、5月25日から行われる室蘭支部大会では、アグレッシブなバスケットができるように訓練していきたいと思います。応援ありがとうございました。(男子バスケットボール部顧問 木村匡宏)
2010/04/12 :: 【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告
!!$photo1!!

硬式野球部は平成22年3月19日(金)〜4月2日(金)までの15日間、「平成21年度 春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果> 戦績11戦 10勝1敗0分
     ・3月21日(日)… 北海道栄高校  6−5  桐生市立商業高校さん
     ・3月22日(月)… 北海道栄高校  5−2  館林商工高校さん
     ・3月24日(水)… 北海道栄高校  3−4  盛岡中央高校さん
     ・3月26日(金)… 北海道栄高校  4−1  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月27日(土)… 北海道栄高校  6−2  国学院高校さん
     ・3月28日(日)… 北海道栄高校  4−1  宇都宮清陵高校さん
     ・3月29日(月)… 北海道栄高校 10−2  九里学園高校さん
     ・3月30日(火)… 北海道栄高校  3−2  仙台育英高校さん
     ・3月31日(水)… 北海道栄高校  7−0  湯本高校さん
     ・4月 1日(木)… 北海道栄高校 10−5  東日本昌平高校さん

!!$photo2!!

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
2010/04/12 :: 【硬式野球部】春季関東遠征の結果報告
!!$photo1!!

硬式野球部は平成22年3月19日(金)〜4月2日(金)までの15日間、「平成21年度 春季関東遠征」に行ってきました。練習試合の結果がまとまりましたので栄ブログでもお知らせいたします。

  <練習試合結果> 戦績11戦 10勝1敗0分
     ・3月21日(日)… 北海道栄高校  6−5  桐生市立商業高校さん
     ・3月22日(月)… 北海道栄高校  5−2  館林商工高校さん
     ・3月24日(水)… 北海道栄高校  3−4  盛岡中央高校さん
     ・3月26日(金)… 北海道栄高校  4−1  文星芸術大学附属高校さん
     ・3月27日(土)… 北海道栄高校  6−2  国学院高校さん
     ・3月28日(日)… 北海道栄高校  4−1  宇都宮清陵高校さん
     ・3月29日(月)… 北海道栄高校 10−2  九里学園高校さん
     ・3月30日(火)… 北海道栄高校  3−2  仙台育英高校さん
     ・3月31日(水)… 北海道栄高校  7−0  湯本高校さん
     ・4月 1日(木)… 北海道栄高校 10−5  東日本昌平高校さん

!!$photo2!!

春休みという期間を利用して、多くの高校と練習試合をしてきました。勝利した試合、惜敗した試合に関わらず、どの試合においても多くのことを学ぶことが出来ました。この経験を今後の練習・大会に生かしていきたいと思います。成長した北海道栄高校硬式野球部の応援を宜しくお願いいたします。
2010/03/14 :: 【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました
平成22年3月14日(日)午前10時より、吹奏楽部3年生部員主催の「吹奏楽部3年生演奏会」が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。

!!$photo1!!

3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。

  【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
  【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
  【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
  【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)

しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。

  【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲

3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。

演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。

  【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)

曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。

!!$photo2!!

顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。

!!$photo3!!

ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。

3年生部員の皆さん、感動のステージをありがとう!保護者の皆様、本日はご来場ありがとうございました!
2010/03/14 :: 【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました
平成22年3月14日(日)午前10時より、吹奏楽部3年生部員主催の「吹奏楽部3年生演奏会」が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。

!!$photo1!!

3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。

  【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
  【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
  【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
  【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)

しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。

  【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲

3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。

演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。

  【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)

曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。

!!$photo2!!

顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。

!!$photo3!!

ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。

3年生部員の皆さん、感動のステージをありがとう!保護者の皆様、本日はご来場ありがとうございました!
2010/03/14 :: 【吹奏楽部】3年生部員による演奏会が行われました
平成22年3月14日(日)午前10時より、吹奏楽部3年生部員主催の「吹奏楽部3年生演奏会」が本校ICホールにて開催されました。3年生の部員たちが、顧問の竹田先生、1年生・2年生の後輩部員たち、そしてここまで育ててくれた家族への気持ちを込めて、演奏会を開きたいと申し出たことがきっかけでした。内容も3年生部員たちが数曲演奏を行うということ以外は何も知らされていませんでした。

!!$photo1!!

3年生部員たちが演奏してくれた曲目は以下の通りです。

  【1曲目】 セレブレーション(J.スウェアリンジェン作曲)
  【2曲目】 ウィーアー!(五十嵐昭悟編曲)
  【3曲目】 Jポップ・冬うたメドレー(山下国俊編曲)
  【4曲目】 テキーラ(山下国俊編曲)

しんみりした曲だと涙で楽器を吹くことができないかもしれないということで、比較的明るめの曲を演奏しました。

  【アンコール曲】 宝島・蛍の光行進曲

3年生部員の皆さんはとても元気に楽しそうに演奏をしていました。後輩部員たちや保護者の皆様が曲に合わせて手拍子などをする場面も見受けられ、大いに盛り上がりました。

演奏が終了し幕が閉まりかけた瞬間、客席から「ちょっと待った!」という声が出てきました。なんと後輩部員たちが3年生部員のために曲をプレゼントしたいと申し出てきました。

  【演奏曲】 WE'RE ALL ALONE(小野崎孝輔編曲)

曲中に先輩たちへの感謝の言葉を述べました(下の写真の左下)。思いもよらない出来事に、3年生部員たちは驚いていました。

!!$photo2!!

顧問の竹田先生からのプレゼントもありました。今まで撮影した写真を使って作成したスライドの上映が始まりました(上の写真の左上)。写真が出てくるごとに、その時の様子・感情が思い起こされてきました。スライド終了後は部員一人一人にプレゼントを手渡しし握手を交わしました。保護者の皆様からは、顧問の竹田先生、副顧問の山崎先生への花束の贈呈も行われました。
多くのサプライズがあった演奏会でしたが、最後のサプライズは3年生部員から後輩部員たちへの色紙のプレゼントでした。企画力は後輩部員より3年生部員の方が一枚上手だったようです。

!!$photo3!!

ラストはアルファコースに在籍していた旧部長の中谷公祐 君(白老町立白老中出身、東京学芸大学へ進学)が一丁締めで華麗に締めくくってくれました。

3年生部員の皆さん、感動のステージをありがとう!保護者の皆様、本日はご来場ありがとうございました!
2010/03/13 :: 【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ
平成22年3月15日〜19日(月〜金)にタイのバンコクで行われますアジアグランプリに出場するアーチェリー部の岸塚祥也君(3年、苫小牧市立啓明中出身)、平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます全国高校柔道選手権大会に出場する柔道部の千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)の2名が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられました。

!!$img1!! !!$img2!!

<記事:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ>
北海道栄高校の2人の生徒が、全国、世界の舞台に挑む。アーチェリー部の岸塚祥矢君(3年)がバンコクで開かれるアジアグランプリ(15〜19日)へ、柔道部の千田聖也君(2年)は東京・日本武道館での全国高校柔道選手権大会(20、21日)73キロ級に出場する。
 岸塚君は昨年、道高校アーチェリー選手権大会男子個人の部で優勝、新潟国体少年男子個人の部準優勝など好成績を収め、2009年度の全国高校ランキング1位になった。アジアグランプリでも、高校生以下のジュニアナショナルチームに選出された。初の国際舞台挑戦だ。
 高校2年生から始めて、わずか2年間で日本の高校生の頂点に立った。夢は「世界制覇」。そして「選手を育てる側にも回ってみたい」とも。高校生最後の試合となるグランプリに向け、「先生や家族、応援してくれるすべての人に感謝の気持ちを持って臨みたい」と話した。4月からはアーチェリーの名門・日体大に進学する。
 千田君は、2月の北海道予選で優勝し、全国切符をつかんだ。全国の舞台は過去に団体戦での出場経験があるものの、個人では初めて。「雰囲気は(団体戦の時と)違うと思う」と気を引き締める。顧問の堤士郎教諭はこの1年で、精神的、肉体的に一回り成長した、とし、「彼本来の攻める柔道をすれば、全国でも上位に進出できる」と太鼓判を押す。
 千田君も「この大会で自分に自信をつける」と意気込み、対戦相手の柔道をビデオで研究し、大舞台でのイメージトレーニングを重ねているという。
=============================================
リンク:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ(転載元)
    苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページはコチラ
=============================================
2010/03/13 :: 【Web記事】柔道部・アーチェリー部が全国・世界の舞台へ
平成22年3月15日〜19日(月〜金)にタイのバンコクで行われますアジアグランプリに出場するアーチェリー部の岸塚祥也君(3年、苫小牧市立啓明中出身)、平成22年3月20日・21日(土・日)に東京の日本武道館で行われます全国高校柔道選手権大会に出場する柔道部の千田聖也君(2年、白老町立白老中出身)の2名が苫小牧民報さんのホームページ「WEBみんぽう」で取り上げられました。

!!$img1!! !!$img2!!

<記事:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ>
北海道栄高校の2人の生徒が、全国、世界の舞台に挑む。アーチェリー部の岸塚祥矢君(3年)がバンコクで開かれるアジアグランプリ(15〜19日)へ、柔道部の千田聖也君(2年)は東京・日本武道館での全国高校柔道選手権大会(20、21日)73キロ級に出場する。
 岸塚君は昨年、道高校アーチェリー選手権大会男子個人の部で優勝、新潟国体少年男子個人の部準優勝など好成績を収め、2009年度の全国高校ランキング1位になった。アジアグランプリでも、高校生以下のジュニアナショナルチームに選出された。初の国際舞台挑戦だ。
 高校2年生から始めて、わずか2年間で日本の高校生の頂点に立った。夢は「世界制覇」。そして「選手を育てる側にも回ってみたい」とも。高校生最後の試合となるグランプリに向け、「先生や家族、応援してくれるすべての人に感謝の気持ちを持って臨みたい」と話した。4月からはアーチェリーの名門・日体大に進学する。
 千田君は、2月の北海道予選で優勝し、全国切符をつかんだ。全国の舞台は過去に団体戦での出場経験があるものの、個人では初めて。「雰囲気は(団体戦の時と)違うと思う」と気を引き締める。顧問の堤士郎教諭はこの1年で、精神的、肉体的に一回り成長した、とし、「彼本来の攻める柔道をすれば、全国でも上位に進出できる」と太鼓判を押す。
 千田君も「この大会で自分に自信をつける」と意気込み、対戦相手の柔道をビデオで研究し、大舞台でのイメージトレーニングを重ねているという。
=============================================
リンク:【白老】北海道栄高の2人が全国、国際舞台へ(転載元)
    苫小牧民報(WEBみんぽう)さんのトップページはコチラ
=============================================
2010/02/25 :: 【アーチェリー部】アジアグランプリに向けた壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日、日本を代表して世界へ羽ばたくアーチェリー部の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)の壮行会が行われました。

  【アーチェリー部】岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
     ・大 会 名:2010年 アジアグランプリ・バンコク大会
     ・開 催 地:タイ バンコク
     ・大会期間:平成22年3月15日(月)〜19日(金)
     ・派遣期間:平成22年3月14日(日)〜20日(土)

校長先生からは「全道大会や全国大会とは違い、日本を代表して出場するという自覚を持ち、思う存分戦ってきてもらいたい」、「将来はオリンピック出場も期待したい」という激励の言葉が送られました。岸塚君の世界大会出場は、同じ栄高生にとって大きな誇りとなります。精一杯頑張ってきてください!
2010/02/18 :: 【男子バスケットボール部】冬季大会の結果
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年2月13日・14日(土・日)に苫小牧で行われました「第4回 ニューフレンド・ミズノカップ 苫小牧地区高等学校 バスケットボール冬季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 102 対 76 苫小牧工業高校さん
 北海道栄高校  77 対 86 駒澤大学付属苫小牧高校さん

決勝戦では惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 「心籠一如」心の部分のトレーニングが足りませんでした。ハードなトレーニングを積んで、精神的にも肉体的にもレベルアップを計りたいと思います。ご声援ありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2010/02/18 :: 【男子バスケットボール部】冬季大会の結果
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年2月13日・14日(土・日)に苫小牧で行われました「第4回 ニューフレンド・ミズノカップ 苫小牧地区高等学校 バスケットボール冬季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 102 対 76 苫小牧工業高校さん
 北海道栄高校  77 対 86 駒澤大学付属苫小牧高校さん

決勝戦では惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 「心籠一如」心の部分のトレーニングが足りませんでした。ハードなトレーニングを積んで、精神的にも肉体的にもレベルアップを計りたいと思います。ご声援ありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2010/02/18 :: 【男子バスケットボール部】冬季大会の結果
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年2月13日・14日(土・日)に苫小牧で行われました「第4回 ニューフレンド・ミズノカップ 苫小牧地区高等学校 バスケットボール冬季大会」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 102 対 76 苫小牧工業高校さん
 北海道栄高校  77 対 86 駒澤大学付属苫小牧高校さん

決勝戦では惜しくも敗れ、準優勝となりました。

!!$photo3!!

<顧問のコメント>
 「心籠一如」心の部分のトレーニングが足りませんでした。ハードなトレーニングを積んで、精神的にも肉体的にもレベルアップを計りたいと思います。ご声援ありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
2010/02/09 :: 【男子バスケットボール部】全道大会の結果
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成22年2月4日(木)〜7日(日)に札幌の「きたえ〜る他」で行われました「第22回 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会」(全道大会)に出場してきました。
 結果は以下の通りです。

   <1回戦> 北海道栄高校 110 対 97 北見柏陽高校さん
   <2回戦> 北海道栄高校  58 対 70 旭川大学高校さん

【顧問のコメント】
 選手たちは「自分たちの足りないものは何なのか?」痛感した大会になったと思います。一生懸命に悩んで、苦しんで、努力して、精神的にも技術的にも強くなることを期待しています。また、多くの方々に応援していただきありがとうございました。これからも厚く温かいご声援をよろしくお願いします。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

※平成21年12月に行われました地区大会の結果はコチラ
 
2010/02/06 :: 【柔道部】男子個人 全道優勝!日本武道館で行われる全国へ!
柔道部は平成22年2月2日・3日(火・水)、札幌市で行われた「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会 北海道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 【男子個人】 73kg級 優勝 千田聖也 君(2年、白老町立白老中出身)

!!$photo1!!

千田君は平成22年3月20日・21日(土・日)、日本武道館(東京都)で行われる「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会」(全国大会)への出場が決定しました!全国大会出場決定おめでとう!!

【顧問のコメント】
1日目の団体戦では、健闘しましたが初戦で敗退となりました。2日目の個人戦では2年生の千田君が、前日の敗退の悔しさを持って戦い、優勝し、全国大会への出場権を得ることができました。全国大会では上位進出を目指し、努力していきたいと思います。応援をよろしくお願いいたします(柔道部 顧問 堤士郎)
2010/02/02 :: 【アーチェリー部】ネットワークアーチェリー大会 全国4位!
アーチェリー部は平成22年1月31日(日)、「北海道室内アーチェリー選手権大会」(石狩市)、「Winter Cup 2009年 第2回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会(兼 北海道高校記録会)」(札幌市)に出場してきました。

!!$photo1!!

結果は以下の通りです。

   ★ 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
     ・ネットワーク大会   全国4位
     ・選手権大会(社会人含む)  全道3位
     ・高校記録会(高校生のみ)  全道1位

   ★ 布施健太 君(3年、札幌市立向陵中出身)
     ・高校記録会(高校生のみ)  全道4位

   ネットワーク大会(北海道内の高校1年生のみの順位)
     1位  西條比呂 君(1年、苫小牧市立明倫中出身)
     2位  小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
     3位  小納谷政也 君(1年、厚真町立厚真中出身)

 岸塚君がネットワーク大会において全国4位、記録会において全道1位という優秀な成績を収めました。3月中旬にタイのバンコクで行われるアジアグランプリに向け、頑張ってください!布施君も記録会で全道4位と入賞することができました。
 ネットワーク大会におきましては、高校1年生のみを抜粋した場合、全道1位・2位・3位を独占という結果を収めることができました。

【顧問のコメント】
 岸塚君は、3月15日〜19日にタイのバンコクで行われるアジアグランプリに向け、最終調整を行っていきます。今大会の結果がよい励みになってくれることを期待しています。布施君は高校生活最後の大会となりました。3年間お疲れ様でした。1年生は、次の春の大会に向け練習に取り組んでいきます。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
2010/01/30 :: 【空手道部】地区予選・全道大会の結果
!!$photo1!!

空手道部は、平成21年11月に行われました「北海道高等学校空手道選抜大会 室蘭支部予選」、平成22年1月25日(月)〜27日(水)に行われました「第27回北海道高等学校空手道選抜大会」(北海道立総合体育センター〔きたえ〜る〕)に出場してきました。
結果は以下の通りです。

【支部予選】
  ・個人組手 優勝 内澤優仁 君(2年、登別市立緑陽中出身)
  ・個人形 準優勝 内澤優仁 君(2年、登別市立緑陽中出身)
【全道大会】
  ・個人形 3回戦進出 内澤優仁 君(2年、登別市立緑陽中出身)

個人組手では2回戦で惜敗しました。部員数が少なく2名しかいませんが、今回2度目の全道大会出場となり、2年生の内澤君が検討しました。応援ありがとうございました!

【顧問のコメント】
 ようやく全道で闘えるようになり嬉しく思っています。一歩一歩、着実に前進しています。今年はインターハイ出場を目指し、中身の濃い練習をしていきたいと思っています。(空手道部 顧問 立津義三)

※空手道部のホームページもぜひご覧ください!(1/12 更新)
   →空手道部ホームページはコチラ
2010/01/25 :: 【書道部】北海道学生書道展覧会の表彰式に参加しました
!!$photo1!!

「第62回 北海道学生書道展覧会」に出展し、創作の部におきまして「推薦」という成績を収めました書道部員の竹鼻衿奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)が表彰されました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、表彰された作品です。3年生として有終の美を飾ることができました。おめでとう!そしてお疲れ様でした!

※「第62回 北海道学生書道展覧会」では、述べ5人の部員が推薦・特選に選ばれました。→ブログはこちら
2010/01/25 :: 【書道部】北海道学生書道展覧会の表彰式に参加しました
!!$photo1!!

「第62回 北海道学生書道展覧会」に出展し、創作の部におきまして「推薦」という成績を収めました書道部員の竹鼻衿奈 さん(3年、苫小牧市立開成中出身)が表彰されました。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、表彰された作品です。3年生として有終の美を飾ることができました。おめでとう!そしてお疲れ様でした!

※「第62回 北海道学生書道展覧会」では、述べ5人の部員が推薦・特選に選ばれました。→ブログはこちら
2010/01/22 :: 【剣道部】全道大会女子個人 準優勝
剣道部は平成22年1月13日(水)・14日(木)、北海道立総合体育センター(札幌市)で行われた「第29回北海道高等学校新人剣道大会」に出場してきました。
 結果は以下の通りです。

  【女子個人】 準優勝 辻麻有美 さん(2年、伊達市立伊達中出身)

!!$photo1!!

2回戦から厳しい戦いでありましたが、上位に進出するにつれ、調子も戦いも安定してきました。一本一本を確実に、大事に戦うことができるようになってきたことが、今大会の大きい収穫となりました。全道大会準優勝おめでとう!!

<顧問のコメント>
 本人にとって自信のついた大会でした。夏に向けて、一つ一つ課題を克服して、日々の稽古に励んでいきたいと思います。(剣道部 顧問 小林生命)
2010/01/15 :: 【アイスホッケー部】インターハイ出場決定
アイスホッケー部は平成21年12月15日(火)〜18日(金)に帯広市「帯広の森アイスアリーナ・スポーツセンター」において行われました「第62回 北海道高等学校アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ予選、第65回 国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会 北海道予選会)」に出場し、2年振り2度目の「インターハイ出場」を果たしました。

!!$photo1!!

インターハイ(平成21年度 全国高等学校総合体育大会 第59回 全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会)は1/21(木)〜1/24(日)に釧路市において行われます。日頃の練習を生かし、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

<顧問のコメント>
10月に行われた「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」では3位となり、開校以来初のシード権を獲得して、インターハイ予選に臨みました。皆様のご声援もあり、2年振り2度目のインターハイに出場することが決定しました。インターハイ1回戦は慶應義塾高校さんと試合をします。選手たちを信じて、思う存分戦ってきます。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
2010/01/12 :: 【サッカー部】体育館での練習風景
!!$photo1!!

本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
2010/01/12 :: 【サッカー部】体育館での練習風景
!!$photo1!!

本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
2010/01/12 :: 【サッカー部】体育館での練習風景
!!$photo1!!

本日のブログでは、冬季間のサッカー部の練習風景を紹介します。
1枚目の写真は、ポールを使ったパス練習の様子です。2人1組で行うものから、3人以上を1組としたり、ボールの数を増やし回転を速くしたりとさまざまな練習を行います。

!!$photo2!!

2枚目の写真は、試合形式の練習の様子です。マークはボールやスペースを守るのではなく特定の選手に注意しながら守備を行っていきます。チームの動き、相手の動きを見ながらパスを出す練習を行います。また、チームプレーとなるので、お互いのコミュニケーション能力も養っていきます。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、監督の簔口先生の技術指導の風景です。簔口先生は、日本代表としてアジアカップに出場、Jリーグでプロ選手として活躍した経歴があります。実際のプロによる指導をぜひ体験してみてください!
2010/01/09 :: 【硬式野球部】室内練習場での練習風景
昨日のブログでは、硬式野球部の一員であるオレンジを紹介しました。
本日の第2段のブログでは、硬式野球部の練習風景を紹介します。
冬季間ですので、練習は室内練習場(施設はこちら)で行われます。

!!$photo1!!

今年の全体練習は昨日(1/7(金))から行われました。1枚目の写真は、監督の渡辺先生が技術指導をしている様子です。部員たちの表情も真剣そのものです。

!!$photo2!!

監督の渡辺先生の指導を生かすため、二人ひと組になって打撃練習をしている様子です。部長の糸瀬先生も個別指導を行っています。打撃練習も何回も何回も繰り返し行いながら、技術の向上、筋力の強化に努めます。

!!$photo3!!

体づくりのためには、ウエイトトレーニングや写真のようなトレーニングも絶対に欠かすことができません。この場所は1周200mのアップダウン付きのランニングコースとなっています。スローガンである「全力プレー・全力疾走・全員野球」を実践するため、日々練習に練習を重ねてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
2010/01/09 :: 【硬式野球部】室内練習場での練習風景
昨日のブログでは、硬式野球部の一員であるオレンジを紹介しました。
本日の第2段のブログでは、硬式野球部の練習風景を紹介します。
冬季間ですので、練習は室内練習場(施設はこちら)で行われます。

!!$photo1!!

今年の全体練習は昨日(1/7(金))から行われました。1枚目の写真は、監督の渡辺先生が技術指導をしている様子です。部員たちの表情も真剣そのものです。

!!$photo2!!

監督の渡辺先生の指導を生かすため、二人ひと組になって打撃練習をしている様子です。部長の糸瀬先生も個別指導を行っています。打撃練習も何回も何回も繰り返し行いながら、技術の向上、筋力の強化に努めます。

!!$photo3!!

体づくりのためには、ウエイトトレーニングや写真のようなトレーニングも絶対に欠かすことができません。この場所は1周200mのアップダウン付きのランニングコースとなっています。スローガンである「全力プレー・全力疾走・全員野球」を実践するため、日々練習に練習を重ねてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
2010/01/09 :: 【硬式野球部】室内練習場での練習風景
昨日のブログでは、硬式野球部の一員であるオレンジを紹介しました。
本日の第2段のブログでは、硬式野球部の練習風景を紹介します。
冬季間ですので、練習は室内練習場(施設はこちら)で行われます。

!!$photo1!!

今年の全体練習は昨日(1/7(金))から行われました。1枚目の写真は、監督の渡辺先生が技術指導をしている様子です。部員たちの表情も真剣そのものです。

!!$photo2!!

監督の渡辺先生の指導を生かすため、二人ひと組になって打撃練習をしている様子です。部長の糸瀬先生も個別指導を行っています。打撃練習も何回も何回も繰り返し行いながら、技術の向上、筋力の強化に努めます。

!!$photo3!!

体づくりのためには、ウエイトトレーニングや写真のようなトレーニングも絶対に欠かすことができません。この場所は1周200mのアップダウン付きのランニングコースとなっています。スローガンである「全力プレー・全力疾走・全員野球」を実践するため、日々練習に練習を重ねてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
back next
close

+ pplog2 3.36 +