// 2017/07 all images //

2017/07/31 :: 【吹奏楽部】第62回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞!2年連続で北海道吹奏楽コンクール出場決定!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成29年7月29日(土)・30日(日)、苫小牧市民会館で行われた「第62回 日胆地区吹奏楽コンクール(北海道吹奏楽コンクール予選)」に出場しました。

本校は、30日(日)の高校C編成にエントリー。片岡寛晶作曲の『救いの時の告知〜ジーザスクライスト〜』を演奏し、金賞を受賞、日胆地区代表として、2年連続で北海道吹奏楽コンクールに出場することが決定しました。

!!$img2!! !!$img3!!

「第62回 北海道吹奏楽コンクール」は平成29年8月31日(木)〜9月3日(日)、「札幌コンサートホールkitara」で行われます。本校が出場する高校C編成の部は、初日の31日(木)に行われます。応援をよろしくお願いいたします。
2017/07/31 :: 【吹奏楽部】第62回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞!2年連続で北海道吹奏楽コンクール出場決定!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成29年7月29日(土)・30日(日)、苫小牧市民会館で行われた「第62回 日胆地区吹奏楽コンクール(北海道吹奏楽コンクール予選)」に出場しました。

本校は、30日(日)の高校C編成にエントリー。片岡寛晶作曲の『救いの時の告知〜ジーザスクライスト〜』を演奏し、金賞を受賞、日胆地区代表として、2年連続で北海道吹奏楽コンクールに出場することが決定しました。

!!$img2!! !!$img3!!

「第62回 北海道吹奏楽コンクール」は平成29年8月31日(木)〜9月3日(日)、「札幌コンサートホールkitara」で行われます。本校が出場する高校C編成の部は、初日の31日(木)に行われます。応援をよろしくお願いいたします。
2017/07/31 :: 【吹奏楽部】第62回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞!2年連続で北海道吹奏楽コンクール出場決定!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成29年7月29日(土)・30日(日)、苫小牧市民会館で行われた「第62回 日胆地区吹奏楽コンクール(北海道吹奏楽コンクール予選)」に出場しました。

本校は、30日(日)の高校C編成にエントリー。片岡寛晶作曲の『救いの時の告知〜ジーザスクライスト〜』を演奏し、金賞を受賞、日胆地区代表として、2年連続で北海道吹奏楽コンクールに出場することが決定しました。

!!$img2!! !!$img3!!

「第62回 北海道吹奏楽コンクール」は平成29年8月31日(木)〜9月3日(日)、「札幌コンサートホールkitara」で行われます。本校が出場する高校C編成の部は、初日の31日(木)に行われます。応援をよろしくお願いいたします。
2017/07/28 :: 【ウエイトリフティング部】第19回全国高校女子ウエイトリフティング選手権大会に出場しました
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成29年7月21日(金)〜23日(日)に札幌市西区体育館で行われた「平成29年度 第19回全国高等学校 女子ウエイトリフティング競技選手権大会」に出場しました。この大会は、階級毎に定められた標準記録を突破し、出場を承認された選手のみが参加資格を与えられる大会で、全国82校186名(女子)が出場しました。

!!$photo2!!

本校からは、女子53kg級で小野寺美咲さん(2年)、女子69kg級で柴田春日さん(3年)の2名が出場しました。2名とも自己記録に届かず悔しい結果となりましたが、次の機会に向けて頑張ってもらいたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
2017/07/28 :: 【ウエイトリフティング部】第19回全国高校女子ウエイトリフティング選手権大会に出場しました
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成29年7月21日(金)〜23日(日)に札幌市西区体育館で行われた「平成29年度 第19回全国高等学校 女子ウエイトリフティング競技選手権大会」に出場しました。この大会は、階級毎に定められた標準記録を突破し、出場を承認された選手のみが参加資格を与えられる大会で、全国82校186名(女子)が出場しました。

!!$photo2!!

本校からは、女子53kg級で小野寺美咲さん(2年)、女子69kg級で柴田春日さん(3年)の2名が出場しました。2名とも自己記録に届かず悔しい結果となりましたが、次の機会に向けて頑張ってもらいたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
2017/07/27 :: 【吹奏楽部】伊達地区親善吹奏楽大会・白老地区吹奏楽発表会に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成29年7月17日(月・祝日)に、だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市)で行われた「第12回 伊達地区親善吹奏楽大会」に出演しました。伊達市立伊達中学校、伊達高校など15団体が出演し、日胆地区コンクールエントリー曲と団体によってはもう1曲を演奏しました。本校は『救いの時の告知〜ジーザスクライスト〜』と『見たこともない景色』の2曲を演奏しました。
また、7月23日(日)には白老町コミュニティセンターで行われた「白老地区吹奏楽発表会」に出演し、日胆地区コンクールエントリー曲を演奏しました。

!!$photo2!!

「第62回 日胆地区吹奏楽コンクール」は平成29年7月29日(土)・30日(日)に苫小牧市民会館で行われます。本校は30日(日)の高校C編成の部に出演します。直前に強化合宿を行い、万全の状態で出場したいと思います。応援をよろしくお願いします。
2017/07/27 :: 【吹奏楽部】伊達地区親善吹奏楽大会・白老地区吹奏楽発表会に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成29年7月17日(月・祝日)に、だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市)で行われた「第12回 伊達地区親善吹奏楽大会」に出演しました。伊達市立伊達中学校、伊達高校など15団体が出演し、日胆地区コンクールエントリー曲と団体によってはもう1曲を演奏しました。本校は『救いの時の告知〜ジーザスクライスト〜』と『見たこともない景色』の2曲を演奏しました。
また、7月23日(日)には白老町コミュニティセンターで行われた「白老地区吹奏楽発表会」に出演し、日胆地区コンクールエントリー曲を演奏しました。

!!$photo2!!

「第62回 日胆地区吹奏楽コンクール」は平成29年7月29日(土)・30日(日)に苫小牧市民会館で行われます。本校は30日(日)の高校C編成の部に出演します。直前に強化合宿を行い、万全の状態で出場したいと思います。応援をよろしくお願いします。
2017/07/26 :: 【吹奏楽部】樽前山神社例大祭に出演しました(次回出演情報あり)
!!$photo1!!

平成29年7月14(金)〜16日(日)に「苫小牧総鎮守 樽前山神社例大祭 ふるさとも祭り」が行われ、本校吹奏楽部は、本祭り15日(土)の神賑(しんしん)行事で行われたステージ発表において、吹奏楽演奏を披露しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

会場にはたくさんの屋台が並び、多くの人たちで賑わっていました。ステージ前には座って飲食できるテーブル席があり、琴やオカリナの演奏やダンスの発表を楽しんでいました。炎天の下でしたが、演奏を聴いてくれた皆様ありがとうございました。

次回の出演情報は以下の通りです。悪天候などにより、時間変更や中止の可能性がありますことを予めご承知おきください。企画の詳細は苫小牧市観光情報(第62回とまこまい港まつり)をご確認ください。

 日時:平成29年8月5日(土) 16時ごろから
 場所:第62回とまこまい港まつり ステージ
     Summer ブラスフェス2017に出演
2017/07/26 :: 【吹奏楽部】樽前山神社例大祭に出演しました(次回出演情報あり)
!!$photo1!!

平成29年7月14(金)〜16日(日)に「苫小牧総鎮守 樽前山神社例大祭 ふるさとも祭り」が行われ、本校吹奏楽部は、本祭り15日(土)の神賑(しんしん)行事で行われたステージ発表において、吹奏楽演奏を披露しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

会場にはたくさんの屋台が並び、多くの人たちで賑わっていました。ステージ前には座って飲食できるテーブル席があり、琴やオカリナの演奏やダンスの発表を楽しんでいました。炎天の下でしたが、演奏を聴いてくれた皆様ありがとうございました。

次回の出演情報は以下の通りです。悪天候などにより、時間変更や中止の可能性がありますことを予めご承知おきください。企画の詳細は苫小牧市観光情報(第62回とまこまい港まつり)をご確認ください。

 日時:平成29年8月5日(土) 16時ごろから
 場所:第62回とまこまい港まつり ステージ
     Summer ブラスフェス2017に出演
2017/07/26 :: 【吹奏楽部】樽前山神社例大祭に出演しました(次回出演情報あり)
!!$photo1!!

平成29年7月14(金)〜16日(日)に「苫小牧総鎮守 樽前山神社例大祭 ふるさとも祭り」が行われ、本校吹奏楽部は、本祭り15日(土)の神賑(しんしん)行事で行われたステージ発表において、吹奏楽演奏を披露しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

会場にはたくさんの屋台が並び、多くの人たちで賑わっていました。ステージ前には座って飲食できるテーブル席があり、琴やオカリナの演奏やダンスの発表を楽しんでいました。炎天の下でしたが、演奏を聴いてくれた皆様ありがとうございました。

次回の出演情報は以下の通りです。悪天候などにより、時間変更や中止の可能性がありますことを予めご承知おきください。企画の詳細は苫小牧市観光情報(第62回とまこまい港まつり)をご確認ください。

 日時:平成29年8月5日(土) 16時ごろから
 場所:第62回とまこまい港まつり ステージ
     Summer ブラスフェス2017に出演
2017/07/25 :: 【柔道部】国民体育大会北海道予選ベスト8が2名、ベスト16が5名
!!$photo1!!

柔道部は、平成29年7月16日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「北海道体育大会 兼 第72回 国民体育大会柔道競技北海道予選会 少年の部」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・少年男子60kg級
  遠藤大志 君(2年)  ベスト16
・少年男子73kg級
  原祐介 君(2年)  ベスト16
・少年男子90kg級
  鎌田暁利 君(2年)  ベスト16
  竹内一晟 君(2年)  ベスト16
  大谷大斗 君(1年)  ベスト16
・男子100kg級
  吉野川諒 君(2年)  ベスト8
  松岡拓哉 君(2年)  ベスト8

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。
2017/07/25 :: 【柔道部】国民体育大会北海道予選ベスト8が2名、ベスト16が5名
!!$photo1!!

柔道部は、平成29年7月16日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「北海道体育大会 兼 第72回 国民体育大会柔道競技北海道予選会 少年の部」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・少年男子60kg級
  遠藤大志 君(2年)  ベスト16
・少年男子73kg級
  原祐介 君(2年)  ベスト16
・少年男子90kg級
  鎌田暁利 君(2年)  ベスト16
  竹内一晟 君(2年)  ベスト16
  大谷大斗 君(1年)  ベスト16
・男子100kg級
  吉野川諒 君(2年)  ベスト8
  松岡拓哉 君(2年)  ベスト8

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。
2017/07/24 :: 【平成29年7月】夏休み前の全校集会、文書発送が行われました
!!$photo1!!

平成29年7月24日(月)、大掃除終了後の2時間目に、夏休み前の全校集会が行われました。教頭講話では、「年度初めの校長講話において『万人に等しく1日24時間が与えられています。どう過ごすのかは皆さん次第です。目標を定め、それに向かって頑張ってください』というお話がありました。4ヶ月が経過しましたがどうでしょうか。もう一度振り返り、有意義な夏休みにしてください」というお話がありました。
また、生徒指導の連絡では、「携帯電話やインターネットの利用はマナーを守り、トラブルに巻き込まれないようにすること」、「歩きスマホやヘッドホンを着用しての歩行は危険なので控えること」、「不審者対応について」などの諸注意がありました。

夏休みは、7月25日(火)から8月18日(金)までの25日間となります。8月19日(土)、20日(日)は休業日・休日となりますので、登校日は8月21日(月)です。有意義な夏休みになるよう過ごしてください。

また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学級だより<各担任>
 2.平成29年度夏期休業について<教務科>
 3.進路だより<進路指導科>
 4.オレンジ通信<生徒指導科>
 5.保護者会観劇について<共育>
 6.体育祭の開催について<共育>
 7.各種検診結果通知(該当者のみ)<保健>
 8.8月分授業料について<事務局>
 9.修学旅行について(2学年のみ)<2学年>
2017/07/21 :: 第99回全国高校野球選手権大会南・北海道大会で全校応援を行いました
!!$photo1!!

平成29年7月20日(木)に行われた第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会の2回戦において「全校応援」を実施しました。試合開始予定時間が午前9時ということもあり、今回は吹奏楽部(朝6時半出発)と早朝組(寮生・7時台のJRで登校)、通常登校組(8時台のJR登校・スクールバスで登校)の3班に分かれて札幌市円山球場へと出発しました。

!!$photo2!!

早朝組が到着したときは天気は曇りでしたが、試合開始後、球場内の熱気で雲を吹き飛ばしたのではないかと思うほどの快晴になり、青空の下で応援することができました。通常登校組は10時半頃に到着し、試合の後半戦は全校生徒で声援を送りました。

!!$photo3!!

試合は残念ながら次にコマを進めることはできませんでしたが、生徒が一丸となって一生懸命応援する姿はとても素晴らしいものであったと思います。
2017/07/21 :: 第99回全国高校野球選手権大会南・北海道大会で全校応援を行いました
!!$photo1!!

平成29年7月20日(木)に行われた第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会の2回戦において「全校応援」を実施しました。試合開始予定時間が午前9時ということもあり、今回は吹奏楽部(朝6時半出発)と早朝組(寮生・7時台のJRで登校)、通常登校組(8時台のJR登校・スクールバスで登校)の3班に分かれて札幌市円山球場へと出発しました。

!!$photo2!!

早朝組が到着したときは天気は曇りでしたが、試合開始後、球場内の熱気で雲を吹き飛ばしたのではないかと思うほどの快晴になり、青空の下で応援することができました。通常登校組は10時半頃に到着し、試合の後半戦は全校生徒で声援を送りました。

!!$photo3!!

試合は残念ながら次にコマを進めることはできませんでしたが、生徒が一丸となって一生懸命応援する姿はとても素晴らしいものであったと思います。
2017/07/21 :: 第99回全国高校野球選手権大会南・北海道大会で全校応援を行いました
!!$photo1!!

平成29年7月20日(木)に行われた第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会の2回戦において「全校応援」を実施しました。試合開始予定時間が午前9時ということもあり、今回は吹奏楽部(朝6時半出発)と早朝組(寮生・7時台のJRで登校)、通常登校組(8時台のJR登校・スクールバスで登校)の3班に分かれて札幌市円山球場へと出発しました。

!!$photo2!!

早朝組が到着したときは天気は曇りでしたが、試合開始後、球場内の熱気で雲を吹き飛ばしたのではないかと思うほどの快晴になり、青空の下で応援することができました。通常登校組は10時半頃に到着し、試合の後半戦は全校生徒で声援を送りました。

!!$photo3!!

試合は残念ながら次にコマを進めることはできませんでしたが、生徒が一丸となって一生懸命応援する姿はとても素晴らしいものであったと思います。
2017/07/19 :: 第99回野球選手権大会2回戦に向けた全校応援の練習を行いました
!!$photo1!!

本日(平成29年7月19日(水))の6時間目、体育館におきまして「第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、甲子園出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

!!$photo2!!

2回戦は、明日7月20日(木)になります。全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
2017/07/19 :: 第99回野球選手権大会2回戦に向けた全校応援の練習を行いました
!!$photo1!!

本日(平成29年7月19日(水))の6時間目、体育館におきまして「第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、甲子園出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

!!$photo2!!

2回戦は、明日7月20日(木)になります。全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
2017/07/17 :: 【進路指導】2年生は苫小牧会場WING進学相談会に参加、1年生は校内進路講話を実施しました
!!$photo1!!

平成29年7月14日(金)、2年生は苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス」に参加しました。国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約90校のブースが設置され、生徒たちはいろいろな学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。

!!$photo2!!

1年生は5時間目に適性検査を行い、6時間目はICホールにおいて、株式会社マイナビ様より講師をお招きし、「校内進路講話」を実施しました。講話では、企業が皆さんを採用するか否かのポイントとして、「社会が求める力(やらなければばならないこと〜学業成績・資格・語学力・社会人基礎力など)」、「仕事を探す力(自分がやりたいこと〜入社意欲・仕事に対する理解度、相性など)」、つまり「自ら考え、主体的に行動できる人(行動の結果、成功したか失敗したかではありません)」かどうかというお話がありました。

!!$photo3!!

また、難関大学受験者の高校3年間の総学習時間のデータも紹介され、現役合格者と不合格者の総学習時間の差は499時間、1日あたり15分の差があり、1日1日のわずかな差がやがて大きな差となるというお話がありました。なぜ復習が必要なのかということも「エビングハウスの忘却曲線と復習の関係」を用いて紹介されました。この度は、大変お忙しい中、貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
2017/07/17 :: 【進路指導】2年生は苫小牧会場WING進学相談会に参加、1年生は校内進路講話を実施しました
!!$photo1!!

平成29年7月14日(金)、2年生は苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス」に参加しました。国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約90校のブースが設置され、生徒たちはいろいろな学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。

!!$photo2!!

1年生は5時間目に適性検査を行い、6時間目はICホールにおいて、株式会社マイナビ様より講師をお招きし、「校内進路講話」を実施しました。講話では、企業が皆さんを採用するか否かのポイントとして、「社会が求める力(やらなければばならないこと〜学業成績・資格・語学力・社会人基礎力など)」、「仕事を探す力(自分がやりたいこと〜入社意欲・仕事に対する理解度、相性など)」、つまり「自ら考え、主体的に行動できる人(行動の結果、成功したか失敗したかではありません)」かどうかというお話がありました。

!!$photo3!!

また、難関大学受験者の高校3年間の総学習時間のデータも紹介され、現役合格者と不合格者の総学習時間の差は499時間、1日あたり15分の差があり、1日1日のわずかな差がやがて大きな差となるというお話がありました。なぜ復習が必要なのかということも「エビングハウスの忘却曲線と復習の関係」を用いて紹介されました。この度は、大変お忙しい中、貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
2017/07/17 :: 【進路指導】2年生は苫小牧会場WING進学相談会に参加、1年生は校内進路講話を実施しました
!!$photo1!!

平成29年7月14日(金)、2年生は苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス」に参加しました。国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約90校のブースが設置され、生徒たちはいろいろな学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。

!!$photo2!!

1年生は5時間目に適性検査を行い、6時間目はICホールにおいて、株式会社マイナビ様より講師をお招きし、「校内進路講話」を実施しました。講話では、企業が皆さんを採用するか否かのポイントとして、「社会が求める力(やらなければばならないこと〜学業成績・資格・語学力・社会人基礎力など)」、「仕事を探す力(自分がやりたいこと〜入社意欲・仕事に対する理解度、相性など)」、つまり「自ら考え、主体的に行動できる人(行動の結果、成功したか失敗したかではありません)」かどうかというお話がありました。

!!$photo3!!

また、難関大学受験者の高校3年間の総学習時間のデータも紹介され、現役合格者と不合格者の総学習時間の差は499時間、1日あたり15分の差があり、1日1日のわずかな差がやがて大きな差となるというお話がありました。なぜ復習が必要なのかということも「エビングハウスの忘却曲線と復習の関係」を用いて紹介されました。この度は、大変お忙しい中、貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
2017/07/14 :: 【資格取得】平成29年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成29年7月14日(金)、全校生徒を対象に「平成29年度 日本漢字能力検定」を実施しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休み明けに届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2017/07/14 :: 【資格取得】平成29年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成29年7月14日(金)、全校生徒を対象に「平成29年度 日本漢字能力検定」を実施しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休み明けに届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2017/07/14 :: 【資格取得】平成29年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成29年7月14日(金)、全校生徒を対象に「平成29年度 日本漢字能力検定」を実施しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。結果は夏休み明けに届く予定です。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2017/07/13 :: 【第18回】クラス対抗弁論大会は2年4組の越智さんが優勝【北栄祭】
!!$photo1!!
※3年1組(左上)、3年2組(右上)、3年3組(左下)、3年4組(右下)

「第18回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」と準備期間の予選の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!
※2年1組(左上)、2年2組(右上)、2年3組(左下)、2年4組(右下)

!!$photo3!!
※1年1組(左上)、1年2組(右上)、1年3組(左下)、1年4組(右下)

今年度の弁論のテーマは「私は◎◎依存」でした。出場者の皆さんは、生活の中で依存していること、過去に依存していたことを述べました。3枚の写真のうち、体育館ステージで発表しているクラスが決勝に進んだクラスです。

結果は以下の通りです。

  第1位  越智梨瑛 さん(2年4組) テーマ「私はあの人依存」
  第2位  三條芙由香 さん(1年4組) テーマ「私は辛いもの依存」
  第3位  近藤亮太 君(3年4組) テーマ「私はにおい依存」
2017/07/13 :: 【第18回】クラス対抗弁論大会は2年4組の越智さんが優勝【北栄祭】
!!$photo1!!
※3年1組(左上)、3年2組(右上)、3年3組(左下)、3年4組(右下)

「第18回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」と準備期間の予選の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!
※2年1組(左上)、2年2組(右上)、2年3組(左下)、2年4組(右下)

!!$photo3!!
※1年1組(左上)、1年2組(右上)、1年3組(左下)、1年4組(右下)

今年度の弁論のテーマは「私は◎◎依存」でした。出場者の皆さんは、生活の中で依存していること、過去に依存していたことを述べました。3枚の写真のうち、体育館ステージで発表しているクラスが決勝に進んだクラスです。

結果は以下の通りです。

  第1位  越智梨瑛 さん(2年4組) テーマ「私はあの人依存」
  第2位  三條芙由香 さん(1年4組) テーマ「私は辛いもの依存」
  第3位  近藤亮太 君(3年4組) テーマ「私はにおい依存」
2017/07/13 :: 【第18回】クラス対抗弁論大会は2年4組の越智さんが優勝【北栄祭】
!!$photo1!!
※3年1組(左上)、3年2組(右上)、3年3組(左下)、3年4組(右下)

「第18回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」と準備期間の予選の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!
※2年1組(左上)、2年2組(右上)、2年3組(左下)、2年4組(右下)

!!$photo3!!
※1年1組(左上)、1年2組(右上)、1年3組(左下)、1年4組(右下)

今年度の弁論のテーマは「私は◎◎依存」でした。出場者の皆さんは、生活の中で依存していること、過去に依存していたことを述べました。3枚の写真のうち、体育館ステージで発表しているクラスが決勝に進んだクラスです。

結果は以下の通りです。

  第1位  越智梨瑛 さん(2年4組) テーマ「私はあの人依存」
  第2位  三條芙由香 さん(1年4組) テーマ「私は辛いもの依存」
  第3位  近藤亮太 君(3年4組) テーマ「私はにおい依存」
2017/07/12 :: 【第18回】クラスTシャツ紹介〜その2【北栄祭】
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。

 左上:2年3組前   右上:2年3組後
 左下:2年4組前   右下:2年4組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。

 左上:3年1組前   右上:3年1組後
 左下:3年2組前   右下:3年2組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。

 左上:3年3組前   右上:3年4組後
 左下:3年3組前   右下:3年4組後

投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。

  第1位  3年1組
  第2位  2年4組
  第3位  3年4組

ご協力ありがとうございました。
2017/07/12 :: 【第18回】クラスTシャツ紹介〜その2【北栄祭】
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。

 左上:2年3組前   右上:2年3組後
 左下:2年4組前   右下:2年4組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。

 左上:3年1組前   右上:3年1組後
 左下:3年2組前   右下:3年2組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。

 左上:3年3組前   右上:3年4組後
 左下:3年3組前   右下:3年4組後

投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。

  第1位  3年1組
  第2位  2年4組
  第3位  3年4組

ご協力ありがとうございました。
2017/07/12 :: 【第18回】クラスTシャツ紹介〜その2【北栄祭】
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。

 左上:2年3組前   右上:2年3組後
 左下:2年4組前   右下:2年4組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。

 左上:3年1組前   右上:3年1組後
 左下:3年2組前   右下:3年2組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。

 左上:3年3組前   右上:3年4組後
 左下:3年3組前   右下:3年4組後

投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。

  第1位  3年1組
  第2位  2年4組
  第3位  3年4組

ご協力ありがとうございました。
2017/07/12 :: 【第18回】クラスTシャツ紹介〜その1【北栄祭】
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。

 左上:1年1組前   右上:1年1組後
 左下:1年2組前   右下:1年2組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。

 左上:1年3組前   右上:1年3組後
 左下:1年4組前   右下:1年4組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。

 左上:2年1組前   右上:2年1組後
 左下:2年2組前   右下:2年2組後
2017/07/12 :: 【第18回】クラスTシャツ紹介〜その1【北栄祭】
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。

 左上:1年1組前   右上:1年1組後
 左下:1年2組前   右下:1年2組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。

 左上:1年3組前   右上:1年3組後
 左下:1年4組前   右下:1年4組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。

 左上:2年1組前   右上:2年1組後
 左下:2年2組前   右下:2年2組後
2017/07/12 :: 【第18回】クラスTシャツ紹介〜その1【北栄祭】
「第18回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。

 左上:1年1組前   右上:1年1組後
 左下:1年2組前   右下:1年2組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。

 左上:1年3組前   右上:1年3組後
 左下:1年4組前   右下:1年4組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。

 左上:2年1組前   右上:2年1組後
 左下:2年2組前   右下:2年2組後
2017/07/11 :: 【アイスホッケー部】第12回全国高校選抜アイスホッケー大会組み合わせ
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成29年8月1日(火)〜6日(日)に白鳥王子アイスアリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)で行われる「第12回全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場します。1勝でも多くできるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

 <1回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
   期 日:8月2日(水) 16:30〜19:00
   会 場:沼ノ端スケートセンター

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 白樺学園高校さん
   期 日:8月3日(木) 14:00〜16:30
   会 場:白鳥王子アイスアリーナ
1回戦で敗北した場合
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:8月3日(木) 19:00〜21:30
   会 場:白鳥王子アイスアリーナ
2017/07/11 :: 【硬式野球部】第99回高校野球選手権南北海道大会の組み合わせ
!!$photo1!!

平成29年7月7日(金)に「平成29年度 第99回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する予定が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 札幌光星高校さん
   期 日:7月18日(火) 9:00〜
   会 場:札幌市円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月20日(木) 9:00〜
   会 場:札幌市円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝>  
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月22日(土)
   会 場:札幌市円山球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:7月23日(日)
   会 場:札幌市円山球場

応援をよろしくお願いいたします!
2017/07/10 :: 【第18回】第2回 ミスコンテスト出演者を支える生徒たち【北栄祭】
!!$photo1!!

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の舞台裏の様子です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本番はあっという間に終了してしまいますが、準備には時間がかかります。協力してくれた人にお礼の言葉を忘れずに。
2017/07/10 :: 【第18回】第2回 ミスコンテスト出演者を支える生徒たち【北栄祭】
!!$photo1!!

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の舞台裏の様子です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本番はあっという間に終了してしまいますが、準備には時間がかかります。協力してくれた人にお礼の言葉を忘れずに。
2017/07/10 :: 【第18回】第2回 ミスコンテスト出演者を支える生徒たち【北栄祭】
!!$photo1!!

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の舞台裏の様子です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

本番はあっという間に終了してしまいますが、準備には時間がかかります。協力してくれた人にお礼の言葉を忘れずに。
2017/07/10 :: 【第18回】北海道栄一の美男美女を決めよう!第2回 ミス・ミスターコンテストを開催!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の様子を紹介したいと思います。昨年度はミスコンテストのみでしたが、今年度はミスターコンテストにどうしても出場したいという女子たちの強い要望があり、ミス・ミスターコンテストという形で開催することになりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

ミスコンテストには10名が、ミスターコンテストには4名がエントリーしました。コンテストは3年生の木元さん、小松さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰がグランプリにふさわしいのか審査をさせていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。審査の結果、ミスコンテストは沖田龍生 君(2年)、ミスターコンテストは木村有稀 さん(2年)がグランプリに選ばれました。グランプリに選ばれた2名の生徒は、来年度は目標とされる側になります。より磨きをかけ、来年度も出場してください。
2017/07/10 :: 【第18回】北海道栄一の美男美女を決めよう!第2回 ミス・ミスターコンテストを開催!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の様子を紹介したいと思います。昨年度はミスコンテストのみでしたが、今年度はミスターコンテストにどうしても出場したいという女子たちの強い要望があり、ミス・ミスターコンテストという形で開催することになりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

ミスコンテストには10名が、ミスターコンテストには4名がエントリーしました。コンテストは3年生の木元さん、小松さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰がグランプリにふさわしいのか審査をさせていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。審査の結果、ミスコンテストは沖田龍生 君(2年)、ミスターコンテストは木村有稀 さん(2年)がグランプリに選ばれました。グランプリに選ばれた2名の生徒は、来年度は目標とされる側になります。より磨きをかけ、来年度も出場してください。
2017/07/10 :: 【第18回】北海道栄一の美男美女を決めよう!第2回 ミス・ミスターコンテストを開催!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第18回 北栄祭」で行われた、「第2回 ミス・ミスターコンテスト」の様子を紹介したいと思います。昨年度はミスコンテストのみでしたが、今年度はミスターコンテストにどうしても出場したいという女子たちの強い要望があり、ミス・ミスターコンテストという形で開催することになりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

ミスコンテストには10名が、ミスターコンテストには4名がエントリーしました。コンテストは3年生の木元さん、小松さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰がグランプリにふさわしいのか審査をさせていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。審査の結果、ミスコンテストは沖田龍生 君(2年)、ミスターコンテストは木村有稀 さん(2年)がグランプリに選ばれました。グランプリに選ばれた2名の生徒は、来年度は目標とされる側になります。より磨きをかけ、来年度も出場してください。
2017/07/09 :: 【第18回】北栄祭総合優勝は3年1組!【北栄祭】
平成29年7月9日(日)は、「第18回 北栄祭」の2日目でした。午前10時から午後3時まで一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:毎年恒例のジェット風船飛ばし。

一般公開では模擬店・モザイクアート・運動部展示・文化部展示・茶道部・クラスTシャツ・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・同窓会展示(栄桜会総会)・吹奏楽部コンサートと様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:北栄祭アーチ(左上)、北栄祭実行委員長・副委員長(右上)、スライドショー(左下)、総合準優勝の2年4組(右下)

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、総合順位の発表が行われました。生徒会執行部が制作したスライドショーが放映され、全校生徒によるジェット風船飛ばしで幕を閉じました。。

個々の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。

総合得点による順位は以下のようになりました。

  総合第1位:3年1組
  総合第2位:2年4組
  総合第3位:1年4組

!!$photo3!!
※3枚目の写真:総合優勝した3年1組の集合写真

本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第18回北栄祭開催にあたり、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2017/07/09 :: 【第18回】北栄祭総合優勝は3年1組!【北栄祭】
平成29年7月9日(日)は、「第18回 北栄祭」の2日目でした。午前10時から午後3時まで一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:毎年恒例のジェット風船飛ばし。

一般公開では模擬店・モザイクアート・運動部展示・文化部展示・茶道部・クラスTシャツ・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・同窓会展示(栄桜会総会)・吹奏楽部コンサートと様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:北栄祭アーチ(左上)、北栄祭実行委員長・副委員長(右上)、スライドショー(左下)、総合準優勝の2年4組(右下)

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、総合順位の発表が行われました。生徒会執行部が制作したスライドショーが放映され、全校生徒によるジェット風船飛ばしで幕を閉じました。。

個々の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。

総合得点による順位は以下のようになりました。

  総合第1位:3年1組
  総合第2位:2年4組
  総合第3位:1年4組

!!$photo3!!
※3枚目の写真:総合優勝した3年1組の集合写真

本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第18回北栄祭開催にあたり、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2017/07/09 :: 【第18回】北栄祭総合優勝は3年1組!【北栄祭】
平成29年7月9日(日)は、「第18回 北栄祭」の2日目でした。午前10時から午後3時まで一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:毎年恒例のジェット風船飛ばし。

一般公開では模擬店・モザイクアート・運動部展示・文化部展示・茶道部・クラスTシャツ・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・同窓会展示(栄桜会総会)・吹奏楽部コンサートと様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:北栄祭アーチ(左上)、北栄祭実行委員長・副委員長(右上)、スライドショー(左下)、総合準優勝の2年4組(右下)

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、総合順位の発表が行われました。生徒会執行部が制作したスライドショーが放映され、全校生徒によるジェット風船飛ばしで幕を閉じました。。

個々の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。

総合得点による順位は以下のようになりました。

  総合第1位:3年1組
  総合第2位:2年4組
  総合第3位:1年4組

!!$photo3!!
※3枚目の写真:総合優勝した3年1組の集合写真

本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第18回北栄祭開催にあたり、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2017/07/08 :: 【第18回】全クラスの生徒たちの様子・模擬店メニューのご案内【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

・模擬店
 1年1組:カルビ丼
 1年2組:たこせん
 1年3組:焼きそば
 1年4組:とろ玉冷やしぶっかけうどん

「第18回 北栄祭」の1日目の様子と模擬店メニューをアップします。模擬店営業時間内に撮影した全クラスの生徒の皆さんです。各催しの様子なども追ってアップします。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

・模擬店
 2年1組:タピオカジュース(ミルクティー・カフェオレ・オレンジ・アイスコーヒー)
 2年2組:いちごわたあめ・マンゴーわたあめ
 2年3組:ビッグフランクフルト
 2年4組:ディッピンドッツ(レインボー・ストロベリーチーズケーキ)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

・模擬店
 3年1組:トロピカルジュース
 3年2組:フライドポテト(塩味)
 3年3組:たこ焼き(6個)
 3年4組:ななかまどのシフォンケーキ、チーズタルト、クッキー
 茶道部:お茶・和菓子セット
 保護者会:スムージー、焼き鳥

明日の一般公開では、模擬店の他に、着付け・クラスパフォーマンス発表、吹奏楽部演奏、書道部パフォーマンス・体験、文化部フェスタ、運動部展示、テーマ館、各種校内企画なども開催します。
2017/07/08 :: 【第18回】全クラスの生徒たちの様子・模擬店メニューのご案内【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

・模擬店
 1年1組:カルビ丼
 1年2組:たこせん
 1年3組:焼きそば
 1年4組:とろ玉冷やしぶっかけうどん

「第18回 北栄祭」の1日目の様子と模擬店メニューをアップします。模擬店営業時間内に撮影した全クラスの生徒の皆さんです。各催しの様子なども追ってアップします。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

・模擬店
 2年1組:タピオカジュース(ミルクティー・カフェオレ・オレンジ・アイスコーヒー)
 2年2組:いちごわたあめ・マンゴーわたあめ
 2年3組:ビッグフランクフルト
 2年4組:ディッピンドッツ(レインボー・ストロベリーチーズケーキ)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

・模擬店
 3年1組:トロピカルジュース
 3年2組:フライドポテト(塩味)
 3年3組:たこ焼き(6個)
 3年4組:ななかまどのシフォンケーキ、チーズタルト、クッキー
 茶道部:お茶・和菓子セット
 保護者会:スムージー、焼き鳥

明日の一般公開では、模擬店の他に、着付け・クラスパフォーマンス発表、吹奏楽部演奏、書道部パフォーマンス・体験、文化部フェスタ、運動部展示、テーマ館、各種校内企画なども開催します。
2017/07/08 :: 【第18回】全クラスの生徒たちの様子・模擬店メニューのご案内【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

・模擬店
 1年1組:カルビ丼
 1年2組:たこせん
 1年3組:焼きそば
 1年4組:とろ玉冷やしぶっかけうどん

「第18回 北栄祭」の1日目の様子と模擬店メニューをアップします。模擬店営業時間内に撮影した全クラスの生徒の皆さんです。各催しの様子なども追ってアップします。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

・模擬店
 2年1組:タピオカジュース(ミルクティー・カフェオレ・オレンジ・アイスコーヒー)
 2年2組:いちごわたあめ・マンゴーわたあめ
 2年3組:ビッグフランクフルト
 2年4組:ディッピンドッツ(レインボー・ストロベリーチーズケーキ)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

・模擬店
 3年1組:トロピカルジュース
 3年2組:フライドポテト(塩味)
 3年3組:たこ焼き(6個)
 3年4組:ななかまどのシフォンケーキ、チーズタルト、クッキー
 茶道部:お茶・和菓子セット
 保護者会:スムージー、焼き鳥

明日の一般公開では、模擬店の他に、着付け・クラスパフォーマンス発表、吹奏楽部演奏、書道部パフォーマンス・体験、文化部フェスタ、運動部展示、テーマ館、各種校内企画なども開催します。
2017/07/07 :: 【第18回】前夜祭で第1回演芸グランプリを開催【北栄祭】
平成29年7月7日(金)の午後より「第18回 北栄祭 前夜祭」が行われました。前夜祭では第18回目にして初となる「第1回 演芸グランプリ」が行われました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

 ・小林先生によるききカレー
 ・縄跳び(1枚目右上・左下)
 ・楽譜を見ないで千本桜(1枚目右下・2枚目左上)
 ・漫才(2枚目右上・左下・右下)
 ・審査委員長田代先生によるテーブルクロス引き
 ・木村先生と紺野先生によるバスケットボールを一本指で4時間15分(ギネス記録)に挑戦

2枚目の写真は司会者及び出演生徒の演芸の様子を撮影したものです。審査委員長の厳正なる審査の結果、第1回グランプリ受賞は神先生(ききカレーに出演)となり、賞品ミニオンズバナナが手渡されました。
2017/07/07 :: 【第18回】前夜祭で第1回演芸グランプリを開催【北栄祭】
平成29年7月7日(金)の午後より「第18回 北栄祭 前夜祭」が行われました。前夜祭では第18回目にして初となる「第1回 演芸グランプリ」が行われました。

!!$photo1!!

!!$photo2!!

 ・小林先生によるききカレー
 ・縄跳び(1枚目右上・左下)
 ・楽譜を見ないで千本桜(1枚目右下・2枚目左上)
 ・漫才(2枚目右上・左下・右下)
 ・審査委員長田代先生によるテーブルクロス引き
 ・木村先生と紺野先生によるバスケットボールを一本指で4時間15分(ギネス記録)に挑戦

2枚目の写真は司会者及び出演生徒の演芸の様子を撮影したものです。審査委員長の厳正なる審査の結果、第1回グランプリ受賞は神先生(ききカレーに出演)となり、賞品ミニオンズバナナが手渡されました。
2017/07/07 :: 【第18回】北栄祭準備期間の様子〜5日目【北栄祭】
「北栄祭準備期間 5日目(平成29年7月7日(金))」の様子をアップします。

!!$photo1!!
※1枚目の写真:模擬店の看板と一緒に(左上・右上・左下)、模擬店の屋台製作(右下)

!!$photo2!!
※2枚目の写真:体育館で撮影(左上)、廊下で撮影(右上)、クラスパフォーマンスの練習(左下・右下)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:坂下の看板(左上)、入口のアーチ(右上)、入口のアーチで撮影(右下)
  next
close

+ pplog2 3.36 +