// category : 学校行事 all images //

2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。

上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」

クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
2016/08/12 :: 【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。

上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」

!!$photo3!!
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レ[:ハート:]」

クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。
2016/08/10 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。
2016/08/10 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。
2016/08/10 :: 【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
!!$photo1!!
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。
2016/08/09 :: 【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

!!$photo2!!

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエはみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

!!$photo3!!

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気
2016/08/09 :: 【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

!!$photo2!!

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエはみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

!!$photo3!!

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気
2016/08/09 :: 【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

!!$photo2!!

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエはみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

!!$photo3!!

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気
2016/08/08 :: 【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:各学年の授業風景。熱中症対策として、授業中の水またはお茶の摂取を許可しています。

平成28年8月2日(火)〜8月6日(土)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象とした「2016年度 3学年合同夏期アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、4日(木)の夜には進路講演会、5日(金)の夜にはレクが行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:進路講演会の様子を撮影したもの。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成28年8月4日(木)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45
      3年生 16:30〜18:20

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。また、3年生は個別面談を実施し、今後の受験勉強や受験校選びについて、アドバイスをしていただきました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。3年生は残り半年、合格へと向かって突き進んでください。
2016/08/08 :: 【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:各学年の授業風景。熱中症対策として、授業中の水またはお茶の摂取を許可しています。

平成28年8月2日(火)〜8月6日(土)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象とした「2016年度 3学年合同夏期アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、4日(木)の夜には進路講演会、5日(金)の夜にはレクが行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:進路講演会の様子を撮影したもの。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成28年8月4日(木)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45
      3年生 16:30〜18:20

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。また、3年生は個別面談を実施し、今後の受験勉強や受験校選びについて、アドバイスをしていただきました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。3年生は残り半年、合格へと向かって突き進んでください。
2016/08/05 :: 【第17回】創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「着付けのステージ発表」の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!

「着付け」は毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われている「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている講座の1つです。着付け講座では、初伝・中伝・奥伝といった資格の取得に向けて練習を行っています。また、昨年度・一昨年度は着付けコンテストの全国大会出場権を獲得しました。

!!$photo3!!

1枚目の写真、2枚目の写真はステージ発表の様子を撮影したものです。音楽に合わせて帯結びをし、ステージ中央で1組ずつ結んだ帯を披露しました。3枚目の写真は、ステージ発表終了後に撮影した集合写真です。会場からは大きな拍手をいただきました。
2016/08/05 :: 【第17回】創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「着付けのステージ発表」の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!

「着付け」は毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われている「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている講座の1つです。着付け講座では、初伝・中伝・奥伝といった資格の取得に向けて練習を行っています。また、昨年度・一昨年度は着付けコンテストの全国大会出場権を獲得しました。

!!$photo3!!

1枚目の写真、2枚目の写真はステージ発表の様子を撮影したものです。音楽に合わせて帯結びをし、ステージ中央で1組ずつ結んだ帯を披露しました。3枚目の写真は、ステージ発表終了後に撮影した集合写真です。会場からは大きな拍手をいただきました。
2016/08/05 :: 【第17回】創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「着付けのステージ発表」の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!

「着付け」は毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われている「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている講座の1つです。着付け講座では、初伝・中伝・奥伝といった資格の取得に向けて練習を行っています。また、昨年度・一昨年度は着付けコンテストの全国大会出場権を獲得しました。

!!$photo3!!

1枚目の写真、2枚目の写真はステージ発表の様子を撮影したものです。音楽に合わせて帯結びをし、ステージ中央で1組ずつ結んだ帯を披露しました。3枚目の写真は、ステージ発表終了後に撮影した集合写真です。会場からは大きな拍手をいただきました。
2016/08/04 :: 【第17回】各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、模擬店の営業の他に、「クラス企画(希望クラスのみ)」も催されました。
 1枚目の左上の写真は1年2組の企画「射的」です。紙コップ(無生物)をコマとしているので気軽に参加できます。紙コップを倒した参加者には何かしらのプレゼントが渡されました。
 右上は「運動部展示」です。クラス企画ではありませんが、こちらで紹介させていただきます。各部活動のユニフォームや賞状・優勝カップ、写真などが展示されていました。
 左下は1年1組の企画「ザリガニ釣り」です。もちろん、ザリガニは購入したものではなく、生徒たちが釣ってきたものです。実施が危ぶまれた企画ですが、1年1組の生徒たちの頑張りで無事に実施できました。体験した子どもたちはザリガニたちと楽しい時間を過ごしていました。

!!$photo2!!

1枚目の右下及び2枚目の写真は2年4組の企画「縁日の屋台」です。スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、カラオケといったお祭りならではの企画たちが集まっていました。カラオケに参加したのは本校生徒と卒業生がほとんどでしたが、スーパーボールすくいとヨーヨー釣りは、たくさんの小さな子どもたちに参加していただきました。
2016/08/04 :: 【第17回】各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」では、模擬店の営業の他に、「クラス企画(希望クラスのみ)」も催されました。
 1枚目の左上の写真は1年2組の企画「射的」です。紙コップ(無生物)をコマとしているので気軽に参加できます。紙コップを倒した参加者には何かしらのプレゼントが渡されました。
 右上は「運動部展示」です。クラス企画ではありませんが、こちらで紹介させていただきます。各部活動のユニフォームや賞状・優勝カップ、写真などが展示されていました。
 左下は1年1組の企画「ザリガニ釣り」です。もちろん、ザリガニは購入したものではなく、生徒たちが釣ってきたものです。実施が危ぶまれた企画ですが、1年1組の生徒たちの頑張りで無事に実施できました。体験した子どもたちはザリガニたちと楽しい時間を過ごしていました。

!!$photo2!!

1枚目の右下及び2枚目の写真は2年4組の企画「縁日の屋台」です。スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、カラオケといったお祭りならではの企画たちが集まっていました。カラオケに参加したのは本校生徒と卒業生がほとんどでしたが、スーパーボールすくいとヨーヨー釣りは、たくさんの小さな子どもたちに参加していただきました。
2016/08/03 :: 【第17回】「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の「書道部パフォーマンス・うちわ作り」の様子を紹介したいと思います。パフォーマンスは昨年度、初の試みとして校舎の中庭で行いました。今年は場所をICホールに移して2階と3階から観覧できるようにしました。

!!$photo2!!

曲を流しながらその曲の詩を書くというパフォーマンスは、曲の終了に合わせて作品を仕上げるので、ペース配分に注意しながら詩を書かなければなりません。前日まで書道室やICホールを使って、意見を出し合いながら何度も練習を重ねました。

パフォーマンスは一般公開日の13時から行われました。1枚目、2枚目の写真はその様子を撮影したものです。1枚目の左上の写真は「道(EXILE)」、右上は「虹(Aqua Timez)」です。ただ詩を書くだけではなく、感情や状況なども作品に反映されています。「道」は、足跡も表現されています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「作品展示」と「うちわ作り」を撮影したものです。参加者に好きな字を書いていただき、完成したうちわは持ち帰りしていただくという体験型の催しです。当日は気温が上昇したこともあり、オリジナルうちわを片手に見学している方が多く見受けられました。
2016/08/03 :: 【第17回】「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の「書道部パフォーマンス・うちわ作り」の様子を紹介したいと思います。パフォーマンスは昨年度、初の試みとして校舎の中庭で行いました。今年は場所をICホールに移して2階と3階から観覧できるようにしました。

!!$photo2!!

曲を流しながらその曲の詩を書くというパフォーマンスは、曲の終了に合わせて作品を仕上げるので、ペース配分に注意しながら詩を書かなければなりません。前日まで書道室やICホールを使って、意見を出し合いながら何度も練習を重ねました。

パフォーマンスは一般公開日の13時から行われました。1枚目、2枚目の写真はその様子を撮影したものです。1枚目の左上の写真は「道(EXILE)」、右上は「虹(Aqua Timez)」です。ただ詩を書くだけではなく、感情や状況なども作品に反映されています。「道」は、足跡も表現されています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「作品展示」と「うちわ作り」を撮影したものです。参加者に好きな字を書いていただき、完成したうちわは持ち帰りしていただくという体験型の催しです。当日は気温が上昇したこともあり、オリジナルうちわを片手に見学している方が多く見受けられました。
2016/08/03 :: 【第17回】「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の「書道部パフォーマンス・うちわ作り」の様子を紹介したいと思います。パフォーマンスは昨年度、初の試みとして校舎の中庭で行いました。今年は場所をICホールに移して2階と3階から観覧できるようにしました。

!!$photo2!!

曲を流しながらその曲の詩を書くというパフォーマンスは、曲の終了に合わせて作品を仕上げるので、ペース配分に注意しながら詩を書かなければなりません。前日まで書道室やICホールを使って、意見を出し合いながら何度も練習を重ねました。

パフォーマンスは一般公開日の13時から行われました。1枚目、2枚目の写真はその様子を撮影したものです。1枚目の左上の写真は「道(EXILE)」、右上は「虹(Aqua Timez)」です。ただ詩を書くだけではなく、感情や状況なども作品に反映されています。「道」は、足跡も表現されています。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「作品展示」と「うちわ作り」を撮影したものです。参加者に好きな字を書いていただき、完成したうちわは持ち帰りしていただくという体験型の催しです。当日は気温が上昇したこともあり、オリジナルうちわを片手に見学している方が多く見受けられました。
2016/08/02 :: 【第17回】吹奏楽部コンサートが行われました【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開で行われた本校吹奏楽部によるコンサートの様子を紹介します。吹奏楽部は今年度9名の1年生が入部し、計30名で日々練習をしています。

!!$photo2!!

3枚の写真はコンサートの様子を撮影したものです。今年は結束力を一層高めるため、部員統一のジャージとTシャツを作りました。コンサートでは統一Tシャツを着用(1枚目の左上の写真がわかりやすいです)して演奏しました。内田日和さん(3年、トロンボーンパート)、今川桃花さん(3年、クラリネットパート)の2名で行いました。愛は勝つ、野球応援メドレーなど多くの曲を演奏させていただきました。野球応援メドレーでは、硬式野球部の部員たちが大会で応援演奏をしてもらっているお礼も込めて、応援団のパフォーマンスを披露してくれました。また、パート・ソロ演奏などではたくさんの拍手をいただきました。

!!$photo3!!

お忙しい中、ご来場していただき誠にありがとうございました。9月には本校吹奏楽部による「定期演奏会」が開催されます。ぜひ聴きに来てください!

「第13回 吹奏楽部定期演奏会」のご案内
◎苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)
   ・平成28年9月19日(月・祝日) 開場17時分、開演17時30分
2016/08/02 :: 【第17回】吹奏楽部コンサートが行われました【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開で行われた本校吹奏楽部によるコンサートの様子を紹介します。吹奏楽部は今年度9名の1年生が入部し、計30名で日々練習をしています。

!!$photo2!!

3枚の写真はコンサートの様子を撮影したものです。今年は結束力を一層高めるため、部員統一のジャージとTシャツを作りました。コンサートでは統一Tシャツを着用(1枚目の左上の写真がわかりやすいです)して演奏しました。内田日和さん(3年、トロンボーンパート)、今川桃花さん(3年、クラリネットパート)の2名で行いました。愛は勝つ、野球応援メドレーなど多くの曲を演奏させていただきました。野球応援メドレーでは、硬式野球部の部員たちが大会で応援演奏をしてもらっているお礼も込めて、応援団のパフォーマンスを披露してくれました。また、パート・ソロ演奏などではたくさんの拍手をいただきました。

!!$photo3!!

お忙しい中、ご来場していただき誠にありがとうございました。9月には本校吹奏楽部による「定期演奏会」が開催されます。ぜひ聴きに来てください!

「第13回 吹奏楽部定期演奏会」のご案内
◎苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)
   ・平成28年9月19日(月・祝日) 開場17時分、開演17時30分
2016/08/02 :: 【第17回】吹奏楽部コンサートが行われました【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開で行われた本校吹奏楽部によるコンサートの様子を紹介します。吹奏楽部は今年度9名の1年生が入部し、計30名で日々練習をしています。

!!$photo2!!

3枚の写真はコンサートの様子を撮影したものです。今年は結束力を一層高めるため、部員統一のジャージとTシャツを作りました。コンサートでは統一Tシャツを着用(1枚目の左上の写真がわかりやすいです)して演奏しました。内田日和さん(3年、トロンボーンパート)、今川桃花さん(3年、クラリネットパート)の2名で行いました。愛は勝つ、野球応援メドレーなど多くの曲を演奏させていただきました。野球応援メドレーでは、硬式野球部の部員たちが大会で応援演奏をしてもらっているお礼も込めて、応援団のパフォーマンスを披露してくれました。また、パート・ソロ演奏などではたくさんの拍手をいただきました。

!!$photo3!!

お忙しい中、ご来場していただき誠にありがとうございました。9月には本校吹奏楽部による「定期演奏会」が開催されます。ぜひ聴きに来てください!

「第13回 吹奏楽部定期演奏会」のご案内
◎苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)
   ・平成28年9月19日(月・祝日) 開場17時分、開演17時30分
2016/07/28 :: 【第17回】美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「文化部フェスタ」の様子を紹介したいと思います。以前は、作品展示のみでしたが、生徒たちから何かイベントをしたいという要望があり、体験型の企画が実現しました。1枚目の写真は美術部です。他の企画を考えていたはずですが、なぜか英語研究部の人と占いをやることになりました。ブースの中では、タロット占い(1枚目右上)、手相占い(1枚目左下)が行われていました。1日目は「当たっている!」と口コミが広まり、たくさんの生徒たちが列を作っていました。2日目の一般公開の日も、順番待ちの方が途切れることはありませんでした。

!!$photo2!!

2枚目の写真は英語研究部による「英会話体験」です。「L」と「R」の発音の違い、「Lake(湖)」と「Rake(くま手)」、「Lice(寄生虫の複数形)」と「rice(米)」、「Lead(導く)」と「Read(読む)」などが紹介され、簡単な英会話を楽しんでいただきました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、料理部です。安全面への配慮から、料理を作る体験はできませんでしたが、北栄祭準備期間の放課後にクッキーを焼いて、文化部フェスタに参加していただいた皆さんにプレゼントさせていただきました。
2016/07/28 :: 【第17回】美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「文化部フェスタ」の様子を紹介したいと思います。以前は、作品展示のみでしたが、生徒たちから何かイベントをしたいという要望があり、体験型の企画が実現しました。1枚目の写真は美術部です。他の企画を考えていたはずですが、なぜか英語研究部の人と占いをやることになりました。ブースの中では、タロット占い(1枚目右上)、手相占い(1枚目左下)が行われていました。1日目は「当たっている!」と口コミが広まり、たくさんの生徒たちが列を作っていました。2日目の一般公開の日も、順番待ちの方が途切れることはありませんでした。

!!$photo2!!

2枚目の写真は英語研究部による「英会話体験」です。「L」と「R」の発音の違い、「Lake(湖)」と「Rake(くま手)」、「Lice(寄生虫の複数形)」と「rice(米)」、「Lead(導く)」と「Read(読む)」などが紹介され、簡単な英会話を楽しんでいただきました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、料理部です。安全面への配慮から、料理を作る体験はできませんでしたが、北栄祭準備期間の放課後にクッキーを焼いて、文化部フェスタに参加していただいた皆さんにプレゼントさせていただきました。
2016/07/28 :: 【第17回】美術部・英語研究部・料理部合同 文化部フェスタ!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「文化部フェスタ」の様子を紹介したいと思います。以前は、作品展示のみでしたが、生徒たちから何かイベントをしたいという要望があり、体験型の企画が実現しました。1枚目の写真は美術部です。他の企画を考えていたはずですが、なぜか英語研究部の人と占いをやることになりました。ブースの中では、タロット占い(1枚目右上)、手相占い(1枚目左下)が行われていました。1日目は「当たっている!」と口コミが広まり、たくさんの生徒たちが列を作っていました。2日目の一般公開の日も、順番待ちの方が途切れることはありませんでした。

!!$photo2!!

2枚目の写真は英語研究部による「英会話体験」です。「L」と「R」の発音の違い、「Lake(湖)」と「Rake(くま手)」、「Lice(寄生虫の複数形)」と「rice(米)」、「Lead(導く)」と「Read(読む)」などが紹介され、簡単な英会話を楽しんでいただきました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、料理部です。安全面への配慮から、料理を作る体験はできませんでしたが、北栄祭準備期間の放課後にクッキーを焼いて、文化部フェスタに参加していただいた皆さんにプレゼントさせていただきました。
2016/07/27 :: 【第17回】茶道のお手前を披露〜お茶会の様子を紹介【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「お茶会」の様子を紹介したいと思います。昨年度までは、屋外で野点(のだて)という形で行われていましたが、暑さ対策や天候対策の難しさがあり、今年度は生徒玄関はいってすぐのコミュニティホールで開催することにしました。

!!$photo2!!

北栄祭では、お茶の先生方や保護者の皆様のご協力をいただきながら、茶道部の部員たちが中心となってお茶会を行い、たくさんのご来場の皆様、本校の生徒の皆さんにお菓子やお抹茶などを召し上がっていただきました。

お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
2016/07/27 :: 【第17回】茶道のお手前を披露〜お茶会の様子を紹介【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「お茶会」の様子を紹介したいと思います。昨年度までは、屋外で野点(のだて)という形で行われていましたが、暑さ対策や天候対策の難しさがあり、今年度は生徒玄関はいってすぐのコミュニティホールで開催することにしました。

!!$photo2!!

北栄祭では、お茶の先生方や保護者の皆様のご協力をいただきながら、茶道部の部員たちが中心となってお茶会を行い、たくさんのご来場の皆様、本校の生徒の皆さんにお菓子やお抹茶などを召し上がっていただきました。

お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
2016/07/26 :: 【第17回】クラスTシャツ紹介〜その2【北栄祭】
「第17回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。

 左上:2年3組前   右上:2年3組後
 左下:2年4組前   右下:2年4組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。

 左上:3年1組前   右上:3年1組後
 左下:3年2組前   右下:3年2組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。

 左上:3年3組前   右上:3年4組後
 左下:3年3組前   右下:3年4組後

投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。なお、2年4組は既製品を着用のため、審査対象外となっております。

  第1位  3年1組
  第2位  1年3組
  第3位  1年4組

ご協力ありがとうございました。
2016/07/26 :: 【第17回】クラスTシャツ紹介〜その2【北栄祭】
「第17回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。

 左上:2年3組前   右上:2年3組後
 左下:2年4組前   右下:2年4組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。

 左上:3年1組前   右上:3年1組後
 左下:3年2組前   右下:3年2組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。

 左上:3年3組前   右上:3年4組後
 左下:3年3組前   右下:3年4組後

投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。なお、2年4組は既製品を着用のため、審査対象外となっております。

  第1位  3年1組
  第2位  1年3組
  第3位  1年4組

ご協力ありがとうございました。
2016/07/26 :: 【第17回】クラスTシャツ紹介〜その2【北栄祭】
「第17回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」の紹介「その2」です。

!!$photo1!!

1枚目の写真は2年3組および2年4組のクラスTシャツです。

 左上:2年3組前   右上:2年3組後
 左下:2年4組前   右下:2年4組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は3年1組・3年2組のクラスTシャツです。

 左上:3年1組前   右上:3年1組後
 左下:3年2組前   右下:3年2組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は3年3組・3年4組のクラスTシャツです。

 左上:3年3組前   右上:3年4組後
 左下:3年3組前   右下:3年4組後

投票・審査の結果、上位3クラスは以下のようになりました。なお、2年4組は既製品を着用のため、審査対象外となっております。

  第1位  3年1組
  第2位  1年3組
  第3位  1年4組

ご協力ありがとうございました。
2016/07/26 :: 【第17回】クラスTシャツ紹介〜その1【北栄祭】
「第17回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。

 左上:1年1組前   右上:1年1組後
 左下:1年2組前   右下:1年2組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。

 左上:1年3組前   右上:1年3組後
 左下:1年4組前   右下:1年4組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。

 左上:2年1組前   右上:2年1組後
 左下:2年2組前   右下:2年2組後
2016/07/26 :: 【第17回】クラスTシャツ紹介〜その1【北栄祭】
「第17回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。

 左上:1年1組前   右上:1年1組後
 左下:1年2組前   右下:1年2組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。

 左上:1年3組前   右上:1年3組後
 左下:1年4組前   右下:1年4組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。

 左上:2年1組前   右上:2年1組後
 左下:2年2組前   右下:2年2組後
2016/07/26 :: 【第17回】クラスTシャツ紹介〜その1【北栄祭】
「第17回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際にも着用することができます。

!!$photo1!!

1枚目の写真は1年1組および1年2組のクラスTシャツです。

 左上:1年1組前   右上:1年1組後
 左下:1年2組前   右下:1年2組後

!!$photo2!!

2枚目の写真は1年3組・1年4組のクラスTシャツです。

 左上:1年3組前   右上:1年3組後
 左下:1年4組前   右下:1年4組後

!!$photo3!!

3枚目の写真は2年1組・2年2組のクラスTシャツです。

 左上:2年1組前   右上:2年1組後
 左下:2年2組前   右下:2年2組後
2016/07/22 :: 夏休み前の全校集会、文書発送が行われました
!!$photo1!!

平成28年7月22日(金)、大掃除終了後の2時間目に、夏休み前の全校集会が行われました。校長講話では、「躾(しつけ)」についてお話がありました。躾とは「人間社会・集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞いができるように訓練すること」をいいます。また、常用漢字では「仕付け」と書きます。「躾」は「身を美しくする」と書くように、挨拶一つをとっても、ただ単に挨拶をするのではなく、しっかりとした挨拶をすることができるようになってほしい、正しい判断基準を持って善悪を判断して行動をしてほしいというお話でした。
また、生徒指導の連絡では、「携帯電話やインターネットの利用はマナーを守り、トラブルに巻き込まれないようにすること」、「歩きスマホやヘッドホンを着用しての歩行は危険なので控えること」、「不審者対応について」などの諸注意がありました。

夏休みは、7月23日(土)から8月16日(火)までの25日間となります。有意義な夏休みになるよう過ごしてください。

また、夕方16時ごろには、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学級だより<各担任>
 2.夏期休業について<教務科>
 3.進路だより<進路指導科>
 4.オレンジ通信<生徒指導科>
 5.保健関係(歯科検診の結果)<保健>
 6.保護者会研修旅行について<共育>
 7.保護者会活動報告<共育>
 8.授業料関係<事務局>
 9.雑巾の寄付について<教務科>
2016/07/21 :: 【第17回】モザイクアート&テーマ館【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「1学年 モザイクアート」・「テーマ館」の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!

モザイクアートは、昨年度はお休み、その前の2年間は全クラス対抗、それ以前は2学年の企画でした。今年度は、みんなで取り組むことができ、クラスの結束力向上につながるということで、1学年の企画として実施することになりました。

 1年1組:「最強にあこがれて」(1枚目左の写真)
       保健体育コースという特色を出し、霊長類最強と呼ばれている方にしました。
 1年2組:「木村さんだぞ」(1枚目右の写真)
       モデルは担任の木村先生です。
 1年3組:「そして橋本さんだぞ」(2枚目左の写真)
       こちらもモデルは担任の橋本先生です。
 1年4組:「ララリズム」(2枚目の右の写真)
       バカリズムに似ているといわれている生徒です。

投票・審査の結果、1年4組が1位となりました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「テーマ館」という企画です。昨年度は「共存共栄とか何か?栄魂とは何か?」という内容で実施し、ドローンで撮影した校舎上空からの映像が話題となりました。今年度は「18歳の選挙権を考える」をテーマに、北栄祭実行委員の内藤さんと山田君が模造紙に歴史・取り組み・賛成の意見・反対の意見などを調べてまとめました。去る6月22日(水)〜24日(金)には、3年生の地歴演習・政治経済の授業を利用して、「参議院議員選挙にむけた特別授業」を実施しました。詳しくは栄ブログの記事「18歳選挙権導入を受けて、3年生対象に選挙の特別授業を行いました」をご覧ください。
2016/07/21 :: 【第17回】モザイクアート&テーマ館【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「1学年 モザイクアート」・「テーマ館」の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!

モザイクアートは、昨年度はお休み、その前の2年間は全クラス対抗、それ以前は2学年の企画でした。今年度は、みんなで取り組むことができ、クラスの結束力向上につながるということで、1学年の企画として実施することになりました。

 1年1組:「最強にあこがれて」(1枚目左の写真)
       保健体育コースという特色を出し、霊長類最強と呼ばれている方にしました。
 1年2組:「木村さんだぞ」(1枚目右の写真)
       モデルは担任の木村先生です。
 1年3組:「そして橋本さんだぞ」(2枚目左の写真)
       こちらもモデルは担任の橋本先生です。
 1年4組:「ララリズム」(2枚目の右の写真)
       バカリズムに似ているといわれている生徒です。

投票・審査の結果、1年4組が1位となりました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「テーマ館」という企画です。昨年度は「共存共栄とか何か?栄魂とは何か?」という内容で実施し、ドローンで撮影した校舎上空からの映像が話題となりました。今年度は「18歳の選挙権を考える」をテーマに、北栄祭実行委員の内藤さんと山田君が模造紙に歴史・取り組み・賛成の意見・反対の意見などを調べてまとめました。去る6月22日(水)〜24日(金)には、3年生の地歴演習・政治経済の授業を利用して、「参議院議員選挙にむけた特別授業」を実施しました。詳しくは栄ブログの記事「18歳選挙権導入を受けて、3年生対象に選挙の特別授業を行いました」をご覧ください。
2016/07/21 :: 【第17回】モザイクアート&テーマ館【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「1学年 モザイクアート」・「テーマ館」の様子を紹介したいと思います。

!!$photo2!!

モザイクアートは、昨年度はお休み、その前の2年間は全クラス対抗、それ以前は2学年の企画でした。今年度は、みんなで取り組むことができ、クラスの結束力向上につながるということで、1学年の企画として実施することになりました。

 1年1組:「最強にあこがれて」(1枚目左の写真)
       保健体育コースという特色を出し、霊長類最強と呼ばれている方にしました。
 1年2組:「木村さんだぞ」(1枚目右の写真)
       モデルは担任の木村先生です。
 1年3組:「そして橋本さんだぞ」(2枚目左の写真)
       こちらもモデルは担任の橋本先生です。
 1年4組:「ララリズム」(2枚目の右の写真)
       バカリズムに似ているといわれている生徒です。

投票・審査の結果、1年4組が1位となりました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は「テーマ館」という企画です。昨年度は「共存共栄とか何か?栄魂とは何か?」という内容で実施し、ドローンで撮影した校舎上空からの映像が話題となりました。今年度は「18歳の選挙権を考える」をテーマに、北栄祭実行委員の内藤さんと山田君が模造紙に歴史・取り組み・賛成の意見・反対の意見などを調べてまとめました。去る6月22日(水)〜24日(金)には、3年生の地歴演習・政治経済の授業を利用して、「参議院議員選挙にむけた特別授業」を実施しました。詳しくは栄ブログの記事「18歳選挙権導入を受けて、3年生対象に選挙の特別授業を行いました」をご覧ください。
2016/07/18 :: 【第17回】北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「第1回 ミスコンテスト」の様子を紹介したいと思います。2000年に北海道栄高校という名前で開校して以来16年間、北海道栄高校で1番の美女は誰なのか?時々話題に上がるも、一部の人だけの意見では決められないということで、結論は先送りにされていました。

!!$photo2!!

今年4月、本校は「学校法人 京都育英館 北海道栄高等学校」として新たな一歩を踏み出しました。ずっと先送りにしていたあの議題もそろそろ決着をつけておかなければならなくなりました。そこで、北栄祭を利用して、美女たちにステージに並んでもらって、教職員たちの目できちんと確かめ、投票で決めてしまいましょうということになりました。

!!$photo3!!

「第1回 ミスコンテスト」の出場資格は、
  1.今年度本校に生徒として在籍していること。
   卒業生を含めてしまうと、かなりの人数になるので、このようにさせていただきました。
  2.男子であること。
の2つのみです。
 9名がエントリーしました。コンテストは3年生の高石さん、丹羽さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰が一番美しいのか審査させていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。3枚の写真は、コンテストの様子、控室の様子、出場者の集合写真です。実は出場者は10名いましたが、1名は生徒ではなく教員で、出場資格を満たしていないことから、出場はやむを得ず認めましたが、審査の対象外とさせていただきました。気になる方は、当日会場にいた人に聞いてみてください。
2016/07/18 :: 【第17回】北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「第1回 ミスコンテスト」の様子を紹介したいと思います。2000年に北海道栄高校という名前で開校して以来16年間、北海道栄高校で1番の美女は誰なのか?時々話題に上がるも、一部の人だけの意見では決められないということで、結論は先送りにされていました。

!!$photo2!!

今年4月、本校は「学校法人 京都育英館 北海道栄高等学校」として新たな一歩を踏み出しました。ずっと先送りにしていたあの議題もそろそろ決着をつけておかなければならなくなりました。そこで、北栄祭を利用して、美女たちにステージに並んでもらって、教職員たちの目できちんと確かめ、投票で決めてしまいましょうということになりました。

!!$photo3!!

「第1回 ミスコンテスト」の出場資格は、
  1.今年度本校に生徒として在籍していること。
   卒業生を含めてしまうと、かなりの人数になるので、このようにさせていただきました。
  2.男子であること。
の2つのみです。
 9名がエントリーしました。コンテストは3年生の高石さん、丹羽さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰が一番美しいのか審査させていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。3枚の写真は、コンテストの様子、控室の様子、出場者の集合写真です。実は出場者は10名いましたが、1名は生徒ではなく教員で、出場資格を満たしていないことから、出場はやむを得ず認めましたが、審査の対象外とさせていただきました。気になる方は、当日会場にいた人に聞いてみてください。
2016/07/18 :: 【第17回】北海道栄一の美女を決めよう!第1回 ミスコンテストを開催!【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「第1回 ミスコンテスト」の様子を紹介したいと思います。2000年に北海道栄高校という名前で開校して以来16年間、北海道栄高校で1番の美女は誰なのか?時々話題に上がるも、一部の人だけの意見では決められないということで、結論は先送りにされていました。

!!$photo2!!

今年4月、本校は「学校法人 京都育英館 北海道栄高等学校」として新たな一歩を踏み出しました。ずっと先送りにしていたあの議題もそろそろ決着をつけておかなければならなくなりました。そこで、北栄祭を利用して、美女たちにステージに並んでもらって、教職員たちの目できちんと確かめ、投票で決めてしまいましょうということになりました。

!!$photo3!!

「第1回 ミスコンテスト」の出場資格は、
  1.今年度本校に生徒として在籍していること。
   卒業生を含めてしまうと、かなりの人数になるので、このようにさせていただきました。
  2.男子であること。
の2つのみです。
 9名がエントリーしました。コンテストは3年生の高石さん、丹羽さんが司会を務めました。スクリーン上に映し出される通常の状態(ノーメイク・制服着用時)と変身後の状態(着替え・メイク完了時)の比較をし、誰が一番美しいのか審査させていただきました。会場からは大きな笑いがひっきりなしに起こっていました。3枚の写真は、コンテストの様子、控室の様子、出場者の集合写真です。実は出場者は10名いましたが、1名は生徒ではなく教員で、出場資格を満たしていないことから、出場はやむを得ず認めましたが、審査の対象外とさせていただきました。気になる方は、当日会場にいた人に聞いてみてください。
2016/07/17 :: 南北海道大会で野球応援(任意参加)を実施しました
!!$photo1!!

平成28年7月17日(日)、札幌市円山球場で行われた「平成28年度 第98回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会(全道大会)」の1回戦の応援を実施しました。

!!$photo2!!

応援バスは朝6時25分に学校を出発、苫小牧駅北口で参加者が乗車、苫小牧東インターから新川インターまで高速道路を利用し、札幌市円山球場に向かいました。現地集合の参加者と合流し、応援スタンド(3塁側)に入場しました。試合は予定より2分早く58分に開始、初回表に長打を打たれるも0点に抑え、その裏に5点先制しました。選手の皆さんを後押ししようと、応援団の皆さんは一生懸命に応援をしていました。帰りは新川インターから高速道路を利用し、輪厚(わっつ)サービスエリアで長めの休憩・買い物タイムを取り、13時30分頃、学校へ帰ってきました。

3連休の中日で朝早い中、応援に参加してくれた生徒の皆さん、応援に駆け付けてくれた保護者やOBの皆さん、本当にありがとうございました。
2016/07/17 :: 南北海道大会で野球応援(任意参加)を実施しました
!!$photo1!!

平成28年7月17日(日)、札幌市円山球場で行われた「平成28年度 第98回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会(全道大会)」の1回戦の応援を実施しました。

!!$photo2!!

応援バスは朝6時25分に学校を出発、苫小牧駅北口で参加者が乗車、苫小牧東インターから新川インターまで高速道路を利用し、札幌市円山球場に向かいました。現地集合の参加者と合流し、応援スタンド(3塁側)に入場しました。試合は予定より2分早く58分に開始、初回表に長打を打たれるも0点に抑え、その裏に5点先制しました。選手の皆さんを後押ししようと、応援団の皆さんは一生懸命に応援をしていました。帰りは新川インターから高速道路を利用し、輪厚(わっつ)サービスエリアで長めの休憩・買い物タイムを取り、13時30分頃、学校へ帰ってきました。

3連休の中日で朝早い中、応援に参加してくれた生徒の皆さん、応援に駆け付けてくれた保護者やOBの皆さん、本当にありがとうございました。
2016/07/15 :: 【進路指導】苫小牧会場WING進学相談会に参加しました
!!$photo1!!

平成28年7月15日(金)、苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス(ダイヤ書房主催)」に参加してきました。3学年合計で60名の希望者が参加しました。

!!$photo2!!

国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約80校参加し、多くの高校生でにぎわっていました。

!!$photo3!!

生徒たちは1校だけでなく、いろいろな学校のブースに訪れ、各学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。
2016/07/15 :: 【進路指導】苫小牧会場WING進学相談会に参加しました
!!$photo1!!

平成28年7月15日(金)、苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス(ダイヤ書房主催)」に参加してきました。3学年合計で60名の希望者が参加しました。

!!$photo2!!

国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約80校参加し、多くの高校生でにぎわっていました。

!!$photo3!!

生徒たちは1校だけでなく、いろいろな学校のブースに訪れ、各学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。
2016/07/15 :: 【進路指導】苫小牧会場WING進学相談会に参加しました
!!$photo1!!

平成28年7月15日(金)、苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「WING進学相談会ブース式ガイダンス(ダイヤ書房主催)」に参加してきました。3学年合計で60名の希望者が参加しました。

!!$photo2!!

国公立大学・私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて約80校参加し、多くの高校生でにぎわっていました。

!!$photo3!!

生徒たちは1校だけでなく、いろいろな学校のブースに訪れ、各学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。興味のある学校の職員や興味のある学部の職員からお話を聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になりました。
2016/07/14 :: インターハイ・全国選抜大会壮行会が行われました
!!$photo1!!

平成27年7月14日(木)、「インターハイ・全国選抜大会壮行会」が行われました。今年度は3つの部活動「陸上競技部・ウエイトリフティング部・アーチェリー部・アイスホッケー部」が全国大会に出場します。各部活動の出場者は、「日本一を目指して頑張ります」、「昨年は初戦で敗退してしまったので、今回は1勝でも多く勝ち取りたい」など、力強く決意表明をしました。

インターハイ・全国選抜大会の日程は以下の通りです。

<陸上競技部>
 平成28年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
   日程:平成28年7月28日(木)〜8月2日(火)
   場所:岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)

<ウエイトリフティング部>
 平成28年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】
   日程:平成28年8月4日(木)〜8日(月)
   場所:笠岡総合体育館メインアリーナ(岡山県笠岡市)

<アイスホッケー部>
 第11回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
   日程:平成28年度8月3日(水)〜7日(日)
   場所:白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)
2016/07/13 :: 【進路指導】平成28年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました
!!$photo1!!

平成28年7月13日(水)の5時間目・6時間目、1年生と2年生を対象に「平成28年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、株式会社ライセンスアカデミーの豊嶋様から「進学後の就職の現状」、「就職に対する考え方」の2点について講話が行われました。

!!$photo2!!

6時間目は興味にある分野にそれぞれ分かれて、分科会が行われました。

<国公立・難関私大進学講演会・看護講演会、就職講演会>
 ・国公立・難関私大進学講演会(東進衛星予備校)
    胆振管内における大学進学について
    国公立大学入試への対策について
 ・看護講演会(TC看護福祉カレッジ)
    看護師の仕事と適性
    入試の種類と難易度、対策方法
 ・就職講演会(本校進路指導科 大野圭悟教諭) 
    高卒就職における現状
    社会人として求められる能力
<大学・短大進学分科会>
 ・理工学(千歳科学技術大学)
 ・経済・商学(函館大学)
 ・体育(札幌国際大学)
 ・心理・福祉(北星学園大学)
 ・教員(北翔大学)
 ・美術・デザイン(道都大学)
 ・情報・システム(北海道情報大学)
 ・栄養(光塩学園女子短期大学)
 ・語学・文学(札幌学院大学)

!!$photo3!!

<専門学校分科会>
 ・スポーツ(専門学校北海道体育大学校)
 ・リハビリ・救急救命(吉田学園医療歯科専門学校・専門学校北海道リハビリテーション大学校)
 ・動物(専門学校札幌スクールオブビジネス)
 ・美容(北海道美容専門学校)
 ・公務員(大原法律公務員専門学校)
 ・自動車(日本工学院北海道専門学校)
 ・建築(青山建築デザイン・医療事務専門学校)
 ・音楽(経専音楽放送芸術専門学校)
 ・旅行観光(経専北海道観光専門学校)
 ・ブライダル(札幌ブライダル専門学校)
 ・メイク・ネイル・エステ(札幌ビューティーアート専門学校)
 ・調理(経専調理製菓専門学校)
 ・製菓(札幌スイーツ&カフェ専門学校)
 ・保育(経専北海道保育専門学校)
 ・医療事務(経専医療事務薬業専門学校)
 ・柔道整復(札幌スポーツ&メディカル専門学校)
 ・海洋生物(札幌科学技術専門学校)
 ・ゲーム(北海道情報専門学校)

生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、いろいろな課外活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに何かできないか、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
2016/07/13 :: 【進路指導】平成28年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました
!!$photo1!!

平成28年7月13日(水)の5時間目・6時間目、1年生と2年生を対象に「平成28年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、株式会社ライセンスアカデミーの豊嶋様から「進学後の就職の現状」、「就職に対する考え方」の2点について講話が行われました。

!!$photo2!!

6時間目は興味にある分野にそれぞれ分かれて、分科会が行われました。

<国公立・難関私大進学講演会・看護講演会、就職講演会>
 ・国公立・難関私大進学講演会(東進衛星予備校)
    胆振管内における大学進学について
    国公立大学入試への対策について
 ・看護講演会(TC看護福祉カレッジ)
    看護師の仕事と適性
    入試の種類と難易度、対策方法
 ・就職講演会(本校進路指導科 大野圭悟教諭) 
    高卒就職における現状
    社会人として求められる能力
<大学・短大進学分科会>
 ・理工学(千歳科学技術大学)
 ・経済・商学(函館大学)
 ・体育(札幌国際大学)
 ・心理・福祉(北星学園大学)
 ・教員(北翔大学)
 ・美術・デザイン(道都大学)
 ・情報・システム(北海道情報大学)
 ・栄養(光塩学園女子短期大学)
 ・語学・文学(札幌学院大学)

!!$photo3!!

<専門学校分科会>
 ・スポーツ(専門学校北海道体育大学校)
 ・リハビリ・救急救命(吉田学園医療歯科専門学校・専門学校北海道リハビリテーション大学校)
 ・動物(専門学校札幌スクールオブビジネス)
 ・美容(北海道美容専門学校)
 ・公務員(大原法律公務員専門学校)
 ・自動車(日本工学院北海道専門学校)
 ・建築(青山建築デザイン・医療事務専門学校)
 ・音楽(経専音楽放送芸術専門学校)
 ・旅行観光(経専北海道観光専門学校)
 ・ブライダル(札幌ブライダル専門学校)
 ・メイク・ネイル・エステ(札幌ビューティーアート専門学校)
 ・調理(経専調理製菓専門学校)
 ・製菓(札幌スイーツ&カフェ専門学校)
 ・保育(経専北海道保育専門学校)
 ・医療事務(経専医療事務薬業専門学校)
 ・柔道整復(札幌スポーツ&メディカル専門学校)
 ・海洋生物(札幌科学技術専門学校)
 ・ゲーム(北海道情報専門学校)

生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、いろいろな課外活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに何かできないか、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
2016/07/13 :: 【進路指導】平成28年度 第1回 進路ガイダンス(分野研究)が行われました
!!$photo1!!

平成28年7月13日(水)の5時間目・6時間目、1年生と2年生を対象に「平成28年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。
5時間目はICホールにおいて、株式会社ライセンスアカデミーの豊嶋様から「進学後の就職の現状」、「就職に対する考え方」の2点について講話が行われました。

!!$photo2!!

6時間目は興味にある分野にそれぞれ分かれて、分科会が行われました。

<国公立・難関私大進学講演会・看護講演会、就職講演会>
 ・国公立・難関私大進学講演会(東進衛星予備校)
    胆振管内における大学進学について
    国公立大学入試への対策について
 ・看護講演会(TC看護福祉カレッジ)
    看護師の仕事と適性
    入試の種類と難易度、対策方法
 ・就職講演会(本校進路指導科 大野圭悟教諭) 
    高卒就職における現状
    社会人として求められる能力
<大学・短大進学分科会>
 ・理工学(千歳科学技術大学)
 ・経済・商学(函館大学)
 ・体育(札幌国際大学)
 ・心理・福祉(北星学園大学)
 ・教員(北翔大学)
 ・美術・デザイン(道都大学)
 ・情報・システム(北海道情報大学)
 ・栄養(光塩学園女子短期大学)
 ・語学・文学(札幌学院大学)

!!$photo3!!

<専門学校分科会>
 ・スポーツ(専門学校北海道体育大学校)
 ・リハビリ・救急救命(吉田学園医療歯科専門学校・専門学校北海道リハビリテーション大学校)
 ・動物(専門学校札幌スクールオブビジネス)
 ・美容(北海道美容専門学校)
 ・公務員(大原法律公務員専門学校)
 ・自動車(日本工学院北海道専門学校)
 ・建築(青山建築デザイン・医療事務専門学校)
 ・音楽(経専音楽放送芸術専門学校)
 ・旅行観光(経専北海道観光専門学校)
 ・ブライダル(札幌ブライダル専門学校)
 ・メイク・ネイル・エステ(札幌ビューティーアート専門学校)
 ・調理(経専調理製菓専門学校)
 ・製菓(札幌スイーツ&カフェ専門学校)
 ・保育(経専北海道保育専門学校)
 ・医療事務(経専医療事務薬業専門学校)
 ・柔道整復(札幌スポーツ&メディカル専門学校)
 ・海洋生物(札幌科学技術専門学校)
 ・ゲーム(北海道情報専門学校)

生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、いろいろな課外活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに何かできないか、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
2016/07/12 :: 【第17回】弁論大会決勝〜田中さんが2連覇【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」の様子を紹介したいと思います。北栄祭準備期間に予選を行い、勝ち残ったクラスで前夜祭に決勝戦を行いました。

!!$photo2!!

今年度の弁論のテーマは「挑戦」でした。出場者の皆さんは、今までの生活の中で挑戦してきたことを述べ、挑戦の結果や今後の挑戦について述べました。野球以外の様々なスポーツに挑戦した結果、小学校・中学生時代の思い出、家族や親戚との思い出、そもそも今まで生きてきたことが挑戦など、出場者の見たことのない一面を見ることができました。

結果は以下の通りです。田中さんが昨年度に引き続き優勝となりました。

  第1位  田中くるみ さん(3年4組)
  第2位  佐藤冴南 君(3年2組)
  第3位  山本翔太 君(2年4組)
2016/07/12 :: 【第17回】弁論大会決勝〜田中さんが2連覇【北栄祭】
!!$photo1!!

「第17回 北栄祭」で行われた、「弁論大会」の様子を紹介したいと思います。北栄祭準備期間に予選を行い、勝ち残ったクラスで前夜祭に決勝戦を行いました。

!!$photo2!!

今年度の弁論のテーマは「挑戦」でした。出場者の皆さんは、今までの生活の中で挑戦してきたことを述べ、挑戦の結果や今後の挑戦について述べました。野球以外の様々なスポーツに挑戦した結果、小学校・中学生時代の思い出、家族や親戚との思い出、そもそも今まで生きてきたことが挑戦など、出場者の見たことのない一面を見ることができました。

結果は以下の通りです。田中さんが昨年度に引き続き優勝となりました。

  第1位  田中くるみ さん(3年4組)
  第2位  佐藤冴南 君(3年2組)
  第3位  山本翔太 君(2年4組)
back next
close

+ pplog2 3.36 +