// category : 部活動 all images //

2012/11/03 :: 【男子バスケットボール部】11月9日より第43回全国高校選抜優勝大会北海道予選会が始まります
!!$photo1!!

平成24年9月29日(土)・30日(日)に行われた「第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において3年連続優勝した男子バスケットボール部は、来週11月9日(金)から行われる北海道予選会に向けて、日々練習に励んでいます。

!!$img2!! !!$img3!!

先日、組み合わせも決まり、初日は稚内市体育館(稚内総合体育館ではありません)で2回戦まで行われ、1回戦は10時30分から士別翔雲高校さん、勝利した場合、2回戦は13時30分から札幌工業高校さんと対戦することになりました。2日目は準々決勝、準決勝、最終日は決勝が行われます。

遠方のため、部員の皆さんは11月7日(水)の朝に出発します。応援をよろしくお願いします。
2012/11/03 :: 【男子バスケットボール部】11月9日より第43回全国高校選抜優勝大会北海道予選会が始まります
!!$photo1!!

平成24年9月29日(土)・30日(日)に行われた「第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において3年連続優勝した男子バスケットボール部は、来週11月9日(金)から行われる北海道予選会に向けて、日々練習に励んでいます。

!!$img2!! !!$img3!!

先日、組み合わせも決まり、初日は稚内市体育館(稚内総合体育館ではありません)で2回戦まで行われ、1回戦は10時30分から士別翔雲高校さん、勝利した場合、2回戦は13時30分から札幌工業高校さんと対戦することになりました。2日目は準々決勝、準決勝、最終日は決勝が行われます。

遠方のため、部員の皆さんは11月7日(水)の朝に出発します。応援をよろしくお願いします。
2012/11/03 :: 【男子バスケットボール部】11月9日より第43回全国高校選抜優勝大会北海道予選会が始まります
!!$photo1!!

平成24年9月29日(土)・30日(日)に行われた「第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において3年連続優勝した男子バスケットボール部は、来週11月9日(金)から行われる北海道予選会に向けて、日々練習に励んでいます。

!!$img2!! !!$img3!!

先日、組み合わせも決まり、初日は稚内市体育館(稚内総合体育館ではありません)で2回戦まで行われ、1回戦は10時30分から士別翔雲高校さん、勝利した場合、2回戦は13時30分から札幌工業高校さんと対戦することになりました。2日目は準々決勝、準決勝、最終日は決勝が行われます。

遠方のため、部員の皆さんは11月7日(水)の朝に出発します。応援をよろしくお願いします。
2012/11/02 :: 【吹奏楽部】白老町文化祭(音楽祭)に出演しました(書道部展示は11月3日まで行われています)
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年10月20日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第47回 白老町文化祭 第35回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・白老小鳩保育園(和太鼓演奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老小学校(器楽合奏)・虎杖中学校(全校合唱)
   北海道栄高校・白老中学校(合唱)・萩野中学校(合唱)
   竹浦中学校吹奏楽部・萩野中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団フルート三重奏
   白老吹奏楽団サクソフォン六重奏・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計15団体、総勢400名以上が参加し、全28曲が演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、休憩後の7番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] ブルーバード(いきものがかり)
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] リンダリンダ(ブルーハーツ)
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。

白老町文化祭の一環として、白老町コミュニティセンターにおいて、11月1日(木)〜3日(土)の3日間、「総合展示」が行われています。
 ※本日2日(金)は18時まで、明日3日(土)は9時〜16時まで。

総合展示には、白老町内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・一般から寄せられた書道・美術・華道・写真などの作品が展示されています。本校書道部の作品も展示されていますので、ぜひご覧ください。
2012/11/02 :: 【吹奏楽部】白老町文化祭(音楽祭)に出演しました(書道部展示は11月3日まで行われています)
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年10月20日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第47回 白老町文化祭 第35回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・白老小鳩保育園(和太鼓演奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老小学校(器楽合奏)・虎杖中学校(全校合唱)
   北海道栄高校・白老中学校(合唱)・萩野中学校(合唱)
   竹浦中学校吹奏楽部・萩野中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団フルート三重奏
   白老吹奏楽団サクソフォン六重奏・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計15団体、総勢400名以上が参加し、全28曲が演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、休憩後の7番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] ブルーバード(いきものがかり)
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] リンダリンダ(ブルーハーツ)
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。

白老町文化祭の一環として、白老町コミュニティセンターにおいて、11月1日(木)〜3日(土)の3日間、「総合展示」が行われています。
 ※本日2日(金)は18時まで、明日3日(土)は9時〜16時まで。

総合展示には、白老町内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・一般から寄せられた書道・美術・華道・写真などの作品が展示されています。本校書道部の作品も展示されていますので、ぜひご覧ください。
2012/11/02 :: 【吹奏楽部】白老町文化祭(音楽祭)に出演しました(書道部展示は11月3日まで行われています)
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年10月20日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第47回 白老町文化祭 第35回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・白老小鳩保育園(和太鼓演奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老小学校(器楽合奏)・虎杖中学校(全校合唱)
   北海道栄高校・白老中学校(合唱)・萩野中学校(合唱)
   竹浦中学校吹奏楽部・萩野中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団フルート三重奏
   白老吹奏楽団サクソフォン六重奏・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計15団体、総勢400名以上が参加し、全28曲が演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、休憩後の7番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] ブルーバード(いきものがかり)
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] リンダリンダ(ブルーハーツ)
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。

白老町文化祭の一環として、白老町コミュニティセンターにおいて、11月1日(木)〜3日(土)の3日間、「総合展示」が行われています。
 ※本日2日(金)は18時まで、明日3日(土)は9時〜16時まで。

総合展示には、白老町内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・一般から寄せられた書道・美術・華道・写真などの作品が展示されています。本校書道部の作品も展示されていますので、ぜひご覧ください。
2012/10/30 :: 【お料理クラブ】作ったトマトソースと掘ったいもでグラタンを作ろう!
!!$photo1!!

本日(平成24年10月30日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。前回のブログでは、「いももち」と「トマトソース」を紹介しました。

※前回のブログはコチラ→パソコン版、携帯版

今回は「掘ったいも(←ここ重要!)で作るグラタン」です。

!!$photo2!!

<材料>
  自分たちで育てたじゃがいも  2〜3個
  自分たちで作ったトマトソース  適量
  牛乳(または生クリーム)  200cc
  塩  小さじ1弱
  チーズ  20g〜

1枚目と2枚目の写真は牛乳とじゃがいもを火にかけ、とろみをつけているところを撮影したものです。鍋から漂ってくるおいしそうな匂いを嗅ぎながら、楽しそうに料理をしている様子が伺えます。とろみがついたら、チーズと塩を入れ、カップに入れて、自分たちで作ったトマトソースとチーズをかけました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、左上がオーブンに入れる直前、右上が焼いているところ、下の2つは完成したグラタンを撮影したものです。出来立てのグラタンは熱く、生徒たちはフーフーしながら、おいしくいただいてた様子でした。
2012/10/30 :: 【お料理クラブ】作ったトマトソースと掘ったいもでグラタンを作ろう!
!!$photo1!!

本日(平成24年10月30日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。前回のブログでは、「いももち」と「トマトソース」を紹介しました。

※前回のブログはコチラ→パソコン版、携帯版

今回は「掘ったいも(←ここ重要!)で作るグラタン」です。

!!$photo2!!

<材料>
  自分たちで育てたじゃがいも  2〜3個
  自分たちで作ったトマトソース  適量
  牛乳(または生クリーム)  200cc
  塩  小さじ1弱
  チーズ  20g〜

1枚目と2枚目の写真は牛乳とじゃがいもを火にかけ、とろみをつけているところを撮影したものです。鍋から漂ってくるおいしそうな匂いを嗅ぎながら、楽しそうに料理をしている様子が伺えます。とろみがついたら、チーズと塩を入れ、カップに入れて、自分たちで作ったトマトソースとチーズをかけました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、左上がオーブンに入れる直前、右上が焼いているところ、下の2つは完成したグラタンを撮影したものです。出来立てのグラタンは熱く、生徒たちはフーフーしながら、おいしくいただいてた様子でした。
2012/10/30 :: 【お料理クラブ】作ったトマトソースと掘ったいもでグラタンを作ろう!
!!$photo1!!

本日(平成24年10月30日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。前回のブログでは、「いももち」と「トマトソース」を紹介しました。

※前回のブログはコチラ→パソコン版、携帯版

今回は「掘ったいも(←ここ重要!)で作るグラタン」です。

!!$photo2!!

<材料>
  自分たちで育てたじゃがいも  2〜3個
  自分たちで作ったトマトソース  適量
  牛乳(または生クリーム)  200cc
  塩  小さじ1弱
  チーズ  20g〜

1枚目と2枚目の写真は牛乳とじゃがいもを火にかけ、とろみをつけているところを撮影したものです。鍋から漂ってくるおいしそうな匂いを嗅ぎながら、楽しそうに料理をしている様子が伺えます。とろみがついたら、チーズと塩を入れ、カップに入れて、自分たちで作ったトマトソースとチーズをかけました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は、左上がオーブンに入れる直前、右上が焼いているところ、下の2つは完成したグラタンを撮影したものです。出来立てのグラタンは熱く、生徒たちはフーフーしながら、おいしくいただいてた様子でした。
2012/10/15 :: 【書道部】北海道大会で高文連賞2名、優秀賞1名、高尾さんが全国大会(文化部版インターハイ)に出場決定!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:全国大会に出場することが決定した2年生の高尾さんと作品。

書道部は、平成24年10月10日(水)〜12日(金)に北見市民会館・北見体育センターで行われた「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場してきました。2点の作品が「高文連賞」に、1点の作品が「全道優秀賞」に選ばれました。また、「高文連賞」に選ばれた2年生の高尾さんは、来年度の夏に行われる全国大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

<臨書の部:高文連賞>
 ・高尾祐衣 さん(2年)  作品名:自書告身帖(1枚目の写真)〜全国大会に出場決定!!
 ・木村汐里 さん(3年)  作品名:祭姪文稿(2枚目の写真)

<臨書の部:全道優秀賞>
 ・岡本夏季 さん(2年)  作品名:張猛龍碑(3枚目の写真)

3名の生徒の皆さん、受賞おめでとうございます。

「第37回 全国高等学校総合文化祭〜2013 長崎しおかぜ総文祭〜集え長崎 帆を張れ文化の船に」(文化部版インターハイ)は平成25年7月31日(水)〜8月3日(土)に佐世保市体育文化館(長崎県佐世保市)で行われます。北海道栄高校の代表として、北海道の代表として、全国大会でも大きく躍進してくれることを期待します。

※第37回 全国高等学校総合文化祭の公式ホームページはコチラ。
2012/10/15 :: 【書道部】北海道大会で高文連賞2名、優秀賞1名、高尾さんが全国大会(文化部版インターハイ)に出場決定!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:全国大会に出場することが決定した2年生の高尾さんと作品。

書道部は、平成24年10月10日(水)〜12日(金)に北見市民会館・北見体育センターで行われた「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場してきました。2点の作品が「高文連賞」に、1点の作品が「全道優秀賞」に選ばれました。また、「高文連賞」に選ばれた2年生の高尾さんは、来年度の夏に行われる全国大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

<臨書の部:高文連賞>
 ・高尾祐衣 さん(2年)  作品名:自書告身帖(1枚目の写真)〜全国大会に出場決定!!
 ・木村汐里 さん(3年)  作品名:祭姪文稿(2枚目の写真)

<臨書の部:全道優秀賞>
 ・岡本夏季 さん(2年)  作品名:張猛龍碑(3枚目の写真)

3名の生徒の皆さん、受賞おめでとうございます。

「第37回 全国高等学校総合文化祭〜2013 長崎しおかぜ総文祭〜集え長崎 帆を張れ文化の船に」(文化部版インターハイ)は平成25年7月31日(水)〜8月3日(土)に佐世保市体育文化館(長崎県佐世保市)で行われます。北海道栄高校の代表として、北海道の代表として、全国大会でも大きく躍進してくれることを期待します。

※第37回 全国高等学校総合文化祭の公式ホームページはコチラ。
2012/10/11 :: 【陸上競技部】4×100MRに引き続き、男子300Mでも「北海道高校最高記録」を更新!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:男子300Mで34秒64の北海道高校記録を更新した日沼選手。(写真は夏のインター予選のもの)

陸上競技部は、平成24年10月8日(月・体育の日)に千歳市青葉陸上競技場で行われた「2012道央記録会第7戦 兼 第20回北海道陸上競技フェスティバル」に出場し、男子300Mにおいて、2名の選手が「北海道高校最高記録」を更新しました。

<男子300M>
  北海道最高記録更新! 34秒64  日沼凌介 君(3年)
  北海道最高記録更新! 34秒94  山田夕貴 君(3年) ※歴代2位
 ※前記録は2008年に坂口明大 君(2年、本校在籍(当時))が出した35秒25。4年振りに更新。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:男子300Mで34秒94の北海道高校記録を更新した山田選手(北海道高校歴代2位)。(写真は夏のインターハイ予選のもの)

北海道最高記録は今年の夏のインターハイで出した4×100Mリレーの40秒63(北海道最高記録を19年振りに更新)に続き、2つ目の記録となりました。

<夏のインターハイ本戦メンバー>
  ・4×100Mリレー・・・全国4位入賞!
    第1走者  宇津拓実 君(2年)
    第2走者  日沼凌介 君(3年)
    第3走者  進藤和基 君(3年)
    第4走者  高橋 優 君(2年)

選手の皆さん、最高記録更新おめでとうございます。今後も自分たちの限界に挑戦してくれることを期待しています。
2012/10/11 :: 【陸上競技部】4×100MRに引き続き、男子300Mでも「北海道高校最高記録」を更新!!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:男子300Mで34秒64の北海道高校記録を更新した日沼選手。(写真は夏のインター予選のもの)

陸上競技部は、平成24年10月8日(月・体育の日)に千歳市青葉陸上競技場で行われた「2012道央記録会第7戦 兼 第20回北海道陸上競技フェスティバル」に出場し、男子300Mにおいて、2名の選手が「北海道高校最高記録」を更新しました。

<男子300M>
  北海道最高記録更新! 34秒64  日沼凌介 君(3年)
  北海道最高記録更新! 34秒94  山田夕貴 君(3年) ※歴代2位
 ※前記録は2008年に坂口明大 君(2年、本校在籍(当時))が出した35秒25。4年振りに更新。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:男子300Mで34秒94の北海道高校記録を更新した山田選手(北海道高校歴代2位)。(写真は夏のインターハイ予選のもの)

北海道最高記録は今年の夏のインターハイで出した4×100Mリレーの40秒63(北海道最高記録を19年振りに更新)に続き、2つ目の記録となりました。

<夏のインターハイ本戦メンバー>
  ・4×100Mリレー・・・全国4位入賞!
    第1走者  宇津拓実 君(2年)
    第2走者  日沼凌介 君(3年)
    第3走者  進藤和基 君(3年)
    第4走者  高橋 優 君(2年)

選手の皆さん、最高記録更新おめでとうございます。今後も自分たちの限界に挑戦してくれることを期待しています。
2012/10/06 :: 【アイスホッケー部】第46回 南北海道大会の初戦を白星で飾る
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成24年10月3日(水)〜18日(木)に苫小牧市にあります「白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター」で行われている「第46回 南北海道高校アイスホッケー大会」に出場中です。

!!$photo2!!

<本校が出場する試合>
  10月6日(土) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
  10月9日(火) 18:35〜 於:白鳥アリーナ
     北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  10月13日(土) 15:20〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
  10月17日(水) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 北海高校さん

!!$photo3!!

本日(平成24年10月6日(土))は沼ノ端スケートセンターで苫小牧東高校さんと対戦し、6対5で初戦を白星で飾ることができました。

各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

<得点状況>
  第1ピリオド 北海道栄 0−1 苫小牧東
  第2ピリオド 北海道栄 5−1 苫小牧東
  第3ピリオド 北海道栄 1−3 苫小牧東

<第2ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、小関康大 選手(81番)
  ゴール:上村良一 選手(11番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、八木広人 選手(44番)
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:齋藤裕太郎 選手(12番)
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、八木広人 選手(44番)
  ゴール:金野将二 選手(22番)、アシスト:小関康大 選手(81番)、井上剛 選手(5番)
<第3ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、金野将二 選手(22番)

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
本日はたくさんの応援ありがとうございました。
2012/10/06 :: 【アイスホッケー部】第46回 南北海道大会の初戦を白星で飾る
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成24年10月3日(水)〜18日(木)に苫小牧市にあります「白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター」で行われている「第46回 南北海道高校アイスホッケー大会」に出場中です。

!!$photo2!!

<本校が出場する試合>
  10月6日(土) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
  10月9日(火) 18:35〜 於:白鳥アリーナ
     北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  10月13日(土) 15:20〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
  10月17日(水) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 北海高校さん

!!$photo3!!

本日(平成24年10月6日(土))は沼ノ端スケートセンターで苫小牧東高校さんと対戦し、6対5で初戦を白星で飾ることができました。

各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

<得点状況>
  第1ピリオド 北海道栄 0−1 苫小牧東
  第2ピリオド 北海道栄 5−1 苫小牧東
  第3ピリオド 北海道栄 1−3 苫小牧東

<第2ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、小関康大 選手(81番)
  ゴール:上村良一 選手(11番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、八木広人 選手(44番)
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:齋藤裕太郎 選手(12番)
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、八木広人 選手(44番)
  ゴール:金野将二 選手(22番)、アシスト:小関康大 選手(81番)、井上剛 選手(5番)
<第3ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、金野将二 選手(22番)

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
本日はたくさんの応援ありがとうございました。
2012/10/06 :: 【アイスホッケー部】第46回 南北海道大会の初戦を白星で飾る
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成24年10月3日(水)〜18日(木)に苫小牧市にあります「白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター」で行われている「第46回 南北海道高校アイスホッケー大会」に出場中です。

!!$photo2!!

<本校が出場する試合>
  10月6日(土) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
  10月9日(火) 18:35〜 於:白鳥アリーナ
     北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
  10月13日(土) 15:20〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
  10月17日(水) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
     北海道栄高校 対 北海高校さん

!!$photo3!!

本日(平成24年10月6日(土))は沼ノ端スケートセンターで苫小牧東高校さんと対戦し、6対5で初戦を白星で飾ることができました。

各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

<得点状況>
  第1ピリオド 北海道栄 0−1 苫小牧東
  第2ピリオド 北海道栄 5−1 苫小牧東
  第3ピリオド 北海道栄 1−3 苫小牧東

<第2ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、小関康大 選手(81番)
  ゴール:上村良一 選手(11番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、八木広人 選手(44番)
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:齋藤裕太郎 選手(12番)
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、八木広人 選手(44番)
  ゴール:金野将二 選手(22番)、アシスト:小関康大 選手(81番)、井上剛 選手(5番)
<第3ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、金野将二 選手(22番)

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
本日はたくさんの応援ありがとうございました。
2012/10/02 :: 【女子バレーボール部】第65回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜3年連続北海道大会出場決定!【春高バレー】
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成24年9月30日(日)に苫小牧南高校で行われた「第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、3年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 1−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

「第65回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成24年11月13日(火)〜16日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/10/02 :: 【女子バレーボール部】第65回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜3年連続北海道大会出場決定!【春高バレー】
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成24年9月30日(日)に苫小牧南高校で行われた「第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、3年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 1−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

「第65回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成24年11月13日(火)〜16日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/10/02 :: 【女子バレーボール部】第65回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜3年連続北海道大会出場決定!【春高バレー】
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成24年9月30日(日)に苫小牧南高校で行われた「第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、3年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 1−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

「第65回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成24年11月13日(火)〜16日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/10/01 :: 【バスケットボール部】第43回全国高校選抜優勝大会 苫小牧地区予選会で3年連続優勝!全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:選抜優勝大会苫小牧地区予選会3年連続優勝の記念撮影。

男子バスケットボール部は平成24年9月29日(土)・30日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」に出場し、1回戦は静内高校さんに、2回戦は苫小牧西高校さんに、準決勝は苫小牧工業高校さんに、決勝戦は駒澤大学付属苫小牧高校さんにそれぞれ勝利し、3年連続優勝することができました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:上2枚は白熱した決勝戦の様子を撮影したもの。一回一回のシュートが勝敗を左右する試合でした。シュートを打つ3年生部員たちで、順に部長の白川選手、紺野選手、再び白川選手、高橋選手。

各試合の結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 129 対 34 静内高校さん
  2回戦:北海道栄高校 187 対 21 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 119 対 51 苫小牧工業高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 81 対 79 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:シュートを打つ3年生部員たちを撮影したもの。順に稲實選手、川崎選手、西山選手、柴山選手。

「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成24年11月8日(木)〜11日(日)に稚内市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会も応援のため、会場までたくさんの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

※ダウンロード用の写真はコチラ(2.42MB・パソコン専用)
解凍パスは顧問の先生を半角ローマ字、大文字表記(6文字)
2012/10/01 :: 【バスケットボール部】第43回全国高校選抜優勝大会 苫小牧地区予選会で3年連続優勝!全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:選抜優勝大会苫小牧地区予選会3年連続優勝の記念撮影。

男子バスケットボール部は平成24年9月29日(土)・30日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」に出場し、1回戦は静内高校さんに、2回戦は苫小牧西高校さんに、準決勝は苫小牧工業高校さんに、決勝戦は駒澤大学付属苫小牧高校さんにそれぞれ勝利し、3年連続優勝することができました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:上2枚は白熱した決勝戦の様子を撮影したもの。一回一回のシュートが勝敗を左右する試合でした。シュートを打つ3年生部員たちで、順に部長の白川選手、紺野選手、再び白川選手、高橋選手。

各試合の結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 129 対 34 静内高校さん
  2回戦:北海道栄高校 187 対 21 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 119 対 51 苫小牧工業高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 81 対 79 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:シュートを打つ3年生部員たちを撮影したもの。順に稲實選手、川崎選手、西山選手、柴山選手。

「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成24年11月8日(木)〜11日(日)に稚内市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会も応援のため、会場までたくさんの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

※ダウンロード用の写真はコチラ(2.42MB・パソコン専用)
解凍パスは顧問の先生を半角ローマ字、大文字表記(6文字)
2012/10/01 :: 【バスケットボール部】第43回全国高校選抜優勝大会 苫小牧地区予選会で3年連続優勝!全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:選抜優勝大会苫小牧地区予選会3年連続優勝の記念撮影。

男子バスケットボール部は平成24年9月29日(土)・30日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」に出場し、1回戦は静内高校さんに、2回戦は苫小牧西高校さんに、準決勝は苫小牧工業高校さんに、決勝戦は駒澤大学付属苫小牧高校さんにそれぞれ勝利し、3年連続優勝することができました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:上2枚は白熱した決勝戦の様子を撮影したもの。一回一回のシュートが勝敗を左右する試合でした。シュートを打つ3年生部員たちで、順に部長の白川選手、紺野選手、再び白川選手、高橋選手。

各試合の結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 129 対 34 静内高校さん
  2回戦:北海道栄高校 187 対 21 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 119 対 51 苫小牧工業高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 81 対 79 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:シュートを打つ3年生部員たちを撮影したもの。順に稲實選手、川崎選手、西山選手、柴山選手。

「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成24年11月8日(木)〜11日(日)に稚内市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会も応援のため、会場までたくさんの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

※ダウンロード用の写真はコチラ(2.42MB・パソコン専用)
解凍パスは顧問の先生を半角ローマ字、大文字表記(6文字)
2012/09/27 :: 【陸上競技部】全道新人大会結果〜4×100Mリレーで大会新記録!3種目で優勝!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成24年9月26日(水)〜28日(金)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われている「第28回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、3種目で優勝、4×100Mリレーでは大会新記録を樹立して優勝しました。

<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.高橋 優 君(2年)
  3.宇津拓実 君(2年)
  4.松久 新 君(1年)

!!$photo2!!

<100M>
  2位 高橋 優 君(2年)
<200M>
  優勝 高橋 優 君(2年)
  2位 松久 新 君(1年)
<400M>
  5位 八木太尊 君(2年)
<800M>
  5位 八木太尊 君(2年)

!!$photo3!!

<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.松久 新 君(1年)
  3.高橋 優 君(2年)
  4.八木太尊 君(2年)

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/09/27 :: 【陸上競技部】全道新人大会結果〜4×100Mリレーで大会新記録!3種目で優勝!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成24年9月26日(水)〜28日(金)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われている「第28回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、3種目で優勝、4×100Mリレーでは大会新記録を樹立して優勝しました。

<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.高橋 優 君(2年)
  3.宇津拓実 君(2年)
  4.松久 新 君(1年)

!!$photo2!!

<100M>
  2位 高橋 優 君(2年)
<200M>
  優勝 高橋 優 君(2年)
  2位 松久 新 君(1年)
<400M>
  5位 八木太尊 君(2年)
<800M>
  5位 八木太尊 君(2年)

!!$photo3!!

<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.松久 新 君(1年)
  3.高橋 優 君(2年)
  4.八木太尊 君(2年)

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/09/27 :: 【陸上競技部】全道新人大会結果〜4×100Mリレーで大会新記録!3種目で優勝!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成24年9月26日(水)〜28日(金)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われている「第28回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、3種目で優勝、4×100Mリレーでは大会新記録を樹立して優勝しました。

<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.高橋 優 君(2年)
  3.宇津拓実 君(2年)
  4.松久 新 君(1年)

!!$photo2!!

<100M>
  2位 高橋 優 君(2年)
<200M>
  優勝 高橋 優 君(2年)
  2位 松久 新 君(1年)
<400M>
  5位 八木太尊 君(2年)
<800M>
  5位 八木太尊 君(2年)

!!$photo3!!

<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.松久 新 君(1年)
  3.高橋 優 君(2年)
  4.八木太尊 君(2年)

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/09/25 :: 【お料理クラブ】食欲の秋!畑で芋掘り&お料理!
!!$photo1!!

本日(平成24年9月25日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。お料理クラブは一昨年、「調理実習が楽しかったので、定期的に活動したい!」という生徒たちの声を反映して、同好会として発足しました。今春3年生部員が卒業、4月には5名の新入生を迎え、新生お料理クラブとなりました。今年度は主に火曜日の放課後に活動し、いろいろな料理作りに挑戦しています。また、駐車場脇には畑を作り、ジャガイモやニンジンなどを栽培しています。

!!$photo2!!

1枚目の写真は、栽培したジャガイモを収穫している様子を撮影したものです。掘り起こしたジャガイモを持って記念撮影などを行いました。いたるところからジャガイモが収穫され、2枚目の写真左上の容器2つ分となりました。
ジャガイモたちは調理され、[:クッキー:]いももち[:クッキー:]に変身しました。醤油や砂糖などで味付けされ、ほんのり甘いいももちが出来上がったようです。早速作ったものをみんなで召し上がりました(2枚目の写真左下)。

!!$photo3!!

この日は[:バラ:]トマトソース[:バラ:]も作りました。材料はトマト・玉ねぎ・にんにく・ベーコン・塩・コショウ・バジルなどです。今回のテーマは「玉ねぎのみじん切り」です。お料理クラブでは、単にお料理をして「おいしかった!」で終わることなく、食材の研究や調理技術もしっかり学習します。3枚目の写真は、トマトソースを作る様子を撮影したものです。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

出来上がった[:バラ:]トマトソース[:バラ:]はグラタンに使用するそうです。次回のお料理クラブの活動風景は「自分て作ったトマトソースと収穫したジャガイモのグラタンのお料理」をお送りしたいと思います。
2012/09/25 :: 【お料理クラブ】食欲の秋!畑で芋掘り&お料理!
!!$photo1!!

本日(平成24年9月25日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。お料理クラブは一昨年、「調理実習が楽しかったので、定期的に活動したい!」という生徒たちの声を反映して、同好会として発足しました。今春3年生部員が卒業、4月には5名の新入生を迎え、新生お料理クラブとなりました。今年度は主に火曜日の放課後に活動し、いろいろな料理作りに挑戦しています。また、駐車場脇には畑を作り、ジャガイモやニンジンなどを栽培しています。

!!$photo2!!

1枚目の写真は、栽培したジャガイモを収穫している様子を撮影したものです。掘り起こしたジャガイモを持って記念撮影などを行いました。いたるところからジャガイモが収穫され、2枚目の写真左上の容器2つ分となりました。
ジャガイモたちは調理され、[:クッキー:]いももち[:クッキー:]に変身しました。醤油や砂糖などで味付けされ、ほんのり甘いいももちが出来上がったようです。早速作ったものをみんなで召し上がりました(2枚目の写真左下)。

!!$photo3!!

この日は[:バラ:]トマトソース[:バラ:]も作りました。材料はトマト・玉ねぎ・にんにく・ベーコン・塩・コショウ・バジルなどです。今回のテーマは「玉ねぎのみじん切り」です。お料理クラブでは、単にお料理をして「おいしかった!」で終わることなく、食材の研究や調理技術もしっかり学習します。3枚目の写真は、トマトソースを作る様子を撮影したものです。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

出来上がった[:バラ:]トマトソース[:バラ:]はグラタンに使用するそうです。次回のお料理クラブの活動風景は「自分て作ったトマトソースと収穫したジャガイモのグラタンのお料理」をお送りしたいと思います。
2012/09/25 :: 【お料理クラブ】食欲の秋!畑で芋掘り&お料理!
!!$photo1!!

本日(平成24年9月25日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。お料理クラブは一昨年、「調理実習が楽しかったので、定期的に活動したい!」という生徒たちの声を反映して、同好会として発足しました。今春3年生部員が卒業、4月には5名の新入生を迎え、新生お料理クラブとなりました。今年度は主に火曜日の放課後に活動し、いろいろな料理作りに挑戦しています。また、駐車場脇には畑を作り、ジャガイモやニンジンなどを栽培しています。

!!$photo2!!

1枚目の写真は、栽培したジャガイモを収穫している様子を撮影したものです。掘り起こしたジャガイモを持って記念撮影などを行いました。いたるところからジャガイモが収穫され、2枚目の写真左上の容器2つ分となりました。
ジャガイモたちは調理され、[:クッキー:]いももち[:クッキー:]に変身しました。醤油や砂糖などで味付けされ、ほんのり甘いいももちが出来上がったようです。早速作ったものをみんなで召し上がりました(2枚目の写真左下)。

!!$photo3!!

この日は[:バラ:]トマトソース[:バラ:]も作りました。材料はトマト・玉ねぎ・にんにく・ベーコン・塩・コショウ・バジルなどです。今回のテーマは「玉ねぎのみじん切り」です。お料理クラブでは、単にお料理をして「おいしかった!」で終わることなく、食材の研究や調理技術もしっかり学習します。3枚目の写真は、トマトソースを作る様子を撮影したものです。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

出来上がった[:バラ:]トマトソース[:バラ:]はグラタンに使用するそうです。次回のお料理クラブの活動風景は「自分て作ったトマトソースと収穫したジャガイモのグラタンのお料理」をお送りしたいと思います。
2012/09/18 :: 【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年9月15日(土)〜17日(月)、苫小牧市緑ヶ丘サッカー場・苫小牧港開発ウトナイサッカー場で行われた「平成24年度 第1回 苫小牧地区高校ユース(U-17)サッカー大会」において、3位となりました。

個々の試合結果は以下の通りです。

 1回戦〜北海道栄高校 5−0 静内高校さん
 2回戦〜北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
 準決勝〜北海道栄高校 0−1 苫小牧工業高校さん
 3位決定戦〜北海道栄高校 3−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo2!!

3位決定戦では、前半で2点先制されるも後半で粘りを見せ同点に追いつき(2枚目の写真の下2つ)、20分(10分ハーフ)の延長戦へ突入。まずは、ゴールに向かって追い風になるようにコートを選択。果敢に攻めるも得点に結びつかず後半となる。後半でPK権を獲得し、キャプテンの木島選手が落ち着いてシュートを決め(2枚目の写真の上2つ)、3−2と逆転し、そのまま試合終了。

!!$photo3!!

3連休にも関わらず、各会場にたくさんの方々が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて感謝申し上げます。今後も一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
2012/09/18 :: 【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年9月15日(土)〜17日(月)、苫小牧市緑ヶ丘サッカー場・苫小牧港開発ウトナイサッカー場で行われた「平成24年度 第1回 苫小牧地区高校ユース(U-17)サッカー大会」において、3位となりました。

個々の試合結果は以下の通りです。

 1回戦〜北海道栄高校 5−0 静内高校さん
 2回戦〜北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
 準決勝〜北海道栄高校 0−1 苫小牧工業高校さん
 3位決定戦〜北海道栄高校 3−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo2!!

3位決定戦では、前半で2点先制されるも後半で粘りを見せ同点に追いつき(2枚目の写真の下2つ)、20分(10分ハーフ)の延長戦へ突入。まずは、ゴールに向かって追い風になるようにコートを選択。果敢に攻めるも得点に結びつかず後半となる。後半でPK権を獲得し、キャプテンの木島選手が落ち着いてシュートを決め(2枚目の写真の上2つ)、3−2と逆転し、そのまま試合終了。

!!$photo3!!

3連休にも関わらず、各会場にたくさんの方々が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて感謝申し上げます。今後も一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
2012/09/18 :: 【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年9月15日(土)〜17日(月)、苫小牧市緑ヶ丘サッカー場・苫小牧港開発ウトナイサッカー場で行われた「平成24年度 第1回 苫小牧地区高校ユース(U-17)サッカー大会」において、3位となりました。

個々の試合結果は以下の通りです。

 1回戦〜北海道栄高校 5−0 静内高校さん
 2回戦〜北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
 準決勝〜北海道栄高校 0−1 苫小牧工業高校さん
 3位決定戦〜北海道栄高校 3−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo2!!

3位決定戦では、前半で2点先制されるも後半で粘りを見せ同点に追いつき(2枚目の写真の下2つ)、20分(10分ハーフ)の延長戦へ突入。まずは、ゴールに向かって追い風になるようにコートを選択。果敢に攻めるも得点に結びつかず後半となる。後半でPK権を獲得し、キャプテンの木島選手が落ち着いてシュートを決め(2枚目の写真の上2つ)、3−2と逆転し、そのまま試合終了。

!!$photo3!!

3連休にも関わらず、各会場にたくさんの方々が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて感謝申し上げます。今後も一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
2012/09/17 :: 【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選優勝(鵡川戦)
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成24年9月8日(土)〜16日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」において、3年連続12回目の優勝をしました。

!!$photo2!!

昨日(平成24年9月16日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:鵡川高校さん
  期  日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:49
  ゲームセット 14:42
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  鵡川  0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 
  北栄  1 0 0 0 2 0 0 2 X 5

  投手−捕手:植田選手−渡部選手
  三塁打:福田選手(8回)
  二塁打:奥澤選手(1回)

!!$photo3!!

「第65回 秋季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は、平成24年10月1日(月)〜7日(日)、札幌円山球場・札幌麻生球場で行われます。優勝を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの方々に応援をしていただきました。本当にありがとうございました。
2012/09/17 :: 【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選優勝(鵡川戦)
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成24年9月8日(土)〜16日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」において、3年連続12回目の優勝をしました。

!!$photo2!!

昨日(平成24年9月16日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:鵡川高校さん
  期  日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:49
  ゲームセット 14:42
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  鵡川  0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 
  北栄  1 0 0 0 2 0 0 2 X 5

  投手−捕手:植田選手−渡部選手
  三塁打:福田選手(8回)
  二塁打:奥澤選手(1回)

!!$photo3!!

「第65回 秋季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は、平成24年10月1日(月)〜7日(日)、札幌円山球場・札幌麻生球場で行われます。優勝を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの方々に応援をしていただきました。本当にありがとうございました。
2012/09/17 :: 【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選優勝(鵡川戦)
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成24年9月8日(土)〜16日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」において、3年連続12回目の優勝をしました。

!!$photo2!!

昨日(平成24年9月16日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:鵡川高校さん
  期  日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:49
  ゲームセット 14:42
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  鵡川  0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 
  北栄  1 0 0 0 2 0 0 2 X 5

  投手−捕手:植田選手−渡部選手
  三塁打:福田選手(8回)
  二塁打:奥澤選手(1回)

!!$photo3!!

「第65回 秋季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は、平成24年10月1日(月)〜7日(日)、札幌円山球場・札幌麻生球場で行われます。優勝を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの方々に応援をしていただきました。本当にありがとうございました。
2012/09/14 :: 【アーチェリー部】第44回秋季全道大会・第53回全道ターゲット選手権大会の2つの全道大会で入賞!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成24年9月5日(水)〜7日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第44回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会(新人戦全道大会)」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<男子個人>
  7位入賞 小池冴斗 君 (1年)
<女子個人>
  4位入賞 田茂琴美 さん(2年)

また、平成24年9月9日(日)、札幌市月寒体育館弓道場で行われた「第53回 北海道ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<リカーブ女子個人> ※3年生も出場可能
  3位入賞 伊藤 恵 さん(3年)
  4位入賞 田茂琴美 さん(2年)

悪天候の中での大会でしたが、2つの北海道大会ともに入賞を果たすことができました。応援ありがとうございました。
2012/09/10 :: 【美術部】高文連苫小牧支部美術展で2名が全道大会出場決定
美術部は、平成24年9月6日(木)・7日(金)に苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)で行われた「北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 美術展・研究大会」に出場し、以下の2名が奨励賞を受賞、全道大会に出場することが決定しました。

 <絵画・アクリル>
    山口拓弥 君(3年)〜作品名『春の芽吹き』
 <立体・彫刻>
    布施裕昭 君(2年)〜作品名『自由』

!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年山口君の作品『春の芽吹き』

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年布施君の作品『自由』

 「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校美術展・研究大会」(全道大会)は、10月11日(木)・12日(金)に旭川市にあります「旭川大雪アリーナ(展示会場)・旭山動物園(研究大会会場)」で行われます。応援をよろしくお願いします。
2012/09/10 :: 【美術部】高文連苫小牧支部美術展で2名が全道大会出場決定
美術部は、平成24年9月6日(木)・7日(金)に苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)で行われた「北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 美術展・研究大会」に出場し、以下の2名が奨励賞を受賞、全道大会に出場することが決定しました。

 <絵画・アクリル>
    山口拓弥 君(3年)〜作品名『春の芽吹き』
 <立体・彫刻>
    布施裕昭 君(2年)〜作品名『自由』

!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年山口君の作品『春の芽吹き』

!!$photo2!!
※2枚目の写真:2年布施君の作品『自由』

 「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校美術展・研究大会」(全道大会)は、10月11日(木)・12日(金)に旭川市にあります「旭川大雪アリーナ(展示会場)・旭山動物園(研究大会会場)」で行われます。応援をよろしくお願いします。
2012/09/08 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2012」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年9月2日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2012」のイベントに出演してきました。会場は白老町内・近郊だけではなく、札幌ナンバーや旭川ナンバーの車も数多く見られ、たくさんの人で賑わっていました。ひよこふれあいコーナー・ひよこ重量当て大会・ひよこレースなどのコーナーやチキンカレー・から揚げ・焼きそばなどの出来立てを提供する屋台などは行列ができるほどの人気ぶりでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の7曲を演奏させていただきました。昨年度は5曲でしたが、マザーズさんより「評判がよかったので今年度は曲目を多くしてほしい」という依頼がありました。

  1曲目  じょいふる(いきものがかり)
  2曲目  La.La.La.Love Song(久保田利伸)
  3曲目  女流演歌コレクション
  4曲目  リンダリンダ(THE BLUE HERTS)
  5曲目  女々しくて(ゴールデンボンバー)
  6曲目  ヤマジンガー999!!
        ※宇宙戦艦ヤマト、マジンガーZ、銀河鉄道999のメドレーです
  アンコール  風になりたい(THE BOOM)

!!$photo3!!

小さなお子さんからおじいさん、おばあさんまで様々な年齢層の方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成24年9月15日(土)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」が行われます。詳細はコチラ。
2012/09/08 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2012」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年9月2日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2012」のイベントに出演してきました。会場は白老町内・近郊だけではなく、札幌ナンバーや旭川ナンバーの車も数多く見られ、たくさんの人で賑わっていました。ひよこふれあいコーナー・ひよこ重量当て大会・ひよこレースなどのコーナーやチキンカレー・から揚げ・焼きそばなどの出来立てを提供する屋台などは行列ができるほどの人気ぶりでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の7曲を演奏させていただきました。昨年度は5曲でしたが、マザーズさんより「評判がよかったので今年度は曲目を多くしてほしい」という依頼がありました。

  1曲目  じょいふる(いきものがかり)
  2曲目  La.La.La.Love Song(久保田利伸)
  3曲目  女流演歌コレクション
  4曲目  リンダリンダ(THE BLUE HERTS)
  5曲目  女々しくて(ゴールデンボンバー)
  6曲目  ヤマジンガー999!!
        ※宇宙戦艦ヤマト、マジンガーZ、銀河鉄道999のメドレーです
  アンコール  風になりたい(THE BOOM)

!!$photo3!!

小さなお子さんからおじいさん、おばあさんまで様々な年齢層の方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成24年9月15日(土)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」が行われます。詳細はコチラ。
2012/09/08 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2012」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年9月2日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2012」のイベントに出演してきました。会場は白老町内・近郊だけではなく、札幌ナンバーや旭川ナンバーの車も数多く見られ、たくさんの人で賑わっていました。ひよこふれあいコーナー・ひよこ重量当て大会・ひよこレースなどのコーナーやチキンカレー・から揚げ・焼きそばなどの出来立てを提供する屋台などは行列ができるほどの人気ぶりでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の7曲を演奏させていただきました。昨年度は5曲でしたが、マザーズさんより「評判がよかったので今年度は曲目を多くしてほしい」という依頼がありました。

  1曲目  じょいふる(いきものがかり)
  2曲目  La.La.La.Love Song(久保田利伸)
  3曲目  女流演歌コレクション
  4曲目  リンダリンダ(THE BLUE HERTS)
  5曲目  女々しくて(ゴールデンボンバー)
  6曲目  ヤマジンガー999!!
        ※宇宙戦艦ヤマト、マジンガーZ、銀河鉄道999のメドレーです
  アンコール  風になりたい(THE BOOM)

!!$photo3!!

小さなお子さんからおじいさん、おばあさんまで様々な年齢層の方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成24年9月15日(土)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」が行われます。詳細はコチラ。
2012/09/07 :: 【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!
!!$photo1!!

書道部は、平成24年8月30日(木)・31日(金)に浦河町総合文化会館で行われた「平成24年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場してきました。8点の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました。

!!$photo2!!

<臨書の部:優秀賞>
 ・川人舞弥菜 さん(3年)  作品名:石門銘(1枚目の写真左)
 ・木村汐里 さん(3年)  作品名:祭姪文稿(1枚目の写真右)
 ・柴山綾香 さん(3年)  作品名:散氏盤(2枚目の写真左端)
 ・高尾祐衣 さん(2年)  作品名:自書告身帖(2枚目の写真左から2番目)
 ・岡本夏季 さん(2年)  作品名:張猛龍碑(2枚目の写真右から2番目)
 ・橋本真成 君(1年)  作品名:木簡(2枚目の写真右端)

!!$photo3!!

<創作の部:優秀賞>
 ・佐々木美嘉 さん(2年)  作品名:煌(3枚目の写真左)
 ・佐藤 楓 さん(2年)  作品名:奏(3枚目の写真右)

<奨励賞>
 ・日下部萌理 さん(1年)
 ・小泉みく さん(1年)

「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月中旬ごろに北見市で行われます。10名の部員たちは北海道の各地から集まる作品を鑑賞し、高校生たちと交流することによってさらに成長することと思います。
2012/09/07 :: 【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!
!!$photo1!!

書道部は、平成24年8月30日(木)・31日(金)に浦河町総合文化会館で行われた「平成24年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場してきました。8点の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました。

!!$photo2!!

<臨書の部:優秀賞>
 ・川人舞弥菜 さん(3年)  作品名:石門銘(1枚目の写真左)
 ・木村汐里 さん(3年)  作品名:祭姪文稿(1枚目の写真右)
 ・柴山綾香 さん(3年)  作品名:散氏盤(2枚目の写真左端)
 ・高尾祐衣 さん(2年)  作品名:自書告身帖(2枚目の写真左から2番目)
 ・岡本夏季 さん(2年)  作品名:張猛龍碑(2枚目の写真右から2番目)
 ・橋本真成 君(1年)  作品名:木簡(2枚目の写真右端)

!!$photo3!!

<創作の部:優秀賞>
 ・佐々木美嘉 さん(2年)  作品名:煌(3枚目の写真左)
 ・佐藤 楓 さん(2年)  作品名:奏(3枚目の写真右)

<奨励賞>
 ・日下部萌理 さん(1年)
 ・小泉みく さん(1年)

「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月中旬ごろに北見市で行われます。10名の部員たちは北海道の各地から集まる作品を鑑賞し、高校生たちと交流することによってさらに成長することと思います。
2012/09/07 :: 【書道部】高文連苫小牧支部大会で優秀賞8点、全道大会へ出展決定!
!!$photo1!!

書道部は、平成24年8月30日(木)・31日(金)に浦河町総合文化会館で行われた「平成24年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場してきました。8点の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました。

!!$photo2!!

<臨書の部:優秀賞>
 ・川人舞弥菜 さん(3年)  作品名:石門銘(1枚目の写真左)
 ・木村汐里 さん(3年)  作品名:祭姪文稿(1枚目の写真右)
 ・柴山綾香 さん(3年)  作品名:散氏盤(2枚目の写真左端)
 ・高尾祐衣 さん(2年)  作品名:自書告身帖(2枚目の写真左から2番目)
 ・岡本夏季 さん(2年)  作品名:張猛龍碑(2枚目の写真右から2番目)
 ・橋本真成 君(1年)  作品名:木簡(2枚目の写真右端)

!!$photo3!!

<創作の部:優秀賞>
 ・佐々木美嘉 さん(2年)  作品名:煌(3枚目の写真左)
 ・佐藤 楓 さん(2年)  作品名:奏(3枚目の写真右)

<奨励賞>
 ・日下部萌理 さん(1年)
 ・小泉みく さん(1年)

「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月中旬ごろに北見市で行われます。10名の部員たちは北海道の各地から集まる作品を鑑賞し、高校生たちと交流することによってさらに成長することと思います。
2012/08/31 :: 【吹奏楽部】第57回北海道吹奏楽コンクールで銀賞受賞
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年8月30日(木)〜9月2日(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第57回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)」において、『アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲/福島弘和』を演奏し、高校C編成の部「銀賞」を受賞しました。

!!$photo2!!

平成24年9月15日(土)に白老町コミュニティセンターで行う「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」、平成24年9月27日(木)・28日(金)に岩内地方文化センターで行われる「第46回 全道高等学校音楽発表大会」に向けて、頑張っていきたいと思います。

今回も本校卒業生や保護者などたくさんの方々が発表を聴きに来てくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/08/31 :: 【吹奏楽部】第57回北海道吹奏楽コンクールで銀賞受賞
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年8月30日(木)〜9月2日(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第57回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)」において、『アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲/福島弘和』を演奏し、高校C編成の部「銀賞」を受賞しました。

!!$photo2!!

平成24年9月15日(土)に白老町コミュニティセンターで行う「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」、平成24年9月27日(木)・28日(金)に岩内地方文化センターで行われる「第46回 全道高等学校音楽発表大会」に向けて、頑張っていきたいと思います。

今回も本校卒業生や保護者などたくさんの方々が発表を聴きに来てくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2012/08/30 :: 【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選の組み合わせ決定(9月10日(月)更新)
!!$photo1!!

本日(平成24年8月30日(木))、苫小牧西高校において「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦> 結果はコチラ→パソコン版、携帯版
   組み合わせ:北海道栄高校 対 室蘭工業高校さん
   期 日:9月9日(日) 11:30〜→9月11日(火) 9:00〜に延期
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦> 結果はコチラ→パソコン版、携帯版
   組み合わせ:北海道栄高校 対 厚真高校さん
   期 日:9月12日(水) 9:00〜→9月13日(木) 14:00〜に延期
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝> 結果はコチラ→パソコン版、携帯版 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 静内高校さん
   期 日:9月14日(金) 10:00〜→9月15日(土) 11:30〜に延期
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
   期 日:9月15日(土) 12:30〜→9月16日(日) 12:30〜に延期
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

応援をよろしくお願いいたします!
2012/08/29 :: 【陸上競技部・駅伝部】10種目優勝!100M・200M・4×100Mリレーで大会新記録!延べ25名が全道新人出場権獲得!
!!$photo1!!
※写真は3年生も含まれますが、出場したのは1年生・2年生です。

陸上競技部・駅伝部は、平成24年8月25日(土)・26日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第27回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第28回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場し、延べ25名が全道新人大会出場権獲得、10種目優勝、100M、200M、4×100Mリレーで大会新記録を樹立しました。

種目別の結果は以下の通りです。

<100M>
  優勝 高橋 優 君(2年) 《大会新記録》
  3位 宇津拓実 君(2年)
  優勝 高木美紀 さん(2年)
  3位 森 はる花 さん(1年)
<200M>
  優勝 高橋 優 君(2年) 《大会新記録》
  2位 松久 新 君(1年)
  優勝 高木美紀 さん(2年)
  7位 森 はる花 さん(1年)
<400M>
  優勝 八木太尊 君(2年)
  3位 村下克哉 君(2年)
<800M>
  優勝 八木太尊 君(2年)
<1500M>
  2位 小池慶之 君(1年)
<5000M>
  2位 工藤拳大 君(1年)
  4位 菅野達章 君(1年)
<400Mハードル>
  優勝 羽田悠介 君(2年)
  6位 小名大珠 君(1年)
<3000M障害>
  優勝 長田拓己 君(1年)
<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.高橋 優 君(2年)
  3.宇津拓実 君(2年)
  4.松久 新 君(1年)
<4×400Mリレー> 優勝
  1.宇津拓実 君(2年)
  2.八木太尊 君(2年)
  3.村下克哉 君(2年)
  4.松久 新 君(1年)

「第28回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」は平成24年9月26日(水)〜28日(金)、室蘭市入江公園陸上競技場で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2012/08/28 :: 【吹奏楽部】高文連苫小牧支部第46回音楽発表大会で最優秀賞を受賞!全道大会出場決定!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年8月23日(木)・24日(金)、浦河町総合文化会館で行われました「高文連苫小牧支部音楽専門部 第46回音楽発表大会」において、『アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲/福島弘和』を演奏し、「最優秀賞」を受賞、8月4日(土)の日胆地区コンクールに引き続き、今回も苫小牧地区代表として、北海道大会に出場することが決定しました。

「第46回 全道高等学校音楽発表大会」は平成24年9月27日(木)・28日(金)、岩内地方文化センターで行われます。
2012/08/22 :: 【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭りに出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年8月19日(日)に白老町竹浦にあります「ケアハウス 暖炉」で行われました「平成24年度 ケアハウス暖炉 夏祭り 野外演奏会」に出演してきました。会場では、おにぎり・やきとり・鶏肉・フライドポテト・ソフトクリームなどの屋台が並び、たくさんの人々で賑わっていました。他にも、苫小牧ひょっとこ踊り、盆踊り、抽選会など様々な催しが行われていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏は11時45分から始まりました。演奏した曲は以下の通りです。

 1曲目・・・・・・マーチ「ブルースカイ」
 2曲目・・・・・・夏祭り
 3曲目・・・・・・女流演歌コレクション(舟歌/八代亜紀・越冬つばめ/森昌子・夜桜お七/坂本冬美)
 4曲目・・・・・・アニメメドレー(宇宙戦艦ヤマト・マジンガーZ・銀河鉄道999)
 アンコール曲・・・風になりたい

!!$photo3!!

踊りながら演奏する曲や演奏中に歌を歌う場面があり野外演奏会は大いに盛り上がりました。曲の演奏が終わるごとに、会場の皆様から盛大な拍手をいただきました。会場で演奏を聴いていた方からは「去年の夏祭りでも演奏を聴かせてもらったけど、(北海道)栄のブラバン(吹奏楽)はいいね」という感想をいただきました。演奏を聴いて、楽しんでいただける、元気になっていただけることは吹奏楽部員にとって、この上なくうれしいことであります。

この度は、このような盛大な夏祭りにお招きいただき、ありがとうございました。

※平成24年8月27日(日)に白老町コミュニティセンターで行われる「第31回 白老町社会福祉大会・しらおい笑顔まつり」に出演します。本校吹奏楽部の他にも多数の団体が出演します。ぜひ、聴きに来てください。(詳細につきましては、白老町社会福祉協議会のホームページ内のブログ、8月15日の記事をご覧ください。)

※平成24年9月2日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2012 たまごまつり」に出演する予定です。イベントの詳細につきましては、マザーズ白老店さんのホームページをご覧ください。(ホームページはコチラ)

※平成24年9月15日(土)に白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」が行われます。詳細は9月の上旬ごろにアップします。
2012/08/22 :: 【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭りに出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成24年8月19日(日)に白老町竹浦にあります「ケアハウス 暖炉」で行われました「平成24年度 ケアハウス暖炉 夏祭り 野外演奏会」に出演してきました。会場では、おにぎり・やきとり・鶏肉・フライドポテト・ソフトクリームなどの屋台が並び、たくさんの人々で賑わっていました。他にも、苫小牧ひょっとこ踊り、盆踊り、抽選会など様々な催しが行われていました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏は11時45分から始まりました。演奏した曲は以下の通りです。

 1曲目・・・・・・マーチ「ブルースカイ」
 2曲目・・・・・・夏祭り
 3曲目・・・・・・女流演歌コレクション(舟歌/八代亜紀・越冬つばめ/森昌子・夜桜お七/坂本冬美)
 4曲目・・・・・・アニメメドレー(宇宙戦艦ヤマト・マジンガーZ・銀河鉄道999)
 アンコール曲・・・風になりたい

!!$photo3!!

踊りながら演奏する曲や演奏中に歌を歌う場面があり野外演奏会は大いに盛り上がりました。曲の演奏が終わるごとに、会場の皆様から盛大な拍手をいただきました。会場で演奏を聴いていた方からは「去年の夏祭りでも演奏を聴かせてもらったけど、(北海道)栄のブラバン(吹奏楽)はいいね」という感想をいただきました。演奏を聴いて、楽しんでいただける、元気になっていただけることは吹奏楽部員にとって、この上なくうれしいことであります。

この度は、このような盛大な夏祭りにお招きいただき、ありがとうございました。

※平成24年8月27日(日)に白老町コミュニティセンターで行われる「第31回 白老町社会福祉大会・しらおい笑顔まつり」に出演します。本校吹奏楽部の他にも多数の団体が出演します。ぜひ、聴きに来てください。(詳細につきましては、白老町社会福祉協議会のホームページ内のブログ、8月15日の記事をご覧ください。)

※平成24年9月2日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2012 たまごまつり」に出演する予定です。イベントの詳細につきましては、マザーズ白老店さんのホームページをご覧ください。(ホームページはコチラ)

※平成24年9月15日(土)に白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第9回 定期演奏会」が行われます。詳細は9月の上旬ごろにアップします。
back next
close

+ pplog2 3.36 +