// 2009/08 all images //

2009/08/31 :: 吹奏楽部演奏壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日1時間目、体育館において、全道大会に向けた吹奏楽部演奏壮行会が行われました。

<壮行会次第>
  ・開会宣言
  ・吹奏楽部部長挨拶
  ・生徒会長激励
  ・校長激励
  ・吹奏楽部演奏
  ・閉会宣言

 生徒たちは吹奏楽部の壮大な演奏に大感激していました!

!!$photo2!!

第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
 北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。応援よろしくお願いいたします!
2009/08/31 :: 吹奏楽部演奏壮行会が行われました
!!$photo1!!

本日1時間目、体育館において、全道大会に向けた吹奏楽部演奏壮行会が行われました。

<壮行会次第>
  ・開会宣言
  ・吹奏楽部部長挨拶
  ・生徒会長激励
  ・校長激励
  ・吹奏楽部演奏
  ・閉会宣言

 生徒たちは吹奏楽部の壮大な演奏に大感激していました!

!!$photo2!!

第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
 北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。応援よろしくお願いいたします!
2009/08/31 :: 夕方の風景
本日の夕方、生徒たちが景色を眺めて感動していたので、早速撮ってみました!

!!$photo1!!

3階の廊下からグランド、大志寮を見たときの風景です。

丘の上に建つ北海道栄高等学校だからこそ、見ることができる景色だと思います。
2009/08/31 :: 【サッカー部】選手権大会苫小牧地区予選が行われました
!!$photo1!!

北海道栄高校サッカー部は、第88回全国高校サッカー選手権大会北海道苫小牧地区予選に出場し、1回戦、2回戦ともに勝利することができました。

!!$photo2!!

<1回戦>
 北海道栄高校 2−1 苫小牧中央高校さん
  得点:佐田雅俊 君(明倫中出身)
      赤坂雅彦 君(明倫中出身)

<2回戦>
 北海道栄高校 4−0 苫小牧高専さん
  得点:竹本一樹 君(啓北中出身)
      赤坂雅彦 君(明倫中出身) ハットトリック

!!$photo3!!

 準決勝は9月5日11時より、浜厚真野原公園サッカー場で、苫小牧東高校さんと対戦します。応援よろしくお願いいたします!
2009/08/31 :: 【サッカー部】選手権大会苫小牧地区予選が行われました
!!$photo1!!

北海道栄高校サッカー部は、第88回全国高校サッカー選手権大会北海道苫小牧地区予選に出場し、1回戦、2回戦ともに勝利することができました。

!!$photo2!!

<1回戦>
 北海道栄高校 2−1 苫小牧中央高校さん
  得点:佐田雅俊 君(明倫中出身)
      赤坂雅彦 君(明倫中出身)

<2回戦>
 北海道栄高校 4−0 苫小牧高専さん
  得点:竹本一樹 君(啓北中出身)
      赤坂雅彦 君(明倫中出身) ハットトリック

!!$photo3!!

 準決勝は9月5日11時より、浜厚真野原公園サッカー場で、苫小牧東高校さんと対戦します。応援よろしくお願いいたします!
2009/08/31 :: 【サッカー部】選手権大会苫小牧地区予選が行われました
!!$photo1!!

北海道栄高校サッカー部は、第88回全国高校サッカー選手権大会北海道苫小牧地区予選に出場し、1回戦、2回戦ともに勝利することができました。

!!$photo2!!

<1回戦>
 北海道栄高校 2−1 苫小牧中央高校さん
  得点:佐田雅俊 君(明倫中出身)
      赤坂雅彦 君(明倫中出身)

<2回戦>
 北海道栄高校 4−0 苫小牧高専さん
  得点:竹本一樹 君(啓北中出身)
      赤坂雅彦 君(明倫中出身) ハットトリック

!!$photo3!!

 準決勝は9月5日11時より、浜厚真野原公園サッカー場で、苫小牧東高校さんと対戦します。応援よろしくお願いいたします!
2009/08/29 :: 第1回【9/12(土)】SAKAEの体験入学のご案内
平成21年9月12日(土)、本校-SAKAE-におきまして一日体験入学を実施します!

!!$photo1!!

開講講座は以下の通りです。
 ・アーチェリー
 ・アイスホッケー
 ・サッカー
 ・女子バレーボール
 ・男子バスケットボール
 ・ウエイトリフティング
 ・剣道
 ・空手道
 ・吹奏楽
 ・書道
 ・エコスタイル…エコバッグの作成
 ・いきものがかり…生き物との触れ合い
 ・着付け…浴衣の着付け体験
 ・陶芸…丸皿やマグカップの作成
 ・フォークリフト実演…実演や操作体験
 ・アルファコース授業見学
 ・SAKAEツアーズ
 ・保護者会説明会、個別相談
となっております。

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。
 中学生の保護者の方のご見学や個別相談も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:40発の送迎バスをご利用ください。

!!$photo3!!

 昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座の案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!
(1)SAKAE20090912taiken.pdf
2009/08/29 :: 第1回【9/12(土)】SAKAEの体験入学のご案内
平成21年9月12日(土)、本校-SAKAE-におきまして一日体験入学を実施します!

!!$photo1!!

開講講座は以下の通りです。
 ・アーチェリー
 ・アイスホッケー
 ・サッカー
 ・女子バレーボール
 ・男子バスケットボール
 ・ウエイトリフティング
 ・剣道
 ・空手道
 ・吹奏楽
 ・書道
 ・エコスタイル…エコバッグの作成
 ・いきものがかり…生き物との触れ合い
 ・着付け…浴衣の着付け体験
 ・陶芸…丸皿やマグカップの作成
 ・フォークリフト実演…実演や操作体験
 ・アルファコース授業見学
 ・SAKAEツアーズ
 ・保護者会説明会、個別相談
となっております。

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。
 中学生の保護者の方のご見学や個別相談も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:40発の送迎バスをご利用ください。

!!$photo3!!

 昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座の案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!
(1)SAKAE20090912taiken.pdf
2009/08/29 :: 第1回【9/12(土)】SAKAEの体験入学のご案内
平成21年9月12日(土)、本校-SAKAE-におきまして一日体験入学を実施します!

!!$photo1!!

開講講座は以下の通りです。
 ・アーチェリー
 ・アイスホッケー
 ・サッカー
 ・女子バレーボール
 ・男子バスケットボール
 ・ウエイトリフティング
 ・剣道
 ・空手道
 ・吹奏楽
 ・書道
 ・エコスタイル…エコバッグの作成
 ・いきものがかり…生き物との触れ合い
 ・着付け…浴衣の着付け体験
 ・陶芸…丸皿やマグカップの作成
 ・フォークリフト実演…実演や操作体験
 ・アルファコース授業見学
 ・SAKAEツアーズ
 ・保護者会説明会、個別相談
となっております。

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。
 中学生の保護者の方のご見学や個別相談も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:40発の送迎バスをご利用ください。

!!$photo3!!

 昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座の案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!
(1)SAKAE20090912taiken.pdf
2009/08/28 :: 創造学習が行われました
本日は創造学習(総合学習)が行われました。

!!$photo1!!

自動車研究の様子です。その名の通り自動車について、特にエンジンについて実習を通して学んでいます。機会に触れて見たい人には、お勧めの講座です。

!!$photo2!!

陶芸教室の風景です。本日は「角皿」を作っていました。四角い形の粘土を作った後、隙間がないように接続していました。

!!$photo3!!

本校では、机上の勉強だけでは学べない多くのことに取り組んでいます。その一つとして創造学習があります。講座は「自動車研究」や「陶芸教室」だけはなく、「ビリヤード」や「エコスタイル」、「着付け」など様々な講座が開講されています。
2009/08/28 :: 創造学習が行われました
本日は創造学習(総合学習)が行われました。

!!$photo1!!

自動車研究の様子です。その名の通り自動車について、特にエンジンについて実習を通して学んでいます。機会に触れて見たい人には、お勧めの講座です。

!!$photo2!!

陶芸教室の風景です。本日は「角皿」を作っていました。四角い形の粘土を作った後、隙間がないように接続していました。

!!$photo3!!

本校では、机上の勉強だけでは学べない多くのことに取り組んでいます。その一つとして創造学習があります。講座は「自動車研究」や「陶芸教室」だけはなく、「ビリヤード」や「エコスタイル」、「着付け」など様々な講座が開講されています。
2009/08/28 :: 創造学習が行われました
本日は創造学習(総合学習)が行われました。

!!$photo1!!

自動車研究の様子です。その名の通り自動車について、特にエンジンについて実習を通して学んでいます。機会に触れて見たい人には、お勧めの講座です。

!!$photo2!!

陶芸教室の風景です。本日は「角皿」を作っていました。四角い形の粘土を作った後、隙間がないように接続していました。

!!$photo3!!

本校では、机上の勉強だけでは学べない多くのことに取り組んでいます。その一つとして創造学習があります。講座は「自動車研究」や「陶芸教室」だけはなく、「ビリヤード」や「エコスタイル」、「着付け」など様々な講座が開講されています。
2009/08/27 :: 吹奏楽部の練習風景
本日のブログでは吹奏楽部の全体練習風景を紹介します。

!!$photo1!!

吹奏楽部の練習はミーティングを行った後、各パート毎の練習・ICホールでの全体練習・自主練習というメニューとなっています。

!!$photo2!!

全体練習を上から撮った写真です。写真では音響を表現することはできませんが、ICホールの外でも大迫力の演奏が聞こえてきます。

!!$photo3!!

9/20(日)には、本校吹奏楽部による定期演奏会もございますので、ぜひ生の演奏を聞きにきてください!
※詳細が決まり次第、ブログで案内します。
2009/08/27 :: 吹奏楽部の練習風景
本日のブログでは吹奏楽部の全体練習風景を紹介します。

!!$photo1!!

吹奏楽部の練習はミーティングを行った後、各パート毎の練習・ICホールでの全体練習・自主練習というメニューとなっています。

!!$photo2!!

全体練習を上から撮った写真です。写真では音響を表現することはできませんが、ICホールの外でも大迫力の演奏が聞こえてきます。

!!$photo3!!

9/20(日)には、本校吹奏楽部による定期演奏会もございますので、ぜひ生の演奏を聞きにきてください!
※詳細が決まり次第、ブログで案内します。
2009/08/27 :: 吹奏楽部の練習風景
本日のブログでは吹奏楽部の全体練習風景を紹介します。

!!$photo1!!

吹奏楽部の練習はミーティングを行った後、各パート毎の練習・ICホールでの全体練習・自主練習というメニューとなっています。

!!$photo2!!

全体練習を上から撮った写真です。写真では音響を表現することはできませんが、ICホールの外でも大迫力の演奏が聞こえてきます。

!!$photo3!!

9/20(日)には、本校吹奏楽部による定期演奏会もございますので、ぜひ生の演奏を聞きにきてください!
※詳細が決まり次第、ブログで案内します。
2009/08/26 :: 体育祭の予行が行われました
本日の午後の時間を利用して、体育祭に向けた予行演習が行われました。

!!$photo1!!

1枚目は、体育コース発表の練習の様子です。予行演習なので、ほんの一部のみでしたが、本番が非常に楽しみです。

!!$photo2!!

2枚目は100m予選の様子です。計48名が予選に挑みました。各レースの上位3名および上位記録6名の計24名が準決勝に挑みます。

!!$photo3!!

天気予報により体育祭を9月2日(水)に延期することが決定しました。
各クラスの生徒たちは、総合優勝を狙っているので、白熱した体育祭となること間違いなしです!
2009/08/26 :: 体育祭の予行が行われました
本日の午後の時間を利用して、体育祭に向けた予行演習が行われました。

!!$photo1!!

1枚目は、体育コース発表の練習の様子です。予行演習なので、ほんの一部のみでしたが、本番が非常に楽しみです。

!!$photo2!!

2枚目は100m予選の様子です。計48名が予選に挑みました。各レースの上位3名および上位記録6名の計24名が準決勝に挑みます。

!!$photo3!!

天気予報により体育祭を9月2日(水)に延期することが決定しました。
各クラスの生徒たちは、総合優勝を狙っているので、白熱した体育祭となること間違いなしです!
2009/08/26 :: 体育祭の予行が行われました
本日の午後の時間を利用して、体育祭に向けた予行演習が行われました。

!!$photo1!!

1枚目は、体育コース発表の練習の様子です。予行演習なので、ほんの一部のみでしたが、本番が非常に楽しみです。

!!$photo2!!

2枚目は100m予選の様子です。計48名が予選に挑みました。各レースの上位3名および上位記録6名の計24名が準決勝に挑みます。

!!$photo3!!

天気予報により体育祭を9月2日(水)に延期することが決定しました。
各クラスの生徒たちは、総合優勝を狙っているので、白熱した体育祭となること間違いなしです!
2009/08/25 :: 白老姉妹都市「カナダのケネル市」より、高校生が来校しました!
8/24(月)・25(火)の2日間、白老姉妹都市のケネル市(カナダ)より、高校生が来校しました。

!!$photo1!!

校舎内の案内を一通りした後、陶芸教室において「陶芸」を体験してもらいました。初めての陶芸なので、真剣な表情で取り組んでいました。

!!$photo2!!

陶芸用の窯で焼いた後、陶器に色を塗りました。写真は完成品です。すごくきれいに仕上がっています!

!!$photo3!!

書道体験もしてもらいました。「友」や「平和」、「世界」などを書いたり、紙袋に墨で絵を描いたりしました。

その他、「剣道」、「茶道」などの日本文化の体験、英語の授業への参加、英語研究部への参加など、充実した2日間を過ごしていただきました。

 本校生徒にとっても、大変良い経験となりました。ありがとうございました!
2009/08/25 :: 白老姉妹都市「カナダのケネル市」より、高校生が来校しました!
8/24(月)・25(火)の2日間、白老姉妹都市のケネル市(カナダ)より、高校生が来校しました。

!!$photo1!!

校舎内の案内を一通りした後、陶芸教室において「陶芸」を体験してもらいました。初めての陶芸なので、真剣な表情で取り組んでいました。

!!$photo2!!

陶芸用の窯で焼いた後、陶器に色を塗りました。写真は完成品です。すごくきれいに仕上がっています!

!!$photo3!!

書道体験もしてもらいました。「友」や「平和」、「世界」などを書いたり、紙袋に墨で絵を描いたりしました。

その他、「剣道」、「茶道」などの日本文化の体験、英語の授業への参加、英語研究部への参加など、充実した2日間を過ごしていただきました。

 本校生徒にとっても、大変良い経験となりました。ありがとうございました!
2009/08/25 :: 白老姉妹都市「カナダのケネル市」より、高校生が来校しました!
8/24(月)・25(火)の2日間、白老姉妹都市のケネル市(カナダ)より、高校生が来校しました。

!!$photo1!!

校舎内の案内を一通りした後、陶芸教室において「陶芸」を体験してもらいました。初めての陶芸なので、真剣な表情で取り組んでいました。

!!$photo2!!

陶芸用の窯で焼いた後、陶器に色を塗りました。写真は完成品です。すごくきれいに仕上がっています!

!!$photo3!!

書道体験もしてもらいました。「友」や「平和」、「世界」などを書いたり、紙袋に墨で絵を描いたりしました。

その他、「剣道」、「茶道」などの日本文化の体験、英語の授業への参加、英語研究部への参加など、充実した2日間を過ごしていただきました。

 本校生徒にとっても、大変良い経験となりました。ありがとうございました!
2009/08/24 :: 100
6月8日にリニューアルした栄ブログも、皆様のご好評により、投稿数100を迎えることができました。

!!$photo1!!

栄ブログは、昨日までの77日間で13427アクセス、一日平均174アクセスを記録しました。

!!$photo2!!

写真は、本日の投稿風景です。今週も新たなスタートを切りました。
栄ブログも投稿数100を迎え、3桁台のスタートを切りました!

!!$photo3!!

これからも栄ブログをよろしくお願いいたします!
2009/08/24 :: 100
6月8日にリニューアルした栄ブログも、皆様のご好評により、投稿数100を迎えることができました。

!!$photo1!!

栄ブログは、昨日までの77日間で13427アクセス、一日平均174アクセスを記録しました。

!!$photo2!!

写真は、本日の投稿風景です。今週も新たなスタートを切りました。
栄ブログも投稿数100を迎え、3桁台のスタートを切りました!

!!$photo3!!

これからも栄ブログをよろしくお願いいたします!
2009/08/24 :: 100
6月8日にリニューアルした栄ブログも、皆様のご好評により、投稿数100を迎えることができました。

!!$photo1!!

栄ブログは、昨日までの77日間で13427アクセス、一日平均174アクセスを記録しました。

!!$photo2!!

写真は、本日の投稿風景です。今週も新たなスタートを切りました。
栄ブログも投稿数100を迎え、3桁台のスタートを切りました!

!!$photo3!!

これからも栄ブログをよろしくお願いいたします!
2009/08/21 :: 昼休みの食堂
本日のブログでは、昼休みの学生食堂の様子を紹介します。

!!$photo1!!

1枚目は大人気の定食です。食べるときに冷めていることがないように、昼休み開始直前に盛り付けが完了できるよう計算して、準備が始められております。

!!$photo2!!

2枚目も、やはり大人気のカレーライスです。写真にありますように、量が多めとなっていますので、「ご飯を少なめにしてください」という要望も可能です。

!!$photo3!!

3枚目は、昼休みの中間あたりに写した写真です。手前側のテーブルが未使用のように見えますが、ほんの十数分前までは、3年生のみんなが定食やカレーライス、ラーメンなどを食べていました。
2009/08/21 :: 昼休みの食堂
本日のブログでは、昼休みの学生食堂の様子を紹介します。

!!$photo1!!

1枚目は大人気の定食です。食べるときに冷めていることがないように、昼休み開始直前に盛り付けが完了できるよう計算して、準備が始められております。

!!$photo2!!

2枚目も、やはり大人気のカレーライスです。写真にありますように、量が多めとなっていますので、「ご飯を少なめにしてください」という要望も可能です。

!!$photo3!!

3枚目は、昼休みの中間あたりに写した写真です。手前側のテーブルが未使用のように見えますが、ほんの十数分前までは、3年生のみんなが定食やカレーライス、ラーメンなどを食べていました。
2009/08/21 :: 昼休みの食堂
本日のブログでは、昼休みの学生食堂の様子を紹介します。

!!$photo1!!

1枚目は大人気の定食です。食べるときに冷めていることがないように、昼休み開始直前に盛り付けが完了できるよう計算して、準備が始められております。

!!$photo2!!

2枚目も、やはり大人気のカレーライスです。写真にありますように、量が多めとなっていますので、「ご飯を少なめにしてください」という要望も可能です。

!!$photo3!!

3枚目は、昼休みの中間あたりに写した写真です。手前側のテーブルが未使用のように見えますが、ほんの十数分前までは、3年生のみんなが定食やカレーライス、ラーメンなどを食べていました。
2009/08/20 :: 大志寮の夕食
本日は、大志寮の夕食の様子を紹介します。

!!$photo1!!

寮生の多くは、部活動に所属しております。寮生にとって、食事は非常に楽しみであるようです!一日三食の食事には、野菜もたくさん含まれていて、栄養満点となっています!

!!$photo3!!

写真に写っている寮生たちも、入学して約5カ月弱経ちますが、仲間たちと楽しい寮生活を送っているようです!
2009/08/20 :: 大志寮の夕食
本日は、大志寮の夕食の様子を紹介します。

!!$photo1!!

寮生の多くは、部活動に所属しております。寮生にとって、食事は非常に楽しみであるようです!一日三食の食事には、野菜もたくさん含まれていて、栄養満点となっています!

!!$photo3!!

写真に写っている寮生たちも、入学して約5カ月弱経ちますが、仲間たちと楽しい寮生活を送っているようです!
2009/08/20 :: 大志寮の夕食
本日は、大志寮の夕食の様子を紹介します。

!!$photo1!!

寮生の多くは、部活動に所属しております。寮生にとって、食事は非常に楽しみであるようです!一日三食の食事には、野菜もたくさん含まれていて、栄養満点となっています!

!!$photo3!!

写真に写っている寮生たちも、入学して約5カ月弱経ちますが、仲間たちと楽しい寮生活を送っているようです!
2009/08/19 :: 赤ちゃんが産まれました!
!!$photo1!!

自然科学部で飼育しているトカゲに赤ちゃんが産まれました!

!!$photo2!!

こちらが母トカゲのトカちゃんです。見た目は同じトカゲですが、赤ちゃんトカゲに比べると大人びているように見えます。

!!$photo3!!

実は、まだ孵化(ふか)していない卵が1個残っています。もしかすると近日中に3匹目が産まれるかもしれません。


新しい生命の誕生に、部員たちはとても感動していました!


ちなみに、赤ちゃんの名前は「考え中」だそうです。
(自然科学部の活動につきましては、部活動のページをご参照ください。)
2009/08/19 :: 赤ちゃんが産まれました!
!!$photo1!!

自然科学部で飼育しているトカゲに赤ちゃんが産まれました!

!!$photo2!!

こちらが母トカゲのトカちゃんです。見た目は同じトカゲですが、赤ちゃんトカゲに比べると大人びているように見えます。

!!$photo3!!

実は、まだ孵化(ふか)していない卵が1個残っています。もしかすると近日中に3匹目が産まれるかもしれません。


新しい生命の誕生に、部員たちはとても感動していました!


ちなみに、赤ちゃんの名前は「考え中」だそうです。
(自然科学部の活動につきましては、部活動のページをご参照ください。)
2009/08/19 :: 赤ちゃんが産まれました!
!!$photo1!!

自然科学部で飼育しているトカゲに赤ちゃんが産まれました!

!!$photo2!!

こちらが母トカゲのトカちゃんです。見た目は同じトカゲですが、赤ちゃんトカゲに比べると大人びているように見えます。

!!$photo3!!

実は、まだ孵化(ふか)していない卵が1個残っています。もしかすると近日中に3匹目が産まれるかもしれません。


新しい生命の誕生に、部員たちはとても感動していました!


ちなみに、赤ちゃんの名前は「考え中」だそうです。
(自然科学部の活動につきましては、部活動のページをご参照ください。)
2009/08/18 :: 表彰式・全校集会・模擬試験が行われました
!!$photo1!!

本日より、学校が始まりました。

!!$photo2!!

1時間目は、吹奏楽部の表彰式(金賞・全道出場権獲得)と全校集会が行われました。表彰式では、3年生の部員が賞状・トロフィーを受け取りました。全校集会では、校長先生より、夏休み中の部活動の大会の状況やアルファコース合宿学習、最近のニュースについてのお話などがありました。

!!$photo3!!

2時間目以降は、3年生は通常授業、1年生・2年生は模擬試験が行われました。アルファコースでは記述式の模擬試験が行われ、生徒たちは難しい問題に立ち向かっていました。1組・2組・3組・アドバンスコースでは基礎力診断テストが行われ、生徒たちは文法・単語・公式・計算力の定着度を確認できたと思います。各自、自己採点や復習を行い、模擬試験を十二分に活用してください!
2009/08/18 :: 表彰式・全校集会・模擬試験が行われました
!!$photo1!!

本日より、学校が始まりました。

!!$photo2!!

1時間目は、吹奏楽部の表彰式(金賞・全道出場権獲得)と全校集会が行われました。表彰式では、3年生の部員が賞状・トロフィーを受け取りました。全校集会では、校長先生より、夏休み中の部活動の大会の状況やアルファコース合宿学習、最近のニュースについてのお話などがありました。

!!$photo3!!

2時間目以降は、3年生は通常授業、1年生・2年生は模擬試験が行われました。アルファコースでは記述式の模擬試験が行われ、生徒たちは難しい問題に立ち向かっていました。1組・2組・3組・アドバンスコースでは基礎力診断テストが行われ、生徒たちは文法・単語・公式・計算力の定着度を確認できたと思います。各自、自己採点や復習を行い、模擬試験を十二分に活用してください!
2009/08/18 :: 表彰式・全校集会・模擬試験が行われました
!!$photo1!!

本日より、学校が始まりました。

!!$photo2!!

1時間目は、吹奏楽部の表彰式(金賞・全道出場権獲得)と全校集会が行われました。表彰式では、3年生の部員が賞状・トロフィーを受け取りました。全校集会では、校長先生より、夏休み中の部活動の大会の状況やアルファコース合宿学習、最近のニュースについてのお話などがありました。

!!$photo3!!

2時間目以降は、3年生は通常授業、1年生・2年生は模擬試験が行われました。アルファコースでは記述式の模擬試験が行われ、生徒たちは難しい問題に立ち向かっていました。1組・2組・3組・アドバンスコースでは基礎力診断テストが行われ、生徒たちは文法・単語・公式・計算力の定着度を確認できたと思います。各自、自己採点や復習を行い、模擬試験を十二分に活用してください!
2009/08/17 :: 明日[8/18(火)]から登校となります
!!$photo1!!

明日8/18(火)より、学校が始まります。
皆さん、元気に登校してきてください!

<8/18(火)の予定>
=========================

【1年生・2年生 1組〜3組】
 1時間目:全校集会
 2〜4時間目:模擬試験

【1年生・2年生 アドバンスコース】
 1時間目:全校集会
 2〜4時間目:模擬試験
 5〜6時間目:通常授業

【1年生・2年生 アルファコース】
 1時間目:全校集会
 2〜6時間目:模擬試験
 放課後補習も実施します。

【3年生】
 1時間目:全校集会
 2時間目〜:通常授業
 アルファコースは放課後補習も実施します。

=========================
2009/08/14 :: 本日のブログはお休みです!
!!$photo1!!

本日のブログは、誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。
18(火)の1時間目には、本校体育館において全校集会が行われます。
2009/08/13 :: SAKAEの施設を紹介します!
 突然ですが、本校教育施設に関するクイズを行いたいと思います。
在校生の皆さんや、卒業生の方は、選択肢を見ないで答えてみましょう!

【SAKAE】この施設の名称は何でしょう?【クイズ】


!!$photo1!!

【第1問】この施設の名称は何でしょう?
 1枚目の写真はある部活で使用する用具が置いてあります。3階の一番奥にある施設なので、この施設の前を通りかかることは多くありません。

!!$photo2!!

【第2問】この施設の名前は何でしょう? 
 2枚目の写真は大きな物体が写っています。中には茶色の物体が見えています。この施設の正式名称は難しいかもしれません。

!!$photo3!!

【第3問】この施設の名称は何でしょう?
 3枚目は難問かもしれません。これは映像機器です。本校には、スクリーンを使って映像を見ることができる施設は3か所あります。その中のどこかです。


============選択肢=================
【第1問 選択肢】
  1.家庭科室   2.茶室         3.書道室
【第2問 選択肢】
  1.陶芸教室   2.自動車実習場   3.陶芸窯室
【第3問 選択肢】
  1.ICホール   2.音楽室        3.視聴覚室
2009/08/13 :: SAKAEの施設を紹介します!
 突然ですが、本校教育施設に関するクイズを行いたいと思います。
在校生の皆さんや、卒業生の方は、選択肢を見ないで答えてみましょう!

【SAKAE】この施設の名称は何でしょう?【クイズ】


!!$photo1!!

【第1問】この施設の名称は何でしょう?
 1枚目の写真はある部活で使用する用具が置いてあります。3階の一番奥にある施設なので、この施設の前を通りかかることは多くありません。

!!$photo2!!

【第2問】この施設の名前は何でしょう? 
 2枚目の写真は大きな物体が写っています。中には茶色の物体が見えています。この施設の正式名称は難しいかもしれません。

!!$photo3!!

【第3問】この施設の名称は何でしょう?
 3枚目は難問かもしれません。これは映像機器です。本校には、スクリーンを使って映像を見ることができる施設は3か所あります。その中のどこかです。


============選択肢=================
【第1問 選択肢】
  1.家庭科室   2.茶室         3.書道室
【第2問 選択肢】
  1.陶芸教室   2.自動車実習場   3.陶芸窯室
【第3問 選択肢】
  1.ICホール   2.音楽室        3.視聴覚室
2009/08/13 :: SAKAEの施設を紹介します!
 突然ですが、本校教育施設に関するクイズを行いたいと思います。
在校生の皆さんや、卒業生の方は、選択肢を見ないで答えてみましょう!

【SAKAE】この施設の名称は何でしょう?【クイズ】


!!$photo1!!

【第1問】この施設の名称は何でしょう?
 1枚目の写真はある部活で使用する用具が置いてあります。3階の一番奥にある施設なので、この施設の前を通りかかることは多くありません。

!!$photo2!!

【第2問】この施設の名前は何でしょう? 
 2枚目の写真は大きな物体が写っています。中には茶色の物体が見えています。この施設の正式名称は難しいかもしれません。

!!$photo3!!

【第3問】この施設の名称は何でしょう?
 3枚目は難問かもしれません。これは映像機器です。本校には、スクリーンを使って映像を見ることができる施設は3か所あります。その中のどこかです。


============選択肢=================
【第1問 選択肢】
  1.家庭科室   2.茶室         3.書道室
【第2問 選択肢】
  1.陶芸教室   2.自動車実習場   3.陶芸窯室
【第3問 選択肢】
  1.ICホール   2.音楽室        3.視聴覚室
2009/08/12 :: 校舎の外観を紹介します!
本日のブログでは、校舎の外観を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目は、校門から校舎を撮影した写真です。向かって左側から、図書室・視聴覚室・ICホール・生徒玄関・音楽室・階段・教室となっております。

!!$photo2!!

2枚目は、3年生・2年生・各学年のアルファコースの教室があるC棟と呼ばれる部分になります。この日は晴れていましたので、窓ガラスに鉄塔などが反射して映っています。

!!$photo3!!

3枚目は、ICホールの3階部分です。一日体験入学、入学準備説明会、学年集会、進路ガイダンスなどの行事の際に利用されます。また、ICホールは吹奏楽部の活動場所となっております。この日も全道大会に向け、練習している様子が外まで伝わってきました。
2009/08/12 :: 校舎の外観を紹介します!
本日のブログでは、校舎の外観を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目は、校門から校舎を撮影した写真です。向かって左側から、図書室・視聴覚室・ICホール・生徒玄関・音楽室・階段・教室となっております。

!!$photo2!!

2枚目は、3年生・2年生・各学年のアルファコースの教室があるC棟と呼ばれる部分になります。この日は晴れていましたので、窓ガラスに鉄塔などが反射して映っています。

!!$photo3!!

3枚目は、ICホールの3階部分です。一日体験入学、入学準備説明会、学年集会、進路ガイダンスなどの行事の際に利用されます。また、ICホールは吹奏楽部の活動場所となっております。この日も全道大会に向け、練習している様子が外まで伝わってきました。
2009/08/12 :: 校舎の外観を紹介します!
本日のブログでは、校舎の外観を紹介したいと思います。

!!$photo1!!

1枚目は、校門から校舎を撮影した写真です。向かって左側から、図書室・視聴覚室・ICホール・生徒玄関・音楽室・階段・教室となっております。

!!$photo2!!

2枚目は、3年生・2年生・各学年のアルファコースの教室があるC棟と呼ばれる部分になります。この日は晴れていましたので、窓ガラスに鉄塔などが反射して映っています。

!!$photo3!!

3枚目は、ICホールの3階部分です。一日体験入学、入学準備説明会、学年集会、進路ガイダンスなどの行事の際に利用されます。また、ICホールは吹奏楽部の活動場所となっております。この日も全道大会に向け、練習している様子が外まで伝わってきました。
2009/08/11 :: 【剣道部】剣道練成会が行われました
!!$photo1!!

8/7(金)〜8/9(日)の3日間、本校体育館において、「剣道練成会」が行われました。剣道部・道場に所属している中学生を中心に、60名以上の参加がありました。

!!$photo2!!

警視庁より講師の先生をお招きし、全国トップレベルの指導をいただきました。参加者一同は、普段以上に緊張感のある稽古に取り組んでいました。

!!$photo3!!

本校生徒も熱心に稽古に取り組み、全国の高い壁に挑戦しようという意気込みが感じられました。

参加した皆さん、3日間お疲れ様でした。また、講師の先生におかれましては、小林生命監督、参加者一同、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/08/11 :: 【剣道部】剣道練成会が行われました
!!$photo1!!

8/7(金)〜8/9(日)の3日間、本校体育館において、「剣道練成会」が行われました。剣道部・道場に所属している中学生を中心に、60名以上の参加がありました。

!!$photo2!!

警視庁より講師の先生をお招きし、全国トップレベルの指導をいただきました。参加者一同は、普段以上に緊張感のある稽古に取り組んでいました。

!!$photo3!!

本校生徒も熱心に稽古に取り組み、全国の高い壁に挑戦しようという意気込みが感じられました。

参加した皆さん、3日間お疲れ様でした。また、講師の先生におかれましては、小林生命監督、参加者一同、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/08/11 :: 【剣道部】剣道練成会が行われました
!!$photo1!!

8/7(金)〜8/9(日)の3日間、本校体育館において、「剣道練成会」が行われました。剣道部・道場に所属している中学生を中心に、60名以上の参加がありました。

!!$photo2!!

警視庁より講師の先生をお招きし、全国トップレベルの指導をいただきました。参加者一同は、普段以上に緊張感のある稽古に取り組んでいました。

!!$photo3!!

本校生徒も熱心に稽古に取り組み、全国の高い壁に挑戦しようという意気込みが感じられました。

参加した皆さん、3日間お疲れ様でした。また、講師の先生におかれましては、小林生命監督、参加者一同、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2009/08/10 :: 【集合写真更新】吹奏楽部 全道大会出場決定!(8年連続金賞受賞)
集合写真が出来上がりましたので、改めてブログに投稿します!
(1枚目の写真を追加しました)

!!$photo1!!

吹奏楽部は、8/2(日)に苫小牧市民会館で行われました「第54回日胆地区吹奏楽コンクール」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は、金賞(8年連続)を受賞し、全道大会進出を果たしました!

第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
 北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。

全道大会に向けて一生懸命練習していますので、
応援よろしくお願いいたします!
2009/08/10 :: 【集合写真更新】吹奏楽部 全道大会出場決定!(8年連続金賞受賞)
集合写真が出来上がりましたので、改めてブログに投稿します!
(1枚目の写真を追加しました)

!!$photo1!!

吹奏楽部は、8/2(日)に苫小牧市民会館で行われました「第54回日胆地区吹奏楽コンクール」に出場してきました。

!!$photo2!!

結果は、金賞(8年連続)を受賞し、全道大会進出を果たしました!

第54回 北海道吹奏楽コンクール(全道大会)は9/3(木)〜9/6(日)に「札幌コンサートホールkitara」で行われます。
 北海道栄高校吹奏楽部は9/4(金)の「高等学校 C編成の部」に出場します。

全道大会に向けて一生懸命練習していますので、
応援よろしくお願いいたします!
2009/08/10 :: 【アーチェリー部】国民体育大会出場決定!
 アーチェリー部は、国民体育大会北海道予選に出場してきました。

!!$photo1!!

 以下の2名が、9/25(金)〜9/29(火)に新潟県燕市で行われる国民体育大会に出場することが決定しました。

    男子:岸塚祥矢 君(3年、啓明中出身)
    女子:鈴木彩夏 さん(3年、白老中出身)

!!$photo2!!

 今後の日程につきましては、以下の通りになっています。

  ★第1回 強化合宿 8/29(土)・8/30(日) 旭川
  ★第2回 強化合宿 9/5(土)・9/6(日) 札幌
  ★第3回 強化合宿 9/12(土)・9/13(日) 札幌

!!$photo3!!

 北海道の代表として、精一杯頑張ってきますので、応援よろしくお願いいたします。
  next
close

+ pplog2 3.36 +