// 2013/06 all images //

2013/06/30 :: 【硬式野球部】第95回選手権南北海道室蘭支部5年連続優勝!(室蘭栄戦)
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成25年6月23日(日)〜6月30日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成25年度 第95回 全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 室蘭支部予選」において、5年連続優勝し、全道大会に出場することが決定しました。

本日行われた決勝戦の試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:室蘭栄高校さん
  期  日:平成25年6月30日(日) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:27
  ゲームセット 13:17(8回コールド)
 
           1 2 3 4 5 6 7 8  計
  室蘭栄    0 0 0 0 0 0 0 0  0  
  北海道栄   2 2 0 2 0 0 0 1× 7  

  投手−捕手:大平選手−渡部選手
  三塁打:橋本選手(4回)
  二塁打:佐々木選手(1回、8回)

「第95回 全国高等学校野球選手権大会南北海道大会(全道大会)」は平成25年7月15日(月・祝日)〜7月21日(日)、札幌円山球場において行われました。夏の甲子園出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会も、たくさんのご声援ありがとうございました。
2013/06/29 :: 【体験入学】平成25年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:生徒玄関(左上)、ガイダンス(右上)、学校行事紹介(左下)、講師紹介(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

本日(平成25年6月29日(土))、北海道栄高校におきまして「平成25年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、筋トレ体験講座(右上)、女子バレーボールの講座(左下)、男子バスケットボールの講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:アーチェリーの講座(左上)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏(右上)、在校生インタビュー(左下)、高校入試の心構えの説明(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は平成25年8月31日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2013/06/29 :: 【体験入学】平成25年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:生徒玄関(左上)、ガイダンス(右上)、学校行事紹介(左下)、講師紹介(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

本日(平成25年6月29日(土))、北海道栄高校におきまして「平成25年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、筋トレ体験講座(右上)、女子バレーボールの講座(左下)、男子バスケットボールの講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:アーチェリーの講座(左上)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏(右上)、在校生インタビュー(左下)、高校入試の心構えの説明(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は平成25年8月31日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2013/06/29 :: 【体験入学】平成25年度 第1回体験入学が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:生徒玄関(左上)、ガイダンス(右上)、学校行事紹介(左下)、講師紹介(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

本日(平成25年6月29日(土))、北海道栄高校におきまして「平成25年度 第1回 一日体験入学」が行われました。大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:料理講座の説明(左上)、筋トレ体験講座(右上)、女子バレーボールの講座(左下)、男子バスケットボールの講座(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:アーチェリーの講座(左上)、吹奏楽コンサートで中学生の皆さんと合同演奏(右上)、在校生インタビュー(左下)、高校入試の心構えの説明(右下)の様子をそれぞれ撮影したもの。

「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は平成25年8月31日(土)となっております。ぜひ、北海道栄高校を見て触れて体験してみてください。北海道栄高校をより深く知っていただくためにも複数回の参加も歓迎しております。よろしくお願いいたします!
2013/06/28 :: 【吹奏楽部】第2回春の吹奏楽祭に出演してきました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成25年6月23日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第2回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。春の吹奏楽祭は昨年度から始まり、今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計24団体、計777名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の1年生部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約1か月後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は11時から始まり、本校吹奏楽部は、7月末に行われる「第58回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「乱世の神威 幸村」を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

演奏会終了後、各部員たちは録音した音声や録画した動画を確認し、出てきた良い点や改善点をもとに、練習に励んでいます。本番に向け、初志貫奏の部訓のもと、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。
2013/06/28 :: 【吹奏楽部】第2回春の吹奏楽祭に出演してきました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成25年6月23日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第2回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。春の吹奏楽祭は昨年度から始まり、今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計24団体、計777名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の1年生部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約1か月後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は11時から始まり、本校吹奏楽部は、7月末に行われる「第58回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「乱世の神威 幸村」を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

演奏会終了後、各部員たちは録音した音声や録画した動画を確認し、出てきた良い点や改善点をもとに、練習に励んでいます。本番に向け、初志貫奏の部訓のもと、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。
2013/06/28 :: 【吹奏楽部】第2回春の吹奏楽祭に出演してきました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成25年6月23日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第2回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。春の吹奏楽祭は昨年度から始まり、今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計24団体、計777名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の1年生部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約1か月後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は11時から始まり、本校吹奏楽部は、7月末に行われる「第58回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「乱世の神威 幸村」を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

演奏会終了後、各部員たちは録音した音声や録画した動画を確認し、出てきた良い点や改善点をもとに、練習に励んでいます。本番に向け、初志貫奏の部訓のもと、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。
2013/06/27 :: 【生徒会執行部】JR北海道企画「2013年度 花の駅長さん」に参加しました
!!$photo1!!

平成25年6月24日(月)、本校生徒会執行部は、JR北海道株式会社企画の「2013年度 花の駅長さん」に参加してきました。

!!$photo2!!

1.活動目的
 JR駅を花壇・フラワーポットなどの植栽で飾り、おもてなしの気持ちをお花で表します。(期間中の花のお手入れも含みます)
2.場所  JR白老駅入り口付近
3.参加生徒 6名
   福澤里奈 さん(3年)
   松川美月 さん(3年)
   木幡咲月 さん(2年)
   忠鉢俊輝 君(2年)
   吉田伶 君(2年)
   橋本真成 君(2年)

!!$photo3!!

当日は天候に恵まれ、ぽかぽか陽気の中、フラワーポットの設置やお手入れ、水やりをすることができました。設置終了後には、白老担当駅長より「花の駅長さん委嘱状」が贈呈されました。JR北海道のホームページには、8月ごろに掲載される予定です。掲載後、栄ブログにリンクを貼る予定です。
2013/06/27 :: 【生徒会執行部】JR北海道企画「2013年度 花の駅長さん」に参加しました
!!$photo1!!

平成25年6月24日(月)、本校生徒会執行部は、JR北海道株式会社企画の「2013年度 花の駅長さん」に参加してきました。

!!$photo2!!

1.活動目的
 JR駅を花壇・フラワーポットなどの植栽で飾り、おもてなしの気持ちをお花で表します。(期間中の花のお手入れも含みます)
2.場所  JR白老駅入り口付近
3.参加生徒 6名
   福澤里奈 さん(3年)
   松川美月 さん(3年)
   木幡咲月 さん(2年)
   忠鉢俊輝 君(2年)
   吉田伶 君(2年)
   橋本真成 君(2年)

!!$photo3!!

当日は天候に恵まれ、ぽかぽか陽気の中、フラワーポットの設置やお手入れ、水やりをすることができました。設置終了後には、白老担当駅長より「花の駅長さん委嘱状」が贈呈されました。JR北海道のホームページには、8月ごろに掲載される予定です。掲載後、栄ブログにリンクを貼る予定です。
2013/06/27 :: 【生徒会執行部】JR北海道企画「2013年度 花の駅長さん」に参加しました
!!$photo1!!

平成25年6月24日(月)、本校生徒会執行部は、JR北海道株式会社企画の「2013年度 花の駅長さん」に参加してきました。

!!$photo2!!

1.活動目的
 JR駅を花壇・フラワーポットなどの植栽で飾り、おもてなしの気持ちをお花で表します。(期間中の花のお手入れも含みます)
2.場所  JR白老駅入り口付近
3.参加生徒 6名
   福澤里奈 さん(3年)
   松川美月 さん(3年)
   木幡咲月 さん(2年)
   忠鉢俊輝 君(2年)
   吉田伶 君(2年)
   橋本真成 君(2年)

!!$photo3!!

当日は天候に恵まれ、ぽかぽか陽気の中、フラワーポットの設置やお手入れ、水やりをすることができました。設置終了後には、白老担当駅長より「花の駅長さん委嘱状」が贈呈されました。JR北海道のホームページには、8月ごろに掲載される予定です。掲載後、栄ブログにリンクを貼る予定です。
2013/06/25 :: 【剣道部】全道大会で女子団体初優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:初優勝となった女子団体選手と顧問の小林生命教諭。

剣道部は、平成25年6月18日(火)〜21日(金)、湿原の風アリーナ釧路(釧路市)で行われた「第59回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第60回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、女子団体が初優勝を飾り、インターハイに出場することが決定しました。

 【女子団体】 初優勝(インターハイ出場決定)
      ・加藤遥奈 さん(3年)
      ・梅津乙扇 さん(3年)
      ・田中彩花 さん(3年)
      ・上田叶女 さん(2年)
      ・藤山聖梨奈 さん(2年)
      ・上田冬弥 さん(1年)
      ・西田 由 さん(1年)
 ・戦績
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 2―0 岩見沢東高校さん
     北海道栄高校 2―0 遺愛女子高校さん
     北海道栄高校 4―0 釧路江南高校さん
     北海道栄高校 2―0 札幌丘珠高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 4―0 旭川商業高校さん
     準決勝  北海道栄高校 1―0 恵庭南高校さん
     決勝戦  北海道栄高校 3―1 札幌日大高校さん

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子団体の決勝戦の写真。相メンは加藤さん(左)に軍配が上がった。

 【男子団体】 ベスト8
      ・小野 財 君(3年)
      ・先崎拓海 君(3年) ※環境依存の文字のため「崎」で表記。
      ・松本将来 君(3年)
      ・井川太介 君(3年)
      ・有賀舜哉 君(3年)
      ・安田風季 君(3年)
      ・五十嵐耕平 君(2年)

 【女子個人】
      ベスト8  上田叶女 さん(2年)

 【女子優秀選手】
      藤山聖梨奈 さん(2年)

「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」は平成25年8月7日(水)〜8月9日(金)、佐賀県総合体育館において行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※1、2枚目の写真は北海道高体連剣道専門部のホームページに掲載されているものを、事前に許可を得て使用しています。
2013/06/25 :: 【剣道部】全道大会で女子団体初優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:初優勝となった女子団体選手と顧問の小林生命教諭。

剣道部は、平成25年6月18日(火)〜21日(金)、湿原の風アリーナ釧路(釧路市)で行われた「第59回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第60回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」において、女子団体が初優勝を飾り、インターハイに出場することが決定しました。

 【女子団体】 初優勝(インターハイ出場決定)
      ・加藤遥奈 さん(3年)
      ・梅津乙扇 さん(3年)
      ・田中彩花 さん(3年)
      ・上田叶女 さん(2年)
      ・藤山聖梨奈 さん(2年)
      ・上田冬弥 さん(1年)
      ・西田 由 さん(1年)
 ・戦績
   予選リーグ  1位通過
     北海道栄高校 2―0 岩見沢東高校さん
     北海道栄高校 2―0 遺愛女子高校さん
     北海道栄高校 4―0 釧路江南高校さん
     北海道栄高校 2―0 札幌丘珠高校さん
   決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校 4―0 旭川商業高校さん
     準決勝  北海道栄高校 1―0 恵庭南高校さん
     決勝戦  北海道栄高校 3―1 札幌日大高校さん

!!$photo2!!
※2枚目の写真:女子団体の決勝戦の写真。相メンは加藤さん(左)に軍配が上がった。

 【男子団体】 ベスト8
      ・小野 財 君(3年)
      ・先崎拓海 君(3年) ※環境依存の文字のため「崎」で表記。
      ・松本将来 君(3年)
      ・井川太介 君(3年)
      ・有賀舜哉 君(3年)
      ・安田風季 君(3年)
      ・五十嵐耕平 君(2年)

 【女子個人】
      ベスト8  上田叶女 さん(2年)

 【女子優秀選手】
      藤山聖梨奈 さん(2年)

「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」は平成25年8月7日(水)〜8月9日(金)、佐賀県総合体育館において行われます。上位進出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※1、2枚目の写真は北海道高体連剣道専門部のホームページに掲載されているものを、事前に許可を得て使用しています。
2013/06/24 :: 【硬式野球部】第95回選手権南北海道室蘭支部2回戦結果(虻田戦)
!!$photo1!!
※1枚目の写真:23日(日)に行われた開会式の様子(入場行進)

本日(平成25年6月24日(月))、硬式野球部は「平成25年度 第95回 全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:開会式において、優勝旗を返還する主将の藤澤遼 君(3年)

  対戦相手:虻田高校さん
  期  日:平成25年6月24日(月) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 13:38
  ゲームセット 14:40 (5回コールド)
 
        1 2 3 4 5  計
  虻田  0 0 0 0 0  0  
  道栄  9 0 2 3 0 14  

  投手−捕手:菊谷選手、橋野選手(5回)−渡部選手、岩田選手(5回)
  三塁打:高田選手(1回)
  二塁打:渡部選手(2回)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:開会式において選手宣誓をした主将の藤澤遼 君(3年)

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

   組合せ:北海道栄高校 対 えりも高校さん
   期 日:平成25年6月28日(金) 10:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

<選手宣誓の内容(原文)>
宣誓 今私たちは、最高の仲間と共に、今日ここで始まる熱き戦いの先に見えている甲子園に向かって、一歩一歩前進していきます。野球が僕らを一つにする。高校野球を通して多くの仲間に出会えたこと、多くの人々に支えていただいたこと、この感謝の気持ちを野球に込め、全力プレーで熱く最高の夏にすることを誓います。
平成25年6月23日 選手代表 北海道栄高等学校 硬式野球部主将  藤澤遼
2013/06/24 :: 【硬式野球部】第95回選手権南北海道室蘭支部2回戦結果(虻田戦)
!!$photo1!!
※1枚目の写真:23日(日)に行われた開会式の様子(入場行進)

本日(平成25年6月24日(月))、硬式野球部は「平成25年度 第95回 全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:開会式において、優勝旗を返還する主将の藤澤遼 君(3年)

  対戦相手:虻田高校さん
  期  日:平成25年6月24日(月) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 13:38
  ゲームセット 14:40 (5回コールド)
 
        1 2 3 4 5  計
  虻田  0 0 0 0 0  0  
  道栄  9 0 2 3 0 14  

  投手−捕手:菊谷選手、橋野選手(5回)−渡部選手、岩田選手(5回)
  三塁打:高田選手(1回)
  二塁打:渡部選手(2回)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:開会式において選手宣誓をした主将の藤澤遼 君(3年)

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

   組合せ:北海道栄高校 対 えりも高校さん
   期 日:平成25年6月28日(金) 10:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

<選手宣誓の内容(原文)>
宣誓 今私たちは、最高の仲間と共に、今日ここで始まる熱き戦いの先に見えている甲子園に向かって、一歩一歩前進していきます。野球が僕らを一つにする。高校野球を通して多くの仲間に出会えたこと、多くの人々に支えていただいたこと、この感謝の気持ちを野球に込め、全力プレーで熱く最高の夏にすることを誓います。
平成25年6月23日 選手代表 北海道栄高等学校 硬式野球部主将  藤澤遼
2013/06/24 :: 【硬式野球部】第95回選手権南北海道室蘭支部2回戦結果(虻田戦)
!!$photo1!!
※1枚目の写真:23日(日)に行われた開会式の様子(入場行進)

本日(平成25年6月24日(月))、硬式野球部は「平成25年度 第95回 全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:開会式において、優勝旗を返還する主将の藤澤遼 君(3年)

  対戦相手:虻田高校さん
  期  日:平成25年6月24日(月) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 13:38
  ゲームセット 14:40 (5回コールド)
 
        1 2 3 4 5  計
  虻田  0 0 0 0 0  0  
  道栄  9 0 2 3 0 14  

  投手−捕手:菊谷選手、橋野選手(5回)−渡部選手、岩田選手(5回)
  三塁打:高田選手(1回)
  二塁打:渡部選手(2回)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:開会式において選手宣誓をした主将の藤澤遼 君(3年)

最初の1勝を手にすることが出来ました。

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

   組合せ:北海道栄高校 対 えりも高校さん
   期 日:平成25年6月28日(金) 10:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

<選手宣誓の内容(原文)>
宣誓 今私たちは、最高の仲間と共に、今日ここで始まる熱き戦いの先に見えている甲子園に向かって、一歩一歩前進していきます。野球が僕らを一つにする。高校野球を通して多くの仲間に出会えたこと、多くの人々に支えていただいたこと、この感謝の気持ちを野球に込め、全力プレーで熱く最高の夏にすることを誓います。
平成25年6月23日 選手代表 北海道栄高等学校 硬式野球部主将  藤澤遼
2013/06/22 :: 【陸上競技部】延べ17名がインターハイへ!総合・トラック優勝!
!!$photo1!!

陸上競技部は平成25年6月17日(月)〜21日(金)に函館市千代台公園陸上競技場で行われました「第66回 北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第66回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選」(全道大会)に出場し、男子トラック優勝、男子総合優勝、4×100Mリレー優勝、4×400Mリレー優勝、200M大会新記録となり、延べ17名がインターハイに出場することが決まりました。

・100M
  2位  高橋 優 君(3年)
  3位  宇津拓実 君(3年)
・200M
  2位  高橋 優 君(3年) ※大会新記録!
  3位  松久 新 君(2年)
  4位  宇津拓実 君(3年)
・400M
  4位  八木太尊 君(3年)
・800M
  2位  八木太尊 君(3年)
・400Mハードル
  4位  平村太幹 君(1年)
・4×100Mリレー  優勝
  第1走者  高山 倭 君(1年)
  第2走者  高橋 優 君(3年)
  第3走者  宇津拓実 君(3年)
  第4走者  松久 新 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  工藤遼斗 君(3年)
  第2走者  高松祐孝 君(1年)
  第3走者  八木太尊 君(3年)
  第4走者  高橋 優 君(3年)
・走り幅跳び
  4位  高山 倭 君(1年)

「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」は、平成25年7月30日(火)〜8月3日(土)に大分県で行われます。日本一を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2013/06/20 :: 【空手道部】第38回北海道空手道選手権大会(全道大会)結果
!!$photo1!!

空手道部は、平成25年6月18日(火)〜20日(木)、札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第38回北海道高等学校空手道選手権大会(全道大会)」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 <男子個人組手>
   江口太一 君(3年)  2回戦
 <女子個人組手>
   佐藤美空 さん(2年)  2回戦

<顧問のコメント>
女子個人組手に出場した2年生の佐藤さんは、初めて2回戦に進むことができました。今後はしっかり基礎体力を高め、競技力を高めていけば、来年度は上位を狙える力を感じることができました。男子個人組手に出場した3年生の江口君は、この悔しさをバネに、今後も学習と稽古の両立をしながら大学に進学し、活躍してもらいたいと思います。
2名とも、今回の大会で、大きく成長しました。人間的に成長することと、勝負の大切さを学んだようでした。
今大会も応援ありがとうございました。(空手道部 顧問 立津義三)
2013/06/18 :: 【体験入学】平成25年度 第1回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成25年6月29日(土)、本校(北海道栄高校)-SAKAE-におきまして第1回 一日体験入学を実施します。

開講予定講座 【 (  )内は持ち物など 】
 [:四角数字0:][:四角数字1:] アーチェリー(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字2:] アイスホッケー(防具・スティック等)
 [:四角数字0:][:四角数字3:] 女子バレーボール(ジャージ・シューズ)
 [:四角数字0:][:四角数字4:] 男子バスケットボール(ジャージ・シューズ)
 [:四角数字0:][:四角数字5:] 空手道(空手道着またはジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字6:] 柔道(柔道着またはジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字7:] 筋トレ体験(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字8:] 吹奏楽(楽器・譜面台)
 [:四角数字0:][:四角数字9:] 着付け(ハーフパンツ・Tシャツ)
 [:四角数字1:][:四角数字0:] ビリヤード
 [:四角数字1:][:四角数字1:] 書道(ジャージ等汚れてもよい服装)
 [:四角数字1:][:四角数字2:] 美術
 [:四角数字1:][:四角数字3:] 陶芸(ジャージ等汚れてもよい服装)
 [:四角数字1:][:四角数字4:] 料理(エプロン)
 [:四角数字1:][:四角数字5:] アルファ・アドバンスコース授業体験・施設見学
 [:四角数字1:][:四角数字6:] 総合・保健体育コース授業体験・施設見学

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2013/06/18 :: 【体験入学】平成25年度 第1回 SAKAEの一日体験入学のご案内
!!$photo1!!

平成25年6月29日(土)、本校(北海道栄高校)-SAKAE-におきまして第1回 一日体験入学を実施します。

開講予定講座 【 (  )内は持ち物など 】
 [:四角数字0:][:四角数字1:] アーチェリー(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字2:] アイスホッケー(防具・スティック等)
 [:四角数字0:][:四角数字3:] 女子バレーボール(ジャージ・シューズ)
 [:四角数字0:][:四角数字4:] 男子バスケットボール(ジャージ・シューズ)
 [:四角数字0:][:四角数字5:] 空手道(空手道着またはジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字6:] 柔道(柔道着またはジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字7:] 筋トレ体験(ジャージ)
 [:四角数字0:][:四角数字8:] 吹奏楽(楽器・譜面台)
 [:四角数字0:][:四角数字9:] 着付け(ハーフパンツ・Tシャツ)
 [:四角数字1:][:四角数字0:] ビリヤード
 [:四角数字1:][:四角数字1:] 書道(ジャージ等汚れてもよい服装)
 [:四角数字1:][:四角数字2:] 美術
 [:四角数字1:][:四角数字3:] 陶芸(ジャージ等汚れてもよい服装)
 [:四角数字1:][:四角数字4:] 料理(エプロン)
 [:四角数字1:][:四角数字5:] アルファ・アドバンスコース授業体験・施設見学
 [:四角数字1:][:四角数字6:] 総合・保健体育コース授業体験・施設見学

!!$photo2!!

 参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。

昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!

講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】
 北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
2013/06/17 :: 【資格取得】平成25年度 漢字検定が行われました
!!$photo1!!

平成25年6月14日(金)の1時間目・2時間目の時間を利用して、全生徒を対象に「平成25年度 日本漢字能力検定(漢検)」が行われました。

  9:05〜 9:15  受検教室へ移動
  9:15〜 9:25  出欠確認・問題配布・諸注意
  9:25〜10:25  検定試験
 10:25〜10:35  解答用紙回収・確認
 10:35〜10:45  各HR教室へ移動

生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。本校は平成23年度、平成24年度の2年連続で「漢検奨励賞」を受賞しております。一人でも多くの生徒が合格通知を手にできるよう願っております。
2013/06/14 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生男子:その2
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第6弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。(前回の続きになります)

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第5弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

3年生になったら、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷からポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場へと場所が変わります。

3年生の炊事遠足の写真は卒業アルバムの作成を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼しております。写真が届き次第、掲載したいと思います。
2013/06/14 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生男子:その2
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第6弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。(前回の続きになります)

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第5弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

3年生になったら、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷からポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場へと場所が変わります。

3年生の炊事遠足の写真は卒業アルバムの作成を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼しております。写真が届き次第、掲載したいと思います。
2013/06/14 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生男子:その1
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第5弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

カルビ、ホルモン、焼き鳥、ソーセージ、手羽先といった肉類だけでなく、北寄(ホッキ)貝(苫小牧市が有名ですね!)などの海産物を焼いていた班もありました。運動部に所属している生徒は、今回の炊事遠足を境に、来週から行われるインターハイ出場をかけた全道大会に向けて気持ちを切り替えることができたことと思います。

本日中に続きをアップします[:砂時計2:]
2013/06/14 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生男子:その1
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第5弾は2年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

カルビ、ホルモン、焼き鳥、ソーセージ、手羽先といった肉類だけでなく、北寄(ホッキ)貝(苫小牧市が有名ですね!)などの海産物を焼いていた班もありました。運動部に所属している生徒は、今回の炊事遠足を境に、来週から行われるインターハイ出場をかけた全道大会に向けて気持ちを切り替えることができたことと思います。

本日中に続きをアップします[:砂時計2:]
2013/06/13 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生女子
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第4弾は2年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

2年生も1年生と同様に、河原で石を積み上げてのかまど作りから作業を開始しました。昨年の経験を生かしながら、スムーズに食事の準備に取り掛かり、炭に火がつきはじめると、生徒たちは、歓声を上げながら、それぞれ持ち寄った食材を網で焼き、昼食をとりました。どのクラスの生徒もルールをしっかり守り、焼肉の網を囲んで談笑しながら炊事を楽しんでいたようでした。

次回は2年生男子です。
2013/06/13 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生女子
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第4弾は2年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

2年生も1年生と同様に、河原で石を積み上げてのかまど作りから作業を開始しました。昨年の経験を生かしながら、スムーズに食事の準備に取り掛かり、炭に火がつきはじめると、生徒たちは、歓声を上げながら、それぞれ持ち寄った食材を網で焼き、昼食をとりました。どのクラスの生徒もルールをしっかり守り、焼肉の網を囲んで談笑しながら炊事を楽しんでいたようでした。

次回は2年生男子です。
2013/06/13 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜2年生女子
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第4弾は2年生女子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(1年生男子2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

2年生も1年生と同様に、河原で石を積み上げてのかまど作りから作業を開始しました。昨年の経験を生かしながら、スムーズに食事の準備に取り掛かり、炭に火がつきはじめると、生徒たちは、歓声を上げながら、それぞれ持ち寄った食材を網で焼き、昼食をとりました。どのクラスの生徒もルールをしっかり守り、焼肉の網を囲んで談笑しながら炊事を楽しんでいたようでした。

次回は2年生男子です。
2013/06/13 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生男子:その2
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第3弾は1年生男子の様子です。(昨日アップしたものの続きになります)

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

次回は2年生女子の様子をアップします。お楽しみに[:チョキ:]
2013/06/13 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生男子:その2
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第3弾は1年生男子の様子です。(昨日アップしたものの続きになります)

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(1年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

次回は2年生女子の様子をアップします。お楽しみに[:チョキ:]
2013/06/12 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生男子:その1
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第2弾は1年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

1年生の男子の皆さんも、女子と同様に炊事遠足を楽しんでいました。同じ班の人どうしで会話を弾ませたり、違う班の人と食材を交換して色々なものを食べたりして、交流を深めていました。「炊事遠足は楽しかったですか?」という問いかけに、「楽しかった!」と元気に応え、思い出に残る1日となったようでした。

タイトルにその1とありますが、その2は明日の午前中にアップする予定です。
2013/06/12 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生男子:その1
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第2弾は1年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

1年生の男子の皆さんも、女子と同様に炊事遠足を楽しんでいました。同じ班の人どうしで会話を弾ませたり、違う班の人と食材を交換して色々なものを食べたりして、交流を深めていました。「炊事遠足は楽しかったですか?」という問いかけに、「楽しかった!」と元気に応え、思い出に残る1日となったようでした。

タイトルにその1とありますが、その2は明日の午前中にアップする予定です。
2013/06/12 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生男子:その1
!!$photo1!!

平成25年6月11日(火)に行われた「平成25年度 炊事遠足」の栄ブログ第2弾は1年生男子の様子を掲載したいと思います。

※第1弾(1年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

1年生の男子の皆さんも、女子と同様に炊事遠足を楽しんでいました。同じ班の人どうしで会話を弾ませたり、違う班の人と食材を交換して色々なものを食べたりして、交流を深めていました。「炊事遠足は楽しかったですか?」という問いかけに、「楽しかった!」と元気に応え、思い出に残る1日となったようでした。

タイトルにその1とありますが、その2は明日の午前中にアップする予定です。
2013/06/12 :: 【衣替え】夏服着用可能期間について
!!$photo1!!

今年度も「衣替え」の季節になり、平成25年6月17日(月)より夏服着用可能期間となります。

【夏服着用可能期間】 平成25年6月17日(月)〜平成25年9月14日(土)
  ※気温・天候により、変更になる場合がございます。

下記の要領で夏服を着用することができます。

・半袖の場合、ネクタイをしません。また、第一ボタンを外すことを認めます。女子は指定ベストを必ず着用してください。
・長袖の場合、ネクタイを必ず装着してください。女子は指定ベストを必ず着用してください。
・名札を必ず装着してください。
・男子はベルトを必ず装着してください。
・ブレザーを着用する場合は長袖シャツとし、ネクタイを装着してください。
2013/06/11 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生女子
!!$photo1!!

本日(平成25年6月11日(火))、「平成25年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は1年生女子、明日以降は1年生男子・2年生女子・2年生男子と各学年の炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。なお、3年生の炊事遠足の写真は卒業アルバムの作成を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼しております。写真が届き次第、掲載したいと思います。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は月初めの6月1日(土)・2日(日)に行われた「第24回 白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。(白老牛肉まつりには2日間で約5万人の来場がありました)

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。バナナを網で焼いたり、さつまいもをアルミホイルで包んで焼いたり、フライパンを持ち込んだり、色々な試みを行っている班がたくさんありました。

1ヶ月後には1年間の最大のイベントである「第14回 北栄祭(学校祭)」が行われます。ゴールデンウィーク明けに行われた1泊2日の宿泊研修、今回の炊事遠足で深まった絆・結束力をさらに強固なものとし、みんなで充実した学校祭を作り上げましょう!
2013/06/11 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生女子
!!$photo1!!

本日(平成25年6月11日(火))、「平成25年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は1年生女子、明日以降は1年生男子・2年生女子・2年生男子と各学年の炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。なお、3年生の炊事遠足の写真は卒業アルバムの作成を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼しております。写真が届き次第、掲載したいと思います。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は月初めの6月1日(土)・2日(日)に行われた「第24回 白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。(白老牛肉まつりには2日間で約5万人の来場がありました)

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。バナナを網で焼いたり、さつまいもをアルミホイルで包んで焼いたり、フライパンを持ち込んだり、色々な試みを行っている班がたくさんありました。

1ヶ月後には1年間の最大のイベントである「第14回 北栄祭(学校祭)」が行われます。ゴールデンウィーク明けに行われた1泊2日の宿泊研修、今回の炊事遠足で深まった絆・結束力をさらに強固なものとし、みんなで充実した学校祭を作り上げましょう!
2013/06/11 :: 【炊事遠足】平成25年度 炊事遠足が行われました〜1年生女子
!!$photo1!!

本日(平成25年6月11日(火))、「平成25年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、本日は1年生女子、明日以降は1年生男子・2年生女子・2年生男子と各学年の炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。なお、3年生の炊事遠足の写真は卒業アルバムの作成を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんに依頼しております。写真が届き次第、掲載したいと思います。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は月初めの6月1日(土)・2日(日)に行われた「第24回 白老牛肉まつり」の会場にもなっていました。(白老牛肉まつりには2日間で約5万人の来場がありました)

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。バナナを網で焼いたり、さつまいもをアルミホイルで包んで焼いたり、フライパンを持ち込んだり、色々な試みを行っている班がたくさんありました。

1ヶ月後には1年間の最大のイベントである「第14回 北栄祭(学校祭)」が行われます。ゴールデンウィーク明けに行われた1泊2日の宿泊研修、今回の炊事遠足で深まった絆・結束力をさらに強固なものとし、みんなで充実した学校祭を作り上げましょう!
2013/06/10 :: 【進路指導】3年アルファコース・アドバンスコース対象にセンター試験対策模試を行いました
!!$photo1!!

平成25年6月7日(金)・10日(月)、3年アルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に「平成25年度 総合学力マーク模試6月(ベネッセ)」を行いました。

<文系・理系共通>
 ・国語(80分)
 ・数学1(60分)
 ・数学2(60分)
 ・英語筆記(80分)
 ・英語リスニング(30分)
<文系>
 ・社会(地理歴史1科目・公民1科目の計2科目)(120分)
 ・理科(1科目)(60分)
<理系>
 ・理科(2科目)(120分)
 ・社会(地理歴史、公民から1科目)(60分)

今回の模擬試験は、国公立大学志望者及び私立大学志望者の一部が受験する「大学入試センター試験(1次試験)」を想定した本格的なものでした。生徒たちは自己採点を終え、今の実力と志望校までの距離を測りました。しっかり復習し、今後の勉強に役立ててください。また、復習をしてよくわからない部分は、そのままにしたり、ごまかしたりせず必ず担当の先生に質問をするようにしてください。
2013/06/08 :: プロ格闘家「キックボクサー」の尾形雅之さんが来校されました
!!$photo1!!
※2013.肉弾シリーズ参戦に向けて意気込むプロのキックボクサー尾形雅之選手。

平成25年6月1日(土)、本校(北海道栄高校)の前身であります北海道桜丘高校第32期卒業生の尾形雅之さん(プロ格闘家「キックボクサー」)が来校されました。

<尾形雅之さんの紹介>
   1979年6月28日 苫小牧市出身
   167cm  65kg  ライト級
   日本キックボクシング連盟 渡邉ジム所属
   極真空手選手、総合格闘技選手を経て、現在キックボクシングプロ選手

尾形選手は、平成25年6月29日(土)に東京後楽園ホールにて行われる「日本キックボクシング連盟主催 2013.肉弾シリーズ」に参戦することになっています。吉報をお祈りいたします。
2013/06/07 :: 【全校集会】6月の定例全校集会が行われました
!!$photo1!!

昨日(平成25年6月6日(木))の3時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中10クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。春の訪れが遅く、気温が上がらない日々が続いたのにも関わらず、例年より出席率が高くなりました。これも生徒一人ひとりの努力の成果だと思います。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

!!$photo2!!

校長講話では、平田校長先生より、5月に行われた各部活動の報告(陸上競技部、駅伝部、サッカー部、男子バスケットボール部、剣道部、柔道部、空手道部)が行われ、「地区優勝などに満足せず、インターハイ出場を目指して頑張ってほしい」と激励がありました。

来週の6月11日(火)には、炊事遠足が行われます。楽しい炊事遠足になるよう、体調管理・準備をしっかり行いましょう。また、前期中間試験が終わり、気が緩みがちな時期ですので、基本的生活習慣を乱すことがないよう過ごしましょう。
2013/06/07 :: 【全校集会】6月の定例全校集会が行われました
!!$photo1!!

昨日(平成25年6月6日(木))の3時間目、体育館において全校集会が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中10クラスが表彰され、平田校長先生から表彰状が手渡されました。春の訪れが遅く、気温が上がらない日々が続いたのにも関わらず、例年より出席率が高くなりました。これも生徒一人ひとりの努力の成果だと思います。

【出席率優秀各賞の基準】
 ★ 金 賞  100%(全員が毎日出席!)
 ★ 銀 賞  99.8%以上(30人学級であれば、月に延べ1名以下の欠席)
 ★ 銅 賞  99.6%以上(30人学級であれば、月に延べ3名以下の欠席)
 ★ 奨励賞  99.3%以上(30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席)

!!$photo2!!

校長講話では、平田校長先生より、5月に行われた各部活動の報告(陸上競技部、駅伝部、サッカー部、男子バスケットボール部、剣道部、柔道部、空手道部)が行われ、「地区優勝などに満足せず、インターハイ出場を目指して頑張ってほしい」と激励がありました。

来週の6月11日(火)には、炊事遠足が行われます。楽しい炊事遠足になるよう、体調管理・準備をしっかり行いましょう。また、前期中間試験が終わり、気が緩みがちな時期ですので、基本的生活習慣を乱すことがないよう過ごしましょう。
2013/06/06 :: 樽前山の様子&前期中間試験終了!
!!$photo1!!
※5月16日(木)の樽前山の様子。

本日(平成25年6月6日(木))は、「平成25年度 前期中間試験」の最終日でした。

 1年4組アルファコース:地歴演習、英語演習
 2年1組保健体育コース:情報A
 2年2組総合コース進学:古典、数学2
 2年4組アルファコース:英語演習、地歴演習(理系のみ)
 3年3組:生物1
 3年4組アルファコース:数学演習/数学C、英語演習(文系のみ)

!!$photo2!!
※6月4日(火)の樽前山の様子。

本日で試験のすべての日程が終了しました。点数が取れた科目はもっと伸ばせるよう努力し、思うように取れなかった科目は勉強のやり方などを改善しましょう。次回の定期試験は9月上旬です。特に3年生にとっては推薦で大学などを受験するときの調査書に利用される成績が決まる重要な試験となります。希望進路を実現できるよう今まで以上に緊張感を持って取り組んでもらいたいと思います。

2枚の写真は3週間前と今週の樽前山の様子を撮影したものです。積もっていた雪がほぼなくなり、手前側に写っている木々も緑に色づいてきました。
2013/06/06 :: 樽前山の様子&前期中間試験終了!
!!$photo1!!
※5月16日(木)の樽前山の様子。

本日(平成25年6月6日(木))は、「平成25年度 前期中間試験」の最終日でした。

 1年4組アルファコース:地歴演習、英語演習
 2年1組保健体育コース:情報A
 2年2組総合コース進学:古典、数学2
 2年4組アルファコース:英語演習、地歴演習(理系のみ)
 3年3組:生物1
 3年4組アルファコース:数学演習/数学C、英語演習(文系のみ)

!!$photo2!!
※6月4日(火)の樽前山の様子。

本日で試験のすべての日程が終了しました。点数が取れた科目はもっと伸ばせるよう努力し、思うように取れなかった科目は勉強のやり方などを改善しましょう。次回の定期試験は9月上旬です。特に3年生にとっては推薦で大学などを受験するときの調査書に利用される成績が決まる重要な試験となります。希望進路を実現できるよう今まで以上に緊張感を持って取り組んでもらいたいと思います。

2枚の写真は3週間前と今週の樽前山の様子を撮影したものです。積もっていた雪がほぼなくなり、手前側に写っている木々も緑に色づいてきました。
2013/06/05 :: 北海道栄のサクラ〜その4&前期中間試験3日目
!!$photo1!!

本日(平成25年6月5日(水))は、「平成25年度 前期中間試験」の3日目でした。

 1年1組・2組・3組:世界史A、国語総合
 1年4組:物理基礎、数学A、国語総合
 2年1組・2組:保健、数学A、英語2
 2年3組・4組:保健、数学2、古典

!!$photo2!!

 3年1組・2組:総合演習2/総合演習4、英語演習、総合演習3
 3年3組:古典、英語演習、総合演習3
 3年4組:日本史B/地理B/数学2B/数学3、ライティング(英語)、国語演習/化学2/理科演習

!!$photo3!!

1年4組アルファコース、2年1組保健体育コース、2年2組総合コース進学、2年4組アルファコース、3年3組総合コース進学、3年4組アルファコースは明日も試験があります。試験が終了した生徒の皆さんも気を緩めて体調を崩したりしないよう過ごしてください。

※写真は5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
2013/06/05 :: 北海道栄のサクラ〜その4&前期中間試験3日目
!!$photo1!!

本日(平成25年6月5日(水))は、「平成25年度 前期中間試験」の3日目でした。

 1年1組・2組・3組:世界史A、国語総合
 1年4組:物理基礎、数学A、国語総合
 2年1組・2組:保健、数学A、英語2
 2年3組・4組:保健、数学2、古典

!!$photo2!!

 3年1組・2組:総合演習2/総合演習4、英語演習、総合演習3
 3年3組:古典、英語演習、総合演習3
 3年4組:日本史B/地理B/数学2B/数学3、ライティング(英語)、国語演習/化学2/理科演習

!!$photo3!!

1年4組アルファコース、2年1組保健体育コース、2年2組総合コース進学、2年4組アルファコース、3年3組総合コース進学、3年4組アルファコースは明日も試験があります。試験が終了した生徒の皆さんも気を緩めて体調を崩したりしないよう過ごしてください。

※写真は5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
2013/06/05 :: 北海道栄のサクラ〜その4&前期中間試験3日目
!!$photo1!!

本日(平成25年6月5日(水))は、「平成25年度 前期中間試験」の3日目でした。

 1年1組・2組・3組:世界史A、国語総合
 1年4組:物理基礎、数学A、国語総合
 2年1組・2組:保健、数学A、英語2
 2年3組・4組:保健、数学2、古典

!!$photo2!!

 3年1組・2組:総合演習2/総合演習4、英語演習、総合演習3
 3年3組:古典、英語演習、総合演習3
 3年4組:日本史B/地理B/数学2B/数学3、ライティング(英語)、国語演習/化学2/理科演習

!!$photo3!!

1年4組アルファコース、2年1組保健体育コース、2年2組総合コース進学、2年4組アルファコース、3年3組総合コース進学、3年4組アルファコースは明日も試験があります。試験が終了した生徒の皆さんも気を緩めて体調を崩したりしないよう過ごしてください。

※写真は5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
2013/06/04 :: 北海道栄のサクラ〜その3&前期中間試験2日目
!!$photo1!!

本日(平成25年6月4日(火))は、「平成25年度 前期中間試験」の2日目でした。

 1年1組・2組・3組:科学と人間生活(理科)、数学1
 1年4組:生物基礎、英語表現1、数学1
 2年1組保健体育コース:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
 2年1組総合コースキャリア:総合演習2、生物基礎
 2年2組:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
 2年3組:政治経済、数学B
 2年4組:化学/国語演習、政治経済/現代社会、数学B

!!$photo2!!

 3年1組・2組・3組:英語2、政治経済、数学演習
 3年4組:生物1/生物2/物理2、世界史A、古典

!!$photo3!!

明日で試験が終了するクラスと明後日も試験が行われるクラスがありますが、最後まで気を抜かずに頑張ってください。

写真は、すべて5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
2013/06/04 :: 北海道栄のサクラ〜その3&前期中間試験2日目
!!$photo1!!

本日(平成25年6月4日(火))は、「平成25年度 前期中間試験」の2日目でした。

 1年1組・2組・3組:科学と人間生活(理科)、数学1
 1年4組:生物基礎、英語表現1、数学1
 2年1組保健体育コース:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
 2年1組総合コースキャリア:総合演習2、生物基礎
 2年2組:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
 2年3組:政治経済、数学B
 2年4組:化学/国語演習、政治経済/現代社会、数学B

!!$photo2!!

 3年1組・2組・3組:英語2、政治経済、数学演習
 3年4組:生物1/生物2/物理2、世界史A、古典

!!$photo3!!

明日で試験が終了するクラスと明後日も試験が行われるクラスがありますが、最後まで気を抜かずに頑張ってください。

写真は、すべて5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
2013/06/04 :: 北海道栄のサクラ〜その3&前期中間試験2日目
!!$photo1!!

本日(平成25年6月4日(火))は、「平成25年度 前期中間試験」の2日目でした。

 1年1組・2組・3組:科学と人間生活(理科)、数学1
 1年4組:生物基礎、英語表現1、数学1
 2年1組保健体育コース:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
 2年1組総合コースキャリア:総合演習2、生物基礎
 2年2組:総合演習2、OC1(英語)、生物基礎
 2年3組:政治経済、数学B
 2年4組:化学/国語演習、政治経済/現代社会、数学B

!!$photo2!!

 3年1組・2組・3組:英語2、政治経済、数学演習
 3年4組:生物1/生物2/物理2、世界史A、古典

!!$photo3!!

明日で試験が終了するクラスと明後日も試験が行われるクラスがありますが、最後まで気を抜かずに頑張ってください。

写真は、すべて5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影したものです。
2013/06/03 :: 北海道栄のサクラ〜その2&前期中間試験1日目
!!$photo1!!
※1枚目の写真:職員玄関横のサクラの木と2年生・3年生の教室

本日(平成25年6月3日(月))より、「平成25年度 前期中間試験」が始まりました。

 1年1組・2組・3組:総合演習1、コミュニケーション英語1
 1年4組:地理A、化学基礎、コミュニケーション英語1
 2年1組・2組:現代文、総合演習1、現代社会
 2年3組・4組:日本史B/地理B、現代文、英語2

!!$photo2!!
※2枚目の写真:駐車場のサクラの木のところで本日放課後に撮影した写真(吹奏楽部の皆さん)

 3年1組・2組:現代文、日本史A
 3年3組:数学2、現代文、日本史A
 3年4組:情報A、現代文、数学演習/リーディング(英語)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影した写真(硬式野球部の皆さん)

生徒の皆さんは、試験の直前まで、教科書やノート・プリントなどを確認し、試験に臨んでいました。試験は明日以降も続きますので、体調管理を徹底し、最後まで頑張ってください。
2013/06/03 :: 北海道栄のサクラ〜その2&前期中間試験1日目
!!$photo1!!
※1枚目の写真:職員玄関横のサクラの木と2年生・3年生の教室

本日(平成25年6月3日(月))より、「平成25年度 前期中間試験」が始まりました。

 1年1組・2組・3組:総合演習1、コミュニケーション英語1
 1年4組:地理A、化学基礎、コミュニケーション英語1
 2年1組・2組:現代文、総合演習1、現代社会
 2年3組・4組:日本史B/地理B、現代文、英語2

!!$photo2!!
※2枚目の写真:駐車場のサクラの木のところで本日放課後に撮影した写真(吹奏楽部の皆さん)

 3年1組・2組:現代文、日本史A
 3年3組:数学2、現代文、日本史A
 3年4組:情報A、現代文、数学演習/リーディング(英語)

!!$photo3!!
※3枚目の写真:5月24日(金)に大志寮前のサクラの木のところで撮影した写真(硬式野球部の皆さん)

生徒の皆さんは、試験の直前まで、教科書やノート・プリントなどを確認し、試験に臨んでいました。試験は明日以降も続きますので、体調管理を徹底し、最後まで頑張ってください。
  next
close

+ pplog2 3.36 +