TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355978
yesterday : 1238 / today : 4557

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/05/20
社団法人北海道危険物安全協会連合会から表彰されました

平成23年5月19日(木)、ホテルポールスター札幌におきまして「平成23年度 北危連通常総会・会長表彰式(社団法人 北海道危険物安全協会連合会)」が行われ、本校が団体表彰されました。

<表彰状>
貴事業所は危険物による災害防止の重要性を深く認識され多年にわたりその保有する危険物施設の維持管理に従業員一丸となって努力され災害の防止に尽力されましたその成果は誠に大きく他の模範であります
ここにその業績をたたえ表彰します(平成23年5月19日)

本校には冬期間の暖房施設(ボイラー室)や自動車実習場があり、長年勤務している事務の兼松厚生主任が中心となって施設・設備の管理や運営を行っています。
今後も事故防止などの安全管理を徹底していきますので、よろしくお願いいたします。

posted at 2011/05/20 9:51:40
 
2011/05/21
【アルファコース】1年アルファ合宿学習実施中

平成23年5月20日(金)〜22日(日)の2泊3日の日程で、1年生のアルファコースの生徒を対象に「平成23年度 1年生アルファコース春期合宿学習」が行われています。

20日(金)の放課後、白老町内にあります本校所有の「教育研修所(セミナーハウス)」に移動し、HR・部屋点検を行い、国語の授業から行われました。

【アルファコース】1年アルファ合宿学習実施中

<日程>
  ・5月20日(金)
    国語:1時間、英語:2時間、自学習:2時間半
  ・5月21日(土)
    国語:4時間、英語:5時間、数学:2時間、自学習:2時間半
  ・5月22日(日)
    国語:3時間、数学:5時間

全部で22時間の授業と5時間の自学習が行われます。2枚の写真は英語の様子を撮影したものです。問題を解いた後、すぐに解説が行われます。解説はただ単に模範解答を述べるだけではなく、文章の読み方や着眼点まで詳しい説明が行われます。問題を解いた時の記憶が鮮明なうちに解説が聞けるので、自分のやり方と比較検討を行うこともでき、より効果的に学習をすることができます。

合宿学習は残り1日です。長時間の学習に慣れるとともに、有意義な合宿になるように一生懸命取り組んでください。

posted at 2011/05/21 20:41:50
 
2011/05/22
【吹奏楽部】白老さくら音楽祭で演奏しました(ウエムラ牧場主催)

吹奏楽部は本日(平成23年5月22日(日))、ウエムラ牧場の多目的広場で行われました「平成23年度 白老さくら音楽祭」(ウエムラ牧場感謝祭)に参加してきました。

白老さくら音楽祭は毎年この時期に行われ、美味しい焼肉と楽しい音楽のハーモニーを味わうことができます。札幌方面や函館方面などの遠方からのお客さんも多く訪れ、多目的広場・焼肉会場(白老牛)は賑わっていました。

【吹奏楽部】白老さくら音楽祭で演奏しました(ウエムラ牧場主催)

本校吹奏楽部が演奏した曲は以下の5曲です。

 八分音符1曲目八分音符 オーメンズ・オブ・ラブ
 八分音符2曲目八分音符 風(小渕健太郎 作曲/山下国俊 編曲)
 八分音符3曲目八分音符 I Wish For You(EXILE)
 八分音符4曲目八分音符 上を向いて歩こう(T.kura・michico 作曲/山里佐和子 編曲)
 八分音符5曲目八分音符 AKB48メドレー

フルートやアルトサックス、トランペットのソロ演奏やステップを踏みながら演奏する場面もあり、会場にいる皆様からたくさんの拍手をいただくことができ、部員たちはとても喜んでいました。

【吹奏楽部】白老さくら音楽祭で演奏しました(ウエムラ牧場主催)

本日は、多くの皆様に本校吹奏楽部の演奏を聴いていただき、誠にありがとうございました。また、このような演奏の機会を与えてくれましたウエムラ牧場の職員の皆さん、どうもありがとうございました。

※ウエムラ牧場さんのホームページもぜひご覧ください→コチラ

posted at 2011/05/22 20:23:05
 
2011/05/23
本日(平成23年5月23日(月))の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成23年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。

【1年生】平成23年度 入学記念植樹祭が行われました

 <式次第>
   1.はじめの言葉
   1.校長挨拶
   1.生徒の言葉  代表 竹本 優太 君(苫小牧市立啓北中出身)
   1.植樹(2枚目の写真)
   1.おわりの言葉

【1年生】平成23年度 入学記念植樹祭が行われました

各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:宗山 諒太 君(札幌市立前田北中出身)
  2組代表:植田 敬太 君(中標津町立広陵中出身)
  3組代表:会田 佑貴 君(苫小牧市立凌雲中出身)
  4組代表:曽根 亜賢 君(苫小牧市立和光中出身)

今年度の樹木名は「ぐみ(茱萸)の木」(グミ科)です。ぐみは6月24日の誕生花で、花言葉は「用心深い」です。「用心深い」は警戒心が強いという意味もありますが、今回は「十分に心をくばっている」という意味で用いることにしています。

ぐみの木が生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。

posted at 2011/11/10 20:03:42
 
2011/05/24
【5月】平成23年5月の文書発送が行われました

本日(平成23年5月24日(火))の16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。

発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

【5月】平成23年5月の文書発送が行われました

1.保護者会総会資料(教務科)
2.中間試験のご案内(教務科)
3.炊事遠足について(教務科)
4.北海道高等学校奨学会奨学金の案内(事務局)
5.授業料軽減について(事務局)
6.就学支援金について(事務局)
7.さとえ学園新聞 平成23年5月号【寮生のみ】(教務科)

posted at 2011/05/24 18:32:31
 
【硬式野球部】第50回記念春季北海道高等学校野球大会の組み合わせ決定 【硬式野球部】第50回記念春季北海道高等学校野球大会の組み合わせ決定

平成23年5月24日(火)、札幌市にあります北海道立総合体育センターにおいて、「平成23年度 第50回記念春季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <1回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 稚内大谷高校さん
   期 日:5月30日(月) 12:00〜
   会 場:札幌円山球場

1回戦で勝利した場合
 <2回戦>  試合結果はコチラ。  
   組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
   期 日:6月1日(水) 14:00〜
   会 場:札幌円山球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝> 試合結果はコチラ。 
   組合せ:北海道栄高校 対 函館大学付属有斗高校さん
   期 日:6月4日(土) 10:30〜
   会 場:札幌円山球場

準決勝で惜しくも敗れ、ベスト4となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。

posted at 2011/05/24 19:27:02
 
2011/05/25
【柔道部】高体連室蘭支部大会 団体戦 優勝(8連覇)〜全道大会へ 【柔道部】高体連室蘭支部大会 団体戦 優勝(8連覇)〜全道大会へ

柔道部は、平成23年5月19日(木)・20日(金)に室蘭工業高校で行われた「平成23年度 高体連室蘭支部柔道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 <団体戦> 男子団体 優勝(8連覇)

 <個人戦>
    66kg級 優勝 石井義是 君(3年)
    90kg級 2位 忠鉢勇気 君(3年)
          3位 松永将弥 君(3年)
          3位 広瀬一樹 君(1年)
    100kg級 優勝 伊藤拓志 君(3年)
           3位 小瀧恵介 君(3年)
    100kg超級 優勝 星野航平 君(1年)

男子団体及び男子個人7名の北海道大会(全道大会)進出が決定しました。

【柔道部】高体連室蘭支部大会 団体戦 優勝(8連覇)〜全道大会へ

3枚の写真は個人の部で優勝した3名の写真で、大学生との合同練習の時に撮影したものです。

<顧問のコメント>
団体戦は優勝しましたが、課題が多かった試合でした。今後の稽古の中で課題を克服し、全道大会に臨みたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。(柔道部 顧問 堤士郎)


posted at 2011/05/25 19:36:44
 
2011/05/26
【剣道部】女子団体・男子個人・女子個人で全道大会出場決定

剣道部は、平成23年5月24日(火)・25日(水)に苫小牧南高校で行われた「第57回 北海道高等学校 剣道選手権大会 室蘭支部予選大会」に出場してきました。

結果は以下の通りです。

 【女子団体】 優勝(全道大会出場決定)
      ・福島千尋 さん(2年)<先鋒>
      ・加藤遥奈 さん(1年)<次鋒>
      ・平田麻衣 さん(2年)<中堅>
      ・青砥  涼 さん(2年)<副将>
      ・鎌田佑奈 さん(2年)<大将>
      ・田中彩花 さん(1年)
      ・梅津乙扇 さん(1年)
 【男子個人】 全道大会出場決定
      3位 柳本 凌 君(3年)
 【女子個人】 全道大会出場決定
      2位 鎌田佑奈 さん(2年)
      3位 平田麻衣 さん(2年)
      4位 青砥  涼 さん(2年)
      5位 加藤遥奈 さん(1年)

「第57回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第58回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」は平成23年6月14日(火)〜17日(金)に室蘭市体育館において行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。

<顧問のコメント>
 男女ともに激戦でした。男子団体は残念ながら敗退(4位)しましたが、男子個人で1名ですが全道大会に出場します。皆の分も頑張ってもらいたいと思います。また、女子は団体戦では大きな力を発揮して優勝することができました。個人も4名全道大会に出場します。全道大会でも大きな力を発揮できるよう精一杯頑張ります。応援をよろしくお願いします。(剣道部 顧問 小林生命)
※平成23年6月6日(月)に行われた表彰の様子の写真を追加しました。

posted at 2011/05/26 15:40:41
 
2011/05/27
男子バスケットボール部は、平成23年5月24日(火)〜26日(木)に室蘭市体育館他で行われた「第64回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 室蘭支部予選会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<予選トーナメント>
  1.北海道栄高校 105 対 65 浦河高校さん
  2.北海道栄高校 111 対 47 登別明日中等教育学校さん

<決勝リーグ> 準優勝・・・全道大会出場決定!
  1.北海道栄高校 125 対 41 室蘭工業高校さん
  2.北海道栄高校 70 対 88 海星学院高校さん
  3.北海道栄高校 96 対 70 駒澤大学付属苫小牧高校さん

決勝リーグでは海星学院高校さんに惜しくも敗れ、2勝1敗で準優勝となりましたが、全道大会の切符を手にすることができました。たくさんのご声援ありがとうございました。

全道大会(第64回北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会)は、平成23年6月23日(木)〜26日(日)に旭川市で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

posted at 2011/05/27 16:13:52
 
2011/05/28
【アルファコース】平成23年度 第5回 アルファゼミが行われました

本日(平成23年5月28日(土))、1年生〜3年生のアルファ(北大)コースの生徒を対象に「平成23年度 第5回 アルファゼミ」が行われました。

 1年生:英語・英語・数学・数学
 2年生:数学・数学・英語・英語
 3年生:政治経済/理系化学/数学(確率)・政治経済/理系化学/数学(確率)・国語・国語

【アルファコース】平成23年度 第5回 アルファゼミが行われました

1枚目の写真は、1年生アルファコースの英語のゼミの様子を撮影したものです。この時間は、英文を日本語に訳しながら、英文の中で最も基礎になるもの(主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C))の再確認を行っていました。
2枚目の写真は、プリントの問題に一生懸命取り組む生徒たちの様子を撮影したものです。このような日々の努力(家庭学習も含む)が、皆さんを国公立大学現役合格へと導くことでしょう。

posted at 2011/05/28 20:49:29