2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/05/24 :: 【硬式野球部】第50回記念春季北海道高等学校野球大会の組み合わせ決定
!!$img1!! !!$img2!!
平成23年5月24日(火)、札幌市にあります北海道立総合体育センターにおいて、「平成23年度 第50回記念春季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。
<1回戦> 試合結果はコチラ。
組合せ:北海道栄高校 対 稚内大谷高校さん
期 日:5月30日(月) 12:00〜
会 場:札幌円山球場
1回戦で勝利した場合
<2回戦> 試合結果はコチラ。
組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
期 日:6月1日(水) 14:00〜
会 場:札幌円山球場
2回戦で勝利した場合
<準決勝> 試合結果はコチラ。
組合せ:北海道栄高校 対 函館大学付属有斗高校さん
期 日:6月4日(土) 10:30〜
会 場:札幌円山球場
準決勝で惜しくも敗れ、ベスト4となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
!!$img1!! !!$img2!!
平成23年5月24日(火)、札幌市にあります北海道立総合体育センターにおいて、「平成23年度 第50回記念春季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。
<1回戦> 試合結果はコチラ。
組合せ:北海道栄高校 対 稚内大谷高校さん
期 日:5月30日(月) 12:00〜
会 場:札幌円山球場
1回戦で勝利した場合
<2回戦> 試合結果はコチラ。
組合せ:北海道栄高校 対 札幌南高校さん
期 日:6月1日(水) 14:00〜
会 場:札幌円山球場
2回戦で勝利した場合
<準決勝> 試合結果はコチラ。
組合せ:北海道栄高校 対 函館大学付属有斗高校さん
期 日:6月4日(土) 10:30〜
会 場:札幌円山球場
準決勝で惜しくも敗れ、ベスト4となりました。たくさんのご声援ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355853
yesterday : 1238 / today : 4432
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/05/11
[部活動]


女子バレーボール部は、平成23年5月8日(日)、苫小牧市総合体育館で行われた「平成23年度 苫小牧地区高等学校 バレーボール春季選手権大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。
<準決勝>
北海道栄高校 2−1 苫小牧東高校さん
<決勝>
北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん
決勝戦で敗れ、準優勝となりました。たくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2011/05/11 21:25:12
[お知らせ]

本日(平成23年5月11日(水))の15時40分頃、1年生を乗せたスクールバスが本校に到着し、「平成23年度 第1学年 宿泊研修」が無事終了しました。

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください。
posted at 2011/11/10 20:01:55
2011/05/12
[部活動]

本日(平成23年5月12日(木))、硬式野球部は「平成23年度 第50回 春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」の準決勝を行ってきました。試合結果は以下の通りです。
対戦相手:駒澤大学付属苫小牧高校さん
期 日:平成23年5月12日(木) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:57
ゲームセット 12:42(延長13回サヨナラ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 計
駒大苫小牧 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道栄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1× 1
投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
期 日:平成23年5月15日(日) 第1試合 10:00〜
※5月13日(金)が雨天のため、15日(日)に順延となりました。
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
posted at 2011/05/13 10:56:02
2011/05/13
[授業風景]

本日(平成23年5月13日(金))の5時間目、6時間目の時間を使い、「第1回 創造学習(総合的な学習の時間)」が行われました。本日は講座選択のため、ICホールにおいてオリエンテーションが行われ、その後、興味のある講座を2つ見学(体験)しました。1枚目の写真はオリエンテーションで行われた「着付け講座」の説明の様子です。この講座は楽しく着付けを学びながら社会で役立つ資格取得を目指す講座で、特に女子生徒に人気となっております。具体的には自分で着物を着れる「初伝」、人に着物を着せれる「中伝」、講師・着物着付師として活躍できる「奥伝」という資格を目指します。

2枚目の写真は、左上が「ロハス」という講座の説明の様子、右上が「陶芸」という講座の体験の様子、左下が「茶道」という講座の体験の様子、右下が「空手道」という講座の様子をそれぞれ撮影したものです。ロハス(LOHAS)とはLifestyles Of Health And Sustainability(健康と持続可能性を重視するライフスタイル)の略です。調理実習などを楽しみながら、健康や地球に配慮しようという講座です。「陶芸」は実際に粘土を使って、自分専用マグカップやお皿、インテリアとしても使える作品などを作っていきます。

「茶道」は専門の講師の先生が来校し、お茶の入れ方などを学びながら、楽しいひと時を過ごすことができます。毎週変わるお菓子のメニューも楽しみの一つとなっております。「空手道」は未経験者歓迎の講座で基礎からしっかり学ぶことができます。
3枚目の写真は「ビリヤード」という講座の体験の様子を撮影したものです。本校にもビリヤード教室がありますが、創造学習では毎週苫小牧まで行き、プロの講師による指導を受けることができます。
該当生徒の皆さんには、週明けの5月16日(月)に第3希望まで講座を選択していただきます。配布されたプリントや本日の体験、他の講座を体験した友達などの感想などを参考にしながら考えておいてください。
posted at 2011/05/13 21:12:57
2011/05/14
[授業風景]

本日(平成23年5月14日(土))は、各学年のアルファコースの生徒を対象に「平成23年度 第3回 アルファゼミ」が行われました。
1年生:英語・英語・数学・数学
2年生:数学・数学・英語・英語
3年生:政治経済/理系化学/数学・政治経済/理系化学/数学・国語・国語

1枚目の写真は、2年生アルファコースの英語のゼミの様子を撮影したものです。電子辞書を傍らにおき、長文読解などに挑みます。このゼミは、東大講師や英和辞書執筆など経験豊富な田中先生が担当しています。黒板を使用した一斉授業だけではなく、10名程度という少人数制を生かした個別指導も行います。2枚目の写真にありますように、親身になって生徒一人ひとりの学力や現状に対応した指導を行っています。
posted at 2011/05/14 14:21:43
2011/05/15
[部活動]

硬式野球部は、平成23年5月9日(月)〜5月15日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成23年度 第50回 春季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」に出場し、優勝(2年連続)しました。

本日(平成23年5月15日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。
対戦相手:苫小牧工業高校さん
期 日:平成23年5月15日(日) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 11:44(8回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 8 計
苫工業 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道栄 0 0 0 0 0 0 3 4× 7
投手−捕手:若林選手−蜂谷選手
本塁打:林選手(8回)
三塁打:佐藤佑選手(7回)
二塁打:石坂選手(2回・7回)、佐々木賢選手(8回)、佐藤佑選手(8回)

「平成23年度 第50回春季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は平成23年5月30日(月)〜6月5日(日)に札幌市円山球場で行われます。組み合わせの抽選会は、5月24日(火)に北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。優勝目指して頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
4枚目の写真は、携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
吹奏楽部の皆さん、応援演奏ありがとうございました。
温かいご声援を送っていただいた皆様、会場まで応援に駆け付けてくれた皆様には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/05/15 21:44:32
2011/05/16
[授業風景]

本日(平成23年5月16日(月))の1時間目のLHRの時間を使い、「平成23年度 第1回 月曜テスト」が行われました。
月曜テストは、校訓「今日学べ」に基づき、生徒の皆さんの学習習慣を確立するとともに、学習意欲を高め、学力の向上を目指すために行われています。国語・数学・英語の3教科をそれぞれ2〜3回ずつ実施し、試験時間は20分となっております。

1枚目の写真は、左上・右上が試験前の最終確認の様子を、左下は2年2組、右下は2年3組の月曜テストの様子を撮影したものです。生徒の皆さんは合格するために勉強をしたうえでテストに臨んでいました。「満点合格」を目指している生徒や「1点でも高い点数をとって合格」を目指している生徒が多く見受けられました。
2枚目の写真は左上から順に1年1組、1年2組、1年3組、1年4組の月曜テストの様子を撮影したものです。初めての月曜テストということもあり、緊張しているような様子でした。

3枚目の写真は、2年1組(保健体育コース)の試験の様子を撮影したものです。保健体育コースはほとんど全員が運動部に所属していますが、部活動だけをやればよいというわけではなく、写真にありますように勉強にもしっかり取り組むコースとなっております。
次回の月曜テストは平成23年6月13日(月)となっております。日々の努力を忘れずに頑張っていきましょう。
posted at 2011/05/16 23:50:02
2011/05/17
[お知らせ]

<平成22年度卒業生 卒業記念品1「掲示板」>
今年春に卒業しました110名の卒業生の皆さんからの「卒業記念品」が、本校職員玄関に設置されました。早速、平成22年度卒業生の大学合格・専門学校・就職内定実績などを掲示させていただいています。

<平成22年度卒業生 卒業記念品2「移動式掲示板」>
移動式掲示板は体育の時の説明用に使用したり、個別指導時に使用したりする予定です。立派な記念品ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
posted at 2011/05/17 19:34:38
2011/05/18
[部活動]

本日(平成23年5月18日(水))の栄ブログでは、新入部員勧誘ポスターが少し増えましたので、ポスター紹介第2弾を行いたいと思います。(第1弾はコチラ)
1枚目の写真は茶道部の紹介ポスター3枚と活動風景を撮影したものです。今年度も1年生が入部し、和気あいあいと楽しく活動しています。入部は随時受け付けています。毎週金曜日に活動をしていますので、まずは見学に来てみてください。男子部員も募集しています!

2枚目の写真は料理部(お料理クラブ)の紹介ポスター3枚と活動風景を撮影したものです。本日も顧問の先生のところに1年生の入部希望者が訪れ、活動内容の説明などを受けていました。前期中間試験が近いので、試験終了後から参加するようです。新入部員は随時受け付けています。皆さんも調理実習を楽しんでみませんか。
posted at 2011/05/18 19:53:00
2011/05/19
[お知らせ]

本日(平成23年5月19日(木))、19時より本校コミュニティホールにおきまして「平成23年度 保護者会委員会」が行われました。
<保護者会委員会>
1.保護者会会長挨拶
2.校長挨拶
3.委員会
4.部会
5.学年部会

1学年・2学年・3学年・総務部・生活学習部・文化振興部・スポーツ振興部の所属について事務局より提案、役員のオブザーバー・学校役員・各部会担当教員・学年担当教員の紹介をさせていただきました。その後、各部会を実施し、部長・副部長の決定、事業内容、次回部会の日程などの打ち合わせを行いました。
本日は大変お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/05/19 20:29:15