2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2013/10/17 :: 【体育祭】第14回 体育祭の予行練習が行われました
!!$photo1!!
本日(平成25年10月17日(木))、本校体育館において「体育祭 予行練習」が行われました。午後からは、白老町桜丘運動公園陸上競技場で行う予定でしたが、急な雨のためと低温であったことから体育館で行進などの練習を行うことになりました。
入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第14回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、放送委員の大野さんと川村さんが行います。
!!$photo2!!
予行練習は入場行進・開会式・合同体操(ラジオ体操)・閉会式の練習を行いました。予行練習後は、女子大縄跳び、保健体育コース発表の練習を行いました。
本日(10月17日(木))に予定されていました「第14回 体育祭」は台風の影響のため、明日10月18日(金)に延期になっています。
!!$photo1!!
本日(平成25年10月17日(木))、本校体育館において「体育祭 予行練習」が行われました。午後からは、白老町桜丘運動公園陸上競技場で行う予定でしたが、急な雨のためと低温であったことから体育館で行進などの練習を行うことになりました。
入場行進は、吹奏楽部による演奏の中、「第14回 体育祭」のプラカード担当、国旗担当、校旗担当、1年1組、1年2組、・・・、3年4組の順に入場します。恒例のクラス紹介は、放送委員の大野さんと川村さんが行います。
!!$photo2!!
予行練習は入場行進・開会式・合同体操(ラジオ体操)・閉会式の練習を行いました。予行練習後は、女子大縄跳び、保健体育コース発表の練習を行いました。
本日(10月17日(木))に予定されていました「第14回 体育祭」は台風の影響のため、明日10月18日(金)に延期になっています。
all photo
検索
Counter
total : 2355743
yesterday : 1238 / today : 4322
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2013/10/15
[学校行事]
平成25年9月26日(木)に行われた「平成25年度 球技大会」の、女子種目の順位、試合の様子の写真を紹介したいと思います。

・バレーボール
1位 3年3組
2位 3年1組
3位 2年4組

・キックベース
1位 3年4組
2位 2年1組・2組合同チーム
3位 1年4組Bチーム、3年3組
5か所同時展開のため、すべてのクラスの写真を撮影することはできませんでしたが、どのクラスの生徒も楽しんでいた様子でした。

・バレーボール
1位 3年3組
2位 3年1組
3位 2年4組

・キックベース
1位 3年4組
2位 2年1組・2組合同チーム
3位 1年4組Bチーム、3年3組
5か所同時展開のため、すべてのクラスの写真を撮影することはできませんでしたが、どのクラスの生徒も楽しんでいた様子でした。
posted at 2013/10/15 21:46:15
2013/10/14
[部活動]

本日(平成25年10月14日(月・体育の日))、白老町桜ケ丘公園陸上競技場におきまして「財団法人 白老町体育協会」さんによる表彰式が行われました。この表彰式は、「第38回 健康マラソン&ファミリーウォーキング大会」の開会式において行われました。
本校は、以下の部活動・個人が「スポーツ優秀賞・奨励賞」を受賞しました。
<スポーツ優秀賞>
・陸上競技部
・高橋 優 君(3年、陸上競技部)
<スポーツ奨励賞>
・剣道部
受賞した部活動・生徒の皆さんおめでとうございます。
posted at 2013/10/14 23:51:09
[学校行事]
平成25年9月26日(木)、本校体育館・屋外グラウンド・屋外野球場・サッカー場において「平成25年度 球技大会」が行われました。写真がある程度整理できましたので、各種目の順位、試合の様子の写真を紹介したいと思います。

・バスケットボール
1位 3年2組
2位 3年1組
3位 2年1組

・ソフトボール
1位 3年2組
2位 2年1組
3位 1年1組

・サッカー
1位 3年3組
2位 3年2組
3位 3年1組
明日は女子編をお送りしたいと思います。

・バスケットボール
1位 3年2組
2位 3年1組
3位 2年1組

・ソフトボール
1位 3年2組
2位 2年1組
3位 1年1組

・サッカー
1位 3年3組
2位 3年2組
3位 3年1組
明日は女子編をお送りしたいと思います。
posted at 2013/10/14 23:34:38
2013/10/11
[部活動]

陸上競技部は、平成25年10月4日(金)〜8日(火)に東京都調布市にあります味の素スタジアムで行われた「第68回 国民体育大会〜スポーツ祭東京2013 陸上競技大会」に出場しました。結果は以下の通りです。
・少年B200M
3位入賞 高松祐孝 君(1年)
・4×100Mリレー 準決勝出場
陸上競技部は、「2013 未来をつなぐ北部九州総体 吹きわたれ 若人の風 北部九州へ(平成25年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」においても、高橋優 君(3年)が100M・200Mともに3位入賞、昨年度のインターハイでも、4×100Mリレーで4位入賞するなど、全国レベルで闘う部活動となっています。
先日行われた「第29回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」でも4種目で優勝し、来年度のインターハイでの活躍も期待されます。
今後も応援をよろしくお願いします。
posted at 2013/10/11 20:50:49
2013/10/10
[イベント]

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校:アルファ・アドバンスコース説明会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
平成25年10月
中学生
保護者各位
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
校長 平田 英雄
北海道栄高等学校「アルファ・アドバンスコース説明会」のご案内について
拝啓 秋冷の候、受験生及び保護者の皆さまにおかれましては、高校進学に向けた高校選びに悩まれている時期とご推察致します。
さて、このたび、例年お問い合わせが多数寄せられる「アルファコース」「アドバンスコース」についてのコース説明会を実施いたします。
つきましては、この機会を有効にご活用いただき、コースや入学試験についてご理解いただきたく存じます。
敬具
記
1.日時・会場
・平成25年10月15日(火)(19:00〜20:30)
苫小牧〜住吉コミュニティーセンター(苫小牧市住吉町1−3−20)
・平成25年10月16日(水)(19:00〜20:30)
白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
・平成25年10月17日(木)(19:00〜20:30)
登別〜登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
・平成25年10月18日(金)(19:00〜20:30)
苫小牧〜苫小牧市文化交流センター【アイビープラザ】(苫小牧市本町1−6−1)
2.説明内容
(1)アルファ・アドバンスコースの紹介
(2)アルファ・アドバンスコース卒業生における学力偏差値の推移と進学先
(3)国公立大学・難関私立大学・看護専門学校への進学を視野に入れた受験準備と心構え
(4)北海道栄高等学校の入試制度と学業奨学生の認定方法
(5)北海道栄高等学校の進路指導と生活指導の特徴
(6)質疑応答
3.その他
説明会へのご参加は、中学校3年生の保護者様及び中学校3年生を対象としております。
ご参加された方には、「平成26年度入試要項」「本校入学試験過去問題」を差し上げます。
※保護者様のみのご参加、保護者様とお子様同伴でのご参加いずれでも結構です。
※ご参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申込は不要です。
4.お問い合わせ先
北海道栄高等学校 入試広報センター
担当:山崎・伊藤(TEL.0144−82−6008)
posted at 2013/10/10 20:57:03
2013/10/09
[イベント]

平成25年10月26日(土)、本校(北海道栄高校)におきまして第3回 一日体験入学を実施します。
開講予定講座 【 ( )内は持ち物など 】











































参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。
昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!
※昼食は「白老牛丼スペシャルセット」を用意しています。なお、お肉が苦手な方には、カレーライスセットを用意しております。
※タイムスケジュール
8:30〜9:00 受付
9:00 ガイダンス
9:10 学校紹介
10:00 講座体験
12:00 昼食(白老牛丼スペシャルセット)
12:35 吹奏楽ミニ演奏会
13:00 北海道栄の魅力・入試制度
13:45 バス出発(予定)
※アイスホッケー講座のタイムスケジュール
8:30〜9:00 受付
9:00 ガイダンス
9:10 学校紹介
10:00 講座体験
11:30 昼食(白老牛丼スペシャルセット)
13:00 氷上体験(ときわスケートセンター)
15:00 送迎車出発(予定)
講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
posted at 2013/10/09 19:33:26
2013/10/08
[部活動]

※1枚目の写真:高文連賞を受賞した岡本さん。
書道部は、平成25年10月1日(火)〜4日(金)に苫小牧市総合体育館・文化会館で行われた「北海道高等学校文化連盟 第47回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場し、1名が高文連賞を、2名が優秀賞を受賞しました。

※2枚目の写真:全国総合文化祭の報告の様子、優秀賞を受賞した日下部さんと小泉さんの作品。
<高文連賞>
・岡本夏季 さん(3年) 作品名:祭姪文稿(1枚目の写真)
<優秀賞>
・日下部萌理 さん(2年) 作品名:木簡(2枚目の写真左の作品)
・小泉みく さん(2年) 作品名:麻姑仙壇記(2枚目の写真右の作品)

※3枚目の写真:部員全員の集合写真。
全国大会の報告会では、平成25年7月31日(水)〜8月3日(土)に佐世保市体育文化館(長崎県佐世保市)で行われた「第37回 全国高等学校総合文化祭〜2013 長崎しおかぜ総文祭〜集え長崎 帆を張れ文化の船に」(文化部版インターハイ)に出場した高尾祐衣 さん(3年)が、全国大会の様子、学んだことなどを発表しました。
岡本さんは、1年生・2年生では全道優秀賞を受賞、3年生では高文連賞を受賞し、3年連続全道大会で入賞することができました。また、日下部さんと小泉さんは、全道大会に初出展、初入賞となりました。
posted at 2013/10/08 20:32:51
2013/10/07
[授業風景]

本日(平成25年10月7日(月))、1時間目のLHRの時間を使い、「平成25年度 第4回 月曜テスト」を実施しました。今回は1年生が英語、2年生が数学、3年生が国語・英語(英単語)でした。


後期が始まり、ちょうど1週間が経過しました。就職試験も解禁となり、すでに内定をいただいている生徒も10名以上に上って、よいスタートをきれています。大学・専門学校の推薦入試もそろそろスタートします。
2年生の皆さんにとっては、残り半分の高校生活が始まりました。11月上旬の修学旅行が終了したら、進路実現への本格的な準備が始まります。
1年生の皆さんにとっては、文理選択やコース選択(進学・キャリア)を決定する時期になってきます。10月23日には進路ガイダンスが開催されます。高校卒業後の進路を考えていきましょう。
posted at 2013/10/07 23:44:48
2013/10/05
[お知らせ]

本日(平成25年10月5日(土))、本校ICホールにおきまして、2学年保護者の皆様を対象に「平成25年度 修学旅行 保護者向け説明会」が行われました。
修学旅行に関する保護者向け説明会は毎年行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただいております。今年も各担当教員より、修学旅行の行程、持ち物などの諸注意、スーツケースについてなど、スライドを用いてご説明させていただきました。また、担当旅行業者であります名鉄観光サービス株式会社の宮田様より、修学旅行の諸注意などご説明させていただきました。

本日は大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。修学旅行出発まで1カ月ありますので、ご不明な点など出てくることが想定されます。ご不明な点などがございましたら、お気軽に各担任の先生までご連絡ください。
posted at 2013/10/05 13:07:41
2013/10/04
[授業風景]
平成25年8月28日(水)・29日(木)、国立日高青少年自然の家・からまつキャンプ場において、3年生保健体育コース在籍の生徒を対象に1泊2日の「平成25年度 保健体育コース キャンプ実習」が行われました。大変遅くなってしまいましたが、写真がまとまりましたので、その様子を紹介したいと思います。

※1枚目の写真:イーアス札幌でのインドアロッククライミングの様子を撮影したもの。
<8月28日(水)の行程>
8:40 出欠確認
9:00 結団式
9:30 学校出発
11:30 イーアス札幌到着
12:00 フリークライミング体験開始
14:05 イーアス札幌出発
16:00 からまつキャンプ場着〜入村式〜テント設営
16:30 入浴(シャワー)
18:00 炊飯開始
20:30 ミーティング
21:00 就寝準備
22:00 消灯

※2枚目の写真:キャンプ場、夕食の様子を撮影したもの。
<8月29日(木)の行程>
6:50 起床
7:00 朝食
8:25 野営場出発
8:50 北海道アウトドアアドベンチャーズ(HOA)着
9:00 ラフティング体験
12:30 出発
14:30 北海道栄高校着

※3枚目の写真:ラフティング楽しむ生徒たちの様子を撮影したもの。
1日目は、イーアス札幌でインドアロッククライミングに挑戦しました。ロープを着けた生徒たちは、スタッフのアドバイスを聞き、部活動で培った身体能力を発揮しながら、10Mの絶壁をよじ登りました。14時ごろ、国立日高青少年自然の家・からまつキャンプ場に向かって出発しました。到着後、早速テントを張り、炊事を開始しました。炊事では、ご飯を炊き、野菜などを切り、炭の火を起こしてバーベキューを楽しみました。
2日目は、北海道アウトドアアドベンチャーズ(HOA)にて川下りに挑戦しました。ラフティングと呼ばれるこのアクティビティーは、ゴム製のボートで川を下るもので、一九九〇年代後半よりレジャーとして確立したもの。急流を下るポイントやゆったり自然を楽しむ箇所もあり、自然を満喫することができました。
2日間の実習を終え、仲間との共同作業を通し、協力して物事を成し遂げる喜びを実感することができました。

※1枚目の写真:イーアス札幌でのインドアロッククライミングの様子を撮影したもの。
<8月28日(水)の行程>
8:40 出欠確認
9:00 結団式
9:30 学校出発
11:30 イーアス札幌到着
12:00 フリークライミング体験開始
14:05 イーアス札幌出発
16:00 からまつキャンプ場着〜入村式〜テント設営
16:30 入浴(シャワー)
18:00 炊飯開始
20:30 ミーティング
21:00 就寝準備
22:00 消灯

※2枚目の写真:キャンプ場、夕食の様子を撮影したもの。
<8月29日(木)の行程>
6:50 起床
7:00 朝食
8:25 野営場出発
8:50 北海道アウトドアアドベンチャーズ(HOA)着
9:00 ラフティング体験
12:30 出発
14:30 北海道栄高校着

※3枚目の写真:ラフティング楽しむ生徒たちの様子を撮影したもの。
1日目は、イーアス札幌でインドアロッククライミングに挑戦しました。ロープを着けた生徒たちは、スタッフのアドバイスを聞き、部活動で培った身体能力を発揮しながら、10Mの絶壁をよじ登りました。14時ごろ、国立日高青少年自然の家・からまつキャンプ場に向かって出発しました。到着後、早速テントを張り、炊事を開始しました。炊事では、ご飯を炊き、野菜などを切り、炭の火を起こしてバーベキューを楽しみました。
2日目は、北海道アウトドアアドベンチャーズ(HOA)にて川下りに挑戦しました。ラフティングと呼ばれるこのアクティビティーは、ゴム製のボートで川を下るもので、一九九〇年代後半よりレジャーとして確立したもの。急流を下るポイントやゆったり自然を楽しむ箇所もあり、自然を満喫することができました。
2日間の実習を終え、仲間との共同作業を通し、協力して物事を成し遂げる喜びを実感することができました。
posted at 2013/10/04 22:09:36