2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/04/06 :: 対面式が行われました
!!$photo1!!
本日は今年度初めて3学年全員が揃った日でもありました。
3時間目の時間を使い「平成22年度 対面式」が行われ、新入生の皆さんと2年生・3年生の皆さんの初顔合わせをしました。
< 式 次 第 >
1.開式のことば
1.校長挨拶
1.在校生歓迎のことば
1.新入生代表挨拶
1.校歌斉唱
1.花束贈呈
1.閉式のことば
!!$photo2!!
1枚目の写真は新入生代表挨拶の様子、2枚目の写真は花束贈呈の様子です。3年生の先輩が目の前にいて、緊張している表情が新入生らしさを表現してくれています。在校生の皆さんの中には、新入生として入学した時のことを思い出していた人もいたことと思います。
2年生、3年生の皆さんは明日より通常授業が始まります。新入生の皆さんは模擬試験(スタディーサポート)、クラブ紹介などの行事が行われます。気を引き締めて生活していきましょう!
!!$photo1!!
本日は今年度初めて3学年全員が揃った日でもありました。
3時間目の時間を使い「平成22年度 対面式」が行われ、新入生の皆さんと2年生・3年生の皆さんの初顔合わせをしました。
< 式 次 第 >
1.開式のことば
1.校長挨拶
1.在校生歓迎のことば
1.新入生代表挨拶
1.校歌斉唱
1.花束贈呈
1.閉式のことば
!!$photo2!!
1枚目の写真は新入生代表挨拶の様子、2枚目の写真は花束贈呈の様子です。3年生の先輩が目の前にいて、緊張している表情が新入生らしさを表現してくれています。在校生の皆さんの中には、新入生として入学した時のことを思い出していた人もいたことと思います。
2年生、3年生の皆さんは明日より通常授業が始まります。新入生の皆さんは模擬試験(スタディーサポート)、クラブ紹介などの行事が行われます。気を引き締めて生活していきましょう!
all photo
検索
Counter
total : 2356296
yesterday : 1238 / today : 4875
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/06/10
!!$photo1!!
本日(平成23年6月10日(金))、全生徒を対象に「平成23年度 日本漢字能力検定(漢検)」が行われました。
9:05〜 9:15 受検教室へ移動
9:15〜 9:25 出欠確認・問題配布・諸注意
9:25〜10:25 検定試験
10:25〜10:35 解答用紙回収・確認
10:35〜10:45 各HR教室へ移動
生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。また、国語の授業や保健体育コース・総合コースで行われている総合演習、月曜テストの中でも漢検対策を実施してきました。
!!$img2!! !!$img3!!
掲載している3枚の写真は、漢字検定に取り組む生徒たちの様子を撮影したものです。問題用紙は回収していませんので、自己採点などを行うことにより、合否の予想をすることができます。今回は漢字検定でしたが、機会があれば英語検定や数学検定にもチャレンジしてもらいたいと思います。
本日(平成23年6月10日(金))、全生徒を対象に「平成23年度 日本漢字能力検定(漢検)」が行われました。
9:05〜 9:15 受検教室へ移動
9:15〜 9:25 出欠確認・問題配布・諸注意
9:25〜10:25 検定試験
10:25〜10:35 解答用紙回収・確認
10:35〜10:45 各HR教室へ移動
生徒の皆さんは、自分の実力に合わせて受検する級を選択し、この日に向けて勉強をしてきました。また、国語の授業や保健体育コース・総合コースで行われている総合演習、月曜テストの中でも漢検対策を実施してきました。
!!$img2!! !!$img3!!
掲載している3枚の写真は、漢字検定に取り組む生徒たちの様子を撮影したものです。問題用紙は回収していませんので、自己採点などを行うことにより、合否の予想をすることができます。今回は漢字検定でしたが、機会があれば英語検定や数学検定にもチャレンジしてもらいたいと思います。
posted at 2011/06/10 20:11:31
2011/06/29
!!$photo1!!
本日(平成23年6月29日(水))の1時間目の時間を使い、看護専門学校志望者・看護大学志望者を対象に「平成23年度 看護志望者対象 進路講演会」を実施しました。
講 師:後藤秀寿 先生(戸田中央看護専門学校)
場 所:本校ICホール(多目的ホール)
!!$photo2!!
講演会の内容は「看護師の業務内容や必要な素養について」、「看護学校での学習内容や合格に必要な要素について」、「戸田中央看護専門学校の紹介」の3点でした。2枚目の写真にありますように、必要に応じてメモを取りながら熱心に講演会を聞いていました。1年生の参加者からは「具体的な話ですごくわかりやすかった。看護学校は倍率が高いので、1年生のうちからしっかり勉強していかなければならないと思った」、3年生の参加者からは「看護師になりたいという気持ちが強まった。今回の講演会をきっかけに今まで以上に頑張りたい」など様々な感想が寄せられました。感想は一人ひとり違いますが、夢の実現のために頑張りたいという気持ちが強まった点については参加者全員が共通していました。
本日は大変有意義な講演をいただきましたことに心より感謝申し上げ、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※ご講演をいただきました戸田中央看護専門学校さんのホームページはコチラをご覧ください。
本日(平成23年6月29日(水))の1時間目の時間を使い、看護専門学校志望者・看護大学志望者を対象に「平成23年度 看護志望者対象 進路講演会」を実施しました。
講 師:後藤秀寿 先生(戸田中央看護専門学校)
場 所:本校ICホール(多目的ホール)
!!$photo2!!
講演会の内容は「看護師の業務内容や必要な素養について」、「看護学校での学習内容や合格に必要な要素について」、「戸田中央看護専門学校の紹介」の3点でした。2枚目の写真にありますように、必要に応じてメモを取りながら熱心に講演会を聞いていました。1年生の参加者からは「具体的な話ですごくわかりやすかった。看護学校は倍率が高いので、1年生のうちからしっかり勉強していかなければならないと思った」、3年生の参加者からは「看護師になりたいという気持ちが強まった。今回の講演会をきっかけに今まで以上に頑張りたい」など様々な感想が寄せられました。感想は一人ひとり違いますが、夢の実現のために頑張りたいという気持ちが強まった点については参加者全員が共通していました。
本日は大変有意義な講演をいただきましたことに心より感謝申し上げ、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※ご講演をいただきました戸田中央看護専門学校さんのホームページはコチラをご覧ください。
posted at 2011/06/29 21:28:31
2011/07/01
!!$photo1!!
平成23年6月29日(水)から7月1日(金)に、1年生による「平成23年度 母校訪問」を実施しました。(各中学校の行事予定などにより、日程や時間を決めていただきました)
!!$photo2!!
1枚目の写真は6月29日(水)に、2枚目の写真は6月30日(木)に母校訪問を行った際に撮影した記念写真です。。校長先生をはじめ、諸先生方に温かく歓迎していただきました。代表生徒は中学校の先生宛てに書いた手紙を渡し、高校生活の様子や部活動の様子などを報告しました。3カ月ぶりに母校の中学校へ足を運ぶということもあり、緊張していた生徒が多かったように見受けられました。
各中学校の校長先生におかれましては、1年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
平成23年6月29日(水)から7月1日(金)に、1年生による「平成23年度 母校訪問」を実施しました。(各中学校の行事予定などにより、日程や時間を決めていただきました)
!!$photo2!!
1枚目の写真は6月29日(水)に、2枚目の写真は6月30日(木)に母校訪問を行った際に撮影した記念写真です。。校長先生をはじめ、諸先生方に温かく歓迎していただきました。代表生徒は中学校の先生宛てに書いた手紙を渡し、高校生活の様子や部活動の様子などを報告しました。3カ月ぶりに母校の中学校へ足を運ぶということもあり、緊張していた生徒が多かったように見受けられました。
各中学校の校長先生におかれましては、1年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/07/01 21:44:49
2011/07/04
!!$photo1!!
北海道栄高校では、平成23年7月9日(土)・10日(日)に「平成23年度 第12回 北栄祭」が行われます。
テーマ :The ORANGE SPIRIT 〜凛と咲かせ青春花〜
一般公開日:平成23年7月10日(日) 10:00〜15:00
!!$photo2!!
一般公開では、模擬店・部活動展示・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・吹奏楽部演奏が行われます。当日は白老駅から北海道栄高校間を結ぶ無料シャトルバスも運行しますので、ぜひご利用ください。
【北海道栄:シャトルバス】
白老駅 9:45 → 坂下 9:50 → 北海道栄 9:55
白老駅 10:35 → 坂下 10:40 → 北海道栄 10:45
白老駅 11:05 → 坂下 11:10 → 北海道栄 11:15
白老駅 13:00 → 坂下 13:05 → 北海道栄 13:10
北海道栄 13:30 → 坂下 13:35 → 白老駅 13:40
北海道栄 15:00 → 坂下 15:05 → 白老駅 15:10
北栄祭のポスターのpdfファイルはこちらよりダウンロードできます。
H23-hokueisai.pdf
!!$photo3!!
※写真は昨年度の「第11回 北栄祭」で行われた「吹奏楽部による演奏会」及び「閉会式におけるジェット風船飛ばし」の様子を撮影したものです。
北栄祭関連のブログをまとめました!!
<北栄祭準備風景>
1.準備期間スタート!(1日目)
2.北栄祭準備〜2日目
3.北栄祭準備3日目〜本番まであと3日!
4.北栄祭準備4日目の様子
5.北栄祭の前日準備
6.模擬店のメニューの紹介
<北栄祭>
7.学校全体が盛り上がる北栄祭
8.全クラスの生徒たちの笑顔
9.第12回北栄祭が無事終了しました
<北栄祭関連>
10.クラスパフォーマンスの様子を紹介
11.クラスパフォーマンス上位3クラスを紹介
12.カラオケ大会の様子を紹介!
13.クラスTシャツ一覧
14.学年展示で作成した作品を紹介
15.各クラスの学級旗を紹介
16.吹奏楽部によるコンサートが行われました
※昨年度行われた「第11回 北栄祭」の様子はこちらよりご覧ください。→第11回 北栄祭のご案内・ブログ集
北海道栄高校では、平成23年7月9日(土)・10日(日)に「平成23年度 第12回 北栄祭」が行われます。
テーマ :The ORANGE SPIRIT 〜凛と咲かせ青春花〜
一般公開日:平成23年7月10日(日) 10:00〜15:00
!!$photo2!!
一般公開では、模擬店・部活動展示・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・吹奏楽部演奏が行われます。当日は白老駅から北海道栄高校間を結ぶ無料シャトルバスも運行しますので、ぜひご利用ください。
【北海道栄:シャトルバス】
白老駅 9:45 → 坂下 9:50 → 北海道栄 9:55
白老駅 10:35 → 坂下 10:40 → 北海道栄 10:45
白老駅 11:05 → 坂下 11:10 → 北海道栄 11:15
白老駅 13:00 → 坂下 13:05 → 北海道栄 13:10
北海道栄 13:30 → 坂下 13:35 → 白老駅 13:40
北海道栄 15:00 → 坂下 15:05 → 白老駅 15:10
北栄祭のポスターのpdfファイルはこちらよりダウンロードできます。
H23-hokueisai.pdf
!!$photo3!!
※写真は昨年度の「第11回 北栄祭」で行われた「吹奏楽部による演奏会」及び「閉会式におけるジェット風船飛ばし」の様子を撮影したものです。
北栄祭関連のブログをまとめました!!
<北栄祭準備風景>
1.準備期間スタート!(1日目)
2.北栄祭準備〜2日目
3.北栄祭準備3日目〜本番まであと3日!
4.北栄祭準備4日目の様子
5.北栄祭の前日準備
6.模擬店のメニューの紹介
<北栄祭>
7.学校全体が盛り上がる北栄祭
8.全クラスの生徒たちの笑顔
9.第12回北栄祭が無事終了しました
<北栄祭関連>
10.クラスパフォーマンスの様子を紹介
11.クラスパフォーマンス上位3クラスを紹介
12.カラオケ大会の様子を紹介!
13.クラスTシャツ一覧
14.学年展示で作成した作品を紹介
15.各クラスの学級旗を紹介
16.吹奏楽部によるコンサートが行われました
※昨年度行われた「第11回 北栄祭」の様子はこちらよりご覧ください。→第11回 北栄祭のご案内・ブログ集
posted at 2011/08/02 10:15:13
2011/07/05
!!$photo1!!
昨日(平成23年7月4日(月))より、7月9日(土)・10日(日)に開催される「第12回 北栄祭」に向けた準備がスタートしました。4日(月)〜7日(木)までは午後の時間で、8日(金)は午前中より準備を行います。(放課後の時間帯は任意で準備可能)
栄ブログでは、一昨年・昨年に引き続き、「北栄祭準備期間の生徒たちの様子の紹介」や「北栄祭の紹介」を行っていきたいと思います。
!!$photo2!!
1枚目の写真の上2つは「食券」の振り分けの様子を撮影したものです。生徒たちは先月30日(木)までに食券を選び終わっております。模擬店のメニューなどは後日の栄ブログで紹介したいと思います。なお、10日(日)の一般公開ではご来場の皆様に食券の販売を行います。いろいろなメニューが用意されていますので、ぜひお召し上がりください。1枚目の写真の下2つは「校外装飾」の様子を撮影したものです。「青」や「凛(りん)」などの文字が見受けられますが、さて何でしょうか?
答えは・・・今回の北栄祭のテーマ「The ORANGE SPIRIT 〜凛と咲かせ青春花〜」の文字を作っているのです。完成品はかなり大きくなりますので、お楽しみに!
2枚目の左上の写真は「校内装飾」の準備の様子を撮影したものです。この部屋には過去の北栄祭で作成・展示した作品たちが眠っています。使えるものは再利用しながら、新しいものを作っていきます。右上の写真はきれいな造花が置いてあったので撮影してみました。窓際に飾るのか、天井からぶら下げるのか、模擬店のオブジェクトになるのかわかりませんが、どこかで見かけることになると思います。左下は6時間目終了後に一息ついたところで撮影した記念写真です。一仕事終えて満足げな様子でした。右下は3年生のクラス企画「ペーパークラフト」の作品を作っているところを撮影したものです。まだ骨組みの段階ですが、すべて紙で制作しています。
!!$photo3!!
3枚目の写真は「学級旗」を作成している様子を撮影したものです。学級目標やクラスの特色を表現するクラス、可愛さを追求するクラス、細部にまでこだわって“作品”を目指すクラスなど様々です。学級旗は一般公開の日にご来場していただきました皆様の投票などにより順位が決定します。「一番魅力を感じた旗」に清き一票をお願いいたします。
昨日(平成23年7月4日(月))より、7月9日(土)・10日(日)に開催される「第12回 北栄祭」に向けた準備がスタートしました。4日(月)〜7日(木)までは午後の時間で、8日(金)は午前中より準備を行います。(放課後の時間帯は任意で準備可能)
栄ブログでは、一昨年・昨年に引き続き、「北栄祭準備期間の生徒たちの様子の紹介」や「北栄祭の紹介」を行っていきたいと思います。
!!$photo2!!
1枚目の写真の上2つは「食券」の振り分けの様子を撮影したものです。生徒たちは先月30日(木)までに食券を選び終わっております。模擬店のメニューなどは後日の栄ブログで紹介したいと思います。なお、10日(日)の一般公開ではご来場の皆様に食券の販売を行います。いろいろなメニューが用意されていますので、ぜひお召し上がりください。1枚目の写真の下2つは「校外装飾」の様子を撮影したものです。「青」や「凛(りん)」などの文字が見受けられますが、さて何でしょうか?
答えは・・・今回の北栄祭のテーマ「The ORANGE SPIRIT 〜凛と咲かせ青春花〜」の文字を作っているのです。完成品はかなり大きくなりますので、お楽しみに!
2枚目の左上の写真は「校内装飾」の準備の様子を撮影したものです。この部屋には過去の北栄祭で作成・展示した作品たちが眠っています。使えるものは再利用しながら、新しいものを作っていきます。右上の写真はきれいな造花が置いてあったので撮影してみました。窓際に飾るのか、天井からぶら下げるのか、模擬店のオブジェクトになるのかわかりませんが、どこかで見かけることになると思います。左下は6時間目終了後に一息ついたところで撮影した記念写真です。一仕事終えて満足げな様子でした。右下は3年生のクラス企画「ペーパークラフト」の作品を作っているところを撮影したものです。まだ骨組みの段階ですが、すべて紙で制作しています。
!!$photo3!!
3枚目の写真は「学級旗」を作成している様子を撮影したものです。学級目標やクラスの特色を表現するクラス、可愛さを追求するクラス、細部にまでこだわって“作品”を目指すクラスなど様々です。学級旗は一般公開の日にご来場していただきました皆様の投票などにより順位が決定します。「一番魅力を感じた旗」に清き一票をお願いいたします。
posted at 2011/07/05 21:58:34
!!$photo1!!
本日(平成23年7月5日(火))は、「北栄祭準備2日目」が行われました。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが、少しずつ準備がスムーズになってきました。
1枚目の写真の上2つは「模擬店の看板作製」の様子を撮影したものです。模擬店用のベニヤ板が本日の午後に配布され、早速下書きや色塗りを始めていました。昨年度まではすべての模擬店が屋外での営業でしたが、今年度は屋外で営業するクラスと屋内(教室)で営業するクラスの2種類になります。
左下の写真は装飾品を持って記念撮影したものです。写真では一部しか写っていませんが、それなりに長いようです。右下の写真は「学級旗」作成の様子を撮影したものです。完成までもうしばらくかかりそうですが、みんなで協力しながら絵の具を塗っていました。ちなみに男子生徒のいる側が下になります。
!!$photo2!!
2枚目の写真は「クラス企画」で展示する作品を作っている様子を撮影したものです。1年生は「ステンドグラス」、2年生は「モザイクアート」、3年生は「ペーパークラフト」です。左上が3年生、右上が1年生、下の2枚が2年生(左側は放課後に撮影、右側は授業内で撮影)です。ペーパークラフト作成の様子は1つ前の栄ブログでも紹介しましたが、クラスにって作り方が大きく変わってきています。モザイクアートは近くで見ると何を表現しているのかわかりにくいのですが、離れて見ると思わず「おぉ〜!」と声を上げてしまうくらい見事なものに見えるのが特徴です。今年はどんな感動を与えてくれるのでしょうか。
!!$photo3!!
3枚目の写真は「クラスパフォーマンス」の様子を撮影したものです。北栄祭1日目に予選を行い、上位5クラスが一般公開日に行われる決勝戦へとコマを進めることができます。右下の写真はクラスパフォーマンスの司会者を撮影したものです。過去数年分の北栄祭のビデオを見ながら、司会の研究を行っています。出場者たちの気持ちが一つになった素晴らしいクラスパフォーマンスを披露してください!
本日(平成23年7月5日(火))は、「北栄祭準備2日目」が行われました。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが、少しずつ準備がスムーズになってきました。
1枚目の写真の上2つは「模擬店の看板作製」の様子を撮影したものです。模擬店用のベニヤ板が本日の午後に配布され、早速下書きや色塗りを始めていました。昨年度まではすべての模擬店が屋外での営業でしたが、今年度は屋外で営業するクラスと屋内(教室)で営業するクラスの2種類になります。
左下の写真は装飾品を持って記念撮影したものです。写真では一部しか写っていませんが、それなりに長いようです。右下の写真は「学級旗」作成の様子を撮影したものです。完成までもうしばらくかかりそうですが、みんなで協力しながら絵の具を塗っていました。ちなみに男子生徒のいる側が下になります。
!!$photo2!!
2枚目の写真は「クラス企画」で展示する作品を作っている様子を撮影したものです。1年生は「ステンドグラス」、2年生は「モザイクアート」、3年生は「ペーパークラフト」です。左上が3年生、右上が1年生、下の2枚が2年生(左側は放課後に撮影、右側は授業内で撮影)です。ペーパークラフト作成の様子は1つ前の栄ブログでも紹介しましたが、クラスにって作り方が大きく変わってきています。モザイクアートは近くで見ると何を表現しているのかわかりにくいのですが、離れて見ると思わず「おぉ〜!」と声を上げてしまうくらい見事なものに見えるのが特徴です。今年はどんな感動を与えてくれるのでしょうか。
!!$photo3!!
3枚目の写真は「クラスパフォーマンス」の様子を撮影したものです。北栄祭1日目に予選を行い、上位5クラスが一般公開日に行われる決勝戦へとコマを進めることができます。右下の写真はクラスパフォーマンスの司会者を撮影したものです。過去数年分の北栄祭のビデオを見ながら、司会の研究を行っています。出場者たちの気持ちが一つになった素晴らしいクラスパフォーマンスを披露してください!
posted at 2011/07/05 23:25:06
2011/07/06
!!$photo1!!
本日(平成23年7月6日(水))は「第12回 北栄祭」に向けた準備の3日目でした。ちょうど準備期間の中日で本番まであと3日となりました。
1枚目の写真は「学級旗」を作成している様子を撮影したものです。今日ですべてのクラスが絵の具を塗り始めることができました。左上から、3年1組・2年2組・3年2組・3年3組となっています。まだまだ作成中ですが、クラスによって学級旗の特徴が大きく違うのが、写真から見て取ることができます。昨年度の学級旗(パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)、一昨年度の学級旗(栄ブログはパソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)などを参考にしながら、よりよいものを目指していってください。
!!$photo2!!
2枚目左上の写真は「クラスパフォーマンス」の練習風景を撮影したものです。どこのクラスも一人ひとりの振り付けはそれなりに覚えていてきているようですが、全体としてみたときには動きがバラバラです。何人かで同じ振り付けをするときには、動くタイミングや大きさなどがそろうようにすると非常に美しく見えます。
2枚目右上の写真は1年3組「模擬店」の飾り付け準備の様子を撮影したものです。このクラスはおいしいクレープ屋さんを営業するようです。可愛い感じの飾り付けを目指しているようです。
2枚目下の2つの写真は、2年生の「クラス企画」である「モザイクアート」作成の様子を撮影したものです。1辺が1cmの正方形の折り紙を張り付けていく作業ですが、遠くから見たときの感動は今までの苦労を忘れさせてくれます。
!!$photo3!!
3枚目の写真は「校内装飾」や「部活動展示」の準備の様子を撮影したものです。布を使った装飾品や、案内板を作成しています。右上の写真には「陶芸室」の案内板が見えます。10日(日)の一般公開では「陶芸体験」を実施しますので、ぜひご参加ください。作った作品は、本校の窯室で焼いた後、皆様のお手元に届くことになります。オリジナルマグカップなどをゲットできるチャンスです。
明日の栄ブログでは準備の様子のほかに、模擬店のメニューを紹介したいと思います。
本日(平成23年7月6日(水))は「第12回 北栄祭」に向けた準備の3日目でした。ちょうど準備期間の中日で本番まであと3日となりました。
1枚目の写真は「学級旗」を作成している様子を撮影したものです。今日ですべてのクラスが絵の具を塗り始めることができました。左上から、3年1組・2年2組・3年2組・3年3組となっています。まだまだ作成中ですが、クラスによって学級旗の特徴が大きく違うのが、写真から見て取ることができます。昨年度の学級旗(パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)、一昨年度の学級旗(栄ブログはパソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)などを参考にしながら、よりよいものを目指していってください。
!!$photo2!!
2枚目左上の写真は「クラスパフォーマンス」の練習風景を撮影したものです。どこのクラスも一人ひとりの振り付けはそれなりに覚えていてきているようですが、全体としてみたときには動きがバラバラです。何人かで同じ振り付けをするときには、動くタイミングや大きさなどがそろうようにすると非常に美しく見えます。
2枚目右上の写真は1年3組「模擬店」の飾り付け準備の様子を撮影したものです。このクラスはおいしいクレープ屋さんを営業するようです。可愛い感じの飾り付けを目指しているようです。
2枚目下の2つの写真は、2年生の「クラス企画」である「モザイクアート」作成の様子を撮影したものです。1辺が1cmの正方形の折り紙を張り付けていく作業ですが、遠くから見たときの感動は今までの苦労を忘れさせてくれます。
!!$photo3!!
3枚目の写真は「校内装飾」や「部活動展示」の準備の様子を撮影したものです。布を使った装飾品や、案内板を作成しています。右上の写真には「陶芸室」の案内板が見えます。10日(日)の一般公開では「陶芸体験」を実施しますので、ぜひご参加ください。作った作品は、本校の窯室で焼いた後、皆様のお手元に届くことになります。オリジナルマグカップなどをゲットできるチャンスです。
明日の栄ブログでは準備の様子のほかに、模擬店のメニューを紹介したいと思います。
posted at 2011/07/06 23:21:58
2011/07/07
!!$photo1!!
本日(平成23年7月7日(木))は今週末の9日(土)・10日(日)に行われる「第12回 北栄祭」に向けた準備の4日目でした。今日は模擬店用の机を運んだり、体育館横にイスを運んだり、いよいよ本番を迎えるという雰囲気を感じる1日でした。
1枚目の写真は一般公開に向けた準備の様子を撮影したものです。左上はICホール(多目的ホール)で部活動展示に使用する部活動紹介の記事を作成している様子です。模造紙に一文字ずつ丁寧に書いています。右上はパンフレットの綴じ込みを行うよ様子を撮影したものです。北栄祭当日に生徒の皆さん、ご来場の皆様に配布させていただきます。左下は屋外の模擬店に使用するテントを組み立てているところです。みんなで協力しながら、あっという間にテントが組み立てていかれます。
!!$photo2!!
2枚目の上2枚の写真は「クラスパフォーマンス」の練習の様子を撮影したものです。借りてきたプロモーションDVDを見ながら、本物を追求し、そこにオリジナルを取り入れていきます。どちらのクラスも高い完成度が期待できそうです。左下はクラスパフォーマンスに使用するめくりを作っている様子を撮影したものです。全国大会に出場経験のある書道部員が、気合を入れて書いています。こだわりの一筆をぜひ楽しみにしていてください。なお、北栄祭当日は、ICホールにおいて書道部展示も行われます。こちらもあわせてよろしくお願いします。右下の写真は「学級旗」を作っている様子を撮影しました。清々しいブルーの青空が印象的です。学級旗の提出締め切りは明日8日(金)の午後3時となっております。手直しなどをしっかり行い、よりよいものを提出しましょう。
!!$photo3!!
3枚目左上の写真は1年生の「クラス企画:ステンドグラス」、右上の写真は2年生の「クラス企画:モザイクアート」を作っている様子を撮影したものです。ステンドグラスでは、所属するコースの特徴を表現したり、キャラクターを作ったり、4クラスとも全く違う作品に仕上がりそうです。モザイクアートも早く遠くから見てみたいものですね。
明日8日(金)は終日北栄祭準備となります。本番に向けて最終確認・仕上げを行い、最高の北栄祭にしましょう!!
※模擬店のメニューの紹介は、都合により明日に変更させていただきます。ご了承ください。
本日(平成23年7月7日(木))は今週末の9日(土)・10日(日)に行われる「第12回 北栄祭」に向けた準備の4日目でした。今日は模擬店用の机を運んだり、体育館横にイスを運んだり、いよいよ本番を迎えるという雰囲気を感じる1日でした。
1枚目の写真は一般公開に向けた準備の様子を撮影したものです。左上はICホール(多目的ホール)で部活動展示に使用する部活動紹介の記事を作成している様子です。模造紙に一文字ずつ丁寧に書いています。右上はパンフレットの綴じ込みを行うよ様子を撮影したものです。北栄祭当日に生徒の皆さん、ご来場の皆様に配布させていただきます。左下は屋外の模擬店に使用するテントを組み立てているところです。みんなで協力しながら、あっという間にテントが組み立てていかれます。
!!$photo2!!
2枚目の上2枚の写真は「クラスパフォーマンス」の練習の様子を撮影したものです。借りてきたプロモーションDVDを見ながら、本物を追求し、そこにオリジナルを取り入れていきます。どちらのクラスも高い完成度が期待できそうです。左下はクラスパフォーマンスに使用するめくりを作っている様子を撮影したものです。全国大会に出場経験のある書道部員が、気合を入れて書いています。こだわりの一筆をぜひ楽しみにしていてください。なお、北栄祭当日は、ICホールにおいて書道部展示も行われます。こちらもあわせてよろしくお願いします。右下の写真は「学級旗」を作っている様子を撮影しました。清々しいブルーの青空が印象的です。学級旗の提出締め切りは明日8日(金)の午後3時となっております。手直しなどをしっかり行い、よりよいものを提出しましょう。
!!$photo3!!
3枚目左上の写真は1年生の「クラス企画:ステンドグラス」、右上の写真は2年生の「クラス企画:モザイクアート」を作っている様子を撮影したものです。ステンドグラスでは、所属するコースの特徴を表現したり、キャラクターを作ったり、4クラスとも全く違う作品に仕上がりそうです。モザイクアートも早く遠くから見てみたいものですね。
明日8日(金)は終日北栄祭準備となります。本番に向けて最終確認・仕上げを行い、最高の北栄祭にしましょう!!
※模擬店のメニューの紹介は、都合により明日に変更させていただきます。ご了承ください。
posted at 2011/07/07 22:18:36
2011/07/08
!!$photo1!!
本日(平成23年7月8日(金))は、「第12回 北栄祭」に向けた前日準備を行いました。
1枚目の写真は明日に控えた北栄祭が待ち遠しいという生徒たちを撮影したものです。左側の2枚が1年生、右側の2枚が2年生です。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが「一生懸命楽しむ北栄祭」にし、充実した2日間を過ごしてもらいたいと思います。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、「クラス企画」の作品を作成している様子を撮影したものです。各パーツはほとんど出来上がっていたので、のりやテープで組み立てる作業が中心となりました。すべてのクラスが作成し終わり、あとは一般公開の日に向けて飾り付けをするのみとなっています。ぜひ、ご来場していただき、完成した作品たちを見てみてください。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、「校内装飾」や「校舎内模擬店の飾り付け」の様子を撮影したものです。昨日までで作った様々な装飾品を、廊下の装飾・生徒玄関の装飾・体育館の装飾を行いました。また、今回は初の試みとして「栄フラッシュ」のほかに「200枚の写真を展示した休憩室」を作りました。「栄ブログコーナー」も設置しましたので、こちらもあわせてご覧ください。
明日・明後日の北栄祭をみんなで成功させましょう!
本日(平成23年7月8日(金))は、「第12回 北栄祭」に向けた前日準備を行いました。
1枚目の写真は明日に控えた北栄祭が待ち遠しいという生徒たちを撮影したものです。左側の2枚が1年生、右側の2枚が2年生です。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが「一生懸命楽しむ北栄祭」にし、充実した2日間を過ごしてもらいたいと思います。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、「クラス企画」の作品を作成している様子を撮影したものです。各パーツはほとんど出来上がっていたので、のりやテープで組み立てる作業が中心となりました。すべてのクラスが作成し終わり、あとは一般公開の日に向けて飾り付けをするのみとなっています。ぜひ、ご来場していただき、完成した作品たちを見てみてください。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、「校内装飾」や「校舎内模擬店の飾り付け」の様子を撮影したものです。昨日までで作った様々な装飾品を、廊下の装飾・生徒玄関の装飾・体育館の装飾を行いました。また、今回は初の試みとして「栄フラッシュ」のほかに「200枚の写真を展示した休憩室」を作りました。「栄ブログコーナー」も設置しましたので、こちらもあわせてご覧ください。
明日・明後日の北栄祭をみんなで成功させましょう!
posted at 2011/07/08 22:35:58
明日(平成23年7月9日(土))より、いよいよ「第12回 北栄祭」が始まります。本日の2つ目の栄ブログでは、各クラスが出店する模擬店のメニューを紹介したいと思います。
・1年1組 「Mr.Nut's」
ミスタードーナツ(2個) … 220円
・1年2組 「炭火焼き鳥専門店ほりした」
焼き鳥(3本)塩 … 150円
焼き鳥(3本)タレ … 150円
・1年3組 「フルーツ天国」
クレープ(いちご) … 200円
クレープ(バナナ) … 200円
・1年4組 「うどん処 どん栄」
冷やしぶっかけうどん … 370円
!!$photo1!!
・2年1組 「銀座木村屋」
からあげ … 150円
・2年2組 「ホットドッグ、やきそばパン売ってますよ。」
ホットドッグ … 150円
焼きそばパン … 150円
・2年3組 「タコストア」
タコス … 250円
!!$photo2!!
・3年1組 「mister juice」
トロピカルジュース … 150円
・3年2組 「ポテトやん!」
フライドポテト … 150円
・3年3組 「ウシキング3」
炭火焼きカルビ丼 … 300円
・3年4組 「炎のMuscle Stick」
フランクフルト … 150円
・茶道部
お茶、和菓子セット … 150円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
・1年1組 「Mr.Nut's」
ミスタードーナツ(2個) … 220円
・1年2組 「炭火焼き鳥専門店ほりした」
焼き鳥(3本)塩 … 150円
焼き鳥(3本)タレ … 150円
・1年3組 「フルーツ天国」
クレープ(いちご) … 200円
クレープ(バナナ) … 200円
・1年4組 「うどん処 どん栄」
冷やしぶっかけうどん … 370円
!!$photo1!!
・2年1組 「銀座木村屋」
からあげ … 150円
・2年2組 「ホットドッグ、やきそばパン売ってますよ。」
ホットドッグ … 150円
焼きそばパン … 150円
・2年3組 「タコストア」
タコス … 250円
!!$photo2!!
・3年1組 「mister juice」
トロピカルジュース … 150円
・3年2組 「ポテトやん!」
フライドポテト … 150円
・3年3組 「ウシキング3」
炭火焼きカルビ丼 … 300円
・3年4組 「炎のMuscle Stick」
フランクフルト … 150円
・茶道部
お茶、和菓子セット … 150円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
posted at 2011/07/08 23:02:41