TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2014/01/27 :: 【保護者会】平成26年保護者会新年会が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:小山保護者会会長のご挨拶の様子。

平成26年1月25日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成26年 保護者会新年会」が開催されました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は懇親の中で行われた部活動報告の様子(硬式野球部)、右上は1学年の合唱、左下は2学年の合唱、右下は3学年の合唱の様子。

1.日  時  平成26年1月25日(土) 18時00分 開会
2.場  所  グランドホテルニュー王子 2F 芙蓉(ふよう)の間
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長あいさつ
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

懇親では、各学年の学年主任より、生徒たちの生活状況や3年生では進路に関する報告が行われました。また、各部活動の顧問からは、昨年の活動実績および今年度の抱負が語られました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:会の締めくくりに行われた万歳三唱の様子。

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。最後に、保護者会新年会の開催にあたり、夜遅くまで打ち合わせ、準備などをしていただいた保護者の方々、また当日、司会や業務を行っていただきました保護者の方々には深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

all photo

検索

Counter
total : 2356292
yesterday : 1238 / today : 4871

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2014/09/11
本日(平成26年9月11日(木))、大雨などの影響のため、生徒の皆さんは「自宅で家庭学習」とします。スクールバスなどで登校中の生徒は、そのまま登校してきてください。なお、家庭学習はプリントやノートを利用してください。

posted at 2014/09/11 7:38:47
 
【重要】本日(9月11日(木))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
※1年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)

本日(平成26年9月11日(木))、昨日から続く豪雨のため、安全面などを考慮し、登校した生徒の皆さんは、9時15分で完全下校とし、家庭学習となります。

※平成26年9月12日(金)は4時間授業となります。
・9月10日(水)の1時間目の試験→9月12日(金)の1時間目に実施
・9月10日(水)の2時間目の試験→9月12日(金)の2時間目に実施
・9月10日(水)の3時間目の試験→9月12日(金)の3時間目に実施
・9月11日(木)の1時間目の試験→9月12日(金)の4時間目に実施

※9月12日(金)の5時間目・6時間目の授業は行いません。


【重要】本日(9月11日(木))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
※2年生の9月12日(金)の試験時間割

【重要】本日(9月11日(木))は完全下校となります(時間割については本文を熟読してください)
※3年生の9月12日(金)の試験時間割(黄色は授業)

posted at 2014/09/11 14:45:00
 
2014/09/12
<9月12日(金)午前6時現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前6時現在、スクールバスは通常運行しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前6時現在、平常運転しているようです。

<9月12日(金)午前6時15分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前6時15分現在、スクールバスは通常運行しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前6時15分現在、平常運転しているようです。

<9月12日(金)午前6時30分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前6時30分現在、スクールバスは通常運行しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前6時30分現在、平常運転しているようです。

<9月12日(金)午前6時45分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前6時45分現在、スクールバスは運行(数分の遅れが発生する可能性があります)しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前6時45分現在、平常運転しているようです。

<9月12日(金)午前7時00分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前7時00分現在、スクールバスは運行(数分の遅れが発生する可能性があります)しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前7時00分現在、平常運転(登下校に利用する線)しているようです。

<9月12日(金)午前7時15分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前7時15分現在、スクールバスは運行(数分の遅れが発生する可能性があります)しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前7時15分現在、平常運転(登下校に利用する線)しているようです。
本日の定期試験は通常通り行う予定です。

<9月12日(金)午前7時30分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前7時30分現在、スクールバスは運行(数分の遅れが発生する可能性があります)しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前7時30分現在、平常運転(登下校に利用する線)しているようです。
本日の定期試験は通常通り行う予定です。

<9月12日(金)午前8時00分現在>
本日(平成26年9月12日(金))、午前8時00分現在、スクールバスは運行(数分の遅れが発生する可能性があります)しています。
JR北海道のホームページによりますと、JRも午前8時00分現在、平常運転(登下校に利用する線)しているようです。
本日の定期試験は通常通り行う予定です。

posted at 2014/09/12 8:05:53
 
2014/09/13
9月に入ってからの気温などを考慮し、夏服着用可能期間を以下のように延長します。

生徒の皆さんには、昨日(9月12日(金))のHRで伝達済みです。

<変更前>
【夏服着用可能期間】 平成26年6月16日(月)〜平成26年9月13日(土)

<変更後>
【夏服着用可能期間】 平成26年6月16日(月)〜平成26年9月26日(金)
  ※9月27日(土)、29日(月)、30日(火)は期末休暇となります。
  ※10月1日(水)からは、全員ブレザーを着用しての登校となります。


下記の要領で夏服を着用することができます。

・半袖の場合、ネクタイをしません。また、第一ボタンを外すことを認めます。女子は指定ベストを必ず着用してください。
・長袖の場合、ネクタイを必ず装着してください。女子は指定ベストを必ず着用してください。
・名札を必ず装着してください。
・男子はベルトを必ず装着してください。
・ブレザーを着用する場合は長袖シャツとし、ネクタイを装着してください。なお、セーターでの登下校は認めていません。

posted at 2014/09/13 19:13:43
 
2014/09/17
【9月17日5時30分】本日の炊事遠足は予定通り実施します
※1枚目の写真:朝5時ごろの学校の様子

<9月17日(水)午前5時30分>
本日(平成26年9月17日(水))の炊事遠足は予定通り実施します。

1年生、2年生は学校坂下の広場、3年生はポロト湖周辺のおにぎり山が集合場所になっています。
本日の白老町の予報は
 6時 天候:曇り、気温:11度、湿度:90%、風速:2m/s
 9時 天候:曇り、気温:17度、湿度:70%、風速:4m/s
 12時 天候:晴れ、気温:20度、湿度:56%、風速:5m/s
 15時 天候:曇り、気温:20度、湿度:48%、風速:6m/s
となっております。上着など必要な場合は持参するようにしてください。

ルールをしっかり守って、楽しい1日を過ごしましょう!

【9月17日5時30分】本日の炊事遠足は予定通り実施します
※2枚目の写真:朝5時ごろの白老川河川敷の様子

【9月17日5時30分】本日の炊事遠足は予定通り実施します
※3枚目の写真:朝5時ごろのポロト湖周辺の様子

posted at 2014/09/17 5:35:45
 
2014/09/22
佐藤栄学園後援会北海道支部観劇会「宝塚歌劇宙組 ベルサイユのばら」を実施しました

平成26年9月21日(日)、佐藤栄学園後援会北海道支部の会員の皆様の親睦を深める「平成26年度 北海道支部 観劇会」を実施しました。

佐藤栄学園後援会北海道支部観劇会「宝塚歌劇宙組 ベルサイユのばら」を実施しました

昼食はホテルオークラ札幌地下1階にあります「きょうど料理亭杉ノ目」で取りました。いくらの醤油漬けが乗ったキノコの炊き込みご飯や、マグロのお刺身、茶わん蒸しなど様々なお料理に舌鼓を打ちながらご歓談の時を過ごしました。

昼食後は、ニトリ文化センター(旧北海道厚生年金会館)において、「宝塚歌劇宙組(そらぐみ) 北海道公演 『ベルサイユのばら』−フェルゼンとマリー・アントワネット編−」を観劇しました。朝夏まなとがフェルゼン役に、実咲凜音がマリー・アントワネット役に扮し、熱くも哀しい恋を描かれました。

この度は、ご多忙の中、観劇会に参加いただき、誠にありがとうございました。この場を借りて皆様に深く御礼申し上げます。

posted at 2014/09/22 21:41:37
 
2014/09/24
本日(平成26年9月24日(水))の帰りのSHRにおいて、生徒の皆さんにすでに伝えてありますが、明日(9月25日(木))は、球技大会(ジャージなど)と通常の6時間授業の両方の準備をしてきてください。
球技大会を実施するかどうかは、明日の朝8時ごろに判断をする予定です。生徒の皆さんは、「自宅は晴れでも、白老は雨天」、「晴天でも、夜中に降った雨のためグラウンドが使用できない」という事例も考えられますので、必ず両方の準備をしてきてください。

※現時点での「明日の予報は雨のち晴れ」ですが、実施をするかどうかの最終判断は明日の朝8時ごろになります。

<25日朝7時追記>
昨日時点では「昼ごろまで雨の予報」でしたが、天気予報が変わり、「今後の予報は曇り」となりましたが、実施をするかどうかの最終判断は明日の朝8時ごろになります。球技大会(ジャージなど)と通常の6時間授業の両方の準備をしてきてください。天候が不安定なことと、3年生にとって最後の球技大会となるので可能なら実施したいという考えがあるため、判断を直前にしています。何卒ご理解していただきますようお願い申し上げます。

posted at 2014/09/24 22:10:17
 
2014/10/01
本日より後期始業、平成26年度 新生徒会が発足しました

本日(平成26年10月1日(月))、「平成26年度 後期始業式」が行われました。校長講話では、校長先生より「3年生は受験に向けて一生懸命対策をしています。部活動では来週、硬式野球部の全校応援が行われます。春のセンバツに出場できれば最高ですが、出場できなくてもその努力は選手たちを大きく成長させてくれますし、夏にもう一度チャンスがやってきます。さて、文武両道の『文』と『武』はひっくり返ることはありません。勉強をしっかり行ったうえで、部活動にも励んでほしいと思います」という趣旨の講話がありました。

本日より後期始業、平成26年度 新生徒会が発足しました

始業式後は、「平成26年度 新生徒会執行部 任命式」が行われ、校長先生より、一人ひとりに任命証が手渡されました(生徒会役員選挙は9月24日(水)に行われました)。新生徒会役員は以下の5名です。任期は平成26年10月1日(水)〜平成27年9月30日(水)となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

  生徒会長:鈴木雄大 君(2年)
  生徒会副会長:石川華怜 さん(2年)
  生徒会副会長:樋野 涼 さん(2年)
  生徒会書記長:鍋澤 蘭 さん(1年)
  生徒会会計長:薩川真理 さん(1年)


本日より後期始業、平成26年度 新生徒会が発足しました

posted at 2014/10/01 23:00:00
 
2014/10/03
本日(平成26年10月3日(金))、生徒の皆さんに「災害時における登下校について(お知らせ)、災害時に伴う措置<マニュアル>」の2点の文書を手渡しました。生徒の皆さんが安全に学校生活を送るための措置ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。

・文書1.災害時における登下校について(お知らせ)(pdfファイル、約80KB)
・文書2.災害時に伴う措置<マニュアル>(pdfファイル、約100KB)

===文書1.災害時における登下校について(お知らせ)===
保護者 様
                                                 学校法人佐藤栄学園
                                                 北海道栄高等学校
                                                 校長 平田 英雄
                  災害時における登下校について(お知らせ)
 秋冷の候、保護者の皆様には益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。日ごろより、本校教育活動の推進に際しましてご理解とご協力を賜り、心より厚くお礼申しあげます。
 さて、本校では災害の影響により登下校が困難な場合は、直接生徒と連絡を取ることで、その対応をしてきました。しかし、最近では今までの常識では判断が難しい災害が散見されるようになり、先日、胆振地方を襲った集中豪雨も、白老町全域に避難勧告が発令されるなど、本校としても新たな対策を講じる必要性を強く感じました。そこで、「災害時における登下校について」新たに本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)を情報ツールとして活用することとしました。
 つきましては、下記の要領で対応しますので、お知らせいたします。
                            記
<方法>
1.災害時には、別紙「災害時に伴う措置<マニュアル>」を基に、本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)にて登下校の時刻等をお知らせします。(下校に伴う臨時バス運行を含む。)
2.確認後、安全に登校してください。
3.生徒の通学方法により、徒歩、送迎、バス、電車、寮別に指示をする場合があります。
4.JRに運転の見合わせ、もしくは大幅な遅れがあり、併せてバスの運行が困難な場合は、
迎えが必要になります。すぐに迎えに来られない場合は、来られる時刻を学校にお知らせください。その時刻まで生徒を学校で待機させます。
5.本校公式ホームページ(http://www.hokkaidosakae.ed.jp/)へのアクセス確認をお願いします。

===文書2.災害時に伴う措置<マニュアル>===
1.休校の措置をとる基準
 ○災害により、学校運営が正常に行われないと判断した場合。
 ○前日の午後6時の時点で気象庁からの警報が発令され、大きな被害が予想される場合。
 ○前日の午後6時の時点で交通機関(JR室蘭本線)に運転見合わせ、もしくは大幅な
  遅れがあり、併せてバスの運行が困難になることが予想される場合。
 ○当日、午前5時の時点で気象庁からの警報が発令され、交通機関(JR室蘭本線)に、
  運転見合わせ、もしくは大幅な遅れがあり、併せてバスの運行が困難な場合。
 ○当日、午前5時の時点で夕方から交通機関(JR室蘭本線)に運転見合わせ、
  もしくは大幅な遅れが予想され、併せてバスの運行も困難になることが予想される場合。
 ○停電が授業時間のほとんどをしめる場合。
 ○政府および所轄の機関から外出の自粛や避難命令等の指示があった場合。
2.休校の措置を講じる場合の手順(登校時刻を変更する場合含)
 ○前日、午後6時30分の時点で本校公式ホームページに掲載する。
  なお、本校のホームページにアクセスできない場合は、学校に連絡する。
 ○当日、午前5時30分の時点で本校公式ホームページに掲載する。
  なお、本校のホームページにアクセスできない場合は、学校に連絡する。
3.休校措置を講じない場合の対応(地域により災害の状況が異なる場合) 
 ○登下校時、自宅付近および交通機関の安全が確保できるかを判断する。
4.登校後に災害のため交通機関(JR室蘭本線)が運転見合わせになった場合の対応
 ○交通機関が復旧して安全を確認するまで学校に留め置き、その後の対応は
  本校公式ホームページに掲載する。
  なお、本校のホームページにアクセスできない場合は、学校に連絡する。
5.登校後に停電や政府および所轄の機関から避難命令等の指示があった場合の対応
   <4項>
6.対策委員会
 ○対策委員は、校長、教頭、事務長、教務主任、生徒指導主任、情報センター担当者とする。
 ○措置は、対策委員会を持って協議し、最終的には校長が判断する。
                                                          以上

posted at 2014/10/03 21:59:27
 
2014/10/04
第67回秋季北海道高等学校野球大会では全校応援を実施します

平成26年9月25日(木)、ホテルライフォート札幌において「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。また、本校では、初戦(2回戦)より全校応援を実施します。

第67回秋季北海道高等学校野球大会では全校応援を実施します

 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 北海高校さん
   期 日:10月8日(水) 第1試合10:00開始予定
   会 場:札幌市円山球場

当日のスケジュールなどにつきましては、HRで生徒の皆さんに直接お知らせします。

posted at 2014/10/04 19:59:30