// category : 部活動 all images //

2014/11/28 :: 【料理部】サンマの煮つけを作りました
!!$photo1!!

本日(平成26年11月28日(金))の栄ブログでは、「料理部」の活動風景を紹介します。料理部は週1回火曜日の16時から2時間程度活動をしています。年に3回行われる体験入学では、数ある講座の中でも人気講座の1つとなっています。

!!$photo2!!

今回はサンマの煮つけを作りました。サンマは頭を切り落とし、ワタを取り出します。水洗いをした後、ペーパータオルで水気を拭き取り、煮汁の材料全部を加えて中火にかけます。煮汁をかけながら煮詰めるとできあがります。1枚目の写真はサンマを調理する様子、2枚目の写真は完成したサンマの煮つけです。味は濃すぎず、薄すぎず、ご飯と一緒に食べるのにちょうどよい味付けに仕上がっていた様子でした。
2014/11/28 :: 【料理部】サンマの煮つけを作りました
!!$photo1!!

本日(平成26年11月28日(金))の栄ブログでは、「料理部」の活動風景を紹介します。料理部は週1回火曜日の16時から2時間程度活動をしています。年に3回行われる体験入学では、数ある講座の中でも人気講座の1つとなっています。

!!$photo2!!

今回はサンマの煮つけを作りました。サンマは頭を切り落とし、ワタを取り出します。水洗いをした後、ペーパータオルで水気を拭き取り、煮汁の材料全部を加えて中火にかけます。煮汁をかけながら煮詰めるとできあがります。1枚目の写真はサンマを調理する様子、2枚目の写真は完成したサンマの煮つけです。味は濃すぎず、薄すぎず、ご飯と一緒に食べるのにちょうどよい味付けに仕上がっていた様子でした。
2014/11/25 :: 【アイスホッケー部】卒業生の鈴木壱斗さんが関東大学リーグ戦で表彰されました
!!$photo1!!
※卒業生の鈴木壱斗さんの本校在学時の試合の様子。

本校で保健体育コース・アイスホッケー部(フォワード)に所属し、平成26年3月に卒業、専修大学(法学部)に進学した鈴木壱斗さん(専修大学1年)が、平成26年9月21日(日)〜11月23日(日)に行われた「平成26年度関東大学アイスホッケーリーグ戦 ディビジョンI グループB」においてベスト6の選手として表彰されました。なお、所属する専修大学は本リーグ戦で優勝しました。
2014/11/24 :: 【駅伝部】第4回静岡県長距離強化記録会に出場しました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:駅伝部集合写真(株式会社オフィスサンライズさん提供)

駅伝部は、平成26年11月16日(日)、小笠山総合運動公園静岡スタジアムエコパ(静岡県)で行われた「第4回静岡県長距離強化記録会」に出場しました。静岡県外から参加する場合は、参加標準記録「5000m 15分30秒」を突破している必要があります。
 大会には静岡県内外から237名(欠場は除く)が出場し、
   2位  田辺浩司 君(2年)
   5位  川原巧 君(2年)
   7位  工藤拳大 君(3年)
と3名が8位以内に入ることができました。3名の平均タイムを「2013年全国高校駅伝男子・5000mチーム平均(記録はNHKロードレースオンラインに掲載されたものでエントリーされた7人の5000m自己記録の平均タイム)」に当てはめると27番目となります。全国の舞台で表彰台に上がるまでの道のりは険しいですが、12月の全国高等学校駅伝競走大会では1つでも順位を上げられるように精一杯頑張っていきたいと思います。引き続き応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:8月の新人戦地区大会後の練習風景
2014/11/24 :: 【駅伝部】第4回静岡県長距離強化記録会に出場しました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:駅伝部集合写真(株式会社オフィスサンライズさん提供)

駅伝部は、平成26年11月16日(日)、小笠山総合運動公園静岡スタジアムエコパ(静岡県)で行われた「第4回静岡県長距離強化記録会」に出場しました。静岡県外から参加する場合は、参加標準記録「5000m 15分30秒」を突破している必要があります。
 大会には静岡県内外から237名(欠場は除く)が出場し、
   2位  田辺浩司 君(2年)
   5位  川原巧 君(2年)
   7位  工藤拳大 君(3年)
と3名が8位以内に入ることができました。3名の平均タイムを「2013年全国高校駅伝男子・5000mチーム平均(記録はNHKロードレースオンラインに掲載されたものでエントリーされた7人の5000m自己記録の平均タイム)」に当てはめると27番目となります。全国の舞台で表彰台に上がるまでの道のりは険しいですが、12月の全国高等学校駅伝競走大会では1つでも順位を上げられるように精一杯頑張っていきたいと思います。引き続き応援をよろしくお願いします。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:8月の新人戦地区大会後の練習風景
2014/11/22 :: 【剣道部】第34回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道大会進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、本日(平成26年11月22日(土))、本校体育館で行われた「第39回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第34回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:藤山裕大 君(1年)
     団体選手:長尾将道 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(1年)
     団体選手:山戸タケル 君(1年)
     団体選手:木村啓人 君(1年)
     団体選手:新井田勇哉 君(1年)
     団体選手:宮本大毅 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:石田みなみ さん(2年)
     団体選手:上田冬弥 さん(2年)
     団体選手:門川舞奈 さん(1年)
     団体選手:炭屋佑衣 さん(2年)
     団体選手:西田 由 さん(2年)
     団体選手:村上日菜 さん(2年)
     団体選手:板原莉々 さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     3位  藤山裕大 君(1年)
     5位  長尾将道 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  西田 由 さん(2年)
     2位  門川舞奈 さん(1年)
     3位  石田みなみ さん(2年)

「第34回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第24回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成27年1月7日(水)・8日(木)に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で行われます。全国選抜大会出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※本日はアルファゼミのため、授業後の12時以降の撮影となっています。
2014/11/22 :: 【剣道部】第34回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道大会進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、本日(平成26年11月22日(土))、本校体育館で行われた「第39回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第34回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:藤山裕大 君(1年)
     団体選手:長尾将道 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(1年)
     団体選手:山戸タケル 君(1年)
     団体選手:木村啓人 君(1年)
     団体選手:新井田勇哉 君(1年)
     団体選手:宮本大毅 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:石田みなみ さん(2年)
     団体選手:上田冬弥 さん(2年)
     団体選手:門川舞奈 さん(1年)
     団体選手:炭屋佑衣 さん(2年)
     団体選手:西田 由 さん(2年)
     団体選手:村上日菜 さん(2年)
     団体選手:板原莉々 さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     3位  藤山裕大 君(1年)
     5位  長尾将道 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  西田 由 さん(2年)
     2位  門川舞奈 さん(1年)
     3位  石田みなみ さん(2年)

「第34回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第24回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成27年1月7日(水)・8日(木)に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で行われます。全国選抜大会出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※本日はアルファゼミのため、授業後の12時以降の撮影となっています。
2014/11/22 :: 【剣道部】第34回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道大会進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、本日(平成26年11月22日(土))、本校体育館で行われた「第39回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第34回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:藤山裕大 君(1年)
     団体選手:長尾将道 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(1年)
     団体選手:山戸タケル 君(1年)
     団体選手:木村啓人 君(1年)
     団体選手:新井田勇哉 君(1年)
     団体選手:宮本大毅 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:石田みなみ さん(2年)
     団体選手:上田冬弥 さん(2年)
     団体選手:門川舞奈 さん(1年)
     団体選手:炭屋佑衣 さん(2年)
     団体選手:西田 由 さん(2年)
     団体選手:村上日菜 さん(2年)
     団体選手:板原莉々 さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     3位  藤山裕大 君(1年)
     5位  長尾将道 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  西田 由 さん(2年)
     2位  門川舞奈 さん(1年)
     3位  石田みなみ さん(2年)

「第34回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第24回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成27年1月7日(水)・8日(木)に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で行われます。全国選抜大会出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※本日はアルファゼミのため、授業後の12時以降の撮影となっています。
2014/11/15 :: 【英語研究部】第48回胆振地区英語弁論大会で小野さんが優勝
!!$photo1!!

英語研究部は、本日(平成26年11月15日(土))、苫小牧駒澤大学大講堂で行われた「第48回 胆振地区中学校・高等学校 英語弁論大会(The 48th Annual English Oratorical Contest)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・高等学校の部(Senior high school speeches)
  優勝  小野玲世 さん(3年)
     テーマ:Social network and our young generation

高校生として出場する最後の大会を優勝で飾ることができました。おめでとうございます!
2014/11/15 :: 【英語研究部】第48回胆振地区英語弁論大会で小野さんが優勝
!!$photo1!!

英語研究部は、本日(平成26年11月15日(土))、苫小牧駒澤大学大講堂で行われた「第48回 胆振地区中学校・高等学校 英語弁論大会(The 48th Annual English Oratorical Contest)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・高等学校の部(Senior high school speeches)
  優勝  小野玲世 さん(3年)
     テーマ:Social network and our young generation

高校生として出場する最後の大会を優勝で飾ることができました。おめでとうございます!
2014/11/12 :: 【アーチェリー部】2014年旭川室内公認記録大会に出場しました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:室内アーチェリーターゲットラウンドの様子(昨年11月の大会)

アーチェリー部は、平成26年11月9日(日)に旭川市大成市民センター体育館で行われた「2014年旭川室内公認記録大会」に出場しました。この大会は社会人も出場する大会で、室内アーチェリーターゲットラウンド18m×60射、600点満点で順位が決定、的は1枚目の写真にあるような40cm縦三つ目標的を使用します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:10月に撮影したアーチェリー部の集合写真(現在、1年生2名、2年生4名の計6名で活動しています)

結果は以下の通りです。

  2位  堀井勇斗 君(2年)
  4位  横川竜也 君(2年)
2014/11/12 :: 【アーチェリー部】2014年旭川室内公認記録大会に出場しました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:室内アーチェリーターゲットラウンドの様子(昨年11月の大会)

アーチェリー部は、平成26年11月9日(日)に旭川市大成市民センター体育館で行われた「2014年旭川室内公認記録大会」に出場しました。この大会は社会人も出場する大会で、室内アーチェリーターゲットラウンド18m×60射、600点満点で順位が決定、的は1枚目の写真にあるような40cm縦三つ目標的を使用します。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:10月に撮影したアーチェリー部の集合写真(現在、1年生2名、2年生4名の計6名で活動しています)

結果は以下の通りです。

  2位  堀井勇斗 君(2年)
  4位  横川竜也 君(2年)
2014/11/04 :: 【英語研究部】第15回全道英語弁論大会で小野さんが3位入賞!
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年11月1日(土)、札幌大谷大学で行われた「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 3位  小野玲世 さん(3年)

10月に行われた苫小牧支部大会は、2位と悔しい結果でしたが、この3週間で課題を克服し、北海道大会で3位入賞を果たすことができました。
2014/11/03 :: 【陸上競技部・アーチェリー部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞!
!!$photo1!!

本日(平成26年11月3日(月・文化の日))、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成26年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で5名、団体で2組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子100m、200m)において優勝し、さらに第68回国民体育大会(陸上競技男子少年B 200m)において3位入賞するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子400mハードル)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・松久 新 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子200m)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・畑出 聖 君(アーチェリー部)
 第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(男子個人戦)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第55回北海道ターゲットアーチェリー選手権大会(リカーブ男子)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2014/11/03 :: 【陸上競技部・アーチェリー部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞!
!!$photo1!!

本日(平成26年11月3日(月・文化の日))、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成26年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で5名、団体で2組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子100m、200m)において優勝し、さらに第68回国民体育大会(陸上競技男子少年B 200m)において3位入賞するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子400mハードル)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・松久 新 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子200m)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・畑出 聖 君(アーチェリー部)
 第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(男子個人戦)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第55回北海道ターゲットアーチェリー選手権大会(リカーブ男子)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2014/11/03 :: 【陸上競技部・アーチェリー部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞!
!!$photo1!!

本日(平成26年11月3日(月・文化の日))、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成26年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で5名、団体で2組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子100m、200m)において優勝し、さらに第68回国民体育大会(陸上競技男子少年B 200m)において3位入賞するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子400mハードル)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・松久 新 君(陸上競技部)
 第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子200m)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・畑出 聖 君(アーチェリー部)
 第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会(男子個人戦)において準優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第55回北海道ターゲットアーチェリー選手権大会(リカーブ男子)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
2014/11/01 :: 【駅伝部】卒業生の柴田拓真さんが「箱根駅伝関東学生連合チーム」に選出されました
!!$photo1!!
※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページから転載させていただきました)

本校でアドバンスコース・駅伝部に所属し、平成25年3月に卒業、系列校の平成国際大学に進学した柴田拓真さん(平成国際大学・2年・陸上競技部所属)が、平成27年1月2日(金)・3日(土)に行われる「第91回 東京箱根間往復大学駅伝競走」の関東学生連合チームに選出されました。先日の駅伝部都大路出場決定と合わせ、応援をよろしくお願いします。

===平成国際大学(系列校)のホームページから===
陸上競技部の柴田拓真選手(2年生・北海道栄高校出身)が、来年1月に行われる「第91回東京箱根間往復大学駅伝競走」の関東学生連合チームに選出されました。
 柴田選手は、10月18日に行われた箱根駅伝予選会にて20kmを1時間00分40秒という好タイム(本学歴代2位、外人除く)をマークしました。チームとしては、総合順位14位(10位までが箱根駅伝本選に出場)ということで、残念ながら本選には出場できませんでしたが、柴田選手が関東学生連合チームのメンバーとして本選に出場しますので、あたたかいご声援をよろしくお願いします。
※平成国際大学のホームページはコチラ
2014/10/29 :: 【吹奏楽部】第37回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年10月18日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第49回 白老町文化祭 第37回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・
   緑丘保育園(器楽合奏)・白老さくら幼稚園(器楽演奏)
   白老東高校吹奏楽局・白老中学校(2年合唱)・白翔中学校(3年合唱)
   白老中学校(3年合唱)・白翔中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・北海道栄高校・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計13団体、総勢356名が参加し、全22曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、11番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] 小さな恋のうた
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 川の流れのように
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2014/10/29 :: 【吹奏楽部】第37回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年10月18日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第49回 白老町文化祭 第37回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・
   緑丘保育園(器楽合奏)・白老さくら幼稚園(器楽演奏)
   白老東高校吹奏楽局・白老中学校(2年合唱)・白翔中学校(3年合唱)
   白老中学校(3年合唱)・白翔中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・北海道栄高校・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計13団体、総勢356名が参加し、全22曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、11番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] 小さな恋のうた
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 川の流れのように
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2014/10/29 :: 【吹奏楽部】第37回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年10月18日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第49回 白老町文化祭 第37回 白老町音楽祭(町音祭)」に参加してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・
   緑丘保育園(器楽合奏)・白老さくら幼稚園(器楽演奏)
   白老東高校吹奏楽局・白老中学校(2年合唱)・白翔中学校(3年合唱)
   白老中学校(3年合唱)・白翔中学校吹奏楽部
   白老中学校吹奏楽部・北海道栄高校・白老吹奏楽団<発表順に掲載>
の計13団体、総勢356名が参加し、全22曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、11番目に出演し、
  [:八分音符:]1曲目[:八分音符:] 小さな恋のうた
  [:八分音符:]2曲目[:八分音符:] 川の流れのように
の2曲を演奏しました。

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2014/10/27 :: 【陸上競技部】2014年国民体育大会 少年B100M4位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成25年10月18日(土)〜22日(水)に長崎県立総合運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会〜長崎がんばらんば国体2014 陸上競技大会」に出場しました。

!!$img2!! !!$img3!!

結果は以下の通りです。

 ・少年B100M
    4位入賞  寺島和希 君(1年)
 ・少年A100M  高松祐孝 君(2年) 準決勝出場
 ・4×100Mリレー  準決勝出場

たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/27 :: 【陸上競技部】2014年国民体育大会 少年B100M4位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成25年10月18日(土)〜22日(水)に長崎県立総合運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会〜長崎がんばらんば国体2014 陸上競技大会」に出場しました。

!!$img2!! !!$img3!!

結果は以下の通りです。

 ・少年B100M
    4位入賞  寺島和希 君(1年)
 ・少年A100M  高松祐孝 君(2年) 準決勝出場
 ・4×100Mリレー  準決勝出場

たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/27 :: 【陸上競技部】2014年国民体育大会 少年B100M4位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成25年10月18日(土)〜22日(水)に長崎県立総合運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会〜長崎がんばらんば国体2014 陸上競技大会」に出場しました。

!!$img2!! !!$img3!!

結果は以下の通りです。

 ・少年B100M
    4位入賞  寺島和希 君(1年)
 ・少年A100M  高松祐孝 君(2年) 準決勝出場
 ・4×100Mリレー  準決勝出場

たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/25 :: 【駅伝部】北海道高校駅伝で男子準優勝!初の全国駅伝大会へ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:準優勝の記念写真

駅伝部は、平成26年10月25日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子67回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:応援に駆けつけてくれた皆さんと一緒に撮影した記念写真

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間12分18秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(2年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位
   第4区(8,070.5m) 工藤挙大 君(3年)
                     区間記録42校中4位/累計順位3位
   第5区(3,000m) 高橋虎右 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第6区(5,000m) 岩崎大洋 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第7区(5,000m) 菅野達章 君(3年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位

※第65回記念大会のため、北海道地区からの男子出場枠は2校となっています。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:部員みんなで顧問の櫻庭先生を胴上げ。

「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成26年12月21日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※掲載している写真は駅伝部員からいただいたものです。提供ありがとうございました。
2014/10/25 :: 【駅伝部】北海道高校駅伝で男子準優勝!初の全国駅伝大会へ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:準優勝の記念写真

駅伝部は、平成26年10月25日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子67回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:応援に駆けつけてくれた皆さんと一緒に撮影した記念写真

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間12分18秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(2年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位
   第4区(8,070.5m) 工藤挙大 君(3年)
                     区間記録42校中4位/累計順位3位
   第5区(3,000m) 高橋虎右 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第6区(5,000m) 岩崎大洋 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第7区(5,000m) 菅野達章 君(3年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位

※第65回記念大会のため、北海道地区からの男子出場枠は2校となっています。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:部員みんなで顧問の櫻庭先生を胴上げ。

「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成26年12月21日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※掲載している写真は駅伝部員からいただいたものです。提供ありがとうございました。
2014/10/25 :: 【駅伝部】北海道高校駅伝で男子準優勝!初の全国駅伝大会へ!
!!$photo1!!
※1枚目の写真:準優勝の記念写真

駅伝部は、平成26年10月25日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子67回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:応援に駆けつけてくれた皆さんと一緒に撮影した記念写真

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間12分18秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(2年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位
   第4区(8,070.5m) 工藤挙大 君(3年)
                     区間記録42校中4位/累計順位3位
   第5区(3,000m) 高橋虎右 君(2年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第6区(5,000m) 岩崎大洋 君(1年)
                     区間記録42校中3位/累計順位3位
   第7区(5,000m) 菅野達章 君(3年)
                     区間記録42校中2位/累計順位2位

※第65回記念大会のため、北海道地区からの男子出場枠は2校となっています。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:部員みんなで顧問の櫻庭先生を胴上げ。

「男子第65回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成26年12月21日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※掲載している写真は駅伝部員からいただいたものです。提供ありがとうございました。
2014/10/21 :: 【ウエイトリフティング部】第28回北海道秋季大会で健闘!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成26年10月19日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第28回 北海道秋季ウエイトリフティング選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・56kg級
  3位  山田侑人 君(1年)
  4位  津川康徳 君(1年)
・69kg級
  3位  笠原大吾 君(2年)

!!$photo3!!

3位に入賞した2年生の笠原君は、来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、平成26年12月22日(月)〜27日(土)に東北6県で行う強化合宿に参加することが決定しました。

次回の大会は平成26年12月21日(日)に士別市青少年会館で行われる「第43回北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第30回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会北海道予選会」となります。全国選抜大会出場を目標に一生懸命頑張りたいと思います。

今大会は、たくさんの応援ありがとうござました。
2014/10/21 :: 【ウエイトリフティング部】第28回北海道秋季大会で健闘!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成26年10月19日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第28回 北海道秋季ウエイトリフティング選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・56kg級
  3位  山田侑人 君(1年)
  4位  津川康徳 君(1年)
・69kg級
  3位  笠原大吾 君(2年)

!!$photo3!!

3位に入賞した2年生の笠原君は、来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、平成26年12月22日(月)〜27日(土)に東北6県で行う強化合宿に参加することが決定しました。

次回の大会は平成26年12月21日(日)に士別市青少年会館で行われる「第43回北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第30回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会北海道予選会」となります。全国選抜大会出場を目標に一生懸命頑張りたいと思います。

今大会は、たくさんの応援ありがとうござました。
2014/10/21 :: 【ウエイトリフティング部】第28回北海道秋季大会で健闘!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成26年10月19日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第28回 北海道秋季ウエイトリフティング選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

・56kg級
  3位  山田侑人 君(1年)
  4位  津川康徳 君(1年)
・69kg級
  3位  笠原大吾 君(2年)

!!$photo3!!

3位に入賞した2年生の笠原君は、来年度の国民体育大会への出場が期待できる選手(全7名)として推薦を受け、平成26年12月22日(月)〜27日(土)に東北6県で行う強化合宿に参加することが決定しました。

次回の大会は平成26年12月21日(日)に士別市青少年会館で行われる「第43回北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦 兼 第30回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会北海道予選会」となります。全国選抜大会出場を目標に一生懸命頑張りたいと思います。

今大会は、たくさんの応援ありがとうござました。
2014/10/13 :: 白老町制施行60周年記念 白老水泳競技大会に参加しました
!!$photo1!!

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

!!$photo2!!

<参加競技>
・50m自由形
  今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
  平田英雄 校長
・25m自由形
  車田 遥 君(3年)
  高田淳弘 君(3年)
  前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
  前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
  前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

!!$photo3!!

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。

※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
2014/10/13 :: 白老町制施行60周年記念 白老水泳競技大会に参加しました
!!$photo1!!

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

!!$photo2!!

<参加競技>
・50m自由形
  今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
  平田英雄 校長
・25m自由形
  車田 遥 君(3年)
  高田淳弘 君(3年)
  前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
  前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
  前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

!!$photo3!!

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。

※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
2014/10/13 :: 白老町制施行60周年記念 白老水泳競技大会に参加しました
!!$photo1!!

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

!!$photo2!!

<参加競技>
・50m自由形
  今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
  平田英雄 校長
・25m自由形
  車田 遥 君(3年)
  高田淳弘 君(3年)
  前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
  前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
  前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

!!$photo3!!

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。

※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

!!$photo3!!

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

!!$photo3!!

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

!!$photo3!!

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
2014/10/10 :: 【英語研究部】苫小牧支部英語弁論大会で入賞、全道へ
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年10月7日(火)、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  小野玲世 さん(3年)
 5位  岡本祐大 君(2年)

!!$img2!! !!$img3!!

2位に入賞した小野さんは、平成26年11月に行われる「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場することが決定しました。
2014/10/10 :: 【英語研究部】苫小牧支部英語弁論大会で入賞、全道へ
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年10月7日(火)、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  小野玲世 さん(3年)
 5位  岡本祐大 君(2年)

!!$img2!! !!$img3!!

2位に入賞した小野さんは、平成26年11月に行われる「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場することが決定しました。
2014/10/10 :: 【英語研究部】苫小牧支部英語弁論大会で入賞、全道へ
!!$photo1!!

英語研究部は、平成26年10月7日(火)、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 英語弁論大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  小野玲世 さん(3年)
 5位  岡本祐大 君(2年)

!!$img2!! !!$img3!!

2位に入賞した小野さんは、平成26年11月に行われる「北海道高等学校文化連盟 第15回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部」に出場することが決定しました。
2014/10/08 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道大会の2回戦の結果
!!$photo1!!

本日(平成26年10月8日(水))、「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦が行われ、北海高校さんに6対10で敗退しました。

  対戦相手:北海高校さん
  期  日:平成26年10月8日(水) 10:00〜
  会  場:札幌市円山球場
  プレーボール 9:59
  ゲームセット 12:40
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  道栄  0 0 2 3 0 0 0 1 0  6  
  北海  0 0 0 1 9 0 0 0 × 10

  投手−捕手: 小嶋選手・佐々木選手(5回)・金澤選手(8回)−林選手・成田選手(5回)

今後は来年度の春季大会・甲子園予選に向けて練習をしていきたいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。
2014/10/05 :: 【陸上競技部】第8回日本ユース選手権大会100M・リレー優勝!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成26年10月3日(金)〜5日(日)、瑞穂公園陸上競技場(愛知県)で行われた「第8回 日本ユース陸上競技選手権大会」において、100M、4×100Mリレーの2種目優勝となりました。

結果は以下の通りです。

・ユース100M
  優勝  高松祐孝 君(2年)
  5位  室谷翔太郎 君(2年)
・ユース200M
  2位  高松祐孝 君(2年)
・ユース4×100Mリレー 優勝
  第1走者  寺島和希 君(1年)
  第2走者  高松祐孝 君(2年)
  第3走者  中山峻太 君(2年)
  第4走者  室谷翔太郎 君(2年)
・ユース走幅跳
  4位  高山 倭 君(2年)
2014/10/02 :: 【陸上競技部】第30回全道高校新人陸上競技大会6種目優勝!3種目大会新記録!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成26年9月24日(水)〜26日(金)に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われた「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、6種目で優勝、3種目で大会新記録を樹立しました。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年)
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 室谷翔太郎 君(2年)

!!$photo2!!

<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年)  ※大会新記録:53秒33
<4×100Mリレー> 優勝  ※大会新記録:41秒02
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝  ※大会新記録:3分18秒44
  1.久能友輔 君(2年)
  2.中山峻太 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.高松祐孝 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年)
2014/10/02 :: 【陸上競技部】第30回全道高校新人陸上競技大会6種目優勝!3種目大会新記録!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成26年9月24日(水)〜26日(金)に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われた「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、6種目で優勝、3種目で大会新記録を樹立しました。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年)
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 室谷翔太郎 君(2年)

!!$photo2!!

<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年)  ※大会新記録:53秒33
<4×100Mリレー> 優勝  ※大会新記録:41秒02
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝  ※大会新記録:3分18秒44
  1.久能友輔 君(2年)
  2.中山峻太 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.高松祐孝 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年)
2014/10/02 :: 【アーチェリー部】全国選抜大会、全日本選手権に出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年9月17日(水)〜19日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第46回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会 兼 第33回全国高等学校アーチェリー選抜大会北海道予選会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<男子個人>
  優勝  横川竜也 君 (2年)
  2位  堀井勇斗 君(2年)
<男子団体>  3位
  横川竜也 君 (2年)
  堀井勇斗 君(2年)
  畑出 聖 君(2年)
  樋野元春 君(1年)

横川君と堀井君は、平成26年3月26日(木)〜28日(土)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「平成26年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第33回 全国高等学校アーチェリー選抜大会」に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

また、平成26年9月14日(日)、札幌市月寒体育館弓道場で行われた「第55回 北海道ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<リカーブ部門 男子個人>
  優勝  堀井勇斗 君(2年)

堀井君は、平成26年10月24日(金)〜26日(日)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「第56回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場することが決定しました。
2014/10/02 :: 【アーチェリー部】全国選抜大会、全日本選手権に出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年9月17日(水)〜19日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第46回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会 兼 第33回全国高等学校アーチェリー選抜大会北海道予選会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<男子個人>
  優勝  横川竜也 君 (2年)
  2位  堀井勇斗 君(2年)
<男子団体>  3位
  横川竜也 君 (2年)
  堀井勇斗 君(2年)
  畑出 聖 君(2年)
  樋野元春 君(1年)

横川君と堀井君は、平成26年3月26日(木)〜28日(土)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「平成26年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第33回 全国高等学校アーチェリー選抜大会」に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

また、平成26年9月14日(日)、札幌市月寒体育館弓道場で行われた「第55回 北海道ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<リカーブ部門 男子個人>
  優勝  堀井勇斗 君(2年)

堀井君は、平成26年10月24日(金)〜26日(日)に静岡県掛川市つま恋「多目的広場特設会場」で開催される「第56回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場することが決定しました。
2014/09/28 :: 【バスケットボール部】第45回全国高校選抜優勝大会、5年連続全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成26年9月27日(土)・28日(日)に本校体育館他で行われました「平成26年度 第45回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり5年連続で全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

各試合の結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 158 対 25 鵡川高校さん
  2回戦:北海道栄高校 125 対 55 富川高校さん
  準決勝:北海道栄高校 85 対 38 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 66 対 106 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「平成26年度 第45回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成26年11月6日(木)〜9日(日)に小樽市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/09/28 :: 【バスケットボール部】第45回全国高校選抜優勝大会、5年連続全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成26年9月27日(土)・28日(日)に本校体育館他で行われました「平成26年度 第45回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり5年連続で全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

各試合の結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 158 対 25 鵡川高校さん
  2回戦:北海道栄高校 125 対 55 富川高校さん
  準決勝:北海道栄高校 85 対 38 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 66 対 106 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「平成26年度 第45回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成26年11月6日(木)〜9日(日)に小樽市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/09/28 :: 【バスケットボール部】第45回全国高校選抜優勝大会、5年連続全道大会へ出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は平成26年9月27日(土)・28日(日)に本校体育館他で行われました「平成26年度 第45回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり5年連続で全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

各試合の結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 158 対 25 鵡川高校さん
  2回戦:北海道栄高校 125 対 55 富川高校さん
  準決勝:北海道栄高校 85 対 38 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 66 対 106 駒澤大学付属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「平成26年度 第45回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成26年11月6日(木)〜9日(日)に小樽市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/09/21 :: 【女子バレーボール部】第67回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜5年連続北海道大会出場決定!【春高バレー】
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月21日(日)に苫小牧南高校で行われた「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、5年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

・1回戦  北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
・準決勝  北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
・決勝戦  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

「第67回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成26年11月19日(火)〜22日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/09/21 :: 【女子バレーボール部】第67回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜5年連続北海道大会出場決定!【春高バレー】
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月21日(日)に苫小牧南高校で行われた「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、5年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

・1回戦  北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
・準決勝  北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
・決勝戦  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

「第67回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成26年11月19日(火)〜22日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/09/21 :: 【女子バレーボール部】第67回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜5年連続北海道大会出場決定!【春高バレー】
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月21日(日)に苫小牧南高校で行われた「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、5年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

・1回戦  北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
・準決勝  北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
・決勝戦  北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

「第67回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成26年11月19日(火)〜22日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
back next
close

+ pplog2 3.36 +