// category : 部活動 all images //

2014/09/20 :: 【書道部】高文連苫小牧支部書道展で全道大会出場決定!
書道部は、平成26年9月11日(木)・12日(金)に苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)で行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場し、4名の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました。(苫小牧支部で優秀賞を受賞した1年生は本校のみ)

!!$photo1!!

<臨書の部:優秀賞>
 ・日下部萌理 さん(3年)  作品は一番左の写真
 ・小泉みく さん(3年)  作品は左から2番目の写真
 ・斉藤玲奈 さん(1年)  作品は左から3番目の写真
 ・成瀬菫 さん(1年)  作品は一番右の写真

<奨励賞>
 ・梨木陸 君(1年)

!!$photo2!!

「北海道高等学校文化連盟 第48回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月22日(水)〜24日(金)、小樽市総合体育館で行われます。
2014/09/20 :: 【書道部】高文連苫小牧支部書道展で全道大会出場決定!
書道部は、平成26年9月11日(木)・12日(金)に苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)で行われた「平成26年度 北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に出場し、4名の作品が優秀賞に選ばれ、全道大会に出展することが決まりました。(苫小牧支部で優秀賞を受賞した1年生は本校のみ)

!!$photo1!!

<臨書の部:優秀賞>
 ・日下部萌理 さん(3年)  作品は一番左の写真
 ・小泉みく さん(3年)  作品は左から2番目の写真
 ・斉藤玲奈 さん(1年)  作品は左から3番目の写真
 ・成瀬菫 さん(1年)  作品は一番右の写真

<奨励賞>
 ・梨木陸 君(1年)

!!$photo2!!

「北海道高等学校文化連盟 第48回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)は10月22日(水)〜24日(金)、小樽市総合体育館で行われます。
2014/09/15 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選 優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成26年9月7日(日)〜15日(月)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、10月に行われる全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

本日(平成26年9月15日(月・祝日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成26年9月15日(月・祝日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:13
  ゲームセット 14:10
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  静内  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  道栄  0 0 0 1 0 0 0 5 × 6  

  投手−捕手:金澤選手、佐々木選手(7回)−林選手、成田選手(7回)
  二塁打:能代選手(1回)、三科選手(4回)、大江選手(6回)、佐々木選手(8回)

!!$photo3!!

「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」は、平成26年10月6日(月)〜12日(日)、札幌市円山球場・札幌市麻生球場で行われます。春のセンバツ出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/09/15 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選 優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成26年9月7日(日)〜15日(月)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、10月に行われる全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

本日(平成26年9月15日(月・祝日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成26年9月15日(月・祝日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:13
  ゲームセット 14:10
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  静内  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  道栄  0 0 0 1 0 0 0 5 × 6  

  投手−捕手:金澤選手、佐々木選手(7回)−林選手、成田選手(7回)
  二塁打:能代選手(1回)、三科選手(4回)、大江選手(6回)、佐々木選手(8回)

!!$photo3!!

「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」は、平成26年10月6日(月)〜12日(日)、札幌市円山球場・札幌市麻生球場で行われます。春のセンバツ出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/09/15 :: 【硬式野球部】第67回秋季北海道高等学校野球大会室蘭支部予選 優勝!
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成26年9月7日(日)〜15日(月)、苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選」において優勝し、10月に行われる全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

本日(平成26年9月15日(月・祝日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成26年9月15日(月・祝日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:13
  ゲームセット 14:10
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  静内  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  道栄  0 0 0 1 0 0 0 5 × 6  

  投手−捕手:金澤選手、佐々木選手(7回)−林選手、成田選手(7回)
  二塁打:能代選手(1回)、三科選手(4回)、大江選手(6回)、佐々木選手(8回)

!!$photo3!!

「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校野球大会」は、平成26年10月6日(月)〜12日(日)、札幌市円山球場・札幌市麻生球場で行われます。春のセンバツ出場を目指して、一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/09/14 :: 【女子バレーボール部】第5回横田杯高校バレーボール大会 兼 高校女子バレーボール強化大会に出場しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月13日(土)〜15日(月)、帯広大谷高校他で行われた「第5回 横田忠義杯 北海道高等学校男女バレーボール大会 兼 第5回 北海道高等学校女子バレーボール強化大会」においてベスト8となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 2位
 ・北海道栄高校 2−0(25−12、25−14) 北見藤女子高校さん
 ・北海道栄高校 0−2(20−25、16−25) 白樺学園高校さん

<2次リーグ> 1位
 ・北海道栄高校 2−0(25−14、25−7) 帯広農業高校さん
 ・北海道栄高校 2−0(25−13、25−22) 帯広柏葉高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 1回戦:北海道栄高校 2−0(25−21、25−21) 美幌高校さん
 準決勝:北海道栄高校 0−2(16−25、10−25) 帯広大谷高校さん

昨年度まで男子のみの大会でしたが、今年度より女子も開催されることになりました。出場校は道東を中心に札幌や函館、稚内の高校も出場しました。準決勝で敗退という悔しい結果でしたが、各場面で技術の向上が見られました。一方で、部員たちは、技術面・体力面など今後克服しなければならない課題を感じ取ることができていました。

!!$photo3!!

1週間後は「全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」が開催されます。昨年度は、4年連続となる全道大会の切符を手にすることができました。進路においても看護専門学校に4名合格するなど、部員全員が高校卒業後の進路が決定させることができました。
3年生にとっては選手権大会が最後の大会となります。部員全員が、勉強に部活動に一生懸命励み、両方で結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。選手権大会で全道大会の切符を手にできるよう一生懸命頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
2014/09/14 :: 【女子バレーボール部】第5回横田杯高校バレーボール大会 兼 高校女子バレーボール強化大会に出場しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月13日(土)〜15日(月)、帯広大谷高校他で行われた「第5回 横田忠義杯 北海道高等学校男女バレーボール大会 兼 第5回 北海道高等学校女子バレーボール強化大会」においてベスト8となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 2位
 ・北海道栄高校 2−0(25−12、25−14) 北見藤女子高校さん
 ・北海道栄高校 0−2(20−25、16−25) 白樺学園高校さん

<2次リーグ> 1位
 ・北海道栄高校 2−0(25−14、25−7) 帯広農業高校さん
 ・北海道栄高校 2−0(25−13、25−22) 帯広柏葉高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 1回戦:北海道栄高校 2−0(25−21、25−21) 美幌高校さん
 準決勝:北海道栄高校 0−2(16−25、10−25) 帯広大谷高校さん

昨年度まで男子のみの大会でしたが、今年度より女子も開催されることになりました。出場校は道東を中心に札幌や函館、稚内の高校も出場しました。準決勝で敗退という悔しい結果でしたが、各場面で技術の向上が見られました。一方で、部員たちは、技術面・体力面など今後克服しなければならない課題を感じ取ることができていました。

!!$photo3!!

1週間後は「全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」が開催されます。昨年度は、4年連続となる全道大会の切符を手にすることができました。進路においても看護専門学校に4名合格するなど、部員全員が高校卒業後の進路が決定させることができました。
3年生にとっては選手権大会が最後の大会となります。部員全員が、勉強に部活動に一生懸命励み、両方で結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。選手権大会で全道大会の切符を手にできるよう一生懸命頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
2014/09/14 :: 【女子バレーボール部】第5回横田杯高校バレーボール大会 兼 高校女子バレーボール強化大会に出場しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年9月13日(土)〜15日(月)、帯広大谷高校他で行われた「第5回 横田忠義杯 北海道高等学校男女バレーボール大会 兼 第5回 北海道高等学校女子バレーボール強化大会」においてベスト8となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 2位
 ・北海道栄高校 2−0(25−12、25−14) 北見藤女子高校さん
 ・北海道栄高校 0−2(20−25、16−25) 白樺学園高校さん

<2次リーグ> 1位
 ・北海道栄高校 2−0(25−14、25−7) 帯広農業高校さん
 ・北海道栄高校 2−0(25−13、25−22) 帯広柏葉高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 1回戦:北海道栄高校 2−0(25−21、25−21) 美幌高校さん
 準決勝:北海道栄高校 0−2(16−25、10−25) 帯広大谷高校さん

昨年度まで男子のみの大会でしたが、今年度より女子も開催されることになりました。出場校は道東を中心に札幌や函館、稚内の高校も出場しました。準決勝で敗退という悔しい結果でしたが、各場面で技術の向上が見られました。一方で、部員たちは、技術面・体力面など今後克服しなければならない課題を感じ取ることができていました。

!!$photo3!!

1週間後は「全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」が開催されます。昨年度は、4年連続となる全道大会の切符を手にすることができました。進路においても看護専門学校に4名合格するなど、部員全員が高校卒業後の進路が決定させることができました。
3年生にとっては選手権大会が最後の大会となります。部員全員が、勉強に部活動に一生懸命励み、両方で結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。選手権大会で全道大会の切符を手にできるよう一生懸命頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。
2014/09/05 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2014」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年8月31日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2014」のイベントに出演してきました。昨年度より広くなった会場には白老町内や近郊だけではなく、遠方からのお客様も見られ、多くの人で賑わっていました。たまご早詰めチャレンジ、にわとり鳴き声コンテストなどの催しやから揚げ・焼きそば、焼き鳥などの出来立てを提供する屋台など様々な企画が目白押しでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の曲を演奏させていただきました。

  1曲目  恋するフォーチュンクッキー
  2曲目  魔女の宅急便コレクション
  3曲目  また君に恋してる
  4曲目  ようかい体操第一
  アンコール  RPG

アンコール曲終了後に再びアンコールが起こり、マザーズの方と打ち合わせ後、もう1曲演奏することになりました。2曲目のアンコール曲では舞祭組(ブサイク)の「たなからぼたもち」を演奏しました。

!!$photo3!!

たくさんの方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成26年9月21日(日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第11回 定期演奏会」が行われます。
2014/09/05 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2014」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年8月31日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2014」のイベントに出演してきました。昨年度より広くなった会場には白老町内や近郊だけではなく、遠方からのお客様も見られ、多くの人で賑わっていました。たまご早詰めチャレンジ、にわとり鳴き声コンテストなどの催しやから揚げ・焼きそば、焼き鳥などの出来立てを提供する屋台など様々な企画が目白押しでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の曲を演奏させていただきました。

  1曲目  恋するフォーチュンクッキー
  2曲目  魔女の宅急便コレクション
  3曲目  また君に恋してる
  4曲目  ようかい体操第一
  アンコール  RPG

アンコール曲終了後に再びアンコールが起こり、マザーズの方と打ち合わせ後、もう1曲演奏することになりました。2曲目のアンコール曲では舞祭組(ブサイク)の「たなからぼたもち」を演奏しました。

!!$photo3!!

たくさんの方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成26年9月21日(日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第11回 定期演奏会」が行われます。
2014/09/05 :: 【吹奏楽部】マザーズ白老店主催「たまごまつり 2014」に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年8月31日(日)、「白老たまごの里 マザーズ」で開催されました「たまごまつり 2014」のイベントに出演してきました。昨年度より広くなった会場には白老町内や近郊だけではなく、遠方からのお客様も見られ、多くの人で賑わっていました。たまご早詰めチャレンジ、にわとり鳴き声コンテストなどの催しやから揚げ・焼きそば、焼き鳥などの出来立てを提供する屋台など様々な企画が目白押しでした。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部の演奏会は午前11時から行われ、以下の曲を演奏させていただきました。

  1曲目  恋するフォーチュンクッキー
  2曲目  魔女の宅急便コレクション
  3曲目  また君に恋してる
  4曲目  ようかい体操第一
  アンコール  RPG

アンコール曲終了後に再びアンコールが起こり、マザーズの方と打ち合わせ後、もう1曲演奏することになりました。2曲目のアンコール曲では舞祭組(ブサイク)の「たなからぼたもち」を演奏しました。

!!$photo3!!

たくさんの方々に本校の演奏を聴いていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

この度は、このような盛大なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。イベント会場のマザーズ白老店さんのホームページはコチラをご覧ください。

※平成26年9月21日(日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第11回 定期演奏会」が行われます。
2014/09/04 :: 【アーチェリー部】世界レベルの選手も出場する第4回全国高校ブロック対抗アーチェリー大会に出場!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年8月21日(木)〜24日(日)に岐阜県にあります高山市中山公園陸上競技場内特設アーチェリー場で行われた「第4回 日韓交流事業 第4回 全国高等学校アーチェリー競技ブロック対抗戦および合同強化合宿(公益財団法人 全国高等学校体育連盟アーチェリー専門部主催)」に出場・参加してきました。

大会には、平成26年7月27日(日)に行われた「第69回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」で北海道ブロック選抜選手に選ばれました堀井勇斗 君(2年)が全国強化指定選手Bチームとして、また、今年8月にインターハイに出場した畑出聖 君(2年)、今年3月に全国選抜大会に出場した横川竜也 君(2年)の計3名が出場しました。

この対抗戦は、世界レベルの男子3名・女子3名・コーチ2名・監督2名からなる韓国選手団を招き、全日本アーチェリー連盟ジュニアナショナルチーム男女各3名、全国高体連強化指定選手(1、2年生)男女各6名、ブロック代表選手(1、2年生)男女各3名×9ブロックが合同で強化合宿を行い、世界で羽ばたける高校生選手の育成を図る目的で実施されました。

結果は、個人戦は、堀井君がベスト16、横川君が2回戦敗退、畑出君が1回戦敗退となりました。また、堀井君が所属する全国強化指定選手Bチームは、優勝した韓国選手団に敗れ、4位となりました。世界レベルの韓国人選手、ジュニアナショナルチームなどハイレベルな選手たちとともにプレーできたことは大変良い刺激になったようでした。

※写真はアーチェリー部部員の横川君に提供していただきました。
2014/09/03 :: 【硬式野球部】第67回秋季野球室蘭支部予選の組み合わせ決定
!!$photo1!!

平成26年8月28日(木)、苫小牧工業高等専門学校において「平成26年度 第67回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」の組み合わせの抽選が行われ、本校硬式野球部が出場する日程が決まりましたのでお知らせいたします。

 <2回戦>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 白老東高校さんと厚真・富川高校さんの勝者
   期 日:9月11日(木) 11:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

2回戦で勝利した場合
 <準決勝>
   組み合わせ:北海道栄高校 対 未定
   期 日:9月12日(金) 14:00〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

準決勝戦で勝利した場合
 <決勝戦> 
   組み合わせ:北海道栄高校 対 
   期 日:9月13日(土) 12:30〜
   会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

応援をよろしくお願いいたします!
2014/08/27 :: 【吹奏楽部】2014元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成25年8月25日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2014 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:来場者数3万900人、WEB民報掲載)

!!$photo2!!

たくさんの来場者の皆様が集まる中、12時20分から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。3枚目の写真は演奏会の様子を撮影したものです。4曲目の「ようかい体操第一」では、体操を披露し、特に子どもたちに大好評でした。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:恋するフォーチュンクッキー
 ・2曲目:たなからぼたもち
 ・3曲目:また君に恋してる
 ・4曲目:ようかい体操第一
 ・アンコール曲:RPG

!!$photo3!!

この度は演奏をお聴きいただきありがとうございました。

次回は平成26年8月31日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2014 たまごまつり」に出演する予定です。(雨天時は出演いたしません。)
2014/08/27 :: 【吹奏楽部】2014元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成25年8月25日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2014 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:来場者数3万900人、WEB民報掲載)

!!$photo2!!

たくさんの来場者の皆様が集まる中、12時20分から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。3枚目の写真は演奏会の様子を撮影したものです。4曲目の「ようかい体操第一」では、体操を披露し、特に子どもたちに大好評でした。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:恋するフォーチュンクッキー
 ・2曲目:たなからぼたもち
 ・3曲目:また君に恋してる
 ・4曲目:ようかい体操第一
 ・アンコール曲:RPG

!!$photo3!!

この度は演奏をお聴きいただきありがとうございました。

次回は平成26年8月31日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2014 たまごまつり」に出演する予定です。(雨天時は出演いたしません。)
2014/08/27 :: 【吹奏楽部】2014元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成25年8月25日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2014 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは23日(土)・24日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:来場者数3万900人、WEB民報掲載)

!!$photo2!!

たくさんの来場者の皆様が集まる中、12時20分から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。3枚目の写真は演奏会の様子を撮影したものです。4曲目の「ようかい体操第一」では、体操を披露し、特に子どもたちに大好評でした。演奏した曲目は以下の通りです。

 ・1曲目:恋するフォーチュンクッキー
 ・2曲目:たなからぼたもち
 ・3曲目:また君に恋してる
 ・4曲目:ようかい体操第一
 ・アンコール曲:RPG

!!$photo3!!

この度は演奏をお聴きいただきありがとうございました。

次回は平成26年8月31日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2014 たまごまつり」に出演する予定です。(雨天時は出演いたしません。)
2014/08/26 :: 【陸上競技部・駅伝部】新人支部大会11種目優勝!400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳で大会新記録!
!!$photo1!!
※走幅跳、400Mハードル表彰、200M予選

陸上競技部・駅伝部は、平成26年8月23日(土)・24日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第29回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第30回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場し、延べ30名が全道新人大会出場権獲得、11種目優勝、400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳の3種目で大会新記録を樹立しました。

!!$photo2!!
※200M予選、5000M決勝

種目別の結果は以下の通りです。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年) 
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 高松祐孝 君(2年) 
  2位 室谷翔太郎 君(2年)
  優勝 荒木友梨香 さん(2年)
  4位 松家千愛 さん(1年)
<400M>
  優勝 中山峻太 君(2年)
  2位 久能友輔 君(2年)
  優勝 荒木友梨香 さん(2年)
  4位 松家千愛 さん(1年)
<800M>
  4位 小室晶暉 君(1年)
  5位 富樫 海 君(1年)
<1500M>
  優勝 岩崎大洋 君(1年)
  2位 高橋虎右 君(2年)
<5000M>
  優勝 田辺浩司 君(2年) 
  2位 川原 巧 君(2年)
<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年) 《大会新記録》
     ※1年生の時に樹立した自身の大会記録を更新、記録は54秒67(決勝タイム)。
  3位 寺口涼介 君(2年)
<3000M障害>
  3位 坂本涼太 君(2年)
  4位 寺尾 晃 君(2年)
<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
     ※昨年度樹立した大会記録を更新、記録は40秒99(決勝タイム)。
     ※予選の記録41秒30も大会記録。
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤稔也 君(1年)
  2.久能友輔 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.中山峻太 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年) 《大会新記録》
     ※1989年の大会記録を48cm更新、記録は7m04。
  6位 川村樹生 君(2年)

!!$photo3!!
※4×400Mリレー予選、決勝、表彰

「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」は平成26年9月24日(水)〜26日(金)、旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※掲載している写真は大会2日目の様子を撮影したものになります。
2014/08/26 :: 【陸上競技部・駅伝部】新人支部大会11種目優勝!400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳で大会新記録!
!!$photo1!!
※走幅跳、400Mハードル表彰、200M予選

陸上競技部・駅伝部は、平成26年8月23日(土)・24日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第29回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第30回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場し、延べ30名が全道新人大会出場権獲得、11種目優勝、400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳の3種目で大会新記録を樹立しました。

!!$photo2!!
※200M予選、5000M決勝

種目別の結果は以下の通りです。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年) 
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 高松祐孝 君(2年) 
  2位 室谷翔太郎 君(2年)
  優勝 荒木友梨香 さん(2年)
  4位 松家千愛 さん(1年)
<400M>
  優勝 中山峻太 君(2年)
  2位 久能友輔 君(2年)
  優勝 荒木友梨香 さん(2年)
  4位 松家千愛 さん(1年)
<800M>
  4位 小室晶暉 君(1年)
  5位 富樫 海 君(1年)
<1500M>
  優勝 岩崎大洋 君(1年)
  2位 高橋虎右 君(2年)
<5000M>
  優勝 田辺浩司 君(2年) 
  2位 川原 巧 君(2年)
<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年) 《大会新記録》
     ※1年生の時に樹立した自身の大会記録を更新、記録は54秒67(決勝タイム)。
  3位 寺口涼介 君(2年)
<3000M障害>
  3位 坂本涼太 君(2年)
  4位 寺尾 晃 君(2年)
<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
     ※昨年度樹立した大会記録を更新、記録は40秒99(決勝タイム)。
     ※予選の記録41秒30も大会記録。
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤稔也 君(1年)
  2.久能友輔 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.中山峻太 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年) 《大会新記録》
     ※1989年の大会記録を48cm更新、記録は7m04。
  6位 川村樹生 君(2年)

!!$photo3!!
※4×400Mリレー予選、決勝、表彰

「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」は平成26年9月24日(水)〜26日(金)、旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※掲載している写真は大会2日目の様子を撮影したものになります。
2014/08/26 :: 【陸上競技部・駅伝部】新人支部大会11種目優勝!400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳で大会新記録!
!!$photo1!!
※走幅跳、400Mハードル表彰、200M予選

陸上競技部・駅伝部は、平成26年8月23日(土)・24日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第29回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第30回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場し、延べ30名が全道新人大会出場権獲得、11種目優勝、400Mハードル・4×100Mリレー・走幅跳の3種目で大会新記録を樹立しました。

!!$photo2!!
※200M予選、5000M決勝

種目別の結果は以下の通りです。

<100M>
  優勝 高松祐孝 君(2年) 
  2位 寺島和希 君(1年)
<200M>
  優勝 高松祐孝 君(2年) 
  2位 室谷翔太郎 君(2年)
  優勝 荒木友梨香 さん(2年)
  4位 松家千愛 さん(1年)
<400M>
  優勝 中山峻太 君(2年)
  2位 久能友輔 君(2年)
  優勝 荒木友梨香 さん(2年)
  4位 松家千愛 さん(1年)
<800M>
  4位 小室晶暉 君(1年)
  5位 富樫 海 君(1年)
<1500M>
  優勝 岩崎大洋 君(1年)
  2位 高橋虎右 君(2年)
<5000M>
  優勝 田辺浩司 君(2年) 
  2位 川原 巧 君(2年)
<400Mハードル>
  優勝 平村太幹 君(2年) 《大会新記録》
     ※1年生の時に樹立した自身の大会記録を更新、記録は54秒67(決勝タイム)。
  3位 寺口涼介 君(2年)
<3000M障害>
  3位 坂本涼太 君(2年)
  4位 寺尾 晃 君(2年)
<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
     ※昨年度樹立した大会記録を更新、記録は40秒99(決勝タイム)。
     ※予選の記録41秒30も大会記録。
  1.寺島和希 君(1年)
  2.高松祐孝 君(2年)
  3.中山峻太 君(2年)
  4.室谷翔太郎 君(2年)
<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤稔也 君(1年)
  2.久能友輔 君(2年)
  3.平村太幹 君(2年)
  4.中山峻太 君(2年)
<走幅跳>
  優勝 高山 倭 君(2年) 《大会新記録》
     ※1989年の大会記録を48cm更新、記録は7m04。
  6位 川村樹生 君(2年)

!!$photo3!!
※4×400Mリレー予選、決勝、表彰

「第30回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」は平成26年9月24日(水)〜26日(金)、旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※掲載している写真は大会2日目の様子を撮影したものになります。
2014/08/22 :: 【陸上競技部・駅伝部】第69回 国民体育大会陸上競技大会北海道選手選考会結果
!!$photo1!!
※陸上競技部

陸上競技部・駅伝部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、 室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われた「第69回 国民体育大会陸上競技大会 北海道選手選考会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

・少年A男子100m
  1位  高松祐孝 君(2年)
  2位  室谷翔太郎 君(2年)
  5位  中山峻太 君(2年)
・少年B男子100m
  1位  寺島和希 君(1年)
  2位  工藤稔也 君(1年)
・成年男子100m
  4位  西本美颯 君(中央大4年、本校卒業生)
・少年A男子400m
  2位  高松祐孝 君(2年)
  3位  松久新 君(3年)
  5位  志賀章宏 君(3年)
・少年B男子3000m
  4位  岩崎大洋 君(1年)
・少年A男子400mハードル
  1位  平村太幹 君(2年)
・少年A男子走幅跳
  3位  高山倭 君(2年)
・少年B男子走幅跳
  4位  工藤稔也 君(1年)

国体出場選手が正式に決まりましたら、改めてお知らせいたします。
2014/08/21 :: ビリヤードの平口さんがアジアジュニア選手権大会3位!
!!$photo1!!

平成26年8月10日(日)に台湾で行われたナインボールの「アジアジュニア選手権大会(2014 APBU Asian Junior Pool Championship Girl's Division - Single)」に、平口結貴さん(2年)が出場し、アジア 3位となりました。

<戦績>
  対戦1  平口結貴さん 6−3 Wang,Wan-Ling 選手(台湾)
  対戦2  平口結貴さん 6−2 Lim Li Min 選手(シンガポール共和国)
  対戦3  平口結貴さん 6−3 Li,Shin-Yu 選手(台湾)
       ※勝者側予選トーナメント1位
  決勝トーナメント準決勝 平口結貴さん 3−6 Wang,Wan-Ling 選手(台湾)
                         ※Wang,Wan-Ling 選手は、敗者側予選トーナメント1位

!!$photo2!!

今後の平口さんの主な大会スケジュールは以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

・平成26年10月25日(土)・26日(日)
  大会名:2014年 和歌山プレ国体(第70回 国民体育大会 「紀の国わかやま国体」記念大会)/第13回 全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会
  場所:和歌山県立体育館
 ※平成26年7月13日(日)、スポーツビリヤードキャノン札幌で行われた「第70回国民体育大会記念大会 北海道代表選考会/第13回全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会」において女子代表に決定。

・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
  大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)
  場所:上海
 ※平成26年5月25日(日)、東京都世田谷区の松山ビリヤードで行われた「世界ジュニア女子代表決定戦」において勝利し、代表に決定。

・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
  大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
  場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
2014/08/21 :: ビリヤードの平口さんがアジアジュニア選手権大会3位!
!!$photo1!!

平成26年8月10日(日)に台湾で行われたナインボールの「アジアジュニア選手権大会(2014 APBU Asian Junior Pool Championship Girl's Division - Single)」に、平口結貴さん(2年)が出場し、アジア 3位となりました。

<戦績>
  対戦1  平口結貴さん 6−3 Wang,Wan-Ling 選手(台湾)
  対戦2  平口結貴さん 6−2 Lim Li Min 選手(シンガポール共和国)
  対戦3  平口結貴さん 6−3 Li,Shin-Yu 選手(台湾)
       ※勝者側予選トーナメント1位
  決勝トーナメント準決勝 平口結貴さん 3−6 Wang,Wan-Ling 選手(台湾)
                         ※Wang,Wan-Ling 選手は、敗者側予選トーナメント1位

!!$photo2!!

今後の平口さんの主な大会スケジュールは以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

・平成26年10月25日(土)・26日(日)
  大会名:2014年 和歌山プレ国体(第70回 国民体育大会 「紀の国わかやま国体」記念大会)/第13回 全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会
  場所:和歌山県立体育館
 ※平成26年7月13日(日)、スポーツビリヤードキャノン札幌で行われた「第70回国民体育大会記念大会 北海道代表選考会/第13回全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会」において女子代表に決定。

・平成26年11月15日(土)〜19日(水)
  大会名:2014 世界ナインボールジュニア選手権 ジュニア&ガールズ(
World Juniors Championship-Junior)
  場所:上海
 ※平成26年5月25日(日)、東京都世田谷区の松山ビリヤードで行われた「世界ジュニア女子代表決定戦」において勝利し、代表に決定。

・平成26年11月19日(水)〜24日(月)
  大会名:第47回全日本選手権大会(9ボール国際オープン)女子
  場所:あましんアルカイックホールオクト特設会場(兵庫県)
2014/08/18 :: 【剣道部】第15回大平原狗鷲旗剣道大会で女子団体初優勝!
!!$photo1!!

剣道部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、帯広市総合体育館で行われた「第15回 大平原狗鷲(いぬわし)旗 全道高等学校剣道大会」に出場し、女子団体の部で初優勝となりました。また、村上日菜 さん(2年)が優秀選手に選ばれました。

!!$photo2!!

<優勝団体選手>
  先鋒  山下美涼 さん(1年) (3枚目左上)
  次鋒  板原莉々 さん(1年) (3枚目右上)
  中堅  村上日菜 さん(2年) (2枚目)
  副将  徳永萌 さん(1年) (3枚目左下)
            ※環境依存文字のため「徳」と表記しています。
  大将  長峯諒奈 さん(2年) (3枚目右下)

<戦績> ※女子は30団体出場
  ・予選リーグ(Cブロック) 1位通過
     北海道栄高校  5−0  札幌厚別高校さん
     北海道栄高校  5−0  武修館高校さん
  ・決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校  1−0  北海高校さん
     2回戦  北海道栄高校  3−0  大麻高校さん
     準決勝  北海道栄高校  4−1  伊達高校さん
     決勝戦  北海道栄高校  2−2  旭川大学高校さん
                    (本数3−3)
         ※代表決定戦で勝利、初優勝。

!!$photo3!!

決勝戦では、旭川大学高校さんと2勝2敗、本数も同じになり代表決定戦となりました。時間無制限の代表決定戦には、本校は中堅の村上選手、相手は大将が出場しました。2枚目の右上、左下の写真は代表決定戦の様子を撮影したものです。1本先取した方が優勝ということもあり、応援の拍手が一段と大きく、約3分半で村上選手が相手のコテを取って、女子団体初の優勝を飾りました。
2014/08/18 :: 【剣道部】第15回大平原狗鷲旗剣道大会で女子団体初優勝!
!!$photo1!!

剣道部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、帯広市総合体育館で行われた「第15回 大平原狗鷲(いぬわし)旗 全道高等学校剣道大会」に出場し、女子団体の部で初優勝となりました。また、村上日菜 さん(2年)が優秀選手に選ばれました。

!!$photo2!!

<優勝団体選手>
  先鋒  山下美涼 さん(1年) (3枚目左上)
  次鋒  板原莉々 さん(1年) (3枚目右上)
  中堅  村上日菜 さん(2年) (2枚目)
  副将  徳永萌 さん(1年) (3枚目左下)
            ※環境依存文字のため「徳」と表記しています。
  大将  長峯諒奈 さん(2年) (3枚目右下)

<戦績> ※女子は30団体出場
  ・予選リーグ(Cブロック) 1位通過
     北海道栄高校  5−0  札幌厚別高校さん
     北海道栄高校  5−0  武修館高校さん
  ・決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校  1−0  北海高校さん
     2回戦  北海道栄高校  3−0  大麻高校さん
     準決勝  北海道栄高校  4−1  伊達高校さん
     決勝戦  北海道栄高校  2−2  旭川大学高校さん
                    (本数3−3)
         ※代表決定戦で勝利、初優勝。

!!$photo3!!

決勝戦では、旭川大学高校さんと2勝2敗、本数も同じになり代表決定戦となりました。時間無制限の代表決定戦には、本校は中堅の村上選手、相手は大将が出場しました。2枚目の右上、左下の写真は代表決定戦の様子を撮影したものです。1本先取した方が優勝ということもあり、応援の拍手が一段と大きく、約3分半で村上選手が相手のコテを取って、女子団体初の優勝を飾りました。
2014/08/18 :: 【剣道部】第15回大平原狗鷲旗剣道大会で女子団体初優勝!
!!$photo1!!

剣道部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、帯広市総合体育館で行われた「第15回 大平原狗鷲(いぬわし)旗 全道高等学校剣道大会」に出場し、女子団体の部で初優勝となりました。また、村上日菜 さん(2年)が優秀選手に選ばれました。

!!$photo2!!

<優勝団体選手>
  先鋒  山下美涼 さん(1年) (3枚目左上)
  次鋒  板原莉々 さん(1年) (3枚目右上)
  中堅  村上日菜 さん(2年) (2枚目)
  副将  徳永萌 さん(1年) (3枚目左下)
            ※環境依存文字のため「徳」と表記しています。
  大将  長峯諒奈 さん(2年) (3枚目右下)

<戦績> ※女子は30団体出場
  ・予選リーグ(Cブロック) 1位通過
     北海道栄高校  5−0  札幌厚別高校さん
     北海道栄高校  5−0  武修館高校さん
  ・決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校  1−0  北海高校さん
     2回戦  北海道栄高校  3−0  大麻高校さん
     準決勝  北海道栄高校  4−1  伊達高校さん
     決勝戦  北海道栄高校  2−2  旭川大学高校さん
                    (本数3−3)
         ※代表決定戦で勝利、初優勝。

!!$photo3!!

決勝戦では、旭川大学高校さんと2勝2敗、本数も同じになり代表決定戦となりました。時間無制限の代表決定戦には、本校は中堅の村上選手、相手は大将が出場しました。2枚目の右上、左下の写真は代表決定戦の様子を撮影したものです。1本先取した方が優勝ということもあり、応援の拍手が一段と大きく、約3分半で村上選手が相手のコテを取って、女子団体初の優勝を飾りました。
2014/08/12 :: 【書道部】2014 夏期書道部合宿を実施しました
!!$photo1!!

書道部は、平成26年8月6日(水)〜8日(金)の3日間、本校において「2014 有志書道部合同錬成合宿」を実施しました。1枚目の写真は、8月5日(火)に苫小牧西高校で行われた「高文連苫小牧支部合同練習」の講評を行っている様子を撮影したものです。部員たちは、1つ1つの作品を見ながら、9月に行われる高文連苫小牧支部に向け、課題や方向性を見出していきました、

!!$photo2!!

<タイムスケジュール>
 8月6日(水)
   11:00  集合・準備
   11:30  昼食
   12:30  揮毫
   18:00  夕食
   18:30  入浴
   20:00  揮毫
   23:00  就寝
 8月7日(木)
    7:30  起床
    8:00  朝食
    8:30  揮毫
   11:30  昼食
   12:30  揮毫
   18:00  夕食
   18:30  入浴
   20:00  揮毫
   23:00  就寝
 8月8日(金)
    7:30  起床
    8:00  朝食
    8:30  揮毫
   11:30  片付け
   12:00  解散

※揮毫(きごう)・・・毛筆で何か言葉や文章を書くこと

作品が出来あがりましたら、洗濯バサミでぶら下げていきます。部員たちは、前の作品と比較をしながら、次の作品を作っていきます。この3日間で、学んだことを今後の活動に生かし、9月に行われる高文連苫小牧支部でよい結果が残せるよう頑張ってもらいたいと思います。
2014/08/12 :: 【書道部】2014 夏期書道部合宿を実施しました
!!$photo1!!

書道部は、平成26年8月6日(水)〜8日(金)の3日間、本校において「2014 有志書道部合同錬成合宿」を実施しました。1枚目の写真は、8月5日(火)に苫小牧西高校で行われた「高文連苫小牧支部合同練習」の講評を行っている様子を撮影したものです。部員たちは、1つ1つの作品を見ながら、9月に行われる高文連苫小牧支部に向け、課題や方向性を見出していきました、

!!$photo2!!

<タイムスケジュール>
 8月6日(水)
   11:00  集合・準備
   11:30  昼食
   12:30  揮毫
   18:00  夕食
   18:30  入浴
   20:00  揮毫
   23:00  就寝
 8月7日(木)
    7:30  起床
    8:00  朝食
    8:30  揮毫
   11:30  昼食
   12:30  揮毫
   18:00  夕食
   18:30  入浴
   20:00  揮毫
   23:00  就寝
 8月8日(金)
    7:30  起床
    8:00  朝食
    8:30  揮毫
   11:30  片付け
   12:00  解散

※揮毫(きごう)・・・毛筆で何か言葉や文章を書くこと

作品が出来あがりましたら、洗濯バサミでぶら下げていきます。部員たちは、前の作品と比較をしながら、次の作品を作っていきます。この3日間で、学んだことを今後の活動に生かし、9月に行われる高文連苫小牧支部でよい結果が残せるよう頑張ってもらいたいと思います。
2014/08/09 :: 【女子バレーボール部】4泊5日の稚内合宿に参加しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年8月1日(金)~5日(火)の5日間、稚内市緑体育館において、「強化合宿」を行ってきました。今回の合宿は稚内大谷高校さん、恵庭南高校さんの3校の女子バレーボール部の合計約50名が参加しました。

!!$photo2!!

1日(金)は朝7時ごろに白老を出発、夕方前に稚内に到着、他の参加校と合流し練習(午後と夜の2部練)を開始しました。合宿中の練習は、各個人の技術力向上だけでなく、ゲーム形式による実戦力やチームの総合力向上にも重点を置いて取り組まれました。他校と交流試合をすることにより、(自分たちの練習だけではなかなか気付かない)自分たちのチームの修正点・改善点を見つけることができたり、対戦相手のチームから学べることがあったり、今後の練習につなげることができます。また、2日(土)の夜には参加者全員で「第54回 稚内みなと南極まつり」の盆踊りに参加し、地元の方々と交流を深めることもできました。勉強合宿でも部活動合宿でも、終了後に何をするのかがとても重要となります。今回の合宿での経験を生かしながら、さらに成長してくれることを期待しています。
2014/08/09 :: 【女子バレーボール部】4泊5日の稚内合宿に参加しました
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成26年8月1日(金)~5日(火)の5日間、稚内市緑体育館において、「強化合宿」を行ってきました。今回の合宿は稚内大谷高校さん、恵庭南高校さんの3校の女子バレーボール部の合計約50名が参加しました。

!!$photo2!!

1日(金)は朝7時ごろに白老を出発、夕方前に稚内に到着、他の参加校と合流し練習(午後と夜の2部練)を開始しました。合宿中の練習は、各個人の技術力向上だけでなく、ゲーム形式による実戦力やチームの総合力向上にも重点を置いて取り組まれました。他校と交流試合をすることにより、(自分たちの練習だけではなかなか気付かない)自分たちのチームの修正点・改善点を見つけることができたり、対戦相手のチームから学べることがあったり、今後の練習につなげることができます。また、2日(土)の夜には参加者全員で「第54回 稚内みなと南極まつり」の盆踊りに参加し、地元の方々と交流を深めることもできました。勉強合宿でも部活動合宿でも、終了後に何をするのかがとても重要となります。今回の合宿での経験を生かしながら、さらに成長してくれることを期待しています。
2014/08/08 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会ベスト8
!!$photo1!!

本日(平成26年8月8日(金))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の準決勝を行ってきました。

!!$photo2!!

準決勝では本学園系列校の埼玉栄高校と対戦し、2−9で敗れ、ベスト8となりました。

  北海道栄高校  2−9  埼玉栄高校
    第1ピリオド  0−3
    第2ピリオド  0−6
    第3ピリオド  2−0  

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/08/08 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会ベスト8
!!$photo1!!

本日(平成26年8月8日(金))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の準決勝を行ってきました。

!!$photo2!!

準決勝では本学園系列校の埼玉栄高校と対戦し、2−9で敗れ、ベスト8となりました。

  北海道栄高校  2−9  埼玉栄高校
    第1ピリオド  0−3
    第2ピリオド  0−6
    第3ピリオド  2−0  

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
2014/08/07 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会2回戦結果
!!$photo1!!

本日(平成26年8月7日(木))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の2回戦を行ってきました。

!!$photo2!!

2回戦は長野県軽井沢高校さんと対戦し、5−4で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−4  長野県軽井沢高校さん
    第1ピリオド  2−0
    第2ピリオド  2−3
    第3ピリオド  1−1  

!!$photo3!!

準々決勝は、明日8日(金)の12:30から、沼ノ端スケートセンターにおいて、本学園系列校の埼玉栄高校と対戦します。本日もたくさんの応援ありがとうございました。

※3枚の写真は、昨日行われた1回戦のものです。
2014/08/07 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会2回戦結果
!!$photo1!!

本日(平成26年8月7日(木))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の2回戦を行ってきました。

!!$photo2!!

2回戦は長野県軽井沢高校さんと対戦し、5−4で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−4  長野県軽井沢高校さん
    第1ピリオド  2−0
    第2ピリオド  2−3
    第3ピリオド  1−1  

!!$photo3!!

準々決勝は、明日8日(金)の12:30から、沼ノ端スケートセンターにおいて、本学園系列校の埼玉栄高校と対戦します。本日もたくさんの応援ありがとうございました。

※3枚の写真は、昨日行われた1回戦のものです。
2014/08/07 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会2回戦結果
!!$photo1!!

本日(平成26年8月7日(木))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の2回戦を行ってきました。

!!$photo2!!

2回戦は長野県軽井沢高校さんと対戦し、5−4で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−4  長野県軽井沢高校さん
    第1ピリオド  2−0
    第2ピリオド  2−3
    第3ピリオド  1−1  

!!$photo3!!

準々決勝は、明日8日(金)の12:30から、沼ノ端スケートセンターにおいて、本学園系列校の埼玉栄高校と対戦します。本日もたくさんの応援ありがとうございました。

※3枚の写真は、昨日行われた1回戦のものです。
2014/08/06 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会1回戦結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成26年8月6日(水)〜10日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」に出場しています。

!!$photo2!!

本日6日(水)、ときわスケートセンターで行われた1回戦では、広島県少年選抜チームさんと対戦し、10−0(第1ピリオド5−0、第2ピリオド1−0、第3ピリオド4−0)で勝利することができました。

!!$photo3!!

2回戦は、明日7日(木)の11:30から、ときわスケートセンターにおいて、長野県軽井沢高等学校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
2014/08/06 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会1回戦結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成26年8月6日(水)〜10日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」に出場しています。

!!$photo2!!

本日6日(水)、ときわスケートセンターで行われた1回戦では、広島県少年選抜チームさんと対戦し、10−0(第1ピリオド5−0、第2ピリオド1−0、第3ピリオド4−0)で勝利することができました。

!!$photo3!!

2回戦は、明日7日(木)の11:30から、ときわスケートセンターにおいて、長野県軽井沢高等学校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
2014/08/06 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会1回戦結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成26年8月6日(水)〜10日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」に出場しています。

!!$photo2!!

本日6日(水)、ときわスケートセンターで行われた1回戦では、広島県少年選抜チームさんと対戦し、10−0(第1ピリオド5−0、第2ピリオド1−0、第3ピリオド4−0)で勝利することができました。

!!$photo3!!

2回戦は、明日7日(木)の11:30から、ときわスケートセンターにおいて、長野県軽井沢高等学校さんと対戦します。引き続き応援をよろしくお願いします。
2014/08/02 :: 【陸上競技部・駅伝部】インターハイで200M4位入賞!100M・4×100Mリレー8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)、山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)で行われている「平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、200M4位入賞!100M8位入賞!4×100Mリレー8位入賞となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

出場した競技の結果は以下の通りです。

・100M
   高松祐孝 君(2年)・・・8位入賞!(タイム10秒85)
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(10秒80)、
     準決勝1組2位通過(10秒54)
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

・200M
   高松祐孝 君(2年)・・・4位入賞!(タイム21秒38)
     予選8組1位通過(21秒65)、準決勝3組2位通過(21秒37)
   松久 新 君(3年)・・・予選出場
   中山峻太 君(2年)・・・予選出場

・400Mハードル
   平村太幹 君(2年)・・・準決勝出場
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(53秒32)

・3000M障害
   工藤拳大 君(3年)・・・予選出場

・4×100Mリレー  8位入賞!(タイム40秒93)
     予選3組2位通過(41秒13)、準決勝3組2位通過(40秒77)
   第1走者  寺島和希 君(1年)
   第2走者  高松祐孝 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  室谷翔太郎 君(2年)

・4×400Mリレー  予選出場
   第1走者  志賀章宏 君(3年)
   第2走者  平村太幹 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  松久 新 君(3年)

・走り幅跳び
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/08/02 :: 【陸上競技部・駅伝部】インターハイで200M4位入賞!100M・4×100Mリレー8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)、山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)で行われている「平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、200M4位入賞!100M8位入賞!4×100Mリレー8位入賞となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

出場した競技の結果は以下の通りです。

・100M
   高松祐孝 君(2年)・・・8位入賞!(タイム10秒85)
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(10秒80)、
     準決勝1組2位通過(10秒54)
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

・200M
   高松祐孝 君(2年)・・・4位入賞!(タイム21秒38)
     予選8組1位通過(21秒65)、準決勝3組2位通過(21秒37)
   松久 新 君(3年)・・・予選出場
   中山峻太 君(2年)・・・予選出場

・400Mハードル
   平村太幹 君(2年)・・・準決勝出場
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(53秒32)

・3000M障害
   工藤拳大 君(3年)・・・予選出場

・4×100Mリレー  8位入賞!(タイム40秒93)
     予選3組2位通過(41秒13)、準決勝3組2位通過(40秒77)
   第1走者  寺島和希 君(1年)
   第2走者  高松祐孝 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  室谷翔太郎 君(2年)

・4×400Mリレー  予選出場
   第1走者  志賀章宏 君(3年)
   第2走者  平村太幹 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  松久 新 君(3年)

・走り幅跳び
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/08/02 :: 【陸上競技部・駅伝部】インターハイで200M4位入賞!100M・4×100Mリレー8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)、山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)で行われている「平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、200M4位入賞!100M8位入賞!4×100Mリレー8位入賞となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

出場した競技の結果は以下の通りです。

・100M
   高松祐孝 君(2年)・・・8位入賞!(タイム10秒85)
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(10秒80)、
     準決勝1組2位通過(10秒54)
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

・200M
   高松祐孝 君(2年)・・・4位入賞!(タイム21秒38)
     予選8組1位通過(21秒65)、準決勝3組2位通過(21秒37)
   松久 新 君(3年)・・・予選出場
   中山峻太 君(2年)・・・予選出場

・400Mハードル
   平村太幹 君(2年)・・・準決勝出場
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(53秒32)

・3000M障害
   工藤拳大 君(3年)・・・予選出場

・4×100Mリレー  8位入賞!(タイム40秒93)
     予選3組2位通過(41秒13)、準決勝3組2位通過(40秒77)
   第1走者  寺島和希 君(1年)
   第2走者  高松祐孝 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  室谷翔太郎 君(2年)

・4×400Mリレー  予選出場
   第1走者  志賀章宏 君(3年)
   第2走者  平村太幹 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  松久 新 君(3年)

・走り幅跳び
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
2014/08/01 :: 【アーチェリー部】2年生の堀井君が国体出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年7月27日(日)、札幌啓北商業高校で行われた「第69回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 2位  堀井勇斗 君(2年) ・・・309、314、312、303 計1238点/1440点

堀井君は、平成26年10月13日(月)〜15日(水)に佐世保市総合グラウンド陸上競技場で行われる「東日本大震災復興支援 第69回国民体育大会(長崎がんばらんば国体2014) アーチェリー競技(少年の部)」に出場することが決定しました。北海道の代表として、頑張りますので応援をよろしくお願いします。(国体出場は9回目)

※「がんばらんば」は「がんばろう」という意味の方言です。
2014/07/01 :: 【吹奏楽部】第3回春の吹奏楽祭に出演してきました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年6月22日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第3回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。春の吹奏楽祭は一昨年度から始まり、今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計23団体、計859名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約1か月後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は11時から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、8月に行われる「第59回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「マゼランの未知なる大陸への挑戦」と「もったいないとらんど(きゃりーぱみゅぱみゅ)」の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

演奏会終了後、部員たちは録画した動画を確認し、出てきた良い点や改善点をもとに、練習に励んでいます。本番に向け、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。
2014/07/01 :: 【吹奏楽部】第3回春の吹奏楽祭に出演してきました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年6月22日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第3回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。春の吹奏楽祭は一昨年度から始まり、今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計23団体、計859名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約1か月後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は11時から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、8月に行われる「第59回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「マゼランの未知なる大陸への挑戦」と「もったいないとらんど(きゃりーぱみゅぱみゅ)」の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

演奏会終了後、部員たちは録画した動画を確認し、出てきた良い点や改善点をもとに、練習に励んでいます。本番に向け、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。
2014/07/01 :: 【吹奏楽部】第3回春の吹奏楽祭に出演してきました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年6月22日(日)に苫小牧市民会館大ホールで行われた「第3回 春の吹奏楽祭(苫小牧吹奏楽連盟主催)」に出演してきました。春の吹奏楽祭は一昨年度から始まり、今年度は苫小牧吹奏楽連盟に加盟する小学校・中学校・高校・一般の計23団体、計859名が出演しました。

!!$photo2!!

この演奏会は、各学校の部員たちに大ホールでの演奏を経験してもらい、約1か月後の行われる地区コンクールに向けて頑張ろうという主旨もあり、入場料は無料となっています。演奏会は11時から始まり、本校吹奏楽部は白いユニホームを身にまとい、8月に行われる「第59回 日胆地区吹奏楽コンクール」で演奏する「マゼランの未知なる大陸への挑戦」と「もったいないとらんど(きゃりーぱみゅぱみゅ)」の2曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

演奏会終了後、部員たちは録画した動画を確認し、出てきた良い点や改善点をもとに、練習に励んでいます。本番に向け、一人ひとりが努力し、みんなでよいものを作り上げられるよう頑張っていきます。
2014/06/30 :: 【アーチェリー部】第27回会長杯全道アーチェリー大会で堀井君が優勝!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年6月22日(日)に帯広の森アーチェリー場で行われた「第27回 会長杯 全道アーチェリー大会(北海道アーチェリー連盟主催)」に出場しました。結果は以下の通りです。

リカーブ男子・シルバークラス
  優勝  堀井勇斗 君(2年)
リカーブ男子・ゴールドクラス
  5位  横川竜也 君(2年)
2014/06/24 :: 【剣道部】第60回北海道高校選手権女子団体3位、女子個人ベスト8
!!$photo1!!

剣道部は、平成26年6月16日(月)〜19日(木)、北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第60回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第61回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」に出場し、女子団体の部で3位、女子個人の部でベスト8、また、3年生の上田さんが優秀選手に選ばれました。

!!$photo2!!

<女子団体>  3位
     団体選手
      ・藤山聖梨奈 さん(3年)
      ・上田叶女 さん(3年)
      ・浅井実咲 さん(3年)
      ・石田みなみ さん(2年)
      ・上田冬弥 さん(2年)
      ・西田 由 さん(2年)
      ・門川舞奈 さん(1年)
   (予選リーグ) 1位
      ・北海道栄高校 3−0 恵庭南高校さん
      ・北海道栄高校 4−0 北見柏陽高校さん
      ・北海道栄高校 4−1 石狩南高校さん
      ・北海道栄高校 1−1(本数1−1) 旭川大学高等学校さん
        ※代表決定戦で旭川大学高等学校さんに勝利。
   (決勝トーナメント) 3位
      1回戦  北海道栄高校 5―0 伊達高校さん
      準決勝  北海道栄高校 2−2(本数3−5) 東海大学付属第四高校さん

<女子個人>
  ベスト8  西田由 さん(2年)

<女子優秀選手>
  上田叶女 さん(3年)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※写真は北海道高体連剣道部さんより許可を得て掲載しております。
2014/06/24 :: 【剣道部】第60回北海道高校選手権女子団体3位、女子個人ベスト8
!!$photo1!!

剣道部は、平成26年6月16日(月)〜19日(木)、北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第60回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第61回全国高等学校剣道大会北海道予選会(全道大会)」に出場し、女子団体の部で3位、女子個人の部でベスト8、また、3年生の上田さんが優秀選手に選ばれました。

!!$photo2!!

<女子団体>  3位
     団体選手
      ・藤山聖梨奈 さん(3年)
      ・上田叶女 さん(3年)
      ・浅井実咲 さん(3年)
      ・石田みなみ さん(2年)
      ・上田冬弥 さん(2年)
      ・西田 由 さん(2年)
      ・門川舞奈 さん(1年)
   (予選リーグ) 1位
      ・北海道栄高校 3−0 恵庭南高校さん
      ・北海道栄高校 4−0 北見柏陽高校さん
      ・北海道栄高校 4−1 石狩南高校さん
      ・北海道栄高校 1−1(本数1−1) 旭川大学高等学校さん
        ※代表決定戦で旭川大学高等学校さんに勝利。
   (決勝トーナメント) 3位
      1回戦  北海道栄高校 5―0 伊達高校さん
      準決勝  北海道栄高校 2−2(本数3−5) 東海大学付属第四高校さん

<女子個人>
  ベスト8  西田由 さん(2年)

<女子優秀選手>
  上田叶女 さん(3年)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※写真は北海道高体連剣道部さんより許可を得て掲載しております。
2014/06/23 :: 【アーチェリー部】男子団体準優勝!2年生の畑出君がインターハイ出場決定!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成26年6月18日(水)〜20日(金)に帯広の森アーチェリー場で行われた「第46回北海道高等学校アーチェリー選手権大会 兼 高円宮賜牌 第47回全国高等学校アーチェリー選手権大会北海道予選会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<男子個人>
 準優勝   畑出 聖 君(2年)
 6位入賞  横川竜也 君(2年)

<男子団体>  準優勝
  ・団体選手
    小池冴斗 君(3年)
    畑出 聖 君(2年)
    堀井勇斗 君(2年)

準優勝した畑出君は、平成26年8月1(金)〜4日(月)、ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市)で行われる「煌(きら)めく青春 南関東総体2014(平成26年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」に出場することが決定しました。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2014/06/21 :: 【陸上競技部・駅伝部】北海道選手権男子総合優勝!トラック優勝!インターハイへ!
!!$photo1!!
※写真は地区大会の競技の様子(株式会社オフィスサンライズさん提供)

陸上競技部・駅伝部は、平成26年6月17日(火)〜20日(金)に釧路市民陸上競技場で行われた「第67回北海道高等学校陸上競技選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第67回全国高等学校陸上競技対校選手権大会北海道予選会」において、男子総合優勝・男子トラック優勝し、延べ17名がインターハイに出場することが決定しました。

入賞者は以下の通りです。(6位以上がインターハイへ出場となります)

・100M
  優勝  高松祐孝 君(2年)   
  6位  高山 倭 君(2年)
  7位  室谷翔太郎 君(2年)
・200M
  優勝  高松祐孝 君(2年)  
  2位  松久 新 君(3年)
  5位  中山峻太 君(2年)
・400M
  6位  松久 新 君(3年)
  8位  志賀章宏 君(3年)
・5000M
  8位  田辺浩司 君(2年)  
・400Mハードル
  優勝  平村太幹 君(2年)  
・3000M障害
  5位  工藤拳大 君(3年)  
・4×100Mリレー  優勝
  第1走者  寺島和希 君(1年)
  第2走者  高松祐孝 君(2年)
  第3走者  中山峻太 君(2年)
  第4走者  室谷翔太郎 君(2年)
・4×400Mリレー  優勝
  第1走者  志賀章宏 君(3年)
  第2走者  高松祐孝 君(2年)
  第3走者  平村太幹 君(2年)
  第4走者  松久 新 君(3年)
・走り幅跳び
  4位  高山 倭 君(2年)

「煌(きら)めく青春 南関東総体2014(平成26年度全国高等学校総合体育大会)【インターハイ】」は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)に山梨県甲府市にあります山梨中銀スタジアムで行われます。日本一を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2014/06/19 :: 【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成26年6月18日(水)、苫小牧市立豊川小学校で開催された「音楽鑑賞会(北海道栄高校吹奏楽部演奏会)」に出演してきました。

  1曲目:南風のマーチ
  2曲目:もったいないとらんど
  3曲目:棚からぼたもち
  4曲目:恋するフォーチュンクッキー
  5曲目:リンダリンダ

!!$photo2!!

各曲の紹介は豊川小学校出身の4名の部員たちが行いました(2枚目の右上・左下の写真)。
小学生の皆さんは、手拍子をしたり、歌を口ずさんだりしながら楽しそうに聴いている様子でした。また、サックスやトランペットのソロ演奏後には大きな拍手をいただきました。5曲目のリンダリンダ演奏後は、会場からアンコールが起こり、クレヨンしんちゃんの主題歌になった「RPG(SEKAI NO OWARI)」を演奏しました。

!!$photo3!!

このような盛大な会にご招待いただきましたことを、深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
back next
close

+ pplog2 3.36 +