// category : 部活動 all images //

2016/05/02 :: 【女子バレーボール部】春季バレーボール大会 苫小牧・日高順位決定戦2位
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年4月30日(土)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成28年度高等学校春季バレーボール選手権大会 苫小牧・日高順位決定戦」において、日高地方1位のえりも高校さんに2−1で勝利し、2位となり、高体連室蘭支部予選大会のシード権を獲得しました。

応援ありがとうございました。

※写真は4月23日(土)に行われた春季大会のものです。
2016/04/28 :: 【男子バスケットボール部】平成28年度 春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成28年4月23日(土)・24日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成28年度 高等学校バスケットボール春季大会」において準優勝しました。

!!$photo2!!

<試合結果>
  2回戦  北海道栄高校 114−51 静内高校さん
  準決勝  北海道栄高校 92−70 浦河高校さん
  決勝戦  北海道栄高校 67−70 駒澤大学附属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

今大会で準優勝したことにより、5月に行われる「第69回 北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会 室蘭支部予選会」の第2シードを獲得することができました。

今大会も、たくさんのご声援ありがとうございました。
2016/04/28 :: 【男子バスケットボール部】平成28年度 春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成28年4月23日(土)・24日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成28年度 高等学校バスケットボール春季大会」において準優勝しました。

!!$photo2!!

<試合結果>
  2回戦  北海道栄高校 114−51 静内高校さん
  準決勝  北海道栄高校 92−70 浦河高校さん
  決勝戦  北海道栄高校 67−70 駒澤大学附属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

今大会で準優勝したことにより、5月に行われる「第69回 北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会 室蘭支部予選会」の第2シードを獲得することができました。

今大会も、たくさんのご声援ありがとうございました。
2016/04/28 :: 【男子バスケットボール部】平成28年度 春季大会 準優勝
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成28年4月23日(土)・24日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成28年度 高等学校バスケットボール春季大会」において準優勝しました。

!!$photo2!!

<試合結果>
  2回戦  北海道栄高校 114−51 静内高校さん
  準決勝  北海道栄高校 92−70 浦河高校さん
  決勝戦  北海道栄高校 67−70 駒澤大学附属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

今大会で準優勝したことにより、5月に行われる「第69回 北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会 北海道予選会 室蘭支部予選会」の第2シードを獲得することができました。

今大会も、たくさんのご声援ありがとうございました。
2016/04/27 :: 【ウエイトリフティング部】第22回春季ウエイトリフティング選手権大会で4名入賞!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成28年4月24日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第22回 北海道春季ウエイトリフティング競技選手権 兼 第12回 北海道マスターズ選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  ・男子62kg級
    2位  山田侑人 君(3年)
  ・男子77kg級
    3位  河副駿一 君(2年)
  ・女子53kg級
    1位  小野寺美咲 さん(1年)
  ・女子63kg級
    2位  柴田春日 さん(2年)

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2016/04/27 :: 【ウエイトリフティング部】第22回春季ウエイトリフティング選手権大会で4名入賞!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成28年4月24日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第22回 北海道春季ウエイトリフティング競技選手権 兼 第12回 北海道マスターズ選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  ・男子62kg級
    2位  山田侑人 君(3年)
  ・男子77kg級
    3位  河副駿一 君(2年)
  ・女子53kg級
    1位  小野寺美咲 さん(1年)
  ・女子63kg級
    2位  柴田春日 さん(2年)

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2016/04/27 :: 【ウエイトリフティング部】第22回春季ウエイトリフティング選手権大会で4名入賞!
!!$photo1!!

ウエイトリフティング部は、平成28年4月24日(日)、札幌市西区体育館で行われた「第22回 北海道春季ウエイトリフティング競技選手権 兼 第12回 北海道マスターズ選手権大会」に出場しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

結果は以下の通りです。

  ・男子62kg級
    2位  山田侑人 君(3年)
  ・男子77kg級
    3位  河副駿一 君(2年)
  ・女子53kg級
    1位  小野寺美咲 さん(1年)
  ・女子63kg級
    2位  柴田春日 さん(2年)

インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2016/04/26 :: 【女子バレーボール部】春季バレーボール大会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年4月23日(土)に苫小牧中央高校で行われた「平成28年度 高等学校春季バレーボール選手権大会」において、準優勝となり、4月30日(土)に行われる苫小牧日高順位決定戦に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

個々の試合結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

応援ありがとうございました。
2016/04/26 :: 【女子バレーボール部】春季バレーボール大会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年4月23日(土)に苫小牧中央高校で行われた「平成28年度 高等学校春季バレーボール選手権大会」において、準優勝となり、4月30日(土)に行われる苫小牧日高順位決定戦に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

個々の試合結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

応援ありがとうございました。
2016/04/26 :: 【女子バレーボール部】春季バレーボール大会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年4月23日(土)に苫小牧中央高校で行われた「平成28年度 高等学校春季バレーボール選手権大会」において、準優勝となり、4月30日(土)に行われる苫小牧日高順位決定戦に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

個々の試合結果は以下の通りです。

  1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

応援ありがとうございました。
2016/04/20 :: 【吹奏楽部】新入部員の歓迎会を行いました!
!!$photo1!!

平成28年4月16日(土)、吹奏楽部では[:八分音符:]新入部員歓迎会[:八分音符:]を行いました。午前中は部活動を行い、昼頃から校舎前の広場で炭をおこし、焼肉・焼鳥などを談笑しながらいただきました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は、歓迎会の様子を撮影したものです。夏の吹奏楽コンクール、秋の定期演奏会、冬のチャリティコンサートなどいろいろな行事が行われます。みんなで協力し、よりよいものを作っていってください。
2016/04/20 :: 【吹奏楽部】新入部員の歓迎会を行いました!
!!$photo1!!

平成28年4月16日(土)、吹奏楽部では[:八分音符:]新入部員歓迎会[:八分音符:]を行いました。午前中は部活動を行い、昼頃から校舎前の広場で炭をおこし、焼肉・焼鳥などを談笑しながらいただきました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は、歓迎会の様子を撮影したものです。夏の吹奏楽コンクール、秋の定期演奏会、冬のチャリティコンサートなどいろいろな行事が行われます。みんなで協力し、よりよいものを作っていってください。
2016/04/20 :: 【吹奏楽部】新入部員の歓迎会を行いました!
!!$photo1!!

平成28年4月16日(土)、吹奏楽部では[:八分音符:]新入部員歓迎会[:八分音符:]を行いました。午前中は部活動を行い、昼頃から校舎前の広場で炭をおこし、焼肉・焼鳥などを談笑しながらいただきました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は、歓迎会の様子を撮影したものです。夏の吹奏楽コンクール、秋の定期演奏会、冬のチャリティコンサートなどいろいろな行事が行われます。みんなで協力し、よりよいものを作っていってください。
2016/04/19 :: 【柔道部】室蘭支部春季柔道大会で団体優勝!個人4階級優勝!
!!$photo1!!

柔道部は、平成28年4月16日(土)に本校柔道場で行われた「平成28年度 高体連 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体優勝、個人4階級優勝となりました。

!!$photo2!!

 <男子団体>  優勝

 <男子個人結果>
      60kg級  優勝 堤亮貴 君(3年)
             2位 遠藤大志 君(1年)
      66kg級  優勝 成澤那偉人 君(2年)
             2位 堀大輝 君(3年)
      73kg級  2位 原祐介 君(1年)

!!$photo3!!

      81kg級  優勝 高橋輝 君(1年)
             2位 鎌田暁利 君(1年)
      90kg級  2位 松岡拓哉 君(1年)
             3位 竹内一晟 君(1年)
      100kg・100kg超級  優勝 本宮綾太 君(1年)
                     2位 佐藤雅治 君(1年)

たくさんの応援ありがとうございました。
2016/04/19 :: 【柔道部】室蘭支部春季柔道大会で団体優勝!個人4階級優勝!
!!$photo1!!

柔道部は、平成28年4月16日(土)に本校柔道場で行われた「平成28年度 高体連 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体優勝、個人4階級優勝となりました。

!!$photo2!!

 <男子団体>  優勝

 <男子個人結果>
      60kg級  優勝 堤亮貴 君(3年)
             2位 遠藤大志 君(1年)
      66kg級  優勝 成澤那偉人 君(2年)
             2位 堀大輝 君(3年)
      73kg級  2位 原祐介 君(1年)

!!$photo3!!

      81kg級  優勝 高橋輝 君(1年)
             2位 鎌田暁利 君(1年)
      90kg級  2位 松岡拓哉 君(1年)
             3位 竹内一晟 君(1年)
      100kg・100kg超級  優勝 本宮綾太 君(1年)
                     2位 佐藤雅治 君(1年)

たくさんの応援ありがとうございました。
2016/04/19 :: 【柔道部】室蘭支部春季柔道大会で団体優勝!個人4階級優勝!
!!$photo1!!

柔道部は、平成28年4月16日(土)に本校柔道場で行われた「平成28年度 高体連 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体優勝、個人4階級優勝となりました。

!!$photo2!!

 <男子団体>  優勝

 <男子個人結果>
      60kg級  優勝 堤亮貴 君(3年)
             2位 遠藤大志 君(1年)
      66kg級  優勝 成澤那偉人 君(2年)
             2位 堀大輝 君(3年)
      73kg級  2位 原祐介 君(1年)

!!$photo3!!

      81kg級  優勝 高橋輝 君(1年)
             2位 鎌田暁利 君(1年)
      90kg級  2位 松岡拓哉 君(1年)
             3位 竹内一晟 君(1年)
      100kg・100kg超級  優勝 本宮綾太 君(1年)
                     2位 佐藤雅治 君(1年)

たくさんの応援ありがとうございました。
2016/03/30 :: 【吹奏楽部】アンデルセンの丘で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年3月31日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

司会は、パーカッションパートの玉菊さん(1年)、サキソフォンパートの高橋さん(1年)が担当しました。1曲目の女流演歌コレクションは、「舟歌(八代亜紀・1979年)〜越冬つばめ(森昌子・1983年)〜夜桜お七(坂本冬実・1994年)」のメドレーで、それぞれの年代を代表する女性演歌歌手の一人の代表曲が編曲されたものです。演奏した曲は以下の通りです。

  1曲目  女流演歌コレクション
  2曲目  天城越え
  3曲目  川の流れのように
  4曲目  君の瞳の恋してる
  5曲目  サライ
  アンコール  愛は勝つ

!!$photo3!!

前回の演奏会に引き続き、今回も特別企画として、「じゃんけん大会(第2回)」を開催しました。沖本さんとじゃんけんをし、勝ち残った4名の皆様に、部員たちが心を込めて作ったものをプレゼントさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

※記事の都合上、31日の記事を30日の記事として投稿させていただきました。
2016/03/30 :: 【吹奏楽部】アンデルセンの丘で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年3月31日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

司会は、パーカッションパートの玉菊さん(1年)、サキソフォンパートの高橋さん(1年)が担当しました。1曲目の女流演歌コレクションは、「舟歌(八代亜紀・1979年)〜越冬つばめ(森昌子・1983年)〜夜桜お七(坂本冬実・1994年)」のメドレーで、それぞれの年代を代表する女性演歌歌手の一人の代表曲が編曲されたものです。演奏した曲は以下の通りです。

  1曲目  女流演歌コレクション
  2曲目  天城越え
  3曲目  川の流れのように
  4曲目  君の瞳の恋してる
  5曲目  サライ
  アンコール  愛は勝つ

!!$photo3!!

前回の演奏会に引き続き、今回も特別企画として、「じゃんけん大会(第2回)」を開催しました。沖本さんとじゃんけんをし、勝ち残った4名の皆様に、部員たちが心を込めて作ったものをプレゼントさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

※記事の都合上、31日の記事を30日の記事として投稿させていただきました。
2016/03/30 :: 【吹奏楽部】アンデルセンの丘で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年3月31日(木)、登別市にあります「社会福祉法人 彩咲会 ケアハウス アンデルセンの丘」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

司会は、パーカッションパートの玉菊さん(1年)、サキソフォンパートの高橋さん(1年)が担当しました。1曲目の女流演歌コレクションは、「舟歌(八代亜紀・1979年)〜越冬つばめ(森昌子・1983年)〜夜桜お七(坂本冬実・1994年)」のメドレーで、それぞれの年代を代表する女性演歌歌手の一人の代表曲が編曲されたものです。演奏した曲は以下の通りです。

  1曲目  女流演歌コレクション
  2曲目  天城越え
  3曲目  川の流れのように
  4曲目  君の瞳の恋してる
  5曲目  サライ
  アンコール  愛は勝つ

!!$photo3!!

前回の演奏会に引き続き、今回も特別企画として、「じゃんけん大会(第2回)」を開催しました。沖本さんとじゃんけんをし、勝ち残った4名の皆様に、部員たちが心を込めて作ったものをプレゼントさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。

※記事の都合上、31日の記事を30日の記事として投稿させていただきました。
2016/03/25 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会(第2回)を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年3月19日(土)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会(第2回)を行ってきました。2月28日(土)とはメンバーを入れ替え、曲目も前回と違うものにしました。

!!$photo2!!

今回も演奏する曲や演出はすべて部員が考えました。司会は、パーカッションパートの玉菊さん(1年)、トランペットパートの原田さん(1年)が担当しました。どの曲も皆さんご存知の曲で、懐かしく感じながらも楽しく聞いていただいていた様子でした。4曲目の愛は勝つでは、歌詞を印刷した画用紙を用意し、会場の皆様と一緒に合唱をしました。

  1曲目  天城越え
  2曲目  負けないで
  3曲目  夜桜お七
  4曲目  愛は勝つ
  アンコール  風になりたい

!!$photo3!!

今回は特別企画として、「じゃんけん大会」を開催しました。志田君、渡部さんとじゃんけんをし、それぞれ勝ち残った3名の皆様に、部員たちが心を込めて作ったものをプレゼントさせていただきました。とても喜んでいただき、部員たちもうれしそうな表情をしていました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2016/03/25 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会(第2回)を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年3月19日(土)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会(第2回)を行ってきました。2月28日(土)とはメンバーを入れ替え、曲目も前回と違うものにしました。

!!$photo2!!

今回も演奏する曲や演出はすべて部員が考えました。司会は、パーカッションパートの玉菊さん(1年)、トランペットパートの原田さん(1年)が担当しました。どの曲も皆さんご存知の曲で、懐かしく感じながらも楽しく聞いていただいていた様子でした。4曲目の愛は勝つでは、歌詞を印刷した画用紙を用意し、会場の皆様と一緒に合唱をしました。

  1曲目  天城越え
  2曲目  負けないで
  3曲目  夜桜お七
  4曲目  愛は勝つ
  アンコール  風になりたい

!!$photo3!!

今回は特別企画として、「じゃんけん大会」を開催しました。志田君、渡部さんとじゃんけんをし、それぞれ勝ち残った3名の皆様に、部員たちが心を込めて作ったものをプレゼントさせていただきました。とても喜んでいただき、部員たちもうれしそうな表情をしていました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2016/03/25 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会(第2回)を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年3月19日(土)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会(第2回)を行ってきました。2月28日(土)とはメンバーを入れ替え、曲目も前回と違うものにしました。

!!$photo2!!

今回も演奏する曲や演出はすべて部員が考えました。司会は、パーカッションパートの玉菊さん(1年)、トランペットパートの原田さん(1年)が担当しました。どの曲も皆さんご存知の曲で、懐かしく感じながらも楽しく聞いていただいていた様子でした。4曲目の愛は勝つでは、歌詞を印刷した画用紙を用意し、会場の皆様と一緒に合唱をしました。

  1曲目  天城越え
  2曲目  負けないで
  3曲目  夜桜お七
  4曲目  愛は勝つ
  アンコール  風になりたい

!!$photo3!!

今回は特別企画として、「じゃんけん大会」を開催しました。志田君、渡部さんとじゃんけんをし、それぞれ勝ち残った3名の皆様に、部員たちが心を込めて作ったものをプレゼントさせていただきました。とても喜んでいただき、部員たちもうれしそうな表情をしていました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2016/03/10 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年2月28日(日)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

演奏会は14時に始まりました。演奏する曲など、企画はすべて部員が考え、司会は、トロンボーンパートの内田さん(2年)、チューバパートの沖本さん(1年)が担当しました。曲紹介ごとに歓声が沸き、3曲目に演奏した「ふるさと」では在宅の皆様と一緒に歌を歌いました。

  1曲目  北酒場
  2曲目  川の流れのように
  3曲目  ふるさと
  4曲目  笑点のテーマ
  5曲目  涙そうそう
  アンコール  上を向いて歩こう

!!$photo3!!

会場の食堂・大広間は、3月3日の桃の節句・雛祭りに向けて装飾されており、明るい雰囲気の中、演奏をさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2016/03/10 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年2月28日(日)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

演奏会は14時に始まりました。演奏する曲など、企画はすべて部員が考え、司会は、トロンボーンパートの内田さん(2年)、チューバパートの沖本さん(1年)が担当しました。曲紹介ごとに歓声が沸き、3曲目に演奏した「ふるさと」では在宅の皆様と一緒に歌を歌いました。

  1曲目  北酒場
  2曲目  川の流れのように
  3曲目  ふるさと
  4曲目  笑点のテーマ
  5曲目  涙そうそう
  アンコール  上を向いて歩こう

!!$photo3!!

会場の食堂・大広間は、3月3日の桃の節句・雛祭りに向けて装飾されており、明るい雰囲気の中、演奏をさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2016/03/10 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年2月28日(日)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会を行ってきました。

!!$photo2!!

演奏会は14時に始まりました。演奏する曲など、企画はすべて部員が考え、司会は、トロンボーンパートの内田さん(2年)、チューバパートの沖本さん(1年)が担当しました。曲紹介ごとに歓声が沸き、3曲目に演奏した「ふるさと」では在宅の皆様と一緒に歌を歌いました。

  1曲目  北酒場
  2曲目  川の流れのように
  3曲目  ふるさと
  4曲目  笑点のテーマ
  5曲目  涙そうそう
  アンコール  上を向いて歩こう

!!$photo3!!

会場の食堂・大広間は、3月3日の桃の節句・雛祭りに向けて装飾されており、明るい雰囲気の中、演奏をさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
2016/02/09 :: 【アーチェリー部】苫小牧市長杯で入賞!今年もたくさんのチョコもゲット!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成28年2月7日(日)、苫小牧市川沿公園体育館で行われた「第27回 苫小牧市長杯争奪 オープンインドア・アーチェリー大会」に出場しました。インドア大会では18m先にある的に60射弓を射て、合計600点満点(各10点×60射)で競います。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

<団体戦> 優勝
   堀井勇斗 君(3年)、樋野元春 君(2年)
  ※団体戦は3名で出場登録のため、本校2名の他に小笠原さん(帯広協会・個人優勝)
   が出場しています。
  ※環境依存文字のため、「樋」で表記しています。
<リカーブ男子>
  4位  堀井勇斗 君(3年)
  6位  樋野元春 君(2年)

!!$photo3!!

3射終えるごとに的まで矢を取りに行き、得点用紙に点数を記入していきます。今回は、3射の得点がゾロ目で景品(チョコレート)をゲットすることができます。
試合後はビンゴ大会が行われましたが、残念ながら、本校の生徒は(今年も)ビンゴを完成させることはできませんでした。
2016/02/09 :: 【アーチェリー部】苫小牧市長杯で入賞!今年もたくさんのチョコもゲット!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成28年2月7日(日)、苫小牧市川沿公園体育館で行われた「第27回 苫小牧市長杯争奪 オープンインドア・アーチェリー大会」に出場しました。インドア大会では18m先にある的に60射弓を射て、合計600点満点(各10点×60射)で競います。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

<団体戦> 優勝
   堀井勇斗 君(3年)、樋野元春 君(2年)
  ※団体戦は3名で出場登録のため、本校2名の他に小笠原さん(帯広協会・個人優勝)
   が出場しています。
  ※環境依存文字のため、「樋」で表記しています。
<リカーブ男子>
  4位  堀井勇斗 君(3年)
  6位  樋野元春 君(2年)

!!$photo3!!

3射終えるごとに的まで矢を取りに行き、得点用紙に点数を記入していきます。今回は、3射の得点がゾロ目で景品(チョコレート)をゲットすることができます。
試合後はビンゴ大会が行われましたが、残念ながら、本校の生徒は(今年も)ビンゴを完成させることはできませんでした。
2016/02/09 :: 【アーチェリー部】苫小牧市長杯で入賞!今年もたくさんのチョコもゲット!
!!$photo1!!

アーチェリー部は、平成28年2月7日(日)、苫小牧市川沿公園体育館で行われた「第27回 苫小牧市長杯争奪 オープンインドア・アーチェリー大会」に出場しました。インドア大会では18m先にある的に60射弓を射て、合計600点満点(各10点×60射)で競います。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

<団体戦> 優勝
   堀井勇斗 君(3年)、樋野元春 君(2年)
  ※団体戦は3名で出場登録のため、本校2名の他に小笠原さん(帯広協会・個人優勝)
   が出場しています。
  ※環境依存文字のため、「樋」で表記しています。
<リカーブ男子>
  4位  堀井勇斗 君(3年)
  6位  樋野元春 君(2年)

!!$photo3!!

3射終えるごとに的まで矢を取りに行き、得点用紙に点数を記入していきます。今回は、3射の得点がゾロ目で景品(チョコレート)をゲットすることができます。
試合後はビンゴ大会が行われましたが、残念ながら、本校の生徒は(今年も)ビンゴを完成させることはできませんでした。
2016/01/28 :: 【ウエイトリフティング部】アルバータカップ2016で1年生の川副君が自己記録更新
!!$photo1!!
※スナッチの様子(左上・右上・左下・右下の順)

ウエイトリフティング部は、平成28年1月24日(日)に札幌市西区体育館重量挙室で行われた「2016 アルバータカップ」に出場しました。アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。社会人も出場する大会なので、アルバータカップを手にした選手は北海道一の選手として認定されることになります。

!!$photo2!!
※ジャークの様子(左上・右上・左下・右下の順)

スナッチとジャークの2種目の合計重量が記録となります。3位以内に入賞することはできませんでしたが、1年生の河副駿一 君がスナッチ、ジャークともに自己記録を更新することができました。標準記録を突破し、全国大会に出場できるよう期待しています。

※スナッチとは
 両手による引き上げ競技。地面に置いたバーベルを頭上へ一気に引き上げ、立ち上がる。
※クリーン&ジャークとは
 両手による差し上げ競技。地面に置いたバーベルを第1動作(クリーン)で肩まで引き上げて立ち上がり、第2動作(ジャーク)で全身の反動を使って一挙動で頭上へ差し上げる。略してジャークとも呼ばれる。
2016/01/28 :: 【ウエイトリフティング部】アルバータカップ2016で1年生の川副君が自己記録更新
!!$photo1!!
※スナッチの様子(左上・右上・左下・右下の順)

ウエイトリフティング部は、平成28年1月24日(日)に札幌市西区体育館重量挙室で行われた「2016 アルバータカップ」に出場しました。アルバータカップとは、北海道内出場者の階級の枠を取り払い、男子の部・女子の部・中学生の部などそれぞれの部で競う大会です。社会人も出場する大会なので、アルバータカップを手にした選手は北海道一の選手として認定されることになります。

!!$photo2!!
※ジャークの様子(左上・右上・左下・右下の順)

スナッチとジャークの2種目の合計重量が記録となります。3位以内に入賞することはできませんでしたが、1年生の河副駿一 君がスナッチ、ジャークともに自己記録を更新することができました。標準記録を突破し、全国大会に出場できるよう期待しています。

※スナッチとは
 両手による引き上げ競技。地面に置いたバーベルを頭上へ一気に引き上げ、立ち上がる。
※クリーン&ジャークとは
 両手による差し上げ競技。地面に置いたバーベルを第1動作(クリーン)で肩まで引き上げて立ち上がり、第2動作(ジャーク)で全身の反動を使って一挙動で頭上へ差し上げる。略してジャークとも呼ばれる。
2016/01/23 :: 【駅伝部】田辺君が24日の第21回都道府県対抗駅伝に出場予定!
!!$photo1!!
※写真は12月に行われた全国高校駅伝第1区を走る田辺君(株式会社ピア21さん提供)

駅伝部所属の田辺浩司 君(3年)が、明日(平成28年1月24日(日))に広島県で行われる「天皇盃 第21回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」の第1区の選手として出場予定です。大会の様子はテレビ・ラジオで放送されます。皆さん、応援をよろしくお願いいたします。

放映時刻などは大会公式ホームページでご確認ください。
 ※天皇盃 第21回 全国都道府県対抗男子駅伝競走大会【ひろしま男子駅伝】公式ホームページ:
     http://www.hiroshima-ekiden.com/index.html
※コースは平和記念公園前を出発、平和大通り、宮島街道を西進し、JR前空駅東(廿日市市大野)を折り返し、平和大通り、城南通りを経由、平和記念公園前を決勝とする7区間、48.0kmです。
2016/01/20 :: 【吹奏楽部】第44回日胆地区アンサンブルコンクール結果
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成28年1月16日(土)・17日(日)に室蘭市市民会館で行われた「第44回 日胆地区 ソロ・アンサンブルコンクール〜アンサンブルの部」に出場しました。

結果は以下の通りです。

<トランペット4重奏>  金賞
  演奏曲目 4本のトランペットのためのソナチネ(R.シンプソン作曲)
  出場者 佐々木真衣さん(2年)、原田愛梨さん(1年)
        郡 和奏さん(1年)、細矢 蓮 君(1年)

<木管6重奏>  銀賞
  演奏曲目 クープランの墓より(M.ラヴェル作曲)
  出場者 小和田奈々さん(2年、フルート)、山本夢花さん(1年、フルート)
       渡部夏加さん(2年、クラリネット)、今川桃花さん(2年、クラリネット)
       高橋 藍さん(1年、サキソフォン)、山本季梨花さん(2年、サキソフォン)

会場では、多くの保護者の方に応援していただき、ありがとうございました。
あともう一歩という結果でしたが、今大会に向けた練習・本番を通して多くのことを学ぶことができました。4月には新入部員を迎えます。今後は夏にコンクールに向けて、一生懸命練習に励んでいきたいと思います。
2016/01/19 :: 【ウエイトリフティング部】第44回北海道ウエイトリフティング大会新人戦で2階級優勝、1階級3位入賞!
!!$photo1!!
※全校集会で行われた表彰の様子。

ウエイトリフティング部は、平成27年12月20日(日)に札幌西区体育館で行われた「第44回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」に出場し、2階級で優勝、1階級で3位入賞となりました。

!!$photo2!!
※部活動に取り組む様子(平成27年6月に撮影)

詳細は以下の通りです。

 ・男子56kg級  優勝  山田侑人 君(2年)
 ・男子62kg級  優勝  津川康徳 君(2年)
 ・男子77kg級  3位  河副駿一 君(1年)
2016/01/19 :: 【ウエイトリフティング部】第44回北海道ウエイトリフティング大会新人戦で2階級優勝、1階級3位入賞!
!!$photo1!!
※全校集会で行われた表彰の様子。

ウエイトリフティング部は、平成27年12月20日(日)に札幌西区体育館で行われた「第44回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」に出場し、2階級で優勝、1階級で3位入賞となりました。

!!$photo2!!
※部活動に取り組む様子(平成27年6月に撮影)

詳細は以下の通りです。

 ・男子56kg級  優勝  山田侑人 君(2年)
 ・男子62kg級  優勝  津川康徳 君(2年)
 ・男子77kg級  3位  河副駿一 君(1年)
2016/01/12 :: 【女子バレーボール部】第11回新人大会苫小牧予選会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年1月11日(月・祝日)に苫小牧東高校で行われた「第11回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 2−0(25−13、25−10) 苫小牧西高校さん
<準決勝>
  北海道栄高校 2−1(25−14、21−25、25−22) 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2(23−25、21−25) 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

祝日にも関わらず、たくさんの方々に会場で応援していただき、ありがとうございました。新年度に行われる春季大会、高体連室蘭支部大会に向けて一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいします。
2016/01/12 :: 【女子バレーボール部】第11回新人大会苫小牧予選会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年1月11日(月・祝日)に苫小牧東高校で行われた「第11回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 2−0(25−13、25−10) 苫小牧西高校さん
<準決勝>
  北海道栄高校 2−1(25−14、21−25、25−22) 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2(23−25、21−25) 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

祝日にも関わらず、たくさんの方々に会場で応援していただき、ありがとうございました。新年度に行われる春季大会、高体連室蘭支部大会に向けて一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいします。
2016/01/12 :: 【女子バレーボール部】第11回新人大会苫小牧予選会 準優勝
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成28年1月11日(月・祝日)に苫小牧東高校で行われた「第11回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」に出場し、準優勝となりました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  北海道栄高校 2−0(25−13、25−10) 苫小牧西高校さん
<準決勝>
  北海道栄高校 2−1(25−14、21−25、25−22) 苫小牧東高校さん
<決勝戦>
  北海道栄高校 0−2(23−25、21−25) 苫小牧中央高校さん

!!$photo3!!

祝日にも関わらず、たくさんの方々に会場で応援していただき、ありがとうございました。新年度に行われる春季大会、高体連室蘭支部大会に向けて一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいします。
2016/01/08 :: 【剣道部】第35回全道新人剣道大会で女子団体1部・個人で3位入賞、男子団体でベスト8
!!$photo1!!

剣道部は、平成28年1月6日(水)〜8日(金)、千歳市開基記念総合武道館で行われた「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位、女子個人の部で3位、男子団体の部でベスト8となりました。

!!$photo2!!

<女子団体1部>  3位入賞
   団体選手:門川舞奈さん(2年)
   団体選手:鈴木美有さん(1年)
   団体選手:板原莉々さん(2年)
   団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
   団体選手:山下美涼さん(2年)
   団体選手:立澤早輝さん(1年)
   団体選手:横山風香さん(1年)

<女子個人>
   3位 門川舞奈 さん(2年)

<男子団体>  ベスト8
   団体選手:藤山裕大 君(2年)
   団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
   団体選手:新崎郁弥 君(1年)
   団体選手:山戸タケル 君(2年)
   団体選手:木村啓人 君(2年)
   団体選手:新井田勇哉 君(2年)
   団体選手:宮本大毅 君(2年)

!!$photo3!!

<女子団体1部戦績>
  ・予選リーグ(Aブロック) 1位通過
    北海道栄高校  − 旭川商業高校さん(記録なし)
  ・決勝トーナメント 3位入賞
    準決勝(2回戦)  北海道栄高校  0−2(本数1−3) 東海大四高校さん
    3位決定戦  北海道栄高校  2−1(本数5−2) 旭川大学高校さん
※女子団体1部と2部に分かれており、女子団体1部は選手5名、補員2名の編成、女子団体2部は選手3名、補員2名の編成です。

<男子団体戦績>
  ・予選リーグ(Bブロック) 1位通過
    北海道栄高校  2−1(本数3−3) 千歳高校さん
    北海道栄高校  1−1(本数2−1) 札幌工業高校さん
    北海道栄高校  2−1(本数4−2) 北見柏陽高校さん
  ・決勝トーナメント ベスト8
    1回戦  北海道栄高校  2−2(本数3−4) 東海大四高校さん

たくさんのご声援ありがとうございました。
2016/01/08 :: 【剣道部】第35回全道新人剣道大会で女子団体1部・個人で3位入賞、男子団体でベスト8
!!$photo1!!

剣道部は、平成28年1月6日(水)〜8日(金)、千歳市開基記念総合武道館で行われた「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位、女子個人の部で3位、男子団体の部でベスト8となりました。

!!$photo2!!

<女子団体1部>  3位入賞
   団体選手:門川舞奈さん(2年)
   団体選手:鈴木美有さん(1年)
   団体選手:板原莉々さん(2年)
   団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
   団体選手:山下美涼さん(2年)
   団体選手:立澤早輝さん(1年)
   団体選手:横山風香さん(1年)

<女子個人>
   3位 門川舞奈 さん(2年)

<男子団体>  ベスト8
   団体選手:藤山裕大 君(2年)
   団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
   団体選手:新崎郁弥 君(1年)
   団体選手:山戸タケル 君(2年)
   団体選手:木村啓人 君(2年)
   団体選手:新井田勇哉 君(2年)
   団体選手:宮本大毅 君(2年)

!!$photo3!!

<女子団体1部戦績>
  ・予選リーグ(Aブロック) 1位通過
    北海道栄高校  − 旭川商業高校さん(記録なし)
  ・決勝トーナメント 3位入賞
    準決勝(2回戦)  北海道栄高校  0−2(本数1−3) 東海大四高校さん
    3位決定戦  北海道栄高校  2−1(本数5−2) 旭川大学高校さん
※女子団体1部と2部に分かれており、女子団体1部は選手5名、補員2名の編成、女子団体2部は選手3名、補員2名の編成です。

<男子団体戦績>
  ・予選リーグ(Bブロック) 1位通過
    北海道栄高校  2−1(本数3−3) 千歳高校さん
    北海道栄高校  1−1(本数2−1) 札幌工業高校さん
    北海道栄高校  2−1(本数4−2) 北見柏陽高校さん
  ・決勝トーナメント ベスト8
    1回戦  北海道栄高校  2−2(本数3−4) 東海大四高校さん

たくさんのご声援ありがとうございました。
2016/01/08 :: 【剣道部】第35回全道新人剣道大会で女子団体1部・個人で3位入賞、男子団体でベスト8
!!$photo1!!

剣道部は、平成28年1月6日(水)〜8日(金)、千歳市開基記念総合武道館で行われた「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位、女子個人の部で3位、男子団体の部でベスト8となりました。

!!$photo2!!

<女子団体1部>  3位入賞
   団体選手:門川舞奈さん(2年)
   団体選手:鈴木美有さん(1年)
   団体選手:板原莉々さん(2年)
   団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
   団体選手:山下美涼さん(2年)
   団体選手:立澤早輝さん(1年)
   団体選手:横山風香さん(1年)

<女子個人>
   3位 門川舞奈 さん(2年)

<男子団体>  ベスト8
   団体選手:藤山裕大 君(2年)
   団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
   団体選手:新崎郁弥 君(1年)
   団体選手:山戸タケル 君(2年)
   団体選手:木村啓人 君(2年)
   団体選手:新井田勇哉 君(2年)
   団体選手:宮本大毅 君(2年)

!!$photo3!!

<女子団体1部戦績>
  ・予選リーグ(Aブロック) 1位通過
    北海道栄高校  − 旭川商業高校さん(記録なし)
  ・決勝トーナメント 3位入賞
    準決勝(2回戦)  北海道栄高校  0−2(本数1−3) 東海大四高校さん
    3位決定戦  北海道栄高校  2−1(本数5−2) 旭川大学高校さん
※女子団体1部と2部に分かれており、女子団体1部は選手5名、補員2名の編成、女子団体2部は選手3名、補員2名の編成です。

<男子団体戦績>
  ・予選リーグ(Bブロック) 1位通過
    北海道栄高校  2−1(本数3−3) 千歳高校さん
    北海道栄高校  1−1(本数2−1) 札幌工業高校さん
    北海道栄高校  2−1(本数4−2) 北見柏陽高校さん
  ・決勝トーナメント ベスト8
    1回戦  北海道栄高校  2−2(本数3−4) 東海大四高校さん

たくさんのご声援ありがとうございました。
2016/01/04 :: 【駅伝部】卒業生の柴田拓真さんが「箱根駅伝関東学生連合チーム」として9区を走りました
!!$photo1!!
※箱根駅伝で9区を走る柴田選手

本校でアドバンスコース・駅伝部に所属し、平成25年3月に卒業、系列校の平成国際大学に進学した柴田拓真さん(平成国際大学・3年・陸上競技部所属)が、平成28年(2016年)1月2日(土)・3日(日)に行われた「第92回 東京箱根間往復大学駅伝競走」に関東学生連合チームとして出場しました。柴田さんは復路9区(23.1km)を走り、タイムは1時間11分45秒(参考タイム)、区間内タイムでは21人中9位(参考順位)となりました。大変お疲れ様でした。

※関東学生連合チームはオープン参加のため、記録はすべて参考記録となります。
※柴田さんは、昨年度の第91回大会(4区にエントリー・出場)に引き続き、2年連続の出場となりました。
2015/12/29 :: 【女子バレーボール部】第21回私学バレーボール北海道大会ベスト8
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成27年12月25日(金)・26日(土)に札幌市で行われた「第21回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場し、ベスト8となりました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ(Bブロック)> 2位
 ・北海道栄高校  2−0  札幌第一高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 ・1回戦  北海道栄高校  2−1  函館大妻高校さん
 ・準々決勝  北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

!!$photo3!!

今後は平成28年1月11日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
2015/12/29 :: 【女子バレーボール部】第21回私学バレーボール北海道大会ベスト8
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成27年12月25日(金)・26日(土)に札幌市で行われた「第21回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場し、ベスト8となりました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ(Bブロック)> 2位
 ・北海道栄高校  2−0  札幌第一高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 ・1回戦  北海道栄高校  2−1  函館大妻高校さん
 ・準々決勝  北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

!!$photo3!!

今後は平成28年1月11日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
2015/12/29 :: 【女子バレーボール部】第21回私学バレーボール北海道大会ベスト8
!!$photo1!!

女子バレーボール部は、平成27年12月25日(金)・26日(土)に札幌市で行われた「第21回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会北海道予選会」に出場し、ベスト8となりました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ(Bブロック)> 2位
 ・北海道栄高校  2−0  札幌第一高校さん
 ・北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

<決勝トーナメント> ベスト8
 ・1回戦  北海道栄高校  2−1  函館大妻高校さん
 ・準々決勝  北海道栄高校  0−2  旭川大学高校さん

!!$photo3!!

今後は平成28年1月11日(月・祝日)の新人戦に向けて一生懸命頑張っていきますので、応援をよろしくお願いします。今大会は、遠方にも関わらず、会場でのたくさんの応援ありがとうございました。
2015/12/25 :: 【吹奏楽部】元気まちブラス in 2015 (白老町)に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年12月20日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2015」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第16回目を迎えました。

!!$photo2!!

今年は、白老東高校吹奏楽局、白老中学校吹奏楽部、白翔中学校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部が出演し、単独演奏9曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計15曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つとなっております。
本校吹奏楽部は交響組曲「ハリーポッターと賢者の石」を演奏させていただきました。たくさんの拍手ありがとうございました。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2016」も聴きに来てください!
2015/12/25 :: 【吹奏楽部】元気まちブラス in 2015 (白老町)に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年12月20日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2015」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第16回目を迎えました。

!!$photo2!!

今年は、白老東高校吹奏楽局、白老中学校吹奏楽部、白翔中学校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部が出演し、単独演奏9曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計15曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つとなっております。
本校吹奏楽部は交響組曲「ハリーポッターと賢者の石」を演奏させていただきました。たくさんの拍手ありがとうございました。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2016」も聴きに来てください!
2015/12/24 :: 【吹奏楽部】クリスマス チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜その2
!!$photo1!!
※開演の15分前から、玉菊遥菜さん(パーカッション)、石川浩亮 君(トロンボーン)のソロ演奏を行いました(1枚目の写真 下2枚)。

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第1回 クリスマス チャリティーコンサート[:八分音符:]が、平成27年12月23日(水・祝日)、苫小牧市文化会館において開催されました。今回のその2は、本校吹奏楽部の演奏の様子を紹介します。

※その1はコチラ。

   出 演  北翔大学 芸術メディア学科・教育学科 34名
         北海道栄高校 吹奏楽部 23名
   入場料  無料
     ※出入り口において、東日本大震災の被災者の方々への募金を
      募りました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo2!!
※第2部では、今川桃花さん(クラリネット)と田口愛海さん(サックス)が司会し、会場を盛り上げてくれました。

<第1部> 北翔大学 演奏
  [:四角数字1:] マーチ「美中の美」/John Philip Sousa
  [:四角数字2:] 吹奏楽のための神話/大栗裕
  [:四角数字3:] トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」/G.Puccini
  [:四角数字4:] 交響詩「フィンランディア」/J.SIBELIUS

<第2部> 北海道栄高校 演奏
  [:四角数字1:] 交響組曲「ハリーポッターと賢者の石」/John Williams
  [:四角数字2:] 行進曲星条旗よ永遠なれ/John Philip Sousa
  [:四角数字3:] A Song For Japan - 日本に捧げる歌 -/Steven Verhelst
  [:四角数字4:] J-Best 〜日本を勇気づける名曲たち〜/宮川成治 編曲
  [:四角数字5:] 恋人たちのクリスマス/M.Carey 他

!!$photo3!!
※恋人たちのクリスマスでは、2人のサンタクロースたちが、会場の皆様にお菓子を配りました。

<第3部> 北翔大学・北海道栄高校 合同演奏
  [:四角数字1:] 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列/RICHARD WAGNER
  [:四角数字2:] ジングル・ベル in Swing/福田洋介 編曲

<アンコール> 
  [:四角数字1:] 第九 Brass Rock/Ludwig van Beethoven 作曲、野崎雅久 編曲

アンコール曲を含めて12曲を演奏させていただきました。「クリスマス チャリティーコンサート」にご来場いただいた皆様、趣旨に賛同し募金をしていただいた皆様、この度は本当にありがとうございました。
2015/12/24 :: 【吹奏楽部】クリスマス チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜その2
!!$photo1!!
※開演の15分前から、玉菊遥菜さん(パーカッション)、石川浩亮 君(トロンボーン)のソロ演奏を行いました(1枚目の写真 下2枚)。

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第1回 クリスマス チャリティーコンサート[:八分音符:]が、平成27年12月23日(水・祝日)、苫小牧市文化会館において開催されました。今回のその2は、本校吹奏楽部の演奏の様子を紹介します。

※その1はコチラ。

   出 演  北翔大学 芸術メディア学科・教育学科 34名
         北海道栄高校 吹奏楽部 23名
   入場料  無料
     ※出入り口において、東日本大震災の被災者の方々への募金を
      募りました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo2!!
※第2部では、今川桃花さん(クラリネット)と田口愛海さん(サックス)が司会し、会場を盛り上げてくれました。

<第1部> 北翔大学 演奏
  [:四角数字1:] マーチ「美中の美」/John Philip Sousa
  [:四角数字2:] 吹奏楽のための神話/大栗裕
  [:四角数字3:] トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」/G.Puccini
  [:四角数字4:] 交響詩「フィンランディア」/J.SIBELIUS

<第2部> 北海道栄高校 演奏
  [:四角数字1:] 交響組曲「ハリーポッターと賢者の石」/John Williams
  [:四角数字2:] 行進曲星条旗よ永遠なれ/John Philip Sousa
  [:四角数字3:] A Song For Japan - 日本に捧げる歌 -/Steven Verhelst
  [:四角数字4:] J-Best 〜日本を勇気づける名曲たち〜/宮川成治 編曲
  [:四角数字5:] 恋人たちのクリスマス/M.Carey 他

!!$photo3!!
※恋人たちのクリスマスでは、2人のサンタクロースたちが、会場の皆様にお菓子を配りました。

<第3部> 北翔大学・北海道栄高校 合同演奏
  [:四角数字1:] 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列/RICHARD WAGNER
  [:四角数字2:] ジングル・ベル in Swing/福田洋介 編曲

<アンコール> 
  [:四角数字1:] 第九 Brass Rock/Ludwig van Beethoven 作曲、野崎雅久 編曲

アンコール曲を含めて12曲を演奏させていただきました。「クリスマス チャリティーコンサート」にご来場いただいた皆様、趣旨に賛同し募金をしていただいた皆様、この度は本当にありがとうございました。
2015/12/24 :: 【吹奏楽部】クリスマス チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜その2
!!$photo1!!
※開演の15分前から、玉菊遥菜さん(パーカッション)、石川浩亮 君(トロンボーン)のソロ演奏を行いました(1枚目の写真 下2枚)。

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第1回 クリスマス チャリティーコンサート[:八分音符:]が、平成27年12月23日(水・祝日)、苫小牧市文化会館において開催されました。今回のその2は、本校吹奏楽部の演奏の様子を紹介します。

※その1はコチラ。

   出 演  北翔大学 芸術メディア学科・教育学科 34名
         北海道栄高校 吹奏楽部 23名
   入場料  無料
     ※出入り口において、東日本大震災の被災者の方々への募金を
      募りました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo2!!
※第2部では、今川桃花さん(クラリネット)と田口愛海さん(サックス)が司会し、会場を盛り上げてくれました。

<第1部> 北翔大学 演奏
  [:四角数字1:] マーチ「美中の美」/John Philip Sousa
  [:四角数字2:] 吹奏楽のための神話/大栗裕
  [:四角数字3:] トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」/G.Puccini
  [:四角数字4:] 交響詩「フィンランディア」/J.SIBELIUS

<第2部> 北海道栄高校 演奏
  [:四角数字1:] 交響組曲「ハリーポッターと賢者の石」/John Williams
  [:四角数字2:] 行進曲星条旗よ永遠なれ/John Philip Sousa
  [:四角数字3:] A Song For Japan - 日本に捧げる歌 -/Steven Verhelst
  [:四角数字4:] J-Best 〜日本を勇気づける名曲たち〜/宮川成治 編曲
  [:四角数字5:] 恋人たちのクリスマス/M.Carey 他

!!$photo3!!
※恋人たちのクリスマスでは、2人のサンタクロースたちが、会場の皆様にお菓子を配りました。

<第3部> 北翔大学・北海道栄高校 合同演奏
  [:四角数字1:] 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列/RICHARD WAGNER
  [:四角数字2:] ジングル・ベル in Swing/福田洋介 編曲

<アンコール> 
  [:四角数字1:] 第九 Brass Rock/Ludwig van Beethoven 作曲、野崎雅久 編曲

アンコール曲を含めて12曲を演奏させていただきました。「クリスマス チャリティーコンサート」にご来場いただいた皆様、趣旨に賛同し募金をしていただいた皆様、この度は本当にありがとうございました。
2015/12/23 :: 【吹奏楽部】クリスマス チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜その1
!!$photo1!!

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第1回 クリスマス チャリティーコンサート[:八分音符:]が、平成27年12月23日(水・祝日)、苫小牧市文化会館において開催されました。

   出 演  北翔大学 芸術メディア学科・教育学科 34名
         北海道栄高校 吹奏楽部 23名
   入場料  無料
     ※出入り口において、東日本大震災の被災者の方々への募金を
      募りました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo2!!

開催にあたり、本校吹奏楽部の丹羽萌 部長から、ご来場の皆様に演奏会の趣旨の説明がありました。

<演奏会の趣旨(パンフレットより)>
 記憶に新しい東日本大震災。もうすぐ5年が経(た)ちますが、今もなお多くの爪痕(とめあと)が残されています。そして、何より、大切な人を失った悲しみは、この先も消えることはないでしょう・・・
 しかし、私たちは前を向いて生きていかなければなりません。
 悲しいとき、辛いとき、人々の側にはいつも「音楽」があったのではないでしょうか。
 今日、私たちは吹奏楽を通し、音楽が繋(つな)ぐ人と人との絆を信じ、何か力になることができればと思い、チャリティーコンサートを開催させていただきました。私たちの思いが、一人でも多くの方たちの心に届くよう、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏いたします。
 本日、会場の出入口に東日本大震災復興のための募金箱を設置しております。皆様のご協力をお願い申し上げます。また、頂いた募金は被災した子どもたちのため、日本赤十字社を通して募金し、後日、本校のホームページでご報告致します。
 また、私たちの趣旨に賛同し、チャリティーコンサートに出演してくださる北翔大学芸術メディア学科、教育文化学科の学生の皆さん、今井先生、千葉先生、心より感謝申し上げます。
 末尾になりましたが、この演奏会の開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

!!$photo3!!

1枚目の写真は出入口の様子・部長のあいさつ、2枚目の写真は第1部の北翔大学の演奏、3枚目の写真は第3部の北翔大学と北海道栄高校の合同演奏の様子を撮影したものです。

その2に続く。
back next
close

+ pplog2 3.36 +