// category : 部活動 all images //

2015/12/23 :: 【吹奏楽部】クリスマス チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜その1
!!$photo1!!

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第1回 クリスマス チャリティーコンサート[:八分音符:]が、平成27年12月23日(水・祝日)、苫小牧市文化会館において開催されました。

   出 演  北翔大学 芸術メディア学科・教育学科 34名
         北海道栄高校 吹奏楽部 23名
   入場料  無料
     ※出入り口において、東日本大震災の被災者の方々への募金を
      募りました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo2!!

開催にあたり、本校吹奏楽部の丹羽萌 部長から、ご来場の皆様に演奏会の趣旨の説明がありました。

<演奏会の趣旨(パンフレットより)>
 記憶に新しい東日本大震災。もうすぐ5年が経(た)ちますが、今もなお多くの爪痕(とめあと)が残されています。そして、何より、大切な人を失った悲しみは、この先も消えることはないでしょう・・・
 しかし、私たちは前を向いて生きていかなければなりません。
 悲しいとき、辛いとき、人々の側にはいつも「音楽」があったのではないでしょうか。
 今日、私たちは吹奏楽を通し、音楽が繋(つな)ぐ人と人との絆を信じ、何か力になることができればと思い、チャリティーコンサートを開催させていただきました。私たちの思いが、一人でも多くの方たちの心に届くよう、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏いたします。
 本日、会場の出入口に東日本大震災復興のための募金箱を設置しております。皆様のご協力をお願い申し上げます。また、頂いた募金は被災した子どもたちのため、日本赤十字社を通して募金し、後日、本校のホームページでご報告致します。
 また、私たちの趣旨に賛同し、チャリティーコンサートに出演してくださる北翔大学芸術メディア学科、教育文化学科の学生の皆さん、今井先生、千葉先生、心より感謝申し上げます。
 末尾になりましたが、この演奏会の開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

!!$photo3!!

1枚目の写真は出入口の様子・部長のあいさつ、2枚目の写真は第1部の北翔大学の演奏、3枚目の写真は第3部の北翔大学と北海道栄高校の合同演奏の様子を撮影したものです。

その2に続く。
2015/12/23 :: 【吹奏楽部】クリスマス チャリティーコンサート(北翔大学・北海道栄高校)が行われました〜その1
!!$photo1!!

[:楽譜:]北翔大学[:楽譜:]と[:楽譜:]北海道栄高校 吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第1回 クリスマス チャリティーコンサート[:八分音符:]が、平成27年12月23日(水・祝日)、苫小牧市文化会館において開催されました。

   出 演  北翔大学 芸術メディア学科・教育学科 34名
         北海道栄高校 吹奏楽部 23名
   入場料  無料
     ※出入り口において、東日本大震災の被災者の方々への募金を
      募りました。ご協力ありがとうございました。

!!$photo2!!

開催にあたり、本校吹奏楽部の丹羽萌 部長から、ご来場の皆様に演奏会の趣旨の説明がありました。

<演奏会の趣旨(パンフレットより)>
 記憶に新しい東日本大震災。もうすぐ5年が経(た)ちますが、今もなお多くの爪痕(とめあと)が残されています。そして、何より、大切な人を失った悲しみは、この先も消えることはないでしょう・・・
 しかし、私たちは前を向いて生きていかなければなりません。
 悲しいとき、辛いとき、人々の側にはいつも「音楽」があったのではないでしょうか。
 今日、私たちは吹奏楽を通し、音楽が繋(つな)ぐ人と人との絆を信じ、何か力になることができればと思い、チャリティーコンサートを開催させていただきました。私たちの思いが、一人でも多くの方たちの心に届くよう、日頃の感謝の気持ちを込めて演奏いたします。
 本日、会場の出入口に東日本大震災復興のための募金箱を設置しております。皆様のご協力をお願い申し上げます。また、頂いた募金は被災した子どもたちのため、日本赤十字社を通して募金し、後日、本校のホームページでご報告致します。
 また、私たちの趣旨に賛同し、チャリティーコンサートに出演してくださる北翔大学芸術メディア学科、教育文化学科の学生の皆さん、今井先生、千葉先生、心より感謝申し上げます。
 末尾になりましたが、この演奏会の開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

!!$photo3!!

1枚目の写真は出入口の様子・部長のあいさつ、2枚目の写真は第1部の北翔大学の演奏、3枚目の写真は第3部の北翔大学と北海道栄高校の合同演奏の様子を撮影したものです。

その2に続く。
2015/12/22 :: 【駅伝部】駅伝部全国大会報告会が行われました
!!$photo1!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」の報告会が、平成27年12月22日(火)の2時間目、体育館で行われました。
報告会では、主将の田辺浩司 君(3年)から、「結果は59校中42位で、去年の49位より7つ順位を上げることができました。タイムも2時間9分25秒で、去年の2時間11分50秒から2分25秒縮めることができました。応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。」と結果報告及び感謝の言葉が述べられました。監督の櫻庭先生からは、出場した選手たちの紹介が行われ、お礼の言葉と今後の目標が述べられました。

!!$photo2!!

大会結果は以下の通りです。

 ・記録:2時間9分25秒  59校中42位
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録59校中13位/累計順位13位
      ※田辺君の記録は29分53秒で、北海道勢が30分を切るのは初。
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録59校中20位/累計順位39位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録59校中31位/累計順位42位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年)
                     区間記録59校中35位/累計順位49位

!!$photo3!!

   第5区(3,000m) 能登亮介 君(3年)
                     区間記録59校中41位/累計順位58位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録59校中42位/累計順位44位
   第7区(5,000m) 田仲海翔 君(1年)
                     区間記録59校中42位/累計順位49位

たくさんのご声援ありがとうございました。
2015/12/22 :: 【駅伝部】駅伝部全国大会報告会が行われました
!!$photo1!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」の報告会が、平成27年12月22日(火)の2時間目、体育館で行われました。
報告会では、主将の田辺浩司 君(3年)から、「結果は59校中42位で、去年の49位より7つ順位を上げることができました。タイムも2時間9分25秒で、去年の2時間11分50秒から2分25秒縮めることができました。応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。」と結果報告及び感謝の言葉が述べられました。監督の櫻庭先生からは、出場した選手たちの紹介が行われ、お礼の言葉と今後の目標が述べられました。

!!$photo2!!

大会結果は以下の通りです。

 ・記録:2時間9分25秒  59校中42位
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録59校中13位/累計順位13位
      ※田辺君の記録は29分53秒で、北海道勢が30分を切るのは初。
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録59校中20位/累計順位39位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録59校中31位/累計順位42位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年)
                     区間記録59校中35位/累計順位49位

!!$photo3!!

   第5区(3,000m) 能登亮介 君(3年)
                     区間記録59校中41位/累計順位58位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録59校中42位/累計順位44位
   第7区(5,000m) 田仲海翔 君(1年)
                     区間記録59校中42位/累計順位49位

たくさんのご声援ありがとうございました。
2015/12/22 :: 【駅伝部】駅伝部全国大会報告会が行われました
!!$photo1!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」の報告会が、平成27年12月22日(火)の2時間目、体育館で行われました。
報告会では、主将の田辺浩司 君(3年)から、「結果は59校中42位で、去年の49位より7つ順位を上げることができました。タイムも2時間9分25秒で、去年の2時間11分50秒から2分25秒縮めることができました。応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。」と結果報告及び感謝の言葉が述べられました。監督の櫻庭先生からは、出場した選手たちの紹介が行われ、お礼の言葉と今後の目標が述べられました。

!!$photo2!!

大会結果は以下の通りです。

 ・記録:2時間9分25秒  59校中42位
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録59校中13位/累計順位13位
      ※田辺君の記録は29分53秒で、北海道勢が30分を切るのは初。
   第2区(3,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録59校中20位/累計順位39位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録59校中31位/累計順位42位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年)
                     区間記録59校中35位/累計順位49位

!!$photo3!!

   第5区(3,000m) 能登亮介 君(3年)
                     区間記録59校中41位/累計順位58位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録59校中42位/累計順位44位
   第7区(5,000m) 田仲海翔 君(1年)
                     区間記録59校中42位/累計順位49位

たくさんのご声援ありがとうございました。
2015/12/21 :: 【男子バスケットボール部】平成27年度新人大会で全道大会に出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成27年12月19日(土)、20日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成27年度 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会 苫小牧地区予選会」で準優勝となり、全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 1位通過
 北海道栄高校  178 対 25  白老東高校さん
 北海道栄高校  135 対 13  えりも高校さん

<決勝トーナメント> 準優勝
 準決勝  北海道栄高校  67 対 52  浦河高校さん
 決勝戦  北海道栄高校  50 対 86  駒澤大学附属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「第28回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)は、平成28年2月11日(木)〜14日(日)に帯広地区で行われます。
会場では、たくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。

※写真は、すべて白老東高校さんとの試合の様子を撮影したものです。
2015/12/21 :: 【男子バスケットボール部】平成27年度新人大会で全道大会に出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成27年12月19日(土)、20日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成27年度 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会 苫小牧地区予選会」で準優勝となり、全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 1位通過
 北海道栄高校  178 対 25  白老東高校さん
 北海道栄高校  135 対 13  えりも高校さん

<決勝トーナメント> 準優勝
 準決勝  北海道栄高校  67 対 52  浦河高校さん
 決勝戦  北海道栄高校  50 対 86  駒澤大学附属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「第28回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)は、平成28年2月11日(木)〜14日(日)に帯広地区で行われます。
会場では、たくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。

※写真は、すべて白老東高校さんとの試合の様子を撮影したものです。
2015/12/21 :: 【男子バスケットボール部】平成27年度新人大会で全道大会に出場決定!
!!$photo1!!

男子バスケットボール部は、平成27年12月19日(土)、20日(日)に苫小牧市総合体育館で行われた「平成27年度 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会 苫小牧地区予選会」で準優勝となり、全道大会に出場することが決定しました。

!!$photo2!!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグ> 1位通過
 北海道栄高校  178 対 25  白老東高校さん
 北海道栄高校  135 対 13  えりも高校さん

<決勝トーナメント> 準優勝
 準決勝  北海道栄高校  67 対 52  浦河高校さん
 決勝戦  北海道栄高校  50 対 86  駒澤大学附属苫小牧高校さん

!!$photo3!!

「第28回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)は、平成28年2月11日(木)〜14日(日)に帯広地区で行われます。
会場では、たくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。

※写真は、すべて白老東高校さんとの試合の様子を撮影したものです。
2015/12/16 :: 【陸上競技部・アーチェリー部・駅伝部・ウエイトリフティング部・剣道部・ビリヤード部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました
!!$photo1!!

平成27年12月13日(日)、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成27年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で8名、団体で3組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・平口結貴 さん(ビリヤード部)
 第16回全日本アマチュアナインボール女子級選手権大会で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第8回日本ユース陸上競技選手権大会において、男子ユース100mで優勝、200mで準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第8回日本ユース陸上競技選手権大会において、男子ユース4×100mで優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・笠原大吾 君(ウエイトリフティング部)
 第44回北海道高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会において、77kg級で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第47回北海道高等学校アーチェリー選手権大会において、男子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・横川竜也 君(アーチェリー部)
 第46回秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会において、男子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会において、男子400mハードルで優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・高山 倭 君(陸上競技部)
 第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会において、男子走り幅跳びで準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・石田みなみ さん(剣道部)
 第61回北海道高等学校剣道選手権大会において、女子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・剣道部
 第61回北海道高等学校剣道選手権大会において、女子団体戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・駅伝部
 第67回男子北海道高等学校駅伝競走大会において、準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

※平口さんは公式戦のため、駅伝部は全国高校駅伝競走大会に調整合宿のため、それぞれ欠席でした。
2015/12/16 :: 【陸上競技部・アーチェリー部・駅伝部・ウエイトリフティング部・剣道部・ビリヤード部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました
!!$photo1!!

平成27年12月13日(日)、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成27年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で8名、団体で3組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・平口結貴 さん(ビリヤード部)
 第16回全日本アマチュアナインボール女子級選手権大会で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第8回日本ユース陸上競技選手権大会において、男子ユース100mで優勝、200mで準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第8回日本ユース陸上競技選手権大会において、男子ユース4×100mで優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・笠原大吾 君(ウエイトリフティング部)
 第44回北海道高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会において、77kg級で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第47回北海道高等学校アーチェリー選手権大会において、男子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・横川竜也 君(アーチェリー部)
 第46回秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会において、男子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会において、男子400mハードルで優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・高山 倭 君(陸上競技部)
 第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会において、男子走り幅跳びで準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・石田みなみ さん(剣道部)
 第61回北海道高等学校剣道選手権大会において、女子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・剣道部
 第61回北海道高等学校剣道選手権大会において、女子団体戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・駅伝部
 第67回男子北海道高等学校駅伝競走大会において、準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

※平口さんは公式戦のため、駅伝部は全国高校駅伝競走大会に調整合宿のため、それぞれ欠席でした。
2015/12/16 :: 【陸上競技部・アーチェリー部・駅伝部・ウエイトリフティング部・剣道部・ビリヤード部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました
!!$photo1!!

平成27年12月13日(日)、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成27年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で8名、団体で3組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞を受賞しました。

!!$photo2!!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
・平口結貴 さん(ビリヤード部)
 第16回全日本アマチュアナインボール女子級選手権大会で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・高松祐孝 君(陸上競技部)
 第8回日本ユース陸上競技選手権大会において、男子ユース100mで優勝、200mで準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第8回日本ユース陸上競技選手権大会において、男子ユース4×100mで優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【スポーツ奨励賞】
・笠原大吾 君(ウエイトリフティング部)
 第44回北海道高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会において、77kg級で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・堀井勇斗 君(アーチェリー部)
 第47回北海道高等学校アーチェリー選手権大会において、男子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・横川竜也 君(アーチェリー部)
 第46回秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会において、男子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・平村太幹 君(陸上競技部)
 第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会において、男子400mハードルで優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・高山 倭 君(陸上競技部)
 第68回北海道高等学校陸上競技選手権大会において、男子走り幅跳びで準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

!!$photo3!!

・石田みなみ さん(剣道部)
 第61回北海道高等学校剣道選手権大会において、女子個人戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・剣道部
 第61回北海道高等学校剣道選手権大会において、女子団体戦で優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・駅伝部
 第67回男子北海道高等学校駅伝競走大会において、準優勝するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

※平口さんは公式戦のため、駅伝部は全国高校駅伝競走大会に調整合宿のため、それぞれ欠席でした。
2015/12/14 :: 【吹奏楽部】第44回 日胆地区ソロコンクール 打楽器ソロの部で金賞受賞!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年12月13日(日)に伊達歴史の杜カルチャーセンターで行われた「第44回 北海道管楽器 個人コンクール日胆地区(ソロコンクール)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は、以下の通りです。

  高等学校打楽器ソロの部 金賞 玉菊遥菜 さん(1年)
         演奏曲:プリズム〜ソロマリンバのための

金賞受賞おめでとうございます!

※コンクール本番は写真撮影禁止のため、演奏会の様子を掲載しています。(2枚目の写真)
2015/12/14 :: 【吹奏楽部】第44回 日胆地区ソロコンクール 打楽器ソロの部で金賞受賞!
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年12月13日(日)に伊達歴史の杜カルチャーセンターで行われた「第44回 北海道管楽器 個人コンクール日胆地区(ソロコンクール)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は、以下の通りです。

  高等学校打楽器ソロの部 金賞 玉菊遥菜 さん(1年)
         演奏曲:プリズム〜ソロマリンバのための

金賞受賞おめでとうございます!

※コンクール本番は写真撮影禁止のため、演奏会の様子を掲載しています。(2枚目の写真)
2015/12/08 :: 【料理部】チョコチップ入りパウンドケーキを作ってみた!
!!$photo1!!

「料理部」の活動風景を紹介します。料理部は月に数回活動をしています。年に3回行われる体験入学では、数ある講座の中でも人気講座の1つとなっています。今回はパウンドケーキです。

!!$photo2!!

<チョコチップ入りパウンドケーキ:17cm、2個分>
 ・強力粉 180g
 ・薄力粉 80g
 ・ベーキングパウダー 5g
 ・バター 100g
 ・砂糖 160g
 ・たまご 3個
 ・チョコチップ 100g
 ・牛乳 80ml
※材料や調理方法は「 チョコチップパウンドケーキ☆ by ゆきんこ10」を参考にさせていただいております。

1枚目の写真は、出来立てほやほやのパウンドケーキと一緒に撮った集合写真です。2枚目の写真は、作っているところ(右上・左下)、焼く前(左上)、出来上がり(右下)の様子を撮影したものです。ふっくら、おいしそうに焼きあがっています。

<料理部の活動の様子>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/12/08 :: 【料理部】チョコチップ入りパウンドケーキを作ってみた!
!!$photo1!!

「料理部」の活動風景を紹介します。料理部は月に数回活動をしています。年に3回行われる体験入学では、数ある講座の中でも人気講座の1つとなっています。今回はパウンドケーキです。

!!$photo2!!

<チョコチップ入りパウンドケーキ:17cm、2個分>
 ・強力粉 180g
 ・薄力粉 80g
 ・ベーキングパウダー 5g
 ・バター 100g
 ・砂糖 160g
 ・たまご 3個
 ・チョコチップ 100g
 ・牛乳 80ml
※材料や調理方法は「 チョコチップパウンドケーキ☆ by ゆきんこ10」を参考にさせていただいております。

1枚目の写真は、出来立てほやほやのパウンドケーキと一緒に撮った集合写真です。2枚目の写真は、作っているところ(右上・左下)、焼く前(左上)、出来上がり(右下)の様子を撮影したものです。ふっくら、おいしそうに焼きあがっています。

<料理部の活動の様子>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/11/23 :: 【剣道部】第35回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成27年11月23日(月・祝日)、北海道登別明日中等教育学校で行われた「第40回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第35回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:木村啓人 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
     団体選手:新井田勇哉 君(2年)
     団体選手:山戸タケル 君(2年)
     団体選手:藤山裕大 君(2年)
     団体選手:宮本大毅 君(2年)
     団体選手:新崎郁弥 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:門川舞奈さん(2年)
     団体選手:鈴木美有さん(1年)
     団体選手:板原莉々さん(2年)
     団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
     団体選手:山下美涼さん(2年)
     団体選手:保木優季さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     2位  藤山裕大 君(2年)
     4位  伊藤雄哉 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  門川舞奈 さん(2年)
     2位  板原莉々 さん(2年)
     3位  山下美涼 さん(2年)

「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成28年1月6日(水)〜8日(金)に千歳市開基記念総合武道館で行われます。全国選抜大会連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/23 :: 【剣道部】第35回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成27年11月23日(月・祝日)、北海道登別明日中等教育学校で行われた「第40回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第35回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:木村啓人 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
     団体選手:新井田勇哉 君(2年)
     団体選手:山戸タケル 君(2年)
     団体選手:藤山裕大 君(2年)
     団体選手:宮本大毅 君(2年)
     団体選手:新崎郁弥 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:門川舞奈さん(2年)
     団体選手:鈴木美有さん(1年)
     団体選手:板原莉々さん(2年)
     団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
     団体選手:山下美涼さん(2年)
     団体選手:保木優季さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     2位  藤山裕大 君(2年)
     4位  伊藤雄哉 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  門川舞奈 さん(2年)
     2位  板原莉々 さん(2年)
     3位  山下美涼 さん(2年)

「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成28年1月6日(水)〜8日(金)に千歳市開基記念総合武道館で行われます。全国選抜大会連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/23 :: 【剣道部】第35回剣道大会室蘭支部で男子団体・女子団体ともに優勝!全道進出決定!
!!$photo1!!

剣道部は、平成27年11月23日(月・祝日)、北海道登別明日中等教育学校で行われた「第40回室蘭支部高等学校剣道新人戦大会 兼 第35回北海道高等学校新人剣道大会室蘭支部予選大会」において、男子団体の部、女子団体の部、男子個人の部、女子個人の部の4部門で全道大会進出が決定しました。個人戦では5名が全道大会にコマを進めました。

!!$photo2!!

個々の結果は以下の通りです。

  <男子団体> 優勝
     団体選手:木村啓人 君(2年)
     団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
     団体選手:新井田勇哉 君(2年)
     団体選手:山戸タケル 君(2年)
     団体選手:藤山裕大 君(2年)
     団体選手:宮本大毅 君(2年)
     団体選手:新崎郁弥 君(1年)

  <女子団体> 優勝
     団体選手:門川舞奈さん(2年)
     団体選手:鈴木美有さん(1年)
     団体選手:板原莉々さん(2年)
     団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
     団体選手:山下美涼さん(2年)
     団体選手:保木優季さん(2年)
     団体選手:立澤早輝さん(1年)

!!$photo3!!

  <男子個人>
     2位  藤山裕大 君(2年)
     4位  伊藤雄哉 君(2年)

  <女子個人>
     優勝  門川舞奈 さん(2年)
     2位  板原莉々 さん(2年)
     3位  山下美涼 さん(2年)

「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」(全道大会)は平成28年1月6日(水)〜8日(金)に千歳市開基記念総合武道館で行われます。全国選抜大会連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/21 :: 【柔道部】第38回選手権室蘭支部予選で団体・個人全道大会出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成27年11月21日(土)に伊達市武道館で行われた「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会 室蘭支部予選会」に出場し、男子団体の部・男子個人の部で全道大会進出が決定しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)
    ・堤亮貴 君(2年)
    ・成澤那偉人 君(2年)
    ・堀大輝 君(2年)
    ・佐々木司 君(1年)

 <男子個人戦>
    60kg級  優勝  堤亮貴 君(2年)
    66kg級  優勝  成澤那偉人 君(2年)
    73kg級  2位  堀大輝 君(2年)

!!$photo3!!

「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」(全道大会)は平成28年1月下旬に行われる予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/21 :: 【柔道部】第38回選手権室蘭支部予選で団体・個人全道大会出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成27年11月21日(土)に伊達市武道館で行われた「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会 室蘭支部予選会」に出場し、男子団体の部・男子個人の部で全道大会進出が決定しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)
    ・堤亮貴 君(2年)
    ・成澤那偉人 君(2年)
    ・堀大輝 君(2年)
    ・佐々木司 君(1年)

 <男子個人戦>
    60kg級  優勝  堤亮貴 君(2年)
    66kg級  優勝  成澤那偉人 君(2年)
    73kg級  2位  堀大輝 君(2年)

!!$photo3!!

「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」(全道大会)は平成28年1月下旬に行われる予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/21 :: 【柔道部】第38回選手権室蘭支部予選で団体・個人全道大会出場決定!
!!$photo1!!

柔道部は、平成27年11月21日(土)に伊達市武道館で行われた「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会 室蘭支部予選会」に出場し、男子団体の部・男子個人の部で全道大会進出が決定しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

 <男子団体戦> 準優勝(全道大会に出場決定)
    ・堤亮貴 君(2年)
    ・成澤那偉人 君(2年)
    ・堀大輝 君(2年)
    ・佐々木司 君(1年)

 <男子個人戦>
    60kg級  優勝  堤亮貴 君(2年)
    66kg級  優勝  成澤那偉人 君(2年)
    73kg級  2位  堀大輝 君(2年)

!!$photo3!!

「第38回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」(全道大会)は平成28年1月下旬に行われる予定です。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
2015/11/17 :: 【駅伝部】卒業生の柴田拓真さんが2年連続で「箱根駅伝関東学生連合チーム」に選出!
!!$photo1!!
※箱根駅伝予選会を走る柴田選手(平成国際大学のホームページから転載させていただきました)

本校でアドバンスコース・駅伝部に所属し、平成25年3月に卒業、系列校の平成国際大学に進学した柴田拓真さん(平成国際大学・3年・陸上競技部所属)が、平成28年(2016年)1月2日(土)・3日(日)に行われる「第92回 東京箱根間往復大学駅伝競走」の関東学生連合チームに選出されました。昨年度の第91回大会(4区にエントリー・出場)に引き続き、2年連続の選出となります。応援をよろしくお願いします。

※本校駅伝部も2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しています。こちらもあわせて応援をよろしくお願いします。(栄ブログの記事はコチラ)

===平成国際大学のホームページから===
陸上競技部の柴田拓真選手(3年生・北海道栄高校出身)が、来年1月に行われる第92回東京箱根間往復大学駅伝競走の関東学生連合チームに選出されました。柴田選手は2年連続の選出となっており、今回も是非、皆様からのあたたかいご声援をよろしくお願いします!
※平成国際大学のホームページはコチラ
2015/11/14 :: 【英語研究部】第49回胆振地区英語弁論大会で田中さんが3位入賞
!!$photo1!!

英語研究部は、平成27年11月14日(土)、苫小牧駒澤大学大講堂で行われた「第49回 胆振地区中学校・高等学校 英語弁論大会(The 49th Annual English Oratorical Contest)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

  3位入賞  田中くるみ さん(2年)

来年10月に行われる高文連英語弁論大会に向けて頑張りたいと思います。
2015/11/14 :: 【英語研究部】第49回胆振地区英語弁論大会で田中さんが3位入賞
!!$photo1!!

英語研究部は、平成27年11月14日(土)、苫小牧駒澤大学大講堂で行われた「第49回 胆振地区中学校・高等学校 英語弁論大会(The 49th Annual English Oratorical Contest)」に出場しました。

!!$photo2!!

結果は以下の通りです。

  3位入賞  田中くるみ さん(2年)

来年10月に行われる高文連英語弁論大会に向けて頑張りたいと思います。
2015/11/13 :: 【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました
!!$photo1!!

本日(平成27年11月13日(金))の栄ブログでは、茶道部の活動風景をお送りします。活動は、週に1回、金曜日の創造学習の時間と放課後に茶室で行っております。通常期はお手前の練習が中心で、今年7月に行われた「第16回 北栄祭」では保護者の方々にご協力いただいて「野点(のだて)」を行い、たくさんのご来場の皆様にお菓子やお抹茶などを召し上がっていただいております。また、9月には静内町で行われた高文連の大会に出場して他校の高校生との交流を深めました。

!!$photo2!!

11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月となります。今日では、一般的に11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。
茶道部では11月6日(金)に炉開きを行いました。2枚の写真はその様子を撮影したものです。いつも来ていただいている講師の先生お手製のぜんざいやお漬物などをおいしく頂きました。
2015/11/13 :: 【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きを行いました
!!$photo1!!

本日(平成27年11月13日(金))の栄ブログでは、茶道部の活動風景をお送りします。活動は、週に1回、金曜日の創造学習の時間と放課後に茶室で行っております。通常期はお手前の練習が中心で、今年7月に行われた「第16回 北栄祭」では保護者の方々にご協力いただいて「野点(のだて)」を行い、たくさんのご来場の皆様にお菓子やお抹茶などを召し上がっていただいております。また、9月には静内町で行われた高文連の大会に出場して他校の高校生との交流を深めました。

!!$photo2!!

11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月となります。今日では、一般的に11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。
茶道部では11月6日(金)に炉開きを行いました。2枚の写真はその様子を撮影したものです。いつも来ていただいている講師の先生お手製のぜんざいやお漬物などをおいしく頂きました。
2015/11/03 :: 【吹奏楽部】第67回苫小牧市民文化祭市民吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年11月3日(火・祝日)、苫小牧市民会館で行われた「第67回 苫小牧市民文化祭 市民吹奏楽祭」に出演してきました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、12番目に出演し、
  [:八分音符:] いくぞ!バイキンマンBrassRock [:八分音符:]
  [:八分音符:] ウイスキーが、お好きでしょ [:八分音符:]
  [:八分音符:] ヤングマン [:八分音符:]
の3曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

小学生・中学生・高校生・一般の25団体が48曲を演奏しました。初の試みとして中学1年生・2年生からなる苫小牧地区中学校選抜バンド(130名)が「マーチ『春の道を歩こう』」、「宝島」の2曲、毎年恒例の出場者全員による合同演奏(514名)では「アフリカン・シンフォニー」が演奏され、盛大のうちに幕を閉じました。
2015/11/03 :: 【吹奏楽部】第67回苫小牧市民文化祭市民吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年11月3日(火・祝日)、苫小牧市民会館で行われた「第67回 苫小牧市民文化祭 市民吹奏楽祭」に出演してきました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、12番目に出演し、
  [:八分音符:] いくぞ!バイキンマンBrassRock [:八分音符:]
  [:八分音符:] ウイスキーが、お好きでしょ [:八分音符:]
  [:八分音符:] ヤングマン [:八分音符:]
の3曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

小学生・中学生・高校生・一般の25団体が48曲を演奏しました。初の試みとして中学1年生・2年生からなる苫小牧地区中学校選抜バンド(130名)が「マーチ『春の道を歩こう』」、「宝島」の2曲、毎年恒例の出場者全員による合同演奏(514名)では「アフリカン・シンフォニー」が演奏され、盛大のうちに幕を閉じました。
2015/11/03 :: 【吹奏楽部】第67回苫小牧市民文化祭市民吹奏楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年11月3日(火・祝日)、苫小牧市民会館で行われた「第67回 苫小牧市民文化祭 市民吹奏楽祭」に出演してきました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、12番目に出演し、
  [:八分音符:] いくぞ!バイキンマンBrassRock [:八分音符:]
  [:八分音符:] ウイスキーが、お好きでしょ [:八分音符:]
  [:八分音符:] ヤングマン [:八分音符:]
の3曲を演奏させていただきました。

!!$photo3!!

小学生・中学生・高校生・一般の25団体が48曲を演奏しました。初の試みとして中学1年生・2年生からなる苫小牧地区中学校選抜バンド(130名)が「マーチ『春の道を歩こう』」、「宝島」の2曲、毎年恒例の出場者全員による合同演奏(514名)では「アフリカン・シンフォニー」が演奏され、盛大のうちに幕を閉じました。
2015/11/03 :: 【書道部】第50回 白老町文化祭で全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました
!!$photo1!!

平成27年10月31日(土)〜2日(月)、白老町コミュニティセンターにおいて「第50回 白老町文化祭 総合展示」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

文化祭では、本校書道部の全道大会優秀賞受賞作品を含む多くの作品が展示されました。1枚目の写真は大講堂内の様子を、2枚目・3枚目の写真は本校書道部展示の様子を撮影したものです。

本校のコミュニティホール(食堂)や生徒玄関にも、過去の全国大会出展作品など、多数の作品が展示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
2015/11/03 :: 【書道部】第50回 白老町文化祭で全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました
!!$photo1!!

平成27年10月31日(土)〜2日(月)、白老町コミュニティセンターにおいて「第50回 白老町文化祭 総合展示」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

文化祭では、本校書道部の全道大会優秀賞受賞作品を含む多くの作品が展示されました。1枚目の写真は大講堂内の様子を、2枚目・3枚目の写真は本校書道部展示の様子を撮影したものです。

本校のコミュニティホール(食堂)や生徒玄関にも、過去の全国大会出展作品など、多数の作品が展示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
2015/11/03 :: 【書道部】第50回 白老町文化祭で全道大会優秀賞受賞作品などを展示しました
!!$photo1!!

平成27年10月31日(土)〜2日(月)、白老町コミュニティセンターにおいて「第50回 白老町文化祭 総合展示」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

文化祭では、本校書道部の全道大会優秀賞受賞作品を含む多くの作品が展示されました。1枚目の写真は大講堂内の様子を、2枚目・3枚目の写真は本校書道部展示の様子を撮影したものです。

本校のコミュニティホール(食堂)や生徒玄関にも、過去の全国大会出展作品など、多数の作品が展示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
2015/10/30 :: 【茶道部】茶道裏千家初級の許状を取得しました
!!$photo1!!

茶道部に所属している生徒2名が「許状資格証 初級(裏千家 一般財団法人 今日庵)」を取得しました。 この「資格」制度は茶道の修道者としての習熟度を表すもので、入試の願書や就職の際に提出する履歴書に明記することができます。

<許状資格証 初級 取得者>
  ・鈴木雄大 君(3年)
  ・荒井拓哉 君(2年)
 ※都合上、「荒」で表記しています。

初級の資格は、
・入門:最も基本となるおじぎの仕方から始まり、割稽古と呼ばれる部分稽古を修得して、はじめてお茶を点てることになります。
・小習(こならい):前八ヶ条と後八ヶ条の十六ヶ条の習い事であり、茶道の基本を養う上で最も必要な課目。
・茶箱点(ちゃばこだて):茶箱と呼ばれる箱を使って行うお手前であり、季節により種類があります。
の3つの許状を取得することで得られる資格です。中級以上の資格は高校を卒業してから取得できます。機会があればぜひチャレンジしてもらいたいと思います。
2015/10/24 :: 【駅伝部】2年連続で全国駅伝競走大会に出場決定!
!!$photo1!!

駅伝部は、平成27年10月24日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子68回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間11分58秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位2位
   第2区(3,000m) 高橋虎右 君(3年)
                     区間記録43校中6位/累計順位4位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位3位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年) ※区間賞
                     区間記録43校中1位/累計順位2位
   第5区(3,000m) 寺尾 晃 君(3年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第7区(5,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録43校中3位/累計順位2位

!!$img2!! !!$img3!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成27年12月20日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※写真の提供ありがとうございました!
2015/10/24 :: 【駅伝部】2年連続で全国駅伝競走大会に出場決定!
!!$photo1!!

駅伝部は、平成27年10月24日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子68回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間11分58秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位2位
   第2区(3,000m) 高橋虎右 君(3年)
                     区間記録43校中6位/累計順位4位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位3位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年) ※区間賞
                     区間記録43校中1位/累計順位2位
   第5区(3,000m) 寺尾 晃 君(3年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第7区(5,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録43校中3位/累計順位2位

!!$img2!! !!$img3!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成27年12月20日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※写真の提供ありがとうございました!
2015/10/24 :: 【駅伝部】2年連続で全国駅伝競走大会に出場決定!
!!$photo1!!

駅伝部は、平成27年10月24日(土)に北斗市高校駅伝特設コース(男子42.195km)で行われた「男子68回 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」において、準優勝となり、2年連続で全国高等学校駅伝競走大会に出場することが決定しました。

各区間を走った選手は以下の通りです。

  ・記録:2時間11分58秒  準優勝
   第1区(10,000m) 田辺浩司 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位2位
   第2区(3,000m) 高橋虎右 君(3年)
                     区間記録43校中6位/累計順位4位
   第3区(8,107.5m) 川原 巧 君(3年)
                     区間記録43校中2位/累計順位3位
   第4区(8,070.5m) 岩崎大洋 君(2年) ※区間賞
                     区間記録43校中1位/累計順位2位
   第5区(3,000m) 寺尾 晃 君(3年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第6区(5,000m) 富樫 海 君(2年)
                     区間記録43校中4位/累計順位2位
   第7区(5,000m) 小室晶暉 君(2年)
                     区間記録43校中3位/累計順位2位

!!$img2!! !!$img3!!

「男子第66回 全国高等学校駅伝競走大会」は、平成27年12月20日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)において行われます。応援をよろしくお願いします。

<男子> 42.195km 7区間
  第1区 10km(西京極陸上競技場〜烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口〜丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町〜国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前〜丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町〜烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明〜西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売〜西京極陸上競技場)

※写真の提供ありがとうございました!
2015/10/20 :: 【駅伝部】第66回男子全国高校駅伝大会北海道予選会に出場します
!!$photo1!!
※駅伝部員の集合写真

駅伝部は、今週末(平成27年10月24日(土)・雨天決行)、北斗市高校駅伝特設コースで開催される「第68回男子 北海道高等学校駅伝競走大会 兼 第66回男子 全国高等学校駅伝競走大会北海道予選会」に出場します。昨年度は、準優勝となり、開校15年目にして悲願の全国高等学校駅伝競走大会に出場することができました。2年連続出場を目指し、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

・期日 平成27年10月24日(土)、雨天決行
・コース 北斗市高校駅伝特設コース 42.195km
         第1区 10,000m   第2区 3,000m
         第3区 8,107.5m  第4区 8,087.5m
         第5区 3,000m    第6区 5,000m
         第7区 5,000m
※北海道高等学校駅伝競走大会実行委員会より、「応援車両の禁止について」の連絡事項がありました。応援に行かれる皆様には順守していただきますようお願い申し上げます。
『当日、大会コースが交通規制となるため、地元住民にもコース内への車両の制限をお願いしてあります。特に参加チームに関係する応援車両の走行は厳禁とします。万が一それらの車両が競技運営を妨げたり、伴走行為をしたり、走者への事故を起こしますと競技規則により失格となります。』

※写真:株式会社オフィスサンライズさん提供
2015/10/19 :: 【吹奏楽部】第38回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月17日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第50回 白老町文化祭 第38回 白老町音楽祭(町音祭)」に出演してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)
   北海道栄高校・白翔中学校(3年合唱)・白老中学校(3年合唱)
   個人(独唱)・白翔中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団
   白老中学校吹奏楽部<発表順に掲載>
の計12団体、総勢281名が参加し、全21曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、6番目に出演し、
  [:八分音符:] Sステ [:八分音符:]
という人気音楽番組ミュージックステーションのパロディを披露しました。ちなみに司会は志田君と今川さんが担当しました。(志田君はタモリさん役です)

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2015/10/19 :: 【吹奏楽部】第38回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月17日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第50回 白老町文化祭 第38回 白老町音楽祭(町音祭)」に出演してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)
   北海道栄高校・白翔中学校(3年合唱)・白老中学校(3年合唱)
   個人(独唱)・白翔中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団
   白老中学校吹奏楽部<発表順に掲載>
の計12団体、総勢281名が参加し、全21曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、6番目に出演し、
  [:八分音符:] Sステ [:八分音符:]
という人気音楽番組ミュージックステーションのパロディを披露しました。ちなみに司会は志田君と今川さんが担当しました。(志田君はタモリさん役です)

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2015/10/19 :: 【吹奏楽部】第38回白老町音楽祭に出演しました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月17日(土)、白老町コミュニティセンター大講堂で行われた「第50回 白老町文化祭 第38回 白老町音楽祭(町音祭)」に出演してきました。白老町音楽祭は毎年この時期に行われ、今年度は白老町内の
   白老さくら幼稚園(鼓笛演奏)・緑丘保育園(器楽合奏)
   白老さくら幼稚園(メロディベル演奏)・白老小鳩保育園2団体(和太鼓演奏)
   北海道栄高校・白翔中学校(3年合唱)・白老中学校(3年合唱)
   個人(独唱)・白翔中学校吹奏楽部・白老吹奏楽団
   白老中学校吹奏楽部<発表順に掲載>
の計12団体、総勢281名が参加し、全21曲を演奏・合唱しました。

!!$photo2!!

本校吹奏楽部は、6番目に出演し、
  [:八分音符:] Sステ [:八分音符:]
という人気音楽番組ミュージックステーションのパロディを披露しました。ちなみに司会は志田君と今川さんが担当しました。(志田君はタモリさん役です)

!!$photo3!!

どの団体もいろいろなパフォーマンスを披露しながら演奏・合唱するなど、町を挙げての音楽祭は盛大のうちに幕を閉じました。演奏を聴きに来てくれました皆様ありがとうございました。
2015/10/16 :: 【書道部】高文連全道高校書道展で成瀬さんが優秀賞受賞!
!!$photo1!!

書道部は、平成27年10月7日(水)〜9日(金)に稚内市で行われた「北海道高等学校文化連盟 第49回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場し、成瀬菫 さん(2年)が優秀賞を受賞しました。
2015/10/13 :: 【吹奏楽部】第68回秋季北海道高等学校野球大会において応援演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月5日(月)、11日(日)、12日(月)、本校硬式野球部が出場した「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」の1回戦、準決勝、決勝戦において、演奏による応援を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は12日(月)に行われた決勝戦の応援の様子を撮影したものです。11日(日)は雷による試合一時中断があるなど大気が不安定な状況下でも一生懸命応援してくれました。寒い中、優勝に向けて頑張る選手の皆さんをサポートしてくれました。3日間、本当にありがとうございました。硬式野球部の皆さんも感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

※吹奏楽部による応援は、授業に影響しない日程で行っています。1回戦は4日(日)の予定でしたが、順延のため、平日ですが5日(月)に応援を行いました。
2015/10/13 :: 【吹奏楽部】第68回秋季北海道高等学校野球大会において応援演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月5日(月)、11日(日)、12日(月)、本校硬式野球部が出場した「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」の1回戦、準決勝、決勝戦において、演奏による応援を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は12日(月)に行われた決勝戦の応援の様子を撮影したものです。11日(日)は雷による試合一時中断があるなど大気が不安定な状況下でも一生懸命応援してくれました。寒い中、優勝に向けて頑張る選手の皆さんをサポートしてくれました。3日間、本当にありがとうございました。硬式野球部の皆さんも感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

※吹奏楽部による応援は、授業に影響しない日程で行っています。1回戦は4日(日)の予定でしたが、順延のため、平日ですが5日(月)に応援を行いました。
2015/10/13 :: 【吹奏楽部】第68回秋季北海道高等学校野球大会において応援演奏を行いました
!!$photo1!!

吹奏楽部は、平成27年10月5日(月)、11日(日)、12日(月)、本校硬式野球部が出場した「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」の1回戦、準決勝、決勝戦において、演奏による応援を行いました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

3枚の写真は12日(月)に行われた決勝戦の応援の様子を撮影したものです。11日(日)は雷による試合一時中断があるなど大気が不安定な状況下でも一生懸命応援してくれました。寒い中、優勝に向けて頑張る選手の皆さんをサポートしてくれました。3日間、本当にありがとうございました。硬式野球部の皆さんも感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

※吹奏楽部による応援は、授業に影響しない日程で行っています。1回戦は4日(日)の予定でしたが、順延のため、平日ですが5日(月)に応援を行いました。
2015/10/12 :: 【硬式野球部】平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会 準優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成27年10月4日(日)〜12日(月)に旭川スタルヒン球場で行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」において、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成27年10月5日(月) 12:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 12:04
  ゲームセット 14:13(7回コールド)
 
       1 2 3 4 5 6 7 計
  滝西  0 0 0 0 4 0 0 4  
  道栄  2 2 1 1 0 2 3 11   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  本塁打:公平選手(4回)
  三塁打:上西選手(7回)
  二塁打:公平選手(1回)、傳法選手(3回)

<2回戦>
  対戦相手:白樺学園高校さん
  期  日:平成27年10月8日(木) 9:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:28
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 1 0 4 6  
  白樺学園  0 0 0 1 0 0 3 1 0 5   

  投手−捕手:金澤選手・北村選手(8回)―傳法選手
  本塁打:上西選手(4回)
  三塁打:公平選手(7回)
  二塁打:上西選手(8回)

<準決勝>
  対戦相手:札幌清田高校さん
  期  日:平成27年10月11日(日) 10:30〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 10:31
  ゲームセット 13:04(雷のため12:10〜12:32まで試合中断)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札幌清田  1 0 1 0 0 0 0 0 0 2  
  北海道栄  0 0 5 1 0 0 0 1 × 7   

  投手−捕手:小沼選手・山田選手(2回)・北村選手(3回)―傳法選手
  二塁打:公平選手(3回)・青柳選手(8回)・加藤選手(8回)

!!$photo3!!

<決勝戦>
  対戦相手:札幌第一高校さん
  期  日:平成27年10月12日(月) 13:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 13:05
  ゲームセット 15:16
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 0 0 1  
  札幌第一  0 0 0 0 0 1 0 1 × 2   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  二塁打:上西選手(2回)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※3枚の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。
2015/10/12 :: 【硬式野球部】平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会 準優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成27年10月4日(日)〜12日(月)に旭川スタルヒン球場で行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」において、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成27年10月5日(月) 12:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 12:04
  ゲームセット 14:13(7回コールド)
 
       1 2 3 4 5 6 7 計
  滝西  0 0 0 0 4 0 0 4  
  道栄  2 2 1 1 0 2 3 11   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  本塁打:公平選手(4回)
  三塁打:上西選手(7回)
  二塁打:公平選手(1回)、傳法選手(3回)

<2回戦>
  対戦相手:白樺学園高校さん
  期  日:平成27年10月8日(木) 9:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:28
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 1 0 4 6  
  白樺学園  0 0 0 1 0 0 3 1 0 5   

  投手−捕手:金澤選手・北村選手(8回)―傳法選手
  本塁打:上西選手(4回)
  三塁打:公平選手(7回)
  二塁打:上西選手(8回)

<準決勝>
  対戦相手:札幌清田高校さん
  期  日:平成27年10月11日(日) 10:30〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 10:31
  ゲームセット 13:04(雷のため12:10〜12:32まで試合中断)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札幌清田  1 0 1 0 0 0 0 0 0 2  
  北海道栄  0 0 5 1 0 0 0 1 × 7   

  投手−捕手:小沼選手・山田選手(2回)・北村選手(3回)―傳法選手
  二塁打:公平選手(3回)・青柳選手(8回)・加藤選手(8回)

!!$photo3!!

<決勝戦>
  対戦相手:札幌第一高校さん
  期  日:平成27年10月12日(月) 13:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 13:05
  ゲームセット 15:16
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 0 0 1  
  札幌第一  0 0 0 0 0 1 0 1 × 2   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  二塁打:上西選手(2回)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※3枚の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。
2015/10/12 :: 【硬式野球部】平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会 準優勝
!!$photo1!!

硬式野球部は、平成27年10月4日(日)〜12日(月)に旭川スタルヒン球場で行われた「平成27年度 第68回秋季北海道高等学校野球大会」において、準優勝となりました。

!!$photo2!!

個々の試合結果は以下の通りです。

<1回戦>
  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成27年10月5日(月) 12:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 12:04
  ゲームセット 14:13(7回コールド)
 
       1 2 3 4 5 6 7 計
  滝西  0 0 0 0 4 0 0 4  
  道栄  2 2 1 1 0 2 3 11   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  本塁打:公平選手(4回)
  三塁打:上西選手(7回)
  二塁打:公平選手(1回)、傳法選手(3回)

<2回戦>
  対戦相手:白樺学園高校さん
  期  日:平成27年10月8日(木) 9:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 9:00
  ゲームセット 11:28
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  0 0 0 1 0 0 1 0 4 6  
  白樺学園  0 0 0 1 0 0 3 1 0 5   

  投手−捕手:金澤選手・北村選手(8回)―傳法選手
  本塁打:上西選手(4回)
  三塁打:公平選手(7回)
  二塁打:上西選手(8回)

<準決勝>
  対戦相手:札幌清田高校さん
  期  日:平成27年10月11日(日) 10:30〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 10:31
  ゲームセット 13:04(雷のため12:10〜12:32まで試合中断)
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  札幌清田  1 0 1 0 0 0 0 0 0 2  
  北海道栄  0 0 5 1 0 0 0 1 × 7   

  投手−捕手:小沼選手・山田選手(2回)・北村選手(3回)―傳法選手
  二塁打:公平選手(3回)・青柳選手(8回)・加藤選手(8回)

!!$photo3!!

<決勝戦>
  対戦相手:札幌第一高校さん
  期  日:平成27年10月12日(月) 13:00〜
  会  場:旭川市スタルヒン球場
  プレーボール 13:05
  ゲームセット 15:16
 
          1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 0 0 1  
  札幌第一  0 0 0 0 0 1 0 1 × 2   

  投手−捕手:金澤選手―傳法選手
  二塁打:上西選手(2回)

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

※3枚の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。
2015/10/07 :: 【陸上競技部】2015年国体で高松君が少年A100M8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成27年10月2日(金)〜6日(火)に和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第70回 国民体育大会〜2015紀の国わかやま国体 陸上競技大会」に出場し、少年A100Mにおいて高松祐孝 君(3年)が8位に入賞しました。

!!$img2!! !!$img3!!
2015/10/07 :: 【陸上競技部】2015年国体で高松君が少年A100M8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成27年10月2日(金)〜6日(火)に和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第70回 国民体育大会〜2015紀の国わかやま国体 陸上競技大会」に出場し、少年A100Mにおいて高松祐孝 君(3年)が8位に入賞しました。

!!$img2!! !!$img3!!
2015/10/07 :: 【陸上競技部】2015年国体で高松君が少年A100M8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部は、平成27年10月2日(金)〜6日(火)に和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場で行われた「第70回 国民体育大会〜2015紀の国わかやま国体 陸上競技大会」に出場し、少年A100Mにおいて高松祐孝 君(3年)が8位に入賞しました。

!!$img2!! !!$img3!!
back next
close

+ pplog2 3.36 +