// category : 授業風景 all images //

2015/12/04 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年4組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第4弾は「1年3組のフルーツポンチ」です。フルーツポンチの実習風景紹介はこれで最後になります。

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo2!!

<白玉団子を作る>
・鍋でお湯を沸かす。ボールに冷水も準備しておく。
・白玉粉に水を少しずつ加えながら練っていき、耳たぶ程度の硬さにする。
・直径2pぐらいの大きさに丸め、中央を指で少しへこませ、沸騰した鍋に入れる。
・3分程度で浮いてくるので、さらにそのまま1分間ゆで、すぐに冷水にさらしてしめる。

<果物のカットの仕方>
・好みの大きさに切る。

!!$photo3!!

<器への盛り付け>
・器にカットした果物を入れる。
・果物のシロップを200cc程度入れる。(好みにより入れなくてもよい)
・真ん中にサイダーのボトルを置く。
・サイダーのふたを開け、速やかにサイダーにラムネを数粒入れ、噴水を楽しむ。

自分たちで作ったこともあり、噴水が上がると、自然と拍手と歓声が起こりました。噴水後は、小さな器に盛り付け、感想などを言いながらみんなでおいしくいただいていました。
2015/12/04 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年4組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第4弾は「1年3組のフルーツポンチ」です。フルーツポンチの実習風景紹介はこれで最後になります。

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo2!!

<白玉団子を作る>
・鍋でお湯を沸かす。ボールに冷水も準備しておく。
・白玉粉に水を少しずつ加えながら練っていき、耳たぶ程度の硬さにする。
・直径2pぐらいの大きさに丸め、中央を指で少しへこませ、沸騰した鍋に入れる。
・3分程度で浮いてくるので、さらにそのまま1分間ゆで、すぐに冷水にさらしてしめる。

<果物のカットの仕方>
・好みの大きさに切る。

!!$photo3!!

<器への盛り付け>
・器にカットした果物を入れる。
・果物のシロップを200cc程度入れる。(好みにより入れなくてもよい)
・真ん中にサイダーのボトルを置く。
・サイダーのふたを開け、速やかにサイダーにラムネを数粒入れ、噴水を楽しむ。

自分たちで作ったこともあり、噴水が上がると、自然と拍手と歓声が起こりました。噴水後は、小さな器に盛り付け、感想などを言いながらみんなでおいしくいただいていました。
2015/12/03 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年3組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第3弾は「1年3組のフルーツポンチ」です。2回目以降の調理実習に向けて、協力し合いながら、計画通りに進める練習を兼ねています。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

実施計画よりも早すぎることも遅すぎることもなく、どの班も計画通りのペースで作業を進めていました。1年2組では、リンゴに三角形の模様を描いていましたが、こちらは、星形の白玉だんごをつくっていました。料理は五感で楽しみましょう。3枚目の写真は、サイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/03 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年3組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第3弾は「1年3組のフルーツポンチ」です。2回目以降の調理実習に向けて、協力し合いながら、計画通りに進める練習を兼ねています。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

実施計画よりも早すぎることも遅すぎることもなく、どの班も計画通りのペースで作業を進めていました。1年2組では、リンゴに三角形の模様を描いていましたが、こちらは、星形の白玉だんごをつくっていました。料理は五感で楽しみましょう。3枚目の写真は、サイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/03 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年3組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第3弾は「1年3組のフルーツポンチ」です。2回目以降の調理実習に向けて、協力し合いながら、計画通りに進める練習を兼ねています。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

実施計画よりも早すぎることも遅すぎることもなく、どの班も計画通りのペースで作業を進めていました。1年2組では、リンゴに三角形の模様を描いていましたが、こちらは、星形の白玉だんごをつくっていました。料理は五感で楽しみましょう。3枚目の写真は、サイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/02 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜2年4組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第2弾は「2年4組のフルーツポンチ」です。教育課程(カリキュラム)の関係上、このクラスは2年生で「家庭基礎(家庭科)」を履修することになっています。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

2年生ということがあり、初回の実習でも1年生よりやや早いペースで進んでいました。果物は食べやすいように、すべて一口サイズに切っていました。3枚目の写真は、サイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/02 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜2年4組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第2弾は「2年4組のフルーツポンチ」です。教育課程(カリキュラム)の関係上、このクラスは2年生で「家庭基礎(家庭科)」を履修することになっています。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

2年生ということがあり、初回の実習でも1年生よりやや早いペースで進んでいました。果物は食べやすいように、すべて一口サイズに切っていました。3枚目の写真は、サイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/02 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜2年4組
!!$photo1!!

「調理実習の風景シリーズ」の第2弾は「2年4組のフルーツポンチ」です。教育課程(カリキュラム)の関係上、このクラスは2年生で「家庭基礎(家庭科)」を履修することになっています。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本  ・キウイ  1個  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g  ・サイダー500mL  1本  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

2年生ということがあり、初回の実習でも1年生よりやや早いペースで進んでいました。果物は食べやすいように、すべて一口サイズに切っていました。3枚目の写真は、サイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/01 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組
!!$photo1!!

12月の栄ブログでは、まず、「調理実習の風景シリーズ」をお送りしたいと思います。
第1弾は「1年2組のフルーツポンチ」です。家庭基礎(家庭科)の授業では、年に数回、家庭科室で調理実習を行っています。調理実習は班ごとに行うので、初回は、「協力や分担をする」ことに的を絞って実習を行いました。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶
  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶
  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本
  ・キウイ  1個
  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g
  ・サイダー500mL  1本
  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

みんなで協力し合いながら実習を行っていました。特にリンゴは「ミニうさぎ、市松模様」だけでなく、三角形の模様(きれいに仕上がっています)をつけたりしていました。3枚目の写真は、フルーツポンチをいただく前にサイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/01 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組
!!$photo1!!

12月の栄ブログでは、まず、「調理実習の風景シリーズ」をお送りしたいと思います。
第1弾は「1年2組のフルーツポンチ」です。家庭基礎(家庭科)の授業では、年に数回、家庭科室で調理実習を行っています。調理実習は班ごとに行うので、初回は、「協力や分担をする」ことに的を絞って実習を行いました。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶
  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶
  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本
  ・キウイ  1個
  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g
  ・サイダー500mL  1本
  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

みんなで協力し合いながら実習を行っていました。特にリンゴは「ミニうさぎ、市松模様」だけでなく、三角形の模様(きれいに仕上がっています)をつけたりしていました。3枚目の写真は、フルーツポンチをいただく前にサイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/12/01 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年2組
!!$photo1!!

12月の栄ブログでは、まず、「調理実習の風景シリーズ」をお送りしたいと思います。
第1弾は「1年2組のフルーツポンチ」です。家庭基礎(家庭科)の授業では、年に数回、家庭科室で調理実習を行っています。調理実習は班ごとに行うので、初回は、「協力や分担をする」ことに的を絞って実習を行いました。

!!$photo2!!

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶
  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶
  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本
  ・キウイ  1個
  ・リンゴ  1個
  ・白玉粉  100g
  ・サイダー500mL  1本
  ・ラムネ  数個

!!$photo3!!

みんなで協力し合いながら実習を行っていました。特にリンゴは「ミニうさぎ、市松模様」だけでなく、三角形の模様(きれいに仕上がっています)をつけたりしていました。3枚目の写真は、フルーツポンチをいただく前にサイダーにラムネを入れて噴水させている様子を撮影したものです。(授業の合間の10分休みに撮影した関係上、3枚目の写真のみ、別クラスのものを掲載しています)
2015/10/26 :: 【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた
!!$photo1!!

毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」では、毎回、おいしいものを作っています。前回のブログ(料理講座で白玉だんごを作ってみた)では白玉だんごを紹介しました。今回はスイートポテトです。

!!$photo2!!

<今回の材料:5〜6個>
 ・さつまいも 中1本(約200g)
 ・バターまたはマーガリン 10g
 ・砂糖 20g
 ・生クリーム 20g〜
 ・塩 少々
 ・卵黄(つや出し用) 1/3個
※材料や調理方法は「レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド」内の「 *簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆」を参考にさせていただいております。

!!$photo3!!

1枚目の写真は、オーブンから出したばかりの出来立てほやほやのスイートポテトたちを撮影したものです。家庭科室の外までおいしそうな匂いが漂っていました。2枚目の写真は、形を作った後につや出し用の卵黄を塗っているところです。つやがおいしさを一層引き出しています。3枚目の写真は出来上がったスイートポテトたちと撮影した記念写真です。家庭基礎でも授業の一環として調理実習を数回行いますが、色々な料理に挑戦したい場合は「料理部」として放課後(月に数回、部員たちで相談してメニューなどを決めます)に活動することもできます。

<料理部の活動の様子(栄ブログ)>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/10/26 :: 【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた
!!$photo1!!

毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」では、毎回、おいしいものを作っています。前回のブログ(料理講座で白玉だんごを作ってみた)では白玉だんごを紹介しました。今回はスイートポテトです。

!!$photo2!!

<今回の材料:5〜6個>
 ・さつまいも 中1本(約200g)
 ・バターまたはマーガリン 10g
 ・砂糖 20g
 ・生クリーム 20g〜
 ・塩 少々
 ・卵黄(つや出し用) 1/3個
※材料や調理方法は「レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド」内の「 *簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆」を参考にさせていただいております。

!!$photo3!!

1枚目の写真は、オーブンから出したばかりの出来立てほやほやのスイートポテトたちを撮影したものです。家庭科室の外までおいしそうな匂いが漂っていました。2枚目の写真は、形を作った後につや出し用の卵黄を塗っているところです。つやがおいしさを一層引き出しています。3枚目の写真は出来上がったスイートポテトたちと撮影した記念写真です。家庭基礎でも授業の一環として調理実習を数回行いますが、色々な料理に挑戦したい場合は「料理部」として放課後(月に数回、部員たちで相談してメニューなどを決めます)に活動することもできます。

<料理部の活動の様子(栄ブログ)>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/10/26 :: 【創造学習】料理講座でスイートポテトを作ってみた
!!$photo1!!

毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている「料理講座」では、毎回、おいしいものを作っています。前回のブログ(料理講座で白玉だんごを作ってみた)では白玉だんごを紹介しました。今回はスイートポテトです。

!!$photo2!!

<今回の材料:5〜6個>
 ・さつまいも 中1本(約200g)
 ・バターまたはマーガリン 10g
 ・砂糖 20g
 ・生クリーム 20g〜
 ・塩 少々
 ・卵黄(つや出し用) 1/3個
※材料や調理方法は「レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド」内の「 *簡単*スイートポテト♡ by ゆこるん☆」を参考にさせていただいております。

!!$photo3!!

1枚目の写真は、オーブンから出したばかりの出来立てほやほやのスイートポテトたちを撮影したものです。家庭科室の外までおいしそうな匂いが漂っていました。2枚目の写真は、形を作った後につや出し用の卵黄を塗っているところです。つやがおいしさを一層引き出しています。3枚目の写真は出来上がったスイートポテトたちと撮影した記念写真です。家庭基礎でも授業の一環として調理実習を数回行いますが、色々な料理に挑戦したい場合は「料理部」として放課後(月に数回、部員たちで相談してメニューなどを決めます)に活動することもできます。

<料理部の活動の様子(栄ブログ)>
・ど〜んと10人前!バケツプリンを作ってみた!
・サンマの煮つけを作りました
・今年度最後の料理は「牛丼」
・麻婆豆腐をつくりました
・クリスマスケーキをつくりました
2015/09/23 :: 【創造学習:着付け講座】アートビューティフォーラム2015〜3年連続全国大会出場権獲得!
!!$photo1!!

本校の特色教育の1つの「創造学習(総合的な学習の時間)」が毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われています。講座の1つとして開講されている「着付け講座」では活動の一環として、アートビューティーフォーラム」に毎年参加しています。
平成27年9月15日(火)にかでる2・7(札幌市)で行われた「山野流着装教室 アートビューティ記念フォーラム着付け北海道地区コンテスト大会2015」に参加し、山野流着装コンテスト大会中伝の部において、石川華怜さん(3年)が最優秀賞を受賞し、北海道ブロック代表として全国大会の出場権を獲得しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

※1枚目、2枚目の写真は着付けコンテスト大会の様子を、3枚目の写真はコンテストに向けた練習風景を撮影したものです。

※昨年度の様子は、コチラご覧ください。

※着付け講座では、初伝・中伝の資格を取得することができます。今年の2月に行われた検定の様子は、コチラご覧ください。また、奥伝の資格取得に関しては、コチラご覧ください。
2015/09/23 :: 【創造学習:着付け講座】アートビューティフォーラム2015〜3年連続全国大会出場権獲得!
!!$photo1!!

本校の特色教育の1つの「創造学習(総合的な学習の時間)」が毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われています。講座の1つとして開講されている「着付け講座」では活動の一環として、アートビューティーフォーラム」に毎年参加しています。
平成27年9月15日(火)にかでる2・7(札幌市)で行われた「山野流着装教室 アートビューティ記念フォーラム着付け北海道地区コンテスト大会2015」に参加し、山野流着装コンテスト大会中伝の部において、石川華怜さん(3年)が最優秀賞を受賞し、北海道ブロック代表として全国大会の出場権を獲得しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

※1枚目、2枚目の写真は着付けコンテスト大会の様子を、3枚目の写真はコンテストに向けた練習風景を撮影したものです。

※昨年度の様子は、コチラご覧ください。

※着付け講座では、初伝・中伝の資格を取得することができます。今年の2月に行われた検定の様子は、コチラご覧ください。また、奥伝の資格取得に関しては、コチラご覧ください。
2015/09/23 :: 【創造学習:着付け講座】アートビューティフォーラム2015〜3年連続全国大会出場権獲得!
!!$photo1!!

本校の特色教育の1つの「創造学習(総合的な学習の時間)」が毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われています。講座の1つとして開講されている「着付け講座」では活動の一環として、アートビューティーフォーラム」に毎年参加しています。
平成27年9月15日(火)にかでる2・7(札幌市)で行われた「山野流着装教室 アートビューティ記念フォーラム着付け北海道地区コンテスト大会2015」に参加し、山野流着装コンテスト大会中伝の部において、石川華怜さん(3年)が最優秀賞を受賞し、北海道ブロック代表として全国大会の出場権を獲得しました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

※1枚目、2枚目の写真は着付けコンテスト大会の様子を、3枚目の写真はコンテストに向けた練習風景を撮影したものです。

※昨年度の様子は、コチラご覧ください。

※着付け講座では、初伝・中伝の資格を取得することができます。今年の2月に行われた検定の様子は、コチラご覧ください。また、奥伝の資格取得に関しては、コチラご覧ください。
2015/08/21 :: 【進路指導】1年生・2年生全コース、3年アルファコースで模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

平成27年8月18日(火)・19日(水)の2日間、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験」を実施しました。

!!$photo2!!

1年生と2年生の総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指し、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒は少なくともB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいと言えます。

!!$photo3!!

1年生と2年生のアルファコース、アドバンスコースの生徒は「第2回 全統模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験ですが、応用力や思考力を求められる看護・医療系の入試や公務員試験対策にも役に立つものになっていいます。3年生になってからでは間に合わない可能性があるので、1年生のうちからコツコツやりましょう。

3年生のアルファコースの生徒とアドバンスコースの希望者は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。自己採点や復習をしながら、前へ前へと進んでいってください。センター試験までに残された時間は皆同じです。どう活用するかはあなた次第です。
2015/08/21 :: 【進路指導】1年生・2年生全コース、3年アルファコースで模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

平成27年8月18日(火)・19日(水)の2日間、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験」を実施しました。

!!$photo2!!

1年生と2年生の総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指し、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒は少なくともB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいと言えます。

!!$photo3!!

1年生と2年生のアルファコース、アドバンスコースの生徒は「第2回 全統模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験ですが、応用力や思考力を求められる看護・医療系の入試や公務員試験対策にも役に立つものになっていいます。3年生になってからでは間に合わない可能性があるので、1年生のうちからコツコツやりましょう。

3年生のアルファコースの生徒とアドバンスコースの希望者は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。自己採点や復習をしながら、前へ前へと進んでいってください。センター試験までに残された時間は皆同じです。どう活用するかはあなた次第です。
2015/08/21 :: 【進路指導】1年生・2年生全コース、3年アルファコースで模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

平成27年8月18日(火)・19日(水)の2日間、1年生と2年生の全コースおよび3年生アルファコースの生徒を対象に「模擬試験」を実施しました。

!!$photo2!!

1年生と2年生の総合コース、保健体育コースの生徒は「基礎力診断テスト(ベネッセ)」という模擬試験を受験しました。この模擬試験は、就職試験や大学・専門学校の入試に必要な基礎学力の確立を目指し、夏休みの課題「One Week Trial」に基づいて出題されました。約1か月後に返却される成績表には、学力到達度「S、A、B、C、D」が表記されます。例えば、公務員試験や看護・医療系の入試にチャレンジする予定の生徒は少なくともB以上取れるような勉強をしておかなければ進路実現は厳しいと言えます。

!!$photo3!!

1年生と2年生のアルファコース、アドバンスコースの生徒は「第2回 全統模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。主に大学入試を念頭においた模擬試験ですが、応用力や思考力を求められる看護・医療系の入試や公務員試験対策にも役に立つものになっていいます。3年生になってからでは間に合わない可能性があるので、1年生のうちからコツコツやりましょう。

3年生のアルファコースの生徒とアドバンスコースの希望者は「第2回 全統マーク模試(河合塾)」という模擬試験を受験しました。5か月後の来年1月に行われる「大学入試センター試験」に狙いを定めた模擬試験です。自己採点や復習をしながら、前へ前へと進んでいってください。センター試験までに残された時間は皆同じです。どう活用するかはあなた次第です。
2015/07/03 :: 【創造学習】料理講座で白玉だんごを作ってみた
!!$photo1!!

本校では、毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」を実施しています。
今年度開講している講座は21講座です。

<開講講座一覧(該当の部活動に入部している生徒が受講する講座)>
 硬式野球、陸上競技、駅伝、剣道、柔道、アイスホッケー、サッカー、バスケットボール
 バレーボール、ウエイトリフティング、吹奏楽、バドミントン
<開講講座一覧(上記の講座を受講する生徒以外が選択できる講座)>
 スポーツ研究、書表現、英語研究、美術、ビリヤード、アーチェリー、茶道、着付け、料理

!!$photo2!!

2枚の写真は「料理講座」の様子を撮影したものです。この回は「白玉だんご」を作ってみました。たれは砂糖・しょうゆ・片栗粉・水を混ぜて火にかけ、ちょうどよいとろみに仕上げました。とろみ具合、だんごの仕上がり具合を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。
2015/07/03 :: 【創造学習】料理講座で白玉だんごを作ってみた
!!$photo1!!

本校では、毎週金曜日の5時間目・6時間目に「創造学習(総合的な学習の時間)」を実施しています。
今年度開講している講座は21講座です。

<開講講座一覧(該当の部活動に入部している生徒が受講する講座)>
 硬式野球、陸上競技、駅伝、剣道、柔道、アイスホッケー、サッカー、バスケットボール
 バレーボール、ウエイトリフティング、吹奏楽、バドミントン
<開講講座一覧(上記の講座を受講する生徒以外が選択できる講座)>
 スポーツ研究、書表現、英語研究、美術、ビリヤード、アーチェリー、茶道、着付け、料理

!!$photo2!!

2枚の写真は「料理講座」の様子を撮影したものです。この回は「白玉だんご」を作ってみました。たれは砂糖・しょうゆ・片栗粉・水を混ぜて火にかけ、ちょうどよいとろみに仕上げました。とろみ具合、だんごの仕上がり具合を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。
2015/06/09 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成27年6月5日(金)〜7日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成27年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

合宿学習は、6月5日(金)の6時間目終了後、16時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語6時間、数学6時間、英語7時間)と1日2時間の自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して2ヶ月経過、前期中間試験が終了し一区切りがついたこの時期の合宿は、高校での2ヶ月の学習し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。
2015/06/09 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成27年6月5日(金)〜7日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成27年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

合宿学習は、6月5日(金)の6時間目終了後、16時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語6時間、数学6時間、英語7時間)と1日2時間の自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して2ヶ月経過、前期中間試験が終了し一区切りがついたこの時期の合宿は、高校での2ヶ月の学習し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。
2015/06/09 :: 【アルファコース】1年生アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!

平成27年6月5日(金)〜7日(日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生アルファコースの生徒を対象に「平成27年度 1年生アルファ合宿学習」が行われました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

合宿学習は、6月5日(金)の6時間目終了後、16時ごろからスタートしました。2泊3日で19時間の授業(国語6時間、数学6時間、英語7時間)と1日2時間の自学習を行い、参加した生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。自習時間には、その日の授業の復習を行ったり、問題集の問題を解いたり、取り組んだ内容は様々でした。

入学して2ヶ月経過、前期中間試験が終了し一区切りがついたこの時期の合宿は、高校での2ヶ月の学習し、今後の学習目標が設定できた実りあるものとなりました。
2015/04/25 :: 平成27年度 スポーツテスト2!
スポーツテストで撮影した写真:その2です。

!!$photo1!!

!!$photo2!!
2015/04/25 :: 平成27年度 スポーツテスト2!
スポーツテストで撮影した写真:その2です。

!!$photo1!!

!!$photo2!!
2015/04/25 :: 平成27年度 スポーツテスト1!
スポーツテストで撮影した写真:その1です。

!!$photo1!!

!!$photo2!!
2015/04/25 :: 平成27年度 スポーツテスト1!
スポーツテストで撮影した写真:その1です。

!!$photo1!!

!!$photo2!!
2015/04/24 :: 【3年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月23日(木)、3年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値(17歳・18歳)>
   ・握力(左・右)
      17歳男子 42.82kg  17歳女子 27.03kg
      18歳男子 42.80kg  18歳女子 26.66kg
   ・上体起こし
      17歳男子 32.14回  17歳女子 23.90回
      18歳男子 30.16回  18歳女子 22.66回
   ・長座体前屈
      17歳男子 51.28cm  17歳女子 48.14cm
      18歳男子 48.97cm  18歳女子 46.75cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      17歳男子 58.21点  17歳女子 47.33点
      18歳男子 57.57点  18歳女子 47.02点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      17歳男子 92.34回  17歳女子 51.77回
      18歳男子 81.86回  18歳女子 45.13回
   ・立ち幅とび
      17歳男子 229.27cm  17歳女子 170.58cm
      18歳男子 226.95cm  18歳女子 169.35cm
   ・ハンドボール投げ
      17歳男子 27.29m  17歳女子 14.83m
      18歳男子 25.75m  18歳女子 14.31m

!!$photo3!!

3度目ということもあり、生徒の皆さんは、慣れた様子で取り組んでいました。1年生や2年生の時と比べて記録はどのように変化したでしょうか。

昨年度までと同様、3年生の写真は卒業アルバム用写真の候補として、アルバム作成担当の株式会社オフィスサンライズさんに提供することになっています。たくさんの思い出が詰まった卒業アルバムをみんなでつくりましょう!
2015/04/24 :: 【3年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月23日(木)、3年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値(17歳・18歳)>
   ・握力(左・右)
      17歳男子 42.82kg  17歳女子 27.03kg
      18歳男子 42.80kg  18歳女子 26.66kg
   ・上体起こし
      17歳男子 32.14回  17歳女子 23.90回
      18歳男子 30.16回  18歳女子 22.66回
   ・長座体前屈
      17歳男子 51.28cm  17歳女子 48.14cm
      18歳男子 48.97cm  18歳女子 46.75cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      17歳男子 58.21点  17歳女子 47.33点
      18歳男子 57.57点  18歳女子 47.02点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      17歳男子 92.34回  17歳女子 51.77回
      18歳男子 81.86回  18歳女子 45.13回
   ・立ち幅とび
      17歳男子 229.27cm  17歳女子 170.58cm
      18歳男子 226.95cm  18歳女子 169.35cm
   ・ハンドボール投げ
      17歳男子 27.29m  17歳女子 14.83m
      18歳男子 25.75m  18歳女子 14.31m

!!$photo3!!

3度目ということもあり、生徒の皆さんは、慣れた様子で取り組んでいました。1年生や2年生の時と比べて記録はどのように変化したでしょうか。

昨年度までと同様、3年生の写真は卒業アルバム用写真の候補として、アルバム作成担当の株式会社オフィスサンライズさんに提供することになっています。たくさんの思い出が詰まった卒業アルバムをみんなでつくりましょう!
2015/04/24 :: 【3年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月23日(木)、3年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値(17歳・18歳)>
   ・握力(左・右)
      17歳男子 42.82kg  17歳女子 27.03kg
      18歳男子 42.80kg  18歳女子 26.66kg
   ・上体起こし
      17歳男子 32.14回  17歳女子 23.90回
      18歳男子 30.16回  18歳女子 22.66回
   ・長座体前屈
      17歳男子 51.28cm  17歳女子 48.14cm
      18歳男子 48.97cm  18歳女子 46.75cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      17歳男子 58.21点  17歳女子 47.33点
      18歳男子 57.57点  18歳女子 47.02点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      17歳男子 92.34回  17歳女子 51.77回
      18歳男子 81.86回  18歳女子 45.13回
   ・立ち幅とび
      17歳男子 229.27cm  17歳女子 170.58cm
      18歳男子 226.95cm  18歳女子 169.35cm
   ・ハンドボール投げ
      17歳男子 27.29m  17歳女子 14.83m
      18歳男子 25.75m  18歳女子 14.31m

!!$photo3!!

3度目ということもあり、生徒の皆さんは、慣れた様子で取り組んでいました。1年生や2年生の時と比べて記録はどのように変化したでしょうか。

昨年度までと同様、3年生の写真は卒業アルバム用写真の候補として、アルバム作成担当の株式会社オフィスサンライズさんに提供することになっています。たくさんの思い出が詰まった卒業アルバムをみんなでつくりましょう!
2015/04/24 :: 【2年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月22日(水)、2年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値(16歳・17歳)>
   ・握力(左・右)
      16歳男子 41.31kg  16歳女子 26.55kg
      17歳男子 42.82kg  17歳女子 27.03kg
   ・上体起こし
      16歳男子 30.94回  16歳女子 23.18回
      17歳男子 32.14回  17歳女子 23.90回
   ・長座体前屈
      16歳男子 49.52cm  16歳女子 47.50cm
      17歳男子 51.28cm  17歳女子 48.14cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      16歳男子 56.88点  16歳女子 47.00点
      17歳男子 58.21点  17歳女子 47.33点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      16歳男子 91.17回  16歳女子 51.75回
      17歳男子 92.34回  17歳女子 51.77回
   ・立ち幅とび
      16歳男子 224.73cm  16歳女子 169.77cm
      17歳男子 229.27cm  17歳女子 170.58cm
   ・ハンドボール投げ
      16歳男子 26.15m  16歳女子 14.52m
      17歳男子 27.29m  17歳女子 14.83m

!!$photo3!!

スポーツテストの結果は10点満点で記録されます。新体力テスト実施要項(12歳〜19歳対象)【文部科学省】によれば、最高点の10点と5点の基準は通りになっています。参考にしてください。(その他の得点は文部科学省のホームページを参照してください)

<男子>
 ・握力(左・右)〜10点:56kg以上、5点:33kgから37kg
 ・上体起こし〜10点:35回以上、5点:22回から24回
 ・長座体前屈〜10点:64cm以上、5点:39cmから43cm
 ・反復横とび〜10点:63回以上、5点:45回から48回
 ・20mシャトルラン〜10点:125回以上、5点:63回から75回
 ・立ち幅とび〜10点:265cm以上、5点:203cmから217cm
 ・ハンドボール投げ〜10点:37m以上、5点:22mから24m

<女子>
 ・握力(左・右)〜10点:36kg以上、5点:23kgから24kg
 ・上体起こし〜10点:29回以上、5点:15回から17回
 ・長座体前屈〜10点:63cm以上、5点:40cmから44cm
 ・反復横とび〜10点:53回以上、5点:39回から41回
 ・20mシャトルラン〜10点:88回以上、5点:35回から43回
 ・立ち幅とび〜10点:210cm以上、5点:157cmから167cm
 ・ハンドボール投げ〜10点:23m以上、5点:12mから13m

次回は3年生の様子を掲載します。
2015/04/24 :: 【2年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月22日(水)、2年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値(16歳・17歳)>
   ・握力(左・右)
      16歳男子 41.31kg  16歳女子 26.55kg
      17歳男子 42.82kg  17歳女子 27.03kg
   ・上体起こし
      16歳男子 30.94回  16歳女子 23.18回
      17歳男子 32.14回  17歳女子 23.90回
   ・長座体前屈
      16歳男子 49.52cm  16歳女子 47.50cm
      17歳男子 51.28cm  17歳女子 48.14cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      16歳男子 56.88点  16歳女子 47.00点
      17歳男子 58.21点  17歳女子 47.33点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      16歳男子 91.17回  16歳女子 51.75回
      17歳男子 92.34回  17歳女子 51.77回
   ・立ち幅とび
      16歳男子 224.73cm  16歳女子 169.77cm
      17歳男子 229.27cm  17歳女子 170.58cm
   ・ハンドボール投げ
      16歳男子 26.15m  16歳女子 14.52m
      17歳男子 27.29m  17歳女子 14.83m

!!$photo3!!

スポーツテストの結果は10点満点で記録されます。新体力テスト実施要項(12歳〜19歳対象)【文部科学省】によれば、最高点の10点と5点の基準は通りになっています。参考にしてください。(その他の得点は文部科学省のホームページを参照してください)

<男子>
 ・握力(左・右)〜10点:56kg以上、5点:33kgから37kg
 ・上体起こし〜10点:35回以上、5点:22回から24回
 ・長座体前屈〜10点:64cm以上、5点:39cmから43cm
 ・反復横とび〜10点:63回以上、5点:45回から48回
 ・20mシャトルラン〜10点:125回以上、5点:63回から75回
 ・立ち幅とび〜10点:265cm以上、5点:203cmから217cm
 ・ハンドボール投げ〜10点:37m以上、5点:22mから24m

<女子>
 ・握力(左・右)〜10点:36kg以上、5点:23kgから24kg
 ・上体起こし〜10点:29回以上、5点:15回から17回
 ・長座体前屈〜10点:63cm以上、5点:40cmから44cm
 ・反復横とび〜10点:53回以上、5点:39回から41回
 ・20mシャトルラン〜10点:88回以上、5点:35回から43回
 ・立ち幅とび〜10点:210cm以上、5点:157cmから167cm
 ・ハンドボール投げ〜10点:23m以上、5点:12mから13m

次回は3年生の様子を掲載します。
2015/04/24 :: 【2年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月22日(水)、2年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値(16歳・17歳)>
   ・握力(左・右)
      16歳男子 41.31kg  16歳女子 26.55kg
      17歳男子 42.82kg  17歳女子 27.03kg
   ・上体起こし
      16歳男子 30.94回  16歳女子 23.18回
      17歳男子 32.14回  17歳女子 23.90回
   ・長座体前屈
      16歳男子 49.52cm  16歳女子 47.50cm
      17歳男子 51.28cm  17歳女子 48.14cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      16歳男子 56.88点  16歳女子 47.00点
      17歳男子 58.21点  17歳女子 47.33点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      16歳男子 91.17回  16歳女子 51.75回
      17歳男子 92.34回  17歳女子 51.77回
   ・立ち幅とび
      16歳男子 224.73cm  16歳女子 169.77cm
      17歳男子 229.27cm  17歳女子 170.58cm
   ・ハンドボール投げ
      16歳男子 26.15m  16歳女子 14.52m
      17歳男子 27.29m  17歳女子 14.83m

!!$photo3!!

スポーツテストの結果は10点満点で記録されます。新体力テスト実施要項(12歳〜19歳対象)【文部科学省】によれば、最高点の10点と5点の基準は通りになっています。参考にしてください。(その他の得点は文部科学省のホームページを参照してください)

<男子>
 ・握力(左・右)〜10点:56kg以上、5点:33kgから37kg
 ・上体起こし〜10点:35回以上、5点:22回から24回
 ・長座体前屈〜10点:64cm以上、5点:39cmから43cm
 ・反復横とび〜10点:63回以上、5点:45回から48回
 ・20mシャトルラン〜10点:125回以上、5点:63回から75回
 ・立ち幅とび〜10点:265cm以上、5点:203cmから217cm
 ・ハンドボール投げ〜10点:37m以上、5点:22mから24m

<女子>
 ・握力(左・右)〜10点:36kg以上、5点:23kgから24kg
 ・上体起こし〜10点:29回以上、5点:15回から17回
 ・長座体前屈〜10点:63cm以上、5点:40cmから44cm
 ・反復横とび〜10点:53回以上、5点:39回から41回
 ・20mシャトルラン〜10点:88回以上、5点:35回から43回
 ・立ち幅とび〜10点:210cm以上、5点:157cmから167cm
 ・ハンドボール投げ〜10点:23m以上、5点:12mから13m

次回は3年生の様子を掲載します。
2015/04/23 :: 【1年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月21日(火)、1年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値>
   ・握力(左・右)
      15歳男子 38.57kg  15歳女子 25.64kg
      16歳男子 41.31kg  16歳女子 26.55kg
   ・上体起こし
      15歳男子 29.38回  15歳女子 22.18回
      16歳男子 30.94回  16歳女子 23.18回
   ・長座体前屈
      15歳男子 47.54cm  15歳女子 45.81cm
      16歳男子 49.52cm  16歳女子 47.50cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      15歳男子 55.35点  15歳女子 46.32点
      16歳男子 56.88点  16歳女子 47.00点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      15歳男子 85.32回  15歳女子 49.49回
      16歳男子 91.17回  16歳女子 51.75回
   ・立ち幅とび
      15歳男子 216.96cm  15歳女子 168.33cm
      16歳男子 224.73cm  16歳女子 169.77cm
   ・ハンドボール投げ
      15歳男子 24.71m  15歳女子 14.05m
      16歳男子 26.15m  16歳女子 14.52m

!!$photo3!!

3枚の写真は、スポーツテストの様子を撮影したものです。生徒の皆さんは、各先生の説明をよく聞き、少しでも記録が出るように真剣に取り組んでいました。合間に撮った写真は後で掲載します。

次回は2年生の様子を掲載します。
2015/04/23 :: 【1年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月21日(火)、1年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値>
   ・握力(左・右)
      15歳男子 38.57kg  15歳女子 25.64kg
      16歳男子 41.31kg  16歳女子 26.55kg
   ・上体起こし
      15歳男子 29.38回  15歳女子 22.18回
      16歳男子 30.94回  16歳女子 23.18回
   ・長座体前屈
      15歳男子 47.54cm  15歳女子 45.81cm
      16歳男子 49.52cm  16歳女子 47.50cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      15歳男子 55.35点  15歳女子 46.32点
      16歳男子 56.88点  16歳女子 47.00点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      15歳男子 85.32回  15歳女子 49.49回
      16歳男子 91.17回  16歳女子 51.75回
   ・立ち幅とび
      15歳男子 216.96cm  15歳女子 168.33cm
      16歳男子 224.73cm  16歳女子 169.77cm
   ・ハンドボール投げ
      15歳男子 24.71m  15歳女子 14.05m
      16歳男子 26.15m  16歳女子 14.52m

!!$photo3!!

3枚の写真は、スポーツテストの様子を撮影したものです。生徒の皆さんは、各先生の説明をよく聞き、少しでも記録が出るように真剣に取り組んでいました。合間に撮った写真は後で掲載します。

次回は2年生の様子を掲載します。
2015/04/23 :: 【1年生】平成27年度 スポーツテストを実施しました
!!$photo1!!

平成27年4月21日(火)、1年生を対象に「平成27年度 スポーツテスト」が行われました。

 <スポーツテストメニュー(屋内)と年齢別平均値>
   ・握力(左・右)
      15歳男子 38.57kg  15歳女子 25.64kg
      16歳男子 41.31kg  16歳女子 26.55kg
   ・上体起こし
      15歳男子 29.38回  15歳女子 22.18回
      16歳男子 30.94回  16歳女子 23.18回
   ・長座体前屈
      15歳男子 47.54cm  15歳女子 45.81cm
      16歳男子 49.52cm  16歳女子 47.50cm

!!$photo2!!

   ・反復横とび
      15歳男子 55.35点  15歳女子 46.32点
      16歳男子 56.88点  16歳女子 47.00点
   ・20mシャトルラン(往復持久走)
      15歳男子 85.32回  15歳女子 49.49回
      16歳男子 91.17回  16歳女子 51.75回
   ・立ち幅とび
      15歳男子 216.96cm  15歳女子 168.33cm
      16歳男子 224.73cm  16歳女子 169.77cm
   ・ハンドボール投げ
      15歳男子 24.71m  15歳女子 14.05m
      16歳男子 26.15m  16歳女子 14.52m

!!$photo3!!

3枚の写真は、スポーツテストの様子を撮影したものです。生徒の皆さんは、各先生の説明をよく聞き、少しでも記録が出るように真剣に取り組んでいました。合間に撮った写真は後で掲載します。

次回は2年生の様子を掲載します。
2015/04/13 :: 【アルファコース】平成27年度アルファゼミ始まる!
!!$photo1!!

平成27年4月11日(土)、各学年のアルファコースの生徒を対象に「平成27年度 第1回 アルファゼミ」が行われました。

 1年生:英語(90分)・数学(90分)
 2年生:英語(90分)・国語(90分)
 3年生:数学(90分)・英語(90分)

1年生は国公立大学現役合格のための土台となる「数学」と「英語」の2教科、2年生では「英語」と「国語」の2教科を行います。3年生は、センター試験と各大学の個別学力試験(2次試験)で配点が大きい「数学」と「英語」の2教科において、本番さながらのテストゼミを通年で行い、実戦力を磨きます。

!!$photo2!!

平成26年度のアルファゼミは以下の日程で行う予定です。

<平成27年>
 第1回:4月11日(土)
 第2回:4月25日(土)
 第3回:5月23日(土)
 第4回:5月30日(土)
 第5回:6月13日(土)
 第6回:7月4日(土)
 第7回:8月22日(土)
 第8回:9月12日(土)
 第9回:10月3日(土)
 第10回:10月10日(土)
 第11回:10月24日(土)
 第12回:11月14日(土)
 第13回:11月28日(土)
 第14回:12月12日(土)
<平成28年>
 第15回:1月23日(土)(3年生は国公立大学受験対策)
 第16回:2月13日(土)(1年生・2年生のみ実施)
 第17回:2月27日(土)(1年生・2年生のみ実施)
 第18回:3月12日(土)(1年生・2年生のみ実施)

授業の内容を何度も復習して定着させてください。ともに頑張りましょう。
2015/04/13 :: 【アルファコース】平成27年度アルファゼミ始まる!
!!$photo1!!

平成27年4月11日(土)、各学年のアルファコースの生徒を対象に「平成27年度 第1回 アルファゼミ」が行われました。

 1年生:英語(90分)・数学(90分)
 2年生:英語(90分)・国語(90分)
 3年生:数学(90分)・英語(90分)

1年生は国公立大学現役合格のための土台となる「数学」と「英語」の2教科、2年生では「英語」と「国語」の2教科を行います。3年生は、センター試験と各大学の個別学力試験(2次試験)で配点が大きい「数学」と「英語」の2教科において、本番さながらのテストゼミを通年で行い、実戦力を磨きます。

!!$photo2!!

平成26年度のアルファゼミは以下の日程で行う予定です。

<平成27年>
 第1回:4月11日(土)
 第2回:4月25日(土)
 第3回:5月23日(土)
 第4回:5月30日(土)
 第5回:6月13日(土)
 第6回:7月4日(土)
 第7回:8月22日(土)
 第8回:9月12日(土)
 第9回:10月3日(土)
 第10回:10月10日(土)
 第11回:10月24日(土)
 第12回:11月14日(土)
 第13回:11月28日(土)
 第14回:12月12日(土)
<平成28年>
 第15回:1月23日(土)(3年生は国公立大学受験対策)
 第16回:2月13日(土)(1年生・2年生のみ実施)
 第17回:2月27日(土)(1年生・2年生のみ実施)
 第18回:3月12日(土)(1年生・2年生のみ実施)

授業の内容を何度も復習して定着させてください。ともに頑張りましょう。
2015/04/10 :: 【新入生】スタディサポート(ベネッセ)が行われました
本日(平成27年4月10日(金))、1年生を対象に「2015年度 1年生第1回 スタディサポート(ベネッセ)」を実施しました。

!!$photo1!!

   8:55〜 9:05 受験カード記入
   9:15〜10:25 英語・リスニング(70分)
  10:35〜11:35 数学(60分)
  11:45〜12:45 国語(60分)
  13:30〜14:20 学習状況リサーチ(50分)
 ※試験範囲は中学校で学習した内容となっております。

!!$photo2!!

平成27年3月24日(火)に行われた入学準備説明会の際に「スタディーチャージ」を課題として渡しています。今回の模擬試験はそれをもとにした内容となっております。同時に「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月初めごろの予定です。
2015/04/10 :: 【新入生】スタディサポート(ベネッセ)が行われました
本日(平成27年4月10日(金))、1年生を対象に「2015年度 1年生第1回 スタディサポート(ベネッセ)」を実施しました。

!!$photo1!!

   8:55〜 9:05 受験カード記入
   9:15〜10:25 英語・リスニング(70分)
  10:35〜11:35 数学(60分)
  11:45〜12:45 国語(60分)
  13:30〜14:20 学習状況リサーチ(50分)
 ※試験範囲は中学校で学習した内容となっております。

!!$photo2!!

平成27年3月24日(火)に行われた入学準備説明会の際に「スタディーチャージ」を課題として渡しています。今回の模擬試験はそれをもとにした内容となっております。同時に「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月初めごろの予定です。
2015/03/27 :: SAKAEの調理実習〜ベイクドチーズケーキを撮ってみた
!!$photo1!!

「SAKAEの調理実習」で作った『焼き立てはふわふわ[:八分音符:]1日置くと濃厚[:ドキドキハート:]でおいしいベイクドチーズケーキ』です。1年3組だけでなく、1年2組の調理実習で作ったチーズケーキも撮影することができました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

調理実習の様子はコチラで紹介しています。
2015/03/27 :: SAKAEの調理実習〜ベイクドチーズケーキを撮ってみた
!!$photo1!!

「SAKAEの調理実習」で作った『焼き立てはふわふわ[:八分音符:]1日置くと濃厚[:ドキドキハート:]でおいしいベイクドチーズケーキ』です。1年3組だけでなく、1年2組の調理実習で作ったチーズケーキも撮影することができました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

調理実習の様子はコチラで紹介しています。
2015/03/27 :: SAKAEの調理実習〜ベイクドチーズケーキを撮ってみた
!!$photo1!!

「SAKAEの調理実習」で作った『焼き立てはふわふわ[:八分音符:]1日置くと濃厚[:ドキドキハート:]でおいしいベイクドチーズケーキ』です。1年3組だけでなく、1年2組の調理実習で作ったチーズケーキも撮影することができました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

調理実習の様子はコチラで紹介しています。
2015/03/26 :: SAKAEの調理実習〜ベイクドチーズケーキを作ってみた
!!$photo1!!

本日(平成27年3月26日(木))の栄ブログでは、「SAKAEの調理実習」をお送りします。

今回は1年3組です。焼き立てはふわふわ[:八分音符:]1日置くと濃厚[:ドキドキハート:]でおいしい「ベイクドチーズケーキ」をみんなで作りました。

!!$photo2!!

<材料>
 ・クリームチーズ  200g
 ・バター  大さじ3
 ・クラッカー  1袋
 ・グラニュー糖  1/2カップ
 ・卵  2個
 ・生クリーム  200cc
 ・薄力粉  大さじ3
 ・レモン汁  大さじ1

!!$photo3!!

3枚の写真は、調理実習の様子を撮影したものです。みんなで協力して、1班あたり12個のベイクドチーズケーキを作りました。オーブン(170℃)で約45分焼いて完成となるので、次の日までのお楽しみとなりました。

完成したベイクドチーズケーキはコチラで紹介しています。
2015/03/26 :: SAKAEの調理実習〜ベイクドチーズケーキを作ってみた
!!$photo1!!

本日(平成27年3月26日(木))の栄ブログでは、「SAKAEの調理実習」をお送りします。

今回は1年3組です。焼き立てはふわふわ[:八分音符:]1日置くと濃厚[:ドキドキハート:]でおいしい「ベイクドチーズケーキ」をみんなで作りました。

!!$photo2!!

<材料>
 ・クリームチーズ  200g
 ・バター  大さじ3
 ・クラッカー  1袋
 ・グラニュー糖  1/2カップ
 ・卵  2個
 ・生クリーム  200cc
 ・薄力粉  大さじ3
 ・レモン汁  大さじ1

!!$photo3!!

3枚の写真は、調理実習の様子を撮影したものです。みんなで協力して、1班あたり12個のベイクドチーズケーキを作りました。オーブン(170℃)で約45分焼いて完成となるので、次の日までのお楽しみとなりました。

完成したベイクドチーズケーキはコチラで紹介しています。
2015/03/26 :: SAKAEの調理実習〜ベイクドチーズケーキを作ってみた
!!$photo1!!

本日(平成27年3月26日(木))の栄ブログでは、「SAKAEの調理実習」をお送りします。

今回は1年3組です。焼き立てはふわふわ[:八分音符:]1日置くと濃厚[:ドキドキハート:]でおいしい「ベイクドチーズケーキ」をみんなで作りました。

!!$photo2!!

<材料>
 ・クリームチーズ  200g
 ・バター  大さじ3
 ・クラッカー  1袋
 ・グラニュー糖  1/2カップ
 ・卵  2個
 ・生クリーム  200cc
 ・薄力粉  大さじ3
 ・レモン汁  大さじ1

!!$photo3!!

3枚の写真は、調理実習の様子を撮影したものです。みんなで協力して、1班あたり12個のベイクドチーズケーキを作りました。オーブン(170℃)で約45分焼いて完成となるので、次の日までのお楽しみとなりました。

完成したベイクドチーズケーキはコチラで紹介しています。
2015/03/18 :: 【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

本日(平成27年3月18日(水))と明日19日(木)の2日間で、1年生と2年生の1組・2組・3組を対象に模擬試験を実施しています。

<1年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト2年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(水)
    8:55〜 9:45  国語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  英語(50分)
 3月19日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見リサーチ(50分)
<2年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト3年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(水)
    8:55〜 9:45  英語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  国語(50分)
 3月19日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見フォーカス(50分)

!!$photo2!!

<1年4組> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
 3月18日(水)
    8:55〜10:15  英語(80分) ※リスニングあり
   10:25〜11:45  国語(80分)
 3月19日(木)
    8:55〜10:15  数学(80分)
   10:25〜10:45  受験カード記入(20分)

定期試験が終了して10日後の模擬試験でしたが、生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。明日の試験終了後には、解答の冊子が配布されますので、自己採点を行い自己分析をしてください。
2015/03/18 :: 【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

本日(平成27年3月18日(水))と明日19日(木)の2日間で、1年生と2年生の1組・2組・3組を対象に模擬試験を実施しています。

<1年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト2年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(水)
    8:55〜 9:45  国語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  英語(50分)
 3月19日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見リサーチ(50分)
<2年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト3年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(水)
    8:55〜 9:45  英語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  国語(50分)
 3月19日(木)
    8:55〜 9:45  自己発見フォーカス(50分)

!!$photo2!!

<1年4組> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
 3月18日(水)
    8:55〜10:15  英語(80分) ※リスニングあり
   10:25〜11:45  国語(80分)
 3月19日(木)
    8:55〜10:15  数学(80分)
   10:25〜10:45  受験カード記入(20分)

定期試験が終了して10日後の模擬試験でしたが、生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。明日の試験終了後には、解答の冊子が配布されますので、自己採点を行い自己分析をしてください。
back next
close

+ pplog2 3.36 +