2015/12/04 :: 調理実習の風景「フルーツポンチ」〜1年4組
!!$photo1!!
「調理実習の風景シリーズ」の第4弾は「1年3組のフルーツポンチ」です。フルーツポンチの実習風景紹介はこれで最後になります。
<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
・桃の缶詰4号 1/2缶 ・みかんの缶詰4号 1缶
・チェリーの缶詰 1缶 ・パインの缶詰4号 1/2缶
・バナナ 1本 ・キウイ 1個 ・リンゴ 1個
・白玉粉 100g ・サイダー500mL 1本 ・ラムネ 数個
!!$photo2!!
<白玉団子を作る>
・鍋でお湯を沸かす。ボールに冷水も準備しておく。
・白玉粉に水を少しずつ加えながら練っていき、耳たぶ程度の硬さにする。
・直径2pぐらいの大きさに丸め、中央を指で少しへこませ、沸騰した鍋に入れる。
・3分程度で浮いてくるので、さらにそのまま1分間ゆで、すぐに冷水にさらしてしめる。
<果物のカットの仕方>
・好みの大きさに切る。
!!$photo3!!
<器への盛り付け>
・器にカットした果物を入れる。
・果物のシロップを200cc程度入れる。(好みにより入れなくてもよい)
・真ん中にサイダーのボトルを置く。
・サイダーのふたを開け、速やかにサイダーにラムネを数粒入れ、噴水を楽しむ。
自分たちで作ったこともあり、噴水が上がると、自然と拍手と歓声が起こりました。噴水後は、小さな器に盛り付け、感想などを言いながらみんなでおいしくいただいていました。