// category : 学校行事 all images //

2014/10/06 :: 【全校応援】第67回秋季北海道大会に向けた全校応援の練習が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の6時間目終了後、体育館におきまして「第67回 硬式野球部 秋季北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、センバツ出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

!!$photo2!!

野球全校応援の曲目は以下の通りです。
 ・1回の守備(試合開始)   ・オーメンズ(攻撃の開始時)
 ・校歌(2回守備終了後)   ・仕事人
 ・リッツ           ・タッチ
 ・アフリカン         ・将軍
 ・紅            ・We will rock you
 ・サウスポー         ・ルパン
 ・スパニッシュ        ・夏祭り
 ・ヒット&得点         ・チャンス

1回戦は、明後日10月8日(水)になります。全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!
2014/10/06 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第2回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第2回)」が行われました。

!!$photo2!!

第2回となる今回は、修学旅行の行程と持ち物について説明をしました。アメリカ(ロサンゼルス・サンディエゴ)修学旅行は今月末の10月31日(金)〜11月5日(水)の日程で行われます。出発日は「昼12時30分に新千歳空港1階国内線ツアーデスク前」に集合となります。帰りは11月5日(水)の夜20時45分(予定)に新千歳空港に到着、21時15分(予定)に解散式を行う予定となっています。詳細は、10月11日(土)に本校で実施する「2年生修学旅行保護者対象説明会」でも説明させていただくことになっております。
2014/10/06 :: 【2学年】修学旅行事前研修(第2回)が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年10月6日(月))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第2回)」が行われました。

!!$photo2!!

第2回となる今回は、修学旅行の行程と持ち物について説明をしました。アメリカ(ロサンゼルス・サンディエゴ)修学旅行は今月末の10月31日(金)〜11月5日(水)の日程で行われます。出発日は「昼12時30分に新千歳空港1階国内線ツアーデスク前」に集合となります。帰りは11月5日(水)の夜20時45分(予定)に新千歳空港に到着、21時15分(予定)に解散式を行う予定となっています。詳細は、10月11日(土)に本校で実施する「2年生修学旅行保護者対象説明会」でも説明させていただくことになっております。
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜その他の写真2
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第7弾は試合風景以外の写真その2です。午前は体育館、午後は屋外、終了後再び体育館で撮影を行ったため、撮影が行えなかった試合がありました。ご了承ください。

!!$photo2!!
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜その他の写真2
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第7弾は試合風景以外の写真その2です。午前は体育館、午後は屋外、終了後再び体育館で撮影を行ったため、撮影が行えなかった試合がありました。ご了承ください。

!!$photo2!!
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜その他の写真1
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第6弾は試合風景以外の写真その1です。3枚に絞りきれなかったため、2つに分けて掲載します。

!!$photo2!!
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜その他の写真1
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第6弾は試合風景以外の写真その1です。3枚に絞りきれなかったため、2つに分けて掲載します。

!!$photo2!!
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜キックベース
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第5弾は女子キックベースです。

!!$photo2!!

・キックベースの試合結果
  1位  2年2組
  2位  1年4組
  3位  1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

!!$photo3!!

キックベースもトーナメント戦で行われました。キックベースは屋外グラウンドで行う予定でしたが、急な雨のため、場所を硬式野球部の室内練習場に変更して行われました。3枚の写真は準決勝と決勝戦の様子を撮影したものです。チームメイト、クラスメイトの白熱の応援もあり、試合は大いに盛り上がりました。
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜キックベース
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第5弾は女子キックベースです。

!!$photo2!!

・キックベースの試合結果
  1位  2年2組
  2位  1年4組
  3位  1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

!!$photo3!!

キックベースもトーナメント戦で行われました。キックベースは屋外グラウンドで行う予定でしたが、急な雨のため、場所を硬式野球部の室内練習場に変更して行われました。3枚の写真は準決勝と決勝戦の様子を撮影したものです。チームメイト、クラスメイトの白熱の応援もあり、試合は大いに盛り上がりました。
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜キックベース
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第5弾は女子キックベースです。

!!$photo2!!

・キックベースの試合結果
  1位  2年2組
  2位  1年4組
  3位  1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

!!$photo3!!

キックベースもトーナメント戦で行われました。キックベースは屋外グラウンドで行う予定でしたが、急な雨のため、場所を硬式野球部の室内練習場に変更して行われました。3枚の写真は準決勝と決勝戦の様子を撮影したものです。チームメイト、クラスメイトの白熱の応援もあり、試合は大いに盛り上がりました。
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜バレーボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第4弾は女子バレーボールです。

!!$photo2!!

・バレーボールの試合結果
  1位  3年4組Bチーム
  2位  2年4組
  3位  3年4組Aチーム

!!$photo3!!

バレーボールは2セット先取、トーナメント戦で行われました。3枚の写真は1回戦・2回戦の様子を撮影したものです。全体的にサーブで得点が入る対戦が多かったようです。勝利のポイントは、サーブをしっかり決めることと、サーブレシーブだと思われます。3年4組はAチーム、Bチームともに入賞となり、クラスの団結力を見せてくれました。
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜バレーボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第4弾は女子バレーボールです。

!!$photo2!!

・バレーボールの試合結果
  1位  3年4組Bチーム
  2位  2年4組
  3位  3年4組Aチーム

!!$photo3!!

バレーボールは2セット先取、トーナメント戦で行われました。3枚の写真は1回戦・2回戦の様子を撮影したものです。全体的にサーブで得点が入る対戦が多かったようです。勝利のポイントは、サーブをしっかり決めることと、サーブレシーブだと思われます。3年4組はAチーム、Bチームともに入賞となり、クラスの団結力を見せてくれました。
2014/09/30 :: 平成26年度 球技大会の写真〜バレーボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第4弾は女子バレーボールです。

!!$photo2!!

・バレーボールの試合結果
  1位  3年4組Bチーム
  2位  2年4組
  3位  3年4組Aチーム

!!$photo3!!

バレーボールは2セット先取、トーナメント戦で行われました。3枚の写真は1回戦・2回戦の様子を撮影したものです。全体的にサーブで得点が入る対戦が多かったようです。勝利のポイントは、サーブをしっかり決めることと、サーブレシーブだと思われます。3年4組はAチーム、Bチームともに入賞となり、クラスの団結力を見せてくれました。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜バスケットボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第3弾は男子バスケットボールです。

!!$photo2!!

・バスケットボールの試合結果
  1位  3年3組
  2位  3年1組
  3位  2年3組

!!$photo3!!

バスケットボールはチームをAグループ、Bグループ、Cグループに分け、予選リーグを行い、それぞれの1位のチームで決勝リーグを行いました。決勝リーグに進出したのは2年3組、3年1組、3年3組でした。1枚目、2枚目の写真は予選リーグの試合風景、3枚目の写真は決勝リーグの最終試合3年1組対3年3組の試合風景を撮影したものです。接戦の末、3年3組が逆転のシュート(3枚目の左下)を決め、優勝を飾りました(3枚目右下は優勝記念写真)。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜バスケットボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第3弾は男子バスケットボールです。

!!$photo2!!

・バスケットボールの試合結果
  1位  3年3組
  2位  3年1組
  3位  2年3組

!!$photo3!!

バスケットボールはチームをAグループ、Bグループ、Cグループに分け、予選リーグを行い、それぞれの1位のチームで決勝リーグを行いました。決勝リーグに進出したのは2年3組、3年1組、3年3組でした。1枚目、2枚目の写真は予選リーグの試合風景、3枚目の写真は決勝リーグの最終試合3年1組対3年3組の試合風景を撮影したものです。接戦の末、3年3組が逆転のシュート(3枚目の左下)を決め、優勝を飾りました(3枚目右下は優勝記念写真)。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜バスケットボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第3弾は男子バスケットボールです。

!!$photo2!!

・バスケットボールの試合結果
  1位  3年3組
  2位  3年1組
  3位  2年3組

!!$photo3!!

バスケットボールはチームをAグループ、Bグループ、Cグループに分け、予選リーグを行い、それぞれの1位のチームで決勝リーグを行いました。決勝リーグに進出したのは2年3組、3年1組、3年3組でした。1枚目、2枚目の写真は予選リーグの試合風景、3枚目の写真は決勝リーグの最終試合3年1組対3年3組の試合風景を撮影したものです。接戦の末、3年3組が逆転のシュート(3枚目の左下)を決め、優勝を飾りました(3枚目右下は優勝記念写真)。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜ソフトボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第2弾は男子ソフトボールです。

!!$photo2!!

・ソフトボールの試合結果
  1位  2年1組
  2位  1年1組
  3位  3年1組

!!$photo3!!

1枚目の左上・左下・右下、2枚目の左上の写真は3年2組と2年1組の準決勝の様子を撮影したものです。両チーム打ち合いの結果、2年1組が決勝進出となりました。2枚目の右上・左下・右下および3枚目の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。決勝戦は2年1組と1年1組の1組対決となりました。学年にとらえられることなく、お互い全力を尽くし、どちらのクラスも点数が入ったときは盛大にハイタッチをしていました。結果は2年1組の勝利となりました(3枚目右下は優勝記念写真)。準優勝となった1年1組の選手たちは「来年こそ優勝するぞ!」とリベンジを誓っていました。

※1枚目の右上の写真は「株式会社 オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜ソフトボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第2弾は男子ソフトボールです。

!!$photo2!!

・ソフトボールの試合結果
  1位  2年1組
  2位  1年1組
  3位  3年1組

!!$photo3!!

1枚目の左上・左下・右下、2枚目の左上の写真は3年2組と2年1組の準決勝の様子を撮影したものです。両チーム打ち合いの結果、2年1組が決勝進出となりました。2枚目の右上・左下・右下および3枚目の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。決勝戦は2年1組と1年1組の1組対決となりました。学年にとらえられることなく、お互い全力を尽くし、どちらのクラスも点数が入ったときは盛大にハイタッチをしていました。結果は2年1組の勝利となりました(3枚目右下は優勝記念写真)。準優勝となった1年1組の選手たちは「来年こそ優勝するぞ!」とリベンジを誓っていました。

※1枚目の右上の写真は「株式会社 オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜ソフトボール
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第2弾は男子ソフトボールです。

!!$photo2!!

・ソフトボールの試合結果
  1位  2年1組
  2位  1年1組
  3位  3年1組

!!$photo3!!

1枚目の左上・左下・右下、2枚目の左上の写真は3年2組と2年1組の準決勝の様子を撮影したものです。両チーム打ち合いの結果、2年1組が決勝進出となりました。2枚目の右上・左下・右下および3枚目の写真は決勝戦の様子を撮影したものです。決勝戦は2年1組と1年1組の1組対決となりました。学年にとらえられることなく、お互い全力を尽くし、どちらのクラスも点数が入ったときは盛大にハイタッチをしていました。結果は2年1組の勝利となりました(3枚目右下は優勝記念写真)。準優勝となった1年1組の選手たちは「来年こそ優勝するぞ!」とリベンジを誓っていました。

※1枚目の右上の写真は「株式会社 オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜サッカー
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第1弾は男子サッカーです。

!!$photo2!!

・サッカーの試合結果
  1位  3年1組
  2位  3年3組
  3位  2年1組

!!$photo3!!

最初の試合中に雨が降り、グランドコンディションが悪い中でのゲームでしたが、生徒の皆さんは雨にも負けず取り組んでいました。2試合目以降は雨があがり、たくさんの生徒たちの応援の中、競技が行われていきました。2枚目の右上・左下・右下、3枚目の左上・右上・左下の写真は決勝戦の3年1組と3年3組の試合風景を撮影したものです。3年生どうしの決勝戦は3年1組に軍配が上がりました。優勝おめでとうございます。

※今回掲載した写真は「株式会社 オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。ただし、一部トリミングなどの加工を施しています。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜サッカー
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第1弾は男子サッカーです。

!!$photo2!!

・サッカーの試合結果
  1位  3年1組
  2位  3年3組
  3位  2年1組

!!$photo3!!

最初の試合中に雨が降り、グランドコンディションが悪い中でのゲームでしたが、生徒の皆さんは雨にも負けず取り組んでいました。2試合目以降は雨があがり、たくさんの生徒たちの応援の中、競技が行われていきました。2枚目の右上・左下・右下、3枚目の左上・右上・左下の写真は決勝戦の3年1組と3年3組の試合風景を撮影したものです。3年生どうしの決勝戦は3年1組に軍配が上がりました。優勝おめでとうございます。

※今回掲載した写真は「株式会社 オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。ただし、一部トリミングなどの加工を施しています。
2014/09/29 :: 平成26年度 球技大会の写真〜サッカー
!!$photo1!!

平成26年9月25日(木)に「平成26年度 球技大会」が行われました。競技ごとに写真を掲載していきたいと思います。第1弾は男子サッカーです。

!!$photo2!!

・サッカーの試合結果
  1位  3年1組
  2位  3年3組
  3位  2年1組

!!$photo3!!

最初の試合中に雨が降り、グランドコンディションが悪い中でのゲームでしたが、生徒の皆さんは雨にも負けず取り組んでいました。2試合目以降は雨があがり、たくさんの生徒たちの応援の中、競技が行われていきました。2枚目の右上・左下・右下、3枚目の左上・右上・左下の写真は決勝戦の3年1組と3年3組の試合風景を撮影したものです。3年生どうしの決勝戦は3年1組に軍配が上がりました。優勝おめでとうございます。

※今回掲載した写真は「株式会社 オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。ただし、一部トリミングなどの加工を施しています。
2014/09/26 :: 【平成26年9月】前期終業式・表彰式・文書発送が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月26日(金))は1時間目に教室・特別区域の大掃除を行い、2時間目は体育館において、表彰式・前期終業式が行われました。
表彰式では、9月の出席優秀クラス・球技大会の表彰が行われました。

<9月出席優秀クラス>
 1年1組・1年2組・1年3組・1年4組・2年1組・2年2組・2年3組・3年1組・3年2組の9クラス
<平成26年度 球技大会>
 ・サッカー  1位:3年1組  2位:3年3組  3位:2年1組
 ・バスケットボール  1位:3年3組  2位:3年1組  3位:2年3組
 ・ソフトボール  1位:2年1組  2位:1年1組  3位:3年1組
 ・バレーボール  1位:3年4組Bチーム  2位:2年4組  3位:3年4組Aチーム
 ・キックベース  1位:2年2組  2位:1年4組  3位:1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

!!$photo2!!

表彰式後、「平成26年度 前期終業式」が行われました。前期成績通知授与では、各学年の代表生徒が登壇し、平田英雄校長先生から通知箋を受け取りました。

<各学年の代表生徒>
 3学年:工藤拳大 君(3組) (1枚目の写真)
 2学年:石川華怜 さん(3組) (2枚目の写真)
 1学年:保木優季 さん(3組) (3枚目の写真)

!!$photo3!!

また、本日は保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより【各学年】
 2.学級だより【各担任】
 3.前期成績通知【教務科】
 4.前期期末試験素点表【教務科】
 5.後期始業について【教務科】
 6.オレンジ通信【生徒指導科】
 7.普通自動車免許取得及び運転について(3年生のみ)【生徒指導科】
 8.進路だより【進路指導科】
 9.進路ガイダンスについて(1年生、2年生のみ)【進路指導科】
 10.授業料関係【事務局】
 11.卒業準備金について(3年生のみ)【事務局】
 12.さとえ学園新聞平成26年9月号(寮生のみ)【教務科】
 13.修学旅行関係(2年生のみ)【2学年】

わずか数日の期末休暇ですが、事故がないように過ごし、10月1日(水)に元気に登校してきてください。なお、服装は冬服となりますので、ブレザーをしっかり着用してきてください。
2014/09/26 :: 【平成26年9月】前期終業式・表彰式・文書発送が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月26日(金))は1時間目に教室・特別区域の大掃除を行い、2時間目は体育館において、表彰式・前期終業式が行われました。
表彰式では、9月の出席優秀クラス・球技大会の表彰が行われました。

<9月出席優秀クラス>
 1年1組・1年2組・1年3組・1年4組・2年1組・2年2組・2年3組・3年1組・3年2組の9クラス
<平成26年度 球技大会>
 ・サッカー  1位:3年1組  2位:3年3組  3位:2年1組
 ・バスケットボール  1位:3年3組  2位:3年1組  3位:2年3組
 ・ソフトボール  1位:2年1組  2位:1年1組  3位:3年1組
 ・バレーボール  1位:3年4組Bチーム  2位:2年4組  3位:3年4組Aチーム
 ・キックベース  1位:2年2組  2位:1年4組  3位:1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

!!$photo2!!

表彰式後、「平成26年度 前期終業式」が行われました。前期成績通知授与では、各学年の代表生徒が登壇し、平田英雄校長先生から通知箋を受け取りました。

<各学年の代表生徒>
 3学年:工藤拳大 君(3組) (1枚目の写真)
 2学年:石川華怜 さん(3組) (2枚目の写真)
 1学年:保木優季 さん(3組) (3枚目の写真)

!!$photo3!!

また、本日は保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより【各学年】
 2.学級だより【各担任】
 3.前期成績通知【教務科】
 4.前期期末試験素点表【教務科】
 5.後期始業について【教務科】
 6.オレンジ通信【生徒指導科】
 7.普通自動車免許取得及び運転について(3年生のみ)【生徒指導科】
 8.進路だより【進路指導科】
 9.進路ガイダンスについて(1年生、2年生のみ)【進路指導科】
 10.授業料関係【事務局】
 11.卒業準備金について(3年生のみ)【事務局】
 12.さとえ学園新聞平成26年9月号(寮生のみ)【教務科】
 13.修学旅行関係(2年生のみ)【2学年】

わずか数日の期末休暇ですが、事故がないように過ごし、10月1日(水)に元気に登校してきてください。なお、服装は冬服となりますので、ブレザーをしっかり着用してきてください。
2014/09/26 :: 【平成26年9月】前期終業式・表彰式・文書発送が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月26日(金))は1時間目に教室・特別区域の大掃除を行い、2時間目は体育館において、表彰式・前期終業式が行われました。
表彰式では、9月の出席優秀クラス・球技大会の表彰が行われました。

<9月出席優秀クラス>
 1年1組・1年2組・1年3組・1年4組・2年1組・2年2組・2年3組・3年1組・3年2組の9クラス
<平成26年度 球技大会>
 ・サッカー  1位:3年1組  2位:3年3組  3位:2年1組
 ・バスケットボール  1位:3年3組  2位:3年1組  3位:2年3組
 ・ソフトボール  1位:2年1組  2位:1年1組  3位:3年1組
 ・バレーボール  1位:3年4組Bチーム  2位:2年4組  3位:3年4組Aチーム
 ・キックベース  1位:2年2組  2位:1年4組  3位:1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

!!$photo2!!

表彰式後、「平成26年度 前期終業式」が行われました。前期成績通知授与では、各学年の代表生徒が登壇し、平田英雄校長先生から通知箋を受け取りました。

<各学年の代表生徒>
 3学年:工藤拳大 君(3組) (1枚目の写真)
 2学年:石川華怜 さん(3組) (2枚目の写真)
 1学年:保木優季 さん(3組) (3枚目の写真)

!!$photo3!!

また、本日は保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより【各学年】
 2.学級だより【各担任】
 3.前期成績通知【教務科】
 4.前期期末試験素点表【教務科】
 5.後期始業について【教務科】
 6.オレンジ通信【生徒指導科】
 7.普通自動車免許取得及び運転について(3年生のみ)【生徒指導科】
 8.進路だより【進路指導科】
 9.進路ガイダンスについて(1年生、2年生のみ)【進路指導科】
 10.授業料関係【事務局】
 11.卒業準備金について(3年生のみ)【事務局】
 12.さとえ学園新聞平成26年9月号(寮生のみ)【教務科】
 13.修学旅行関係(2年生のみ)【2学年】

わずか数日の期末休暇ですが、事故がないように過ごし、10月1日(水)に元気に登校してきてください。なお、服装は冬服となりますので、ブレザーをしっかり着用してきてください。
2014/09/25 :: 平成26年度 球技大会が行われました(速報版・リンク集)
!!$photo1!!

本日(平成26年9月25日(木))、本校体育館・室内練習場・屋外野球場・サッカー場で「平成26年度 球技大会」が行われました。

※第1弾(サッカー):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(ソフトボール):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(バスケットボール):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(バレーボール):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第5弾(キックベース):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第6弾(その他1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第7弾(その他2):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

各種目の上位3チームは以下の通りです。

・サッカー
  1位  3年1組
  2位  3年3組
  3位  2年1組
・バスケットボール
  1位  3年3組
  2位  3年1組
  3位  2年3組
・ソフトボール
  1位  2年1組
  2位  1年1組
  3位  3年1組
・バレーボール
  1位  3年4組Bチーム
  2位  2年4組
  3位  3年4組Aチーム
・キックベース
  1位  2年2組
  2位  1年4組
  3位  1年3組Aチーム、3年1組・2組合同チーム

写真は、整理後掲載させていただきますので、しばらくお待ちください。
2014/09/24 :: 平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月24日(水))の1時間目、本校体育館において「平成26年度 交通安全宣言集会」が行われました。

 1.目的
    ・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
    ・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
    ・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
     になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
 2.日時  平成26年9月24日(水) 8:55〜9:45
 3.場所  本校体育館
 4.次第
    ・開会の言葉
    ・校長挨拶、講師紹介
    ・交通安全に関するDVD視聴
    ・講話  苫小牧警察署 交通課 村田典繁 氏
    ・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
    ・閉会の言葉

!!$photo2!!

 講話では、交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。DVDでは「自転車事故・自転車運転のマナー」の2点について主に触れられていました。

<自転車安全利用五則>
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
    ・夜間はライトを点灯
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用

これらのことを守り、安全運転に努めることで交通事故をかなり減らすことができます。加害者にも、被害者にもならないように心がけましょう。

!!$photo3!!

 集会の最後には、生徒代表として生徒会長の橋本真成君、保護者代表として保護者会会長の小山様、教職員代表として生徒指導科の長谷川科長の3名が「私たち北海道栄高校の生徒、教職員、保護者は、悲惨な交通事故に遭わぬよう、正しい交通マナーを身につけ、注意深く行動するとともに、決して交通事故の加害者にならぬよう、交通ルールを守り、安全運転を心がけることを誓います」と交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
 本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。
2014/09/24 :: 平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月24日(水))の1時間目、本校体育館において「平成26年度 交通安全宣言集会」が行われました。

 1.目的
    ・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
    ・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
    ・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
     になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
 2.日時  平成26年9月24日(水) 8:55〜9:45
 3.場所  本校体育館
 4.次第
    ・開会の言葉
    ・校長挨拶、講師紹介
    ・交通安全に関するDVD視聴
    ・講話  苫小牧警察署 交通課 村田典繁 氏
    ・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
    ・閉会の言葉

!!$photo2!!

 講話では、交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。DVDでは「自転車事故・自転車運転のマナー」の2点について主に触れられていました。

<自転車安全利用五則>
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
    ・夜間はライトを点灯
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用

これらのことを守り、安全運転に努めることで交通事故をかなり減らすことができます。加害者にも、被害者にもならないように心がけましょう。

!!$photo3!!

 集会の最後には、生徒代表として生徒会長の橋本真成君、保護者代表として保護者会会長の小山様、教職員代表として生徒指導科の長谷川科長の3名が「私たち北海道栄高校の生徒、教職員、保護者は、悲惨な交通事故に遭わぬよう、正しい交通マナーを身につけ、注意深く行動するとともに、決して交通事故の加害者にならぬよう、交通ルールを守り、安全運転を心がけることを誓います」と交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
 本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。
2014/09/24 :: 平成26年度 交通安全宣言集会が実施されました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月24日(水))の1時間目、本校体育館において「平成26年度 交通安全宣言集会」が行われました。

 1.目的
    ・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
    ・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
    ・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
     になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
 2.日時  平成26年9月24日(水) 8:55〜9:45
 3.場所  本校体育館
 4.次第
    ・開会の言葉
    ・校長挨拶、講師紹介
    ・交通安全に関するDVD視聴
    ・講話  苫小牧警察署 交通課 村田典繁 氏
    ・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
    ・閉会の言葉

!!$photo2!!

 講話では、交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。DVDでは「自転車事故・自転車運転のマナー」の2点について主に触れられていました。

<自転車安全利用五則>
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
    ・夜間はライトを点灯
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用

これらのことを守り、安全運転に努めることで交通事故をかなり減らすことができます。加害者にも、被害者にもならないように心がけましょう。

!!$photo3!!

 集会の最後には、生徒代表として生徒会長の橋本真成君、保護者代表として保護者会会長の小山様、教職員代表として生徒指導科の長谷川科長の3名が「私たち北海道栄高校の生徒、教職員、保護者は、悲惨な交通事故に遭わぬよう、正しい交通マナーを身につけ、注意深く行動するとともに、決して交通事故の加害者にならぬよう、交通ルールを守り、安全運転を心がけることを誓います」と交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
 本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。
2014/09/19 :: 【1年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。最後となる第5弾の今回は「1年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(1年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。最後となる第5弾の今回は「1年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(1年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。最後となる第5弾の今回は「1年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾(1年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第4弾の今回は「1年生の男子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第4弾の今回は「1年生の男子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/19 :: 【1年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第4弾の今回は「1年生の男子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾(2年生女子):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!
2014/09/18 :: 【2年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第3弾の今回は「2年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

明日は1年生男子、1年生女子の写真を掲載したいと思います。
2014/09/18 :: 【2年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第3弾の今回は「2年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

明日は1年生男子、1年生女子の写真を掲載したいと思います。
2014/09/18 :: 【2年生女子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第3弾の今回は「2年生の女子」です。

※第1弾(3年生):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾(2年生男子1):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

!!$photo2!!

!!$photo3!!

明日は1年生男子、1年生女子の写真を掲載したいと思います。
2014/09/18 :: 【2年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第2弾の今回は「2年生の男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は毎年6月に行われる「白老牛肉まつり」の会場にもなっています。

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。色々な食材がありましたが、今回は「サンマ」を焼いていた班がありました(1枚目右下の写真)。サンマは前日に購入し、下処理をして水洗いをしていました。
2014/09/18 :: 【2年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第2弾の今回は「2年生の男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は毎年6月に行われる「白老牛肉まつり」の会場にもなっています。

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。色々な食材がありましたが、今回は「サンマ」を焼いていた班がありました(1枚目右下の写真)。サンマは前日に購入し、下処理をして水洗いをしていました。
2014/09/18 :: 【2年生男子】平成26年度 炊事遠足が行われました
!!$photo1!!

平成26年9月17日(水)、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、学年別に写真を掲載していきます。第2弾の今回は「2年生の男子」です。

!!$photo2!!

生徒の皆さんは午前8時40分までに北海道栄高校の坂下の広場に集合しました。出席確認を行った後、学年主任の先生から交通安全についてや歩行時のマナーなどについての諸注意があり、2年1組を先頭に会場まで歩いていきました。
1年生・2年生の会場は、白老インター(道央自動車道)付近の白老川河川敷で、この場所は毎年6月に行われる「白老牛肉まつり」の会場にもなっています。

!!$photo3!!

食材にマシュマロはもう定番です。多くの班が焼肉の後のデザートとして持ってくるようになりました。色々な食材がありましたが、今回は「サンマ」を焼いていた班がありました(1枚目右下の写真)。サンマは前日に購入し、下処理をして水洗いをしていました。
2014/09/17 :: 【3年生】平成26年度 炊事遠足が行われました
本日(平成26年9月17日(水))、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、3年生、2年生、1年生の順に炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

!!$photo1!!

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

!!$photo2!!

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。ジンギスカン(羊の肉)、カルビ、タン、ロース、ホルモン、焼き鳥、ソーセージといった肉類だけでなく、焼きおにぎり、焼きトウモロコシ、焼きナスなどを作っていた班もありました。

!!$photo3!!

天気予報では曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りはじめました。約10分ほどで雨は止んだので、炊事遠足を継続しましたが、生徒の健康管理を考え、炊事の時間を約1時間程度短くすることに決めました。少しだけ時間が短くなりましたが、炊事後は、キャッチボールや鬼ごっこなどいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

次回は2年生の様子を紹介します。

※掲載している写真は、すべて「株式会社オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/17 :: 【3年生】平成26年度 炊事遠足が行われました
本日(平成26年9月17日(水))、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、3年生、2年生、1年生の順に炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

!!$photo1!!

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

!!$photo2!!

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。ジンギスカン(羊の肉)、カルビ、タン、ロース、ホルモン、焼き鳥、ソーセージといった肉類だけでなく、焼きおにぎり、焼きトウモロコシ、焼きナスなどを作っていた班もありました。

!!$photo3!!

天気予報では曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りはじめました。約10分ほどで雨は止んだので、炊事遠足を継続しましたが、生徒の健康管理を考え、炊事の時間を約1時間程度短くすることに決めました。少しだけ時間が短くなりましたが、炊事後は、キャッチボールや鬼ごっこなどいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

次回は2年生の様子を紹介します。

※掲載している写真は、すべて「株式会社オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/17 :: 【3年生】平成26年度 炊事遠足が行われました
本日(平成26年9月17日(水))、「平成26年度 炊事遠足」が行われました。栄ブログでは、3年生、2年生、1年生の順に炊事遠足の様子を紹介していきたいと思います。

!!$photo1!!

3年生の炊事遠足は、ポロト湖畔(白老町)にありますポロト自然休養林野外キャンプ場で行われました。午前8時40分、ポロト自然休養林入口のおにぎり山に集合。出席確認・打ち合わせをし、約2kmの道のりを歩いてキャンプ場に向かいました。キャンプ場到着後は、コンロや炭などを受け取り、班ごとに炊事場所を決めました。

!!$photo2!!

炊事遠足も今年で3回目ということもあり、1年生・2年生よりスムーズに火をおこすことができていました。ジンギスカン(羊の肉)、カルビ、タン、ロース、ホルモン、焼き鳥、ソーセージといった肉類だけでなく、焼きおにぎり、焼きトウモロコシ、焼きナスなどを作っていた班もありました。

!!$photo3!!

天気予報では曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りはじめました。約10分ほどで雨は止んだので、炊事遠足を継続しましたが、生徒の健康管理を考え、炊事の時間を約1時間程度短くすることに決めました。少しだけ時間が短くなりましたが、炊事後は、キャッチボールや鬼ごっこなどいろいろなことをして楽しみ、思い出になる炊事遠足にすることができました。

次回は2年生の様子を紹介します。

※掲載している写真は、すべて「株式会社オフィスサンライズ」さんから提供していただいたものです。
2014/09/16 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月16日(火))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第1回)」が行われました。

!!$photo2!!

まず、団長の西島教頭先生より、修学旅行の意義・集団行動の重要性についてお話がありました。特に修学旅行はスケジュールに基づいて行われますので、日頃からチャイム着席や5分前行動を意識して過ごしてもらいたいと思います。次に、修学旅行の管理会社の名鉄観光宮田様より、3つの管理「危機管理、パスポート管理、健康管理」と通貨についてお話がありました。最後は学年主任の田代先生から、修学旅行では目的を持って、学ぼうという気持ちで臨んでもらいたいというお話がありました。修学旅行まであと1カ月半となりました。事前研修、事前準備をしっかり行い、多くのことを学び、有意義でそして楽しい修学旅行にしていきましょう!
2014/09/16 :: 【2学年】修学旅行事前研修が行われました
!!$photo1!!

本日(平成26年9月16日(火))の4時間目、ICホールにおいて「2学年 修学旅行事前研修(第1回)」が行われました。

!!$photo2!!

まず、団長の西島教頭先生より、修学旅行の意義・集団行動の重要性についてお話がありました。特に修学旅行はスケジュールに基づいて行われますので、日頃からチャイム着席や5分前行動を意識して過ごしてもらいたいと思います。次に、修学旅行の管理会社の名鉄観光宮田様より、3つの管理「危機管理、パスポート管理、健康管理」と通貨についてお話がありました。最後は学年主任の田代先生から、修学旅行では目的を持って、学ぼうという気持ちで臨んでもらいたいというお話がありました。修学旅行まであと1カ月半となりました。事前研修、事前準備をしっかり行い、多くのことを学び、有意義でそして楽しい修学旅行にしていきましょう!
2014/09/02 :: 進路100%決定を祈願して〜平成26年度 3年生出陣式が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年生代表生徒宣誓、合格だるま贈呈の様子。

平成26年9月1日(月)、全校集会後、体育館において「平成26年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:木村寛夢 君
  就職希望者代表:浅井実咲 さん

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:合格だるまの開眼の様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。

<代表生徒>
  3年1組:澤廉太 君
  3年2組:奥澤幸村 君
  3年3組:高田淳弘 君
  3年4組:田川莉乃 さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:代表生徒の集合写真。

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。
合格だるまは各HR教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れ、進路決定を皆で祝福します。

※1枚目の右上、左下の写真は「株式会社オフィスサンライズさん」に提供していただいたものです。
2014/09/02 :: 進路100%決定を祈願して〜平成26年度 3年生出陣式が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年生代表生徒宣誓、合格だるま贈呈の様子。

平成26年9月1日(月)、全校集会後、体育館において「平成26年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:木村寛夢 君
  就職希望者代表:浅井実咲 さん

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:合格だるまの開眼の様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。

<代表生徒>
  3年1組:澤廉太 君
  3年2組:奥澤幸村 君
  3年3組:高田淳弘 君
  3年4組:田川莉乃 さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:代表生徒の集合写真。

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。
合格だるまは各HR教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れ、進路決定を皆で祝福します。

※1枚目の右上、左下の写真は「株式会社オフィスサンライズさん」に提供していただいたものです。
2014/09/02 :: 進路100%決定を祈願して〜平成26年度 3年生出陣式が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:3年生代表生徒宣誓、合格だるま贈呈の様子。

平成26年9月1日(月)、全校集会後、体育館において「平成26年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、3年生を代表して、

  進学希望者代表:木村寛夢 君
  就職希望者代表:浅井実咲 さん

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います」と誓いの言葉を述べました。

生徒一人ひとりが進路決定のため、全力で頑張ってくれることを期待するとともに、我々教職員も一丸となって皆さんの進路実現を全力でサポートしていきたいと思います。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:合格だるまの開眼の様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。

<代表生徒>
  3年1組:澤廉太 君
  3年2組:奥澤幸村 君
  3年3組:高田淳弘 君
  3年4組:田川莉乃 さん

!!$photo3!!
※3枚目の写真:代表生徒の集合写真。

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。
合格だるまは各HR教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れ、進路決定を皆で祝福します。

※1枚目の右上、左下の写真は「株式会社オフィスサンライズさん」に提供していただいたものです。
2014/08/29 :: 【3年生】進路用・卒業アルバム用写真撮影が行われました
!!$photo1!!

平成26年8月28日(木)、1時間目・2時間目の時間を使い、3年生の「進路用写真撮影」、「卒業アルバム用写真撮影」が行われました。まず、ICホール2階で有限会社白老観光写真社さんに「進路用写真」を撮影したもらった後、3階に移動して株式会社オフィスサンライズさんに「卒業アルバム用写真」を撮影してもらいました。写真は卒業アルバム用写真撮影の様子を撮影したものです。

「進路用写真」は就職用の履歴書、進学用の願書を提出する際に必要となります。写真が必要になった場合は、原則10日前までに、職員室横の購買にある申込用紙に必要事項(サイズ、枚数、提出先など)を記入し、担任の先生に提出してください。

10日後には「前期期末試験」が始まります。前期の成績(10段階評価)が決まる大事な試験です。早め早めの対策をし、万全の状態で臨みましょう!
back next
close

+ pplog2 3.36 +