TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/07/16 :: 【進路指導】国公立大学多数、校外進路ガイダンスに参加しました
!!$photo1!!

平成23年7月15日(金)、苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「平成23年度 苫小牧会場 WING 進学相談会 ブース式ガイダンス」に参加してきました。本校からは3学年合わせて50名以上の生徒が参加しました。

!!$photo2!!

北海道内の国公立大学を中心に、私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて87校参加し、多くの人でにぎわっていました。参加していた国公立大学は以下の通りです。

 ・北海道大学 入試課  ・北海道大学 工学部  ・北海道大学 水産学部
 ・札幌医科大学  ・北海道教育大学  ・帯広畜産大学
 ・小樽商科大学  ・室蘭工業大学  ・岩手大学

!!$photo3!!

2枚目の写真は、左上が「北海道大学 入試課」、右上が「北海道大学 水産学部」、左下が「北海道教育大学」、右下が「札幌医科大学」のブースの様子を撮影したもので、3枚目の写真は私立大学・専門学校・看護系のブースの様子を撮影したものです。
生徒たちは1校だけでなく、いろいろな学校のブースに訪れ、各学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。第1志望校の職員の方や興味のある学校の職員から直接お話聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になるようでした。
夏休みには多くの学校でオープンキャンパス・体験入学・入試説明会が実施されます。3年生だけでなく、1年生・2年生の皆さんも積極的に参加することを強くお勧めします。

all photo

検索

Counter
total : 2356280
yesterday : 1238 / today : 4859

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/11/17
【2年生】修学旅行から帰ってきました

本日(平成22年11月17日(水))、帰国、成田空港発着、新千歳空港到着がほぼ定刻通りに行われ、2年生の皆さんが帰ってきました。生徒たちは笑顔でゲートから出てきていました。

【2年生】修学旅行から帰ってきました 【2年生】修学旅行から帰ってきました

新千歳空港で解散式が行われ、生徒を代表して、澤田季生 君(北斗市立上磯中出身)が名鉄観光サービス株式会社の添乗員の方々にお礼の言葉を述べました。

今後の予定は以下のようになっています。
  18日(木) 代休
  19日(金) 家庭学習日
  20日(土) 休日
  21日(日) 休日
  22日(月) 通常登校
修学旅行の疲れを癒し、22日(月)に元気に登校してきてください。

お疲れ様でした!

posted at 2010/11/17 23:55:36
 
2010/11/29
【定期試験】平成22年度後期中間試験1日目

本日(平成22年11月29日(月))より、「平成22年度 後期中間試験」が始まりました。

 1年1組〜3組:家庭基礎・国語総合・理科総合A
 2年1組〜3組:現代文・英語2・生物1
 2年4組:現代文・数学2・生物1/物理1
 3年1組〜3組:現代文・数学演習・総合演習2
 3年4組:現代文・数学演習/リーディング(英語)・地理B/日本史B/化学2/理科演習(化学)

【定期試験】平成22年度後期中間試験1日目

計画的に勉強してきた生徒、週末にまとめて知識を詰め込んだ生徒など様々であったようでした。試験は明日以降も続きます。雪が降ったり、冷え込んだりしていますので、体調に気を付けながら試験対策を行いましょう。

posted at 2010/11/29 15:24:08
 
2010/11/30
【定期試験】平成22年度後期中間試験2日目!

本日(平成22年11月30日(火))は、「平成22年度 後期中間試験」の2日目でした。

 1年1組・2組:英語1、保健体育、数学1
 1年3組:英語1、保健体育、数学A/国語演習
 2年1組・2組:現代社会、保健体育、数学A
 2年3組・4組:現代社会、保健体育、古典
 3年1組・2組:リーディング(英語)、政治経済、総合演習3
 3年3組:リーディング(英語)、政治経済、古典
 3年4組:ライティング(英語)、政治経済/倫理、古典

【定期試験】平成22年度後期中間試験2日目!

本日も生徒の皆さんは一生懸命、試験問題と格闘していました。暗記系の科目では、サクサク空欄を埋めていく一方で、頭を抱えて思い出そうとしている姿が見受けられました。3年1組・2組は本日で試験終了となり、明日以降は通常授業が再開します。他のクラスは明日も引き続き試験がありますので、しっかり勉強してください。

posted at 2010/11/30 15:28:33
 
2010/12/01
【定期試験】平成22年度 後期中間試験3日目!!

本日(平成22年12月1日(水))は、「平成22年度 後期中間試験」の3日目でした。

 1年1組・2組:世界史A、通常授業、通常授業
 1年3組:地理A、数学1、英語演習
 2年1組・2組:総合演習2、通常授業、通常授業
 2年3組:数学2、日本史A、通常授業
 2年4組:英語2、日本史B/地理B、数学B
 3年1組・2組:通常授業、通常授業、通常授業
 3年3組:英語演習、理科演習、日本史演習
 3年4組:英語演習/数学演習/数学3、理科演習(生物)/物理2/生物2
      国語演習/数学3/数学C

【定期試験】平成22年度 後期中間試験3日目!!

本校ではコース制を採用しておりますので、学年が同じでも、コースによって試験科目が異なってきます。特に3年4組は、アルファコース文系・アルファコース理系・アドバンスコース文系・アドバンスコース理系の4つに分かれていますので、選択している科目の試験を受けることになっています。

1年3組アルファコース、2年4組、3年4組は明日が最後となります。その他のクラスは本日で試験終了となります。試験終了と同時に部活動も再開されていますので、ウォーミングアップを入念に行い、久々の運動でケガをするということがないように気を付けましょう。

posted at 2010/12/01 16:47:46
 
2010/12/02
【定期試験】平成22年度 後期中間試験すべての日程を無事終了

本日(平成22年12月2日(木))は、「平成22年度 後期中間試験」の最終日でした。

 1年3組アルファコース:数学A、化学1
 2年4組アドバンスコース:英語演習
 2年4組アルファコース:英語演習、化学2、数学演習
 3年3組:数学2
 3年4組:情報A

昨日までの3日間で約3分の2のクラスが試験終了となり、通常授業が行われていました。本日まで試験だったクラスの生徒たちも、緊張の中、最後まで一生懸命取り組んでいたようでした。

お疲れ様でした。

posted at 2010/12/02 14:58:29
 
2010/12/13
第7回 月曜テストが行われました

本日(平成22年12月13日(月))、1時間目のLHRの時間を使い「第7回 月曜テスト」が行われました。

  1年生:英語
  2年生:数学
  3年生:国語

第7回 月曜テストが行われました

約10日前に後期中間試験を終え、昨日には雪が降りました。冬休みも近づき、気の緩みがちなこの時期に月曜テストを行うことにより、気を引き締めなおすことができます。

部活動も盛んになってきます。明日14日(火)からはアイスホッケー部の全道大会、今週末には男子バスケットボール部の新人戦、19日(日)にはウエイトリフティング部の新人戦、本校吹奏楽部も出演する白老町コミュニティセンターで行われる元気まちブラス2010、21日(火)からは剣道部の関東遠征と各地区で様々な活動を繰り広げます。

posted at 2010/12/13 21:03:52
 
2010/12/21
平成23年度 大学入試センター試験出陣式が行われました

本日(平成22年12月21日(火))の6時間目、視聴覚室におきましてセンター試験を受験する生徒を対象に「平成23年度 大学入試センター試験出陣式」が行われました。

平成23年度 大学入試センター試験出陣式が行われました

校長先生からは、スポーツ選手を例に挙げ、どこをゴールに設定するかによって直前の頑張りが変わるという話がありました。ゴールを少し先に設定するだけで、実際のゴールを全力で駆け抜けることができます。教頭先生からは、健康管理には十分に注意をしてほしいというお話がありました。体調を崩したり、ケガをしてしまっては、受験に支障が出てしまいます。いつも以上に気配りをしましょう。各先生からの激励の言葉では、自身の体験談であったり、成功例や失敗例、受験生へのメッセージなどたくさんの言葉が送られました。

センター試験まで残り25日です。濃厚な25日間にするのも、希薄な25日にするのも皆さん次第です。受験生は決して独りではありません。応援をしてくれたり、支えてくれる家族や仲間たちがいます。3年間ともにした北海道栄高校の先生方もいます。みんなで次のステップに進めるようにお祈りいたします。

posted at 2010/12/21 20:08:56
 
2010/12/22
冬休み前の全校集会が行われました

本日(平成22年12月22日(水))は冬休み前の最後の登校日でした。

  1時間目:大掃除
  2時間目:全校集会
  3時間目:LHR

1時間目の大掃除では、教室・特別区域の掃除をいつもより念入りに行いました。普段の掃除ではなかなかできない黒板の上のほこり取り、窓のアルミサッシの拭き掃除など行いました。

冬休み前の全校集会が行われました

2時間目の全校集会では、表彰式・アイスホッケー部インターハイ壮行会・集会が行われました。表彰式では、出席優秀クラス・書道部・吹奏楽部の表彰を行いました。1枚目の写真は出席優秀クラスの表彰の様子を撮影したものです。表彰式に引き続き、生徒会主催でアイスホッケー部インターハイ壮行会が行われ、アイスホッケー部主将の中澤文哉君(3年、苫小牧市立啓北中出身)が「1月に長野県で行われるインターハイで全力で闘ってきます」と力強い決意表明をしました。生徒会長の鈴木雄大 君(2年、白老町立白老中出身)からは、「全国大会では今まで以上の強豪校と試合をすることになると思います。北海道代表として、最後まで頑張り抜いてください」と応援のメッセージが送られました。

冬休み前の全校集会が行われました

集会では、校長先生のお話と生徒指導から冬休みについての諸注意がありました。校長先生からは、本学園の建学の精神「人間是宝」の解説に出てくる「人は誰でも努力と勉強次第でその道の第一人者になれる」についてお話がありました。「次第」とは、「その道」とは・・・勉強や部活動に一生懸命取り組めば取り組むほど、建学の精神の”深さ”が少しずつ見えてくるようです。生徒指導主任の長谷川先生からは、特に生活面についての諸注意が述べられました。「冬道で事故に遭わないようにしましょう」、「家族以外の人の車に同乗しないようにしましょう」「出会い系サイトなどを利用しないようにしましょう」、「薬物などに手を出さないようにしましょう」など誰もがわかっていることばかりです。わかっているがゆえに、見過ごしてしまい、思わぬ事故に巻き込まれてしまうことがあります。諸注意を再確認し、事故のない、有意義な冬休みを過ごしてください。

冬休み明けの登校日は平成23年1月17日(月)です。みんなで元気に登校しましょう!

posted at 2010/12/22 23:36:09
 
2011/01/17
【平成22年度】冬休み明けの全校集会・表彰式が行われました

冬休みも終わり、本日(平成23年1月17日(月))より、生徒の皆さんが元気に登校してきました。
1時間目は体育館におきまして「全校集会」が行われました。校長先生からは、新年のご挨拶と冬休み中の出来事の報告がありました。この冬休みも北海道栄高校ではいろいろなことが起こりました。国公立大学などに挑戦する受験生が受けた「平成23年度大学入試センター試験」、1年生・2年生アルファコース対象の「平成22年度 1年生・2年生アルファ合同冬期合宿学習」の実施、部活動では、書道部学生書道展入賞女子バレーボール部の新人戦、吹奏楽部アンサンブルコンクール全道進出そして剣道部女子団体の部において全道新人戦準優勝と様々なことがありました。
アイスホッケー部は、長野県で行われるインターハイに出場するため、本日より公欠となっております。

【平成22年度】冬休み明けの全校集会・表彰式が行われました 【平成22年度】冬休み明けの全校集会・表彰式が行われました

表彰式も行われました。2枚目の写真は書道の「第63回 北海道学生書道展覧会」において特選に入賞した4名の生徒の表彰(ブログはコチラ)、3枚目の写真は吹奏楽部の「平成22年度 第39回 日胆地区 アンサンブルコンクール」において全道大会への切符を手にした3名の生徒の表彰(ブログはコチラ)の様子を撮影したものです。

2時間目以降は、1年生・2年1組〜3組の生徒は模擬試験、センター試験を受験した3年生は自己採点・センター試験データリサーチの申し込み用紙の記入、その他のクラスの生徒は通常授業が行われました。

posted at 2011/01/17 20:12:29
 
2011/01/22
【保護者会】平成23年保護者会新年会が行われました

本日(平成23年1月22日(土))、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成23年 保護者会新年会」が開催されました。

1.日  時  平成23年1月22日(土)
          受付 17時30分 / 開宴 18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子(苫小牧市表町 電話:0144−31−3111)
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長あいさつ
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

【保護者会】平成23年保護者会新年会が行われました

懇親では、各学年の学年主任より、生徒たちの生活状況や進路に関する報告が行われ、各部活動の顧問より、昨年の活動報告が行われました。その後は、1学年は「サザエさん」、2学年は「あのすばらしい愛をもう一度」、3学年は「てんとう虫のサンバ」をステージ上で熱唱し、会場から手拍子が起こるなど大いに盛り上がりました。

【保護者会】平成23年保護者会新年会が行われました

会の締めくくりには万歳三唱が行われ、盛大のうちに会の幕を閉じることができました。

本日は、大変お忙しい中、77名という多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。最後に、新年会の開催にあたり、夜遅くまで打ち合わせ、準備などをしていただいた保護者の方々には深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

posted at 2011/01/22 23:24:23