TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2014/01/27 :: 【保護者会】平成26年保護者会新年会が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:小山保護者会会長のご挨拶の様子。

平成26年1月25日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成26年 保護者会新年会」が開催されました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:左上は懇親の中で行われた部活動報告の様子(硬式野球部)、右上は1学年の合唱、左下は2学年の合唱、右下は3学年の合唱の様子。

1.日  時  平成26年1月25日(土) 18時00分 開会
2.場  所  グランドホテルニュー王子 2F 芙蓉(ふよう)の間
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長あいさつ
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

懇親では、各学年の学年主任より、生徒たちの生活状況や3年生では進路に関する報告が行われました。また、各部活動の顧問からは、昨年の活動実績および今年度の抱負が語られました。

!!$photo3!!
※3枚目の写真:会の締めくくりに行われた万歳三唱の様子。

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。最後に、保護者会新年会の開催にあたり、夜遅くまで打ち合わせ、準備などをしていただいた保護者の方々、また当日、司会や業務を行っていただきました保護者の方々には深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

all photo

検索

Counter
total : 2356296
yesterday : 1238 / today : 4875

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2015/05/11
【1年生】平成27年度 宿泊研修に出発しました

本日・明日の2日間の日程で「平成27年度 第1学年 宿泊研修」が行われます。朝9時15分に、1年生の皆さんを乗せたバスが学校を出発しました。

<平成27年度 宿泊研修>
 ・目的 1.生徒たちの相互理解を深めるとともに、集団生活を通じ協力の精神を養う。
        また、学年の連帯感を強める。
      2.青少年自然の家を利用した団体生活を通じて、公衆道徳とマナーを身につける。
 ・日程 平成27年5月11日(月)〜12日(火) (1泊2日)
 ・場所 独立法人 国立日高青少年自然の家
      (北海道沙流郡日高町字富岡)

posted at 2015/05/11 9:50:51
 
2015/05/12
【1年生】平成27年度 宿泊研修が終了しました

本日(平成27年5月12日(火))の15時35分頃、1年生を乗せたスクールバス(白老観光)が本校に到着し、「平成27年度 1年生 宿泊研修」が終了しました。生徒の皆さんは、とても元気な様子で、楽しい宿泊研修となったようでした。

本日のうちに疲れを癒し、明日元気に登校してきてください象

posted at 2015/05/13 6:34:28
 
2015/06/04
新校長就任のお知らせ

平成27年6月1日(月)より、渡邊和弘副校長が本校校長に就任しました。渡邊校長は、昨年9月に埼玉栄高校から本校に教頭として着任し、今年4月より副校長として勤務しておりました。本日の全校集会において、就任の挨拶をさせていただきました。
在校生の保護者の皆様には、昨日(平成27年6月3日(水))の夕方頃、封書を発送いたしました。前任者同様ご指導とご厚誼を賜りますようお願い申しあげます。

<新校長ご挨拶>
『栄の教育』  「生徒一人ひとりの現状を把握」〜「可能性の開発」

 日本のこれまでの公教育は「平等主義」を根幹にしていました。全て横並びの教育は得てして「もっと学びたい生徒」の存在を押し潰すことでもあったのです。北海道栄高等学校は「生徒の伸びようとする芽」を存分に伸長させる教育を目指します。
 『栄の教育』の目的は、生徒たちの「可能性の開発」です。高校生における可能性の開発には、「生徒一人ひとりの現状を把握」することが不可欠です。それは、高校生の発達段階において、学習や部活動の取組みや日頃の生活習慣など、生徒によってその表出が大きく異なる場合が多いからです。毎日、生徒たちと多くの時間を共有している教職員こそが「生徒一人ひとりの現状を把握」でき、生徒の豊富な探求心や向上心を上手く引出し「可能性の開発」へと導くことができます。
 学習や部活動の指導において、専門的な知識と技能を備えた本校の教職員が創り出す教育環境こそが『栄の教育』の神髄です。
                 (北海道栄高等学校 校長 渡邊和弘)

posted at 2015/06/04 16:58:56
 
2015/06/08
炊事遠足は6月11日(木)に延期になりました

明日(平成27年6月9日(火))に予定されていた炊事遠足は、6月11日(木)に延期になりました。

<理由>
1.天気予報で全道的に雨天、特に白老町は強雨、強風の予報が発表されたため。
2.まとまった雨が降る予報が発表されていることから、河川・芝生の状況を配慮すると予備日10日(水)の実施も難しいことが予想されるため。


※白老町の天気予報はコチラ

posted at 2015/06/08 16:57:16
 
2015/06/17
学校保健安全法施行規則により、下記の感染症にかかった場合は、出席停止の扱いになります。
出席停止の場合は、欠席扱いになりませんが、「出席停止証明書(本校書式)」または「医師の診断書」を担任の先生に提出していただく必要があります。


※本校書式の「出席停止証明書」はコチラ(pdf形式)からダウンロードできます。ご家庭のプリンターで印刷し、証明書を病院にお持ちになって、主治医に証明を依頼してください。

※登校後、担任の先生から直接「出席停止証明書」を受け取り、その後、提出していただいても構いません。その場合は、さかのぼって出席停止の手続きを取ります。

※「出席停止証明書(本校書式)」または「医師の診断書」が提出されない場合は、通常の欠席となります。予めご了承ください。

<第1種>
  ・エボラ出血熱  ・クリミア・コンゴ出血熱  ・痘そう  ・南米出血熱  ・ペスト
  ・マールブルグ病  ・ラッサ熱  ・急性灰白髄炎(ポリオ)  ・ジフテリア
  ・重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルスに限る)  ・鳥インフルエンザ(H5N1)

<第2種>
  ・インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)  ・百日咳
  ・麻しん(はしか)  ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)  ・風しん(三日はしか)
  ・水痘(水ぼうそう)   ・咽頭結膜熱(プール熱)  ・結核、髄膜炎菌性髄膜炎

<第3種>
  ・コレラ   ・細菌性赤痢   ・腸管出血性大腸菌感染症
  ・腸チフス   ・パラチフス   ・流行性角結膜炎   ・急性出血性結膜炎
  ・その他の感染症【感染性胃腸炎、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症(しょうこう熱)など】
※感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第7項から第9項までに規定する「新型インフルエンザ等感染症」、「指定感染症」及び「新感染症」は第1種の感染症とみなします。

posted at 2015/06/17 23:11:39
 
2015/06/22
【保護者会】1年生の保護者の方々からきれいなお花が寄贈されました

平成27年6月19日(金)、1年生の保護者の方々より、きれいなお花(プランター6個)が寄贈されました。プランターは生徒玄関前に4個、職員玄関前に2個設置しました。

【保護者会】1年生の保護者の方々からきれいなお花が寄贈されました

誠にありがとうございました。

posted at 2015/07/01 6:36:43
 
2015/07/15
本日(平成27年7月15日(水))、生徒の皆さんに「第97回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会に伴う全校応援について(お知らせ)」、「第97回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 応援バスについて(ご案内)」の2点の保護者宛て文書を手渡ししました。

・保護者宛て文書1
   第97回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会に伴う全校応援について(お知らせ)(pdf形式)

・保護者宛て文書2
   第97回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 応援バスについて(ご案内)(pdf形式)

ご不明な点がございましたら、本校事務局(電話番号:0144−82−2185、FAX:0144−82−3214)までお問い合わせください。


<7月18日(土)追記> 7月20日(月)野球応援(任意参加)について
 1.7月19日(日)の試合が大会日程通りに行われた場合
   ・7月20日(月)の試合開始に向け、天候に関係なく、白老町コミュニティセンターを
    朝6時30分に出発します。
     ※白老町と札幌市丸山球場の天候は異なる可能性があるため。
     ※当日の朝8時の高野連会議について試合の有無が決定するため。


 2.7月19日(日)の試合が天候等の関係で、以下のように変更した場合
   (1)3試合すべてが7月20日(月)に順延になった場合、7月21日(火)の応援は
     実施しません。
   (2)1試合が7月20日(月)になった場合、本校の試合は7月20日(月)の第2試合になります。
     ※第2試合の開始予定時刻は11時30分となります。
     ※応援バスは、白老町コミュニティセンターを9時に出発し、「全体2時間30分遅れ」で
      運行します。
   (3)2試合が7月20日(月)になった場合、本校の試合は7月20日(月)の第3試合になります。
     ※第3試合の開始予定時刻は14時となります。
     ※応援バスは、白老町コミュニティセンターを11時30分に出発し、「全体5時間遅れ」で
      運行します。

 3.上記2の(1)〜(3)につきましては、北海道栄高校公式ホームページでご確認ください。
   ※7月19日(日)の19時頃を目途に、野球任意応援についての最終連絡をします。
   ※ホームページを見て、ご質問等がある場合は、
    学校携帯電話090−7648−0908(北嶋教務主任)まで、お問い合わせください。

<7月19日(日)19時:最終更新>
本日予定されていた開会式および1日目の3試合が行われましたので、18日(土)追記1の
 1.7月19日(日)の試合が大会日程通りに行われた場合
   ・7月20日(月)の試合開始に向け、天候に関係なく、白老町コミュニティセンターを
    朝6時30分に出発します。
     ※白老町と札幌市丸山球場の天候は異なる可能性があるため。
     ※当日の朝8時の高野連会議について試合の有無が決定するため。
に基づいて応援バスを運行します。よろしくお願いしいたします。

posted at 2015/07/19 18:51:46
 
2015/07/18
平成27年7月20日(月)野球応援(任意参加)については、栄ブログ「第97回高校野球南北海道大会に伴う全校応援・応援バスについて」においてご連絡いたします。

※7月19日(日)の19時に記事を更新しました。上のリンクからご確認ください。

posted at 2015/07/18 3:43:49
 
2015/08/25
平成27年8月18日(火)の朝5時30分頃、白老町の白老東高校付近(白老町日の出町)でクマの目撃がされました。また、18時ごろには北海道栄高校付近の町道をクマが横切る姿が目撃されました。
19日(水)の6時ごろには白老町環境衛生センター付近、12時ごろは中部飼料しらおい牧場付近で目撃されました。また、15時ごろには別なクマも同所で目撃されました。
本校では、徒歩通学の生徒の安全確保のため、スクールバスの増便を決定しました。(スクールバスを利用している生徒は通常通りの登校となります)
クマは8月23日(日)、保護されました。

<平成27年8月25日(火)の登下校について>
通常登校・下校となります。
※臨時のバス運行は本日より行いません。

====================================

<平成27年8月24日(月)の下校について> ※25日(火)からは通常登校・下校となります。
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの下校となります。
・スクールバスを利用していない生徒は、下記のスクールバスに乗車してください。
  ・15時55分〜スクールバス(Aコース)に乗車
  ・17時30分〜学校バスに乗車(17時45分苫小牧行き、18時09分室蘭行きのJRに対応)
  ・18時40分〜学校バスに乗車(18時52分室蘭行きのJRに対応)、白老駅まで乗車生徒対応
  ・18時50分〜スクールバス(Aコース)・学校バスに乗車、白老駅まで乗車生徒対応
  ・19時00分〜スクールバス(室蘭コース)に乗車、坂下まで乗車生徒対応
※保護者の方の車に乗車して下校しても構いません。

<平成27年8月24日(月)の登校について> ※20日(木)・21日(金)と同じ
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの登校となります。
・スクールバスを利用していない生徒で、徒歩またはJRで登校する生徒は、下記のスクールバスに乗車して登校してください。
  ◎スクールバス1(学校バス)
     7時25分〜白老駅
     7時30分〜栄華寮
     7時35分〜坂下
  ◎スクールバス2(学校バス)
     8時25分〜白老駅裏
     8時30分〜坂下
※保護者の方の車に乗車して登校しても構いません。
※安全が確認されるまで、坂を歩いて登校することは禁止します。

<平成27年8月22日(土)の下校について> ※アルファゼミは通常通り実します。
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの下校となります。
・スクールバスを利用していない生徒は、下記のスクールバスに乗車してください。
  ・12時20分〜スクールバスに乗車
  ・部活動で、この時間のバスに乗車しない生徒は、各顧問の指示に従ってください。
※保護者の方の車に乗車して下校しても構いません。
※安全が確認されるまで、坂を歩いて下校することは禁止します。

<平成27年8月21日(金)の下校について> ※19日(水)・20日(木)と同じ
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの下校となります。
・スクールバスを利用していない生徒は、下記のスクールバスに乗車してください。
  ・15時55分〜スクールバス(Aコース)に乗車
  ・17時30分〜学校バスに乗車(17時45分苫小牧行き、18時09分室蘭行きのJRに対応)
  ・18時40分〜学校バスに乗車(18時52分室蘭行きのJRに対応)、白老駅まで乗車生徒対応
  ・18時50分〜スクールバス(Aコース)・学校バスに乗車、白老駅まで乗車生徒対応
  ・19時00分〜スクールバス(室蘭コース)に乗車、坂下まで乗車生徒対応
※保護者の方の車に乗車して下校しても構いません。
※安全が確認されるまで、坂を歩いて下校することは禁止します。
<平成27年8月21日(金)の登校について> ※20日(木)と同じ
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの登校となります。
・スクールバスを利用していない生徒で、徒歩またはJRで登校する生徒は、下記のスクールバスに乗車して登校してください。
  ◎スクールバス1(学校バス)
     7時25分〜白老駅
     7時30分〜栄華寮
     7時35分〜坂下
  ◎スクールバス2(学校バス)
     8時25分〜白老駅裏
     8時30分〜坂下
※保護者の方の車に乗車して登校しても構いません。
※安全が確認されるまで、坂を歩いて登校することは禁止します。

<平成27年8月20日(木)の下校について> ※19日(水)と同じ
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの下校となります。
・スクールバスを利用していない生徒は、下記のスクールバスに乗車してください。
  ・15時55分〜スクールバス(Aコース)に乗車
  ・17時30分〜学校バスに乗車(17時45分苫小牧行き、18時09分室蘭行きのJRに対応)
  ・18時40分〜学校バスに乗車(18時52分室蘭行きのJRに対応)、白老駅まで乗車生徒対応
  ・18時50分〜スクールバス(Aコース)・学校バスに乗車、白老駅まで乗車生徒対応
  ・19時00分〜スクールバス(室蘭コース)に乗車、坂下まで乗車生徒対応
※保護者の方の車に乗車して下校しても構いません。
※安全が確認されるまで、坂を歩いて下校することは禁止します。

<平成27年8月20日(木)の登校について>
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの登校となります。
・スクールバスを利用していない生徒で、徒歩またはJRで登校する生徒は、下記のスクールバスに乗車して登校してください。
  ◎スクールバス1(学校バス)
     7時25分〜白老駅
     7時30分〜栄華寮
     7時35分〜坂下
  ◎スクールバス2(学校バス)
     8時25分〜白老駅裏
     8時30分〜坂下
※保護者の方の車に乗車して登校しても構いません。
※安全が確認されるまで、坂を歩いて登校することは禁止します。

<平成27年8月19日(水)の下校について>
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの下校となります。
・スクールバスを利用していない生徒は、下記のスクールバスに乗車してください。
  ・15時55分〜スクールバス(Aコース)に乗車
  ・17時30分〜学校バスに乗車(17時45分苫小牧行き、18時09分室蘭行きのJRに対応)
  ・18時40分〜学校バスに乗車(18時52分室蘭行きのJRに対応)、白老駅まで乗車生徒対応
  ・18時50分〜スクールバス(Aコース)・学校バスに乗車、白老駅まで乗車生徒対応
  ・19時00分〜スクールバス(室蘭コース)に乗車、坂下まで乗車生徒対応

<平成27年8月19日(水)の登校について>
・スクールバスを利用している生徒は通常通りの登校となります。
・スクールバスを利用していない生徒で、7時過ぎに白老駅に到着するJRで登校する生徒は、白老駅午前7時20分発の学校へのバスを臨時運行します。
・スクールバスを利用していない生徒で、白老町内から徒歩通学をしている生徒は、本校の坂下から学校へのバスを臨時運行しますので、坂下に待機している本校教員のところまで来てください。
・女子寮の生徒は、女子寮午前7時30分発の学校へのバスを臨時運行します。

<平成27年8月18日(火)の帰りの対応>
19時の通常バスの他に、スクールバスを利用していない生徒の臨時便を出し、坂付近を歩かなくて済むようにしました。なお、数名の生徒は、保護者の方に迎えをお願いして、学校に残っています。

posted at 2015/08/25 6:24:22
 
2015/08/27
本日(平成27年8月27日(木))の夕方16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。(すでに到着していると思いますが)受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

  1.前期期末試験の実施について(教務科)
  2.前期期末試験後の補習期間について(教務科)
  3.体育祭のご案内(スポーツ・文化振興科)
  4.授業料関係【該当者のみ】(事務局)
  5.さとえ学園新聞平成27年8月号【寮生のみ】(教務科)

posted at 2015/08/30 21:28:31