TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/11/18 :: 【寮生のみ】文書発送を行いました(通いの生徒には手渡しで配布しました)
!!$img1!!

平成23年11月18日(金)の16時ごろ、寮生(大志寮・栄心寮・栄華寮)の保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.後期中間試験の実施について(教務科)
     実施期間:平成23年11月28日(月)〜12月1日(木)の4日間
 2.平成23年度 芸術鑑賞会のご案内(教務科)
     実施日時:平成23年12月12日(月) 13:30開演
 3.平成24年 保護者会新年会のご案内(教務科)
     日時:平成24年1月28日(土) 受付:17時30分、開宴:18時00分
     場所:グランドホテルニュー王子
 4.さとえ学園新聞 平成23年10月号(教務科)
 5.さとえ学園新聞 平成23年11月号(教務科)

※通いの生徒の皆さんには、本日、担任より1、2、3の文書が手渡しで配布されました。
※芸術鑑賞会、保護者会新年会のご案内は、後日栄ブログにも掲載する予定です。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

さとえ学園新聞10月号のメインの記事は「吹奏楽部 第8回定期演奏会」、11月号は「第12回 体育祭」となっております。

all photo

検索

Counter
total : 2356296
yesterday : 1238 / today : 4875

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2015/01/16
平成21年6月8日(月)に北海道栄高校ホームページをリニューアルし、再スタートした栄ブログは多くの皆様のご協力により、投稿数2000を迎えることができました。

<栄ブログ投稿数の歴史>
 ・平成21年6月8日(月)
     北海道栄高校ホームページ・栄ブログリニューアル!
 ・平成21年8月24日(月)
     栄ブログ投稿数100達成!1日平均174アクセス!
 ・平成22年3月1日(月)
     栄ブログ投稿数300達成!1日平均447アクセス!
 ・平成22年9月7日(火)
     栄ブログ投稿数500達成!1日平均590アクセス!
 ・平成23年6月18日(土)
     栄ブログ投稿数800達成!1日平均680アクセス!
 ・平成23年12月31日(土)【937日目】
     栄ブログ投稿数1000達成!1日平均735アクセス!
 ・平成27年1月15日(木)【2047日目】
     栄ブログ投稿数2000達成!


今後も栄ブログ及びホームページをよろしくお願いいたします!

posted at 2015/01/16 23:59:30
 
2015/01/17
平成27年保護者会新年会のご案内(平成27年1月24日(土)開催)

平成26年12月24日(水)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成27年保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申し上げます。

「平成27年 保護者会新年会」は平成27年1月24日(土)の開催を予定しております。公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

========================================

保護者様
                                          北海道栄高等学校
                                          北海道栄高等学校保護者会

                     平成27年保護者会新年会のご案内
拝啓 厳寒の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃本会の運営につきましては、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、先日ご案内申し上げましたとおり、保護者会では、例年実施しております新年会を下記のとおり開催いたします。保護者会の昨年の反省や新年の抱負、学校での生徒の様子など、懇談いたしたく思いますので、公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
                                                           敬 具
                                記
1.日  時  平成27年1月24日(土)
          受付 17時30分 / 開宴 18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子(苫小牧市表町 電話:0144−31−3111)
          白老よりバスを運行いたします。乗車を希望される場合は用紙に
          記載されていますバス停留所一覧をご確認のうえ、申込書にご記入ください。
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)※小学生以下1,500円
4.申し込み  参加申込書を学級担任まで提出するか、
          FAXにてお申し込みください。
               北海道栄高等学校 電 話:0144−82−2185
                             FAX:0144―82−3214
                   (保護者会担当:佐藤、小林翼、橋本、伊藤)
                                                          以上
========================================

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)

posted at 2015/01/17 23:18:56
 
2015/01/26
【保護者会】平成27年保護者会新年会が行われました

平成27年1月24日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成27年 保護者会新年会」が開催されました。

【保護者会】平成27年保護者会新年会が行われました

1.日  時  平成27年1月24日(土) 18時00分 開会
2.場  所  グランドホテルニュー王子
3.次  第
   一.開会の言葉
   一.保護者会会長あいさつ
   一.校長挨拶
   一.乾杯
   一.懇親
   一.万歳三唱
   一.閉会の言葉

懇親では、各学年の学年主任より、生徒たちの生活状況や3年生では進路に関する報告が行われました。また、各部活動の顧問からは、昨年の活動実績および今年度の抱負が語られました。

【保護者会】平成27年保護者会新年会が行われました

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。最後に、保護者会新年会の開催にあたり、夜遅くまで打ち合わせ、準備などをしていただいた保護者の方々、また当日、司会や業務を行っていただきました保護者の方々には深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

posted at 2015/01/27 0:16:40
 
2015/01/27
【進路指導】大学入試センタ―試験分析報告会に参加しました

平成27年1月22日(木)、札幌市にあります札幌パークホテル及びアスティ45の各会場で行われた「大学入試センター試験分析報告会」に参加しました。

説明会では、まず全国から集められたセンター試験の自己採点結果・志望校などを記入したセンターリサーチの集計による各教科の平均点・得点分布、文系型・理系型それぞれの昨年度との比較データが紹介されました。

各大学の志願状況報告では、志願者が単に増加・減少だけでなく、どんなレベルの受験生が増加・減少したのか、増加した分はどこから来たのか。減少した分はどこへ行ったのかなど、細かい解説もありました。「志願者増加=難化」、「志願者減少=易化(いか)」というのは必ずしも成り立ちません。
全国の受験生たちは、国公立大学2次試験の科目・配点、得意不得意など様々な情報を鑑みて出願することになります。

24日(土)、26日(月)にセンターリサーチの結果(駿台・ベネッセ、代ゼミ、河合塾)をもとに、担任の先生やチューターの先生(個別相談教員)との面談を行いました。合格を勝ち取るために、戦略的な努力をしていきましょう。

posted at 2015/01/27 23:50:51
 
2015/02/18
【平成27年3月2日(月)挙行】第15回 卒業証書授与式のご案内&文書発送
※写真は昨年度のもの(送辞の様子)。

下記のとおり、「平成26年度 第15回 卒業証書授与式」を挙行いたします。ご多忙とは存じますが、ご子弟の門出を私どもと祝福して頂きたく、ご案内申し上げます。また、本日(平成27年2月18日(水))、3年生の保護者の皆様宛てに、「卒業証書授与式のご案内、卒業祝賀会のご案内」の文書を発送しました。

<保護者の皆様>
1.日  時  平成27年3月2日(月) 午前10時 開式
2.場  所  本校体育館
3.その他  ・開式15分前(9時45分)までに、式場への入場をお願いいたします。
         ・上履きをご持参下さい。
         ・当日は駐車場の混雑が予想されます。お早めにご来校下さい。

<卒業予定の生徒の皆さん>
・卒業式当日は通常登校となります。
・服装は男子はブレザー・スラックス、女子はブレザー・スカートです。
・卒業式は3月2日(月)ですが、卒業日は「平成27年3月31日」となります。

<在校生の皆さん>
・卒業式当日は通常登校となります。
・服装は男子はブレザー・スラックス、女子はブレザー・スカートです。
※女子生徒は、卒業式(式典)の日は全員スカート着用となります。

posted at 2015/02/18 21:54:28
 
2015/02/24
本日(平成27年2月24日(火))の16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年末試験の実施について(お知らせ)<教務科>
 2.学年末・新年度に伴う日程について(お知らせ)<教務科>
 3.2年生修学旅行決算報告【2年生のみ】<事務局>
 4.授業料関係<事務局>
 5.さとえ学園新聞 平成27年2月号【寮生のみ】<教務科>

※さとえ学園新聞平成27年2月号は、通学生の皆さんには明日25日(水)に配布します。

posted at 2015/02/24 21:16:39
 
2015/03/11
「2011年東日本大震災」から4年、犠牲者に対する黙祷を行いました

本日(平成27年3月11日(水))の朝、平成23年3月11日(金)に起きた東日本大震災によりご不明となられている人々の一日も早い発見と、お亡くなりになられた人々の御冥福をお祈りするため、黙祷を捧げました。

「2011年東日本大震災」から4年、犠牲者に対する黙祷を行いました

<朝の言葉本文>
 2011年3月11日、午後2時46分、東日本大震災が発生しました。あれから4年が経とうとしています。
 この突然の大地震とその直後の大津波により、前代未聞の凄絶な被害がもたらされ、いまなお、不自由な暮らしを強いられ、苦しみ、悲しみの続いている方々が、まだまだたくさんいらっしゃる状況です。
 この大災害を強く心に刻み、しっかりと後世に伝えるとともに、明るい未来を築いていくことこそが、私たちに課せられた責務であると思います。
 生徒の皆さんには、明るく、力強い高校生活を送り、将来、日本の明るい未来と築く原動力になること願うとともに、犠牲となられた方々のご冥福を祈り、1分間の黙祷を捧げます。

全教職員、全校生徒一同、被災地の 皆様のご健康、ご無事をお祈りすると共に一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

posted at 2015/03/11 9:49:34
 
2015/03/19
【進路指導】北海道栄高等学校生のための「進学情報」を掲載しました

本校公式ホームページのトップページに「北海道栄高等学校生のための「進学情報」(株式会社JSコーポレーション)」のリンクを設置しました。

【進路指導】北海道栄高等学校生のための「進学情報」を掲載しました

国公立大学、私立大学、大学偏差値情報、センター試験入試情報、センター試験と二次試験の配点と倍率、入試教科・科目の6項目について調べることができます。また、資料請求もできます。

  ・北海道栄高等学校生のための「進学情報」(株式会社JSコーポレーション)→コチラ

進学情報サイト(株式会社JSコーポレーション)「学びたいことを探す」、「職業なるにはナビ512 なりたい職業を探す」へのリンクもありますので、進路の参考にしてください。

  ・学びたいことを探す(株式会社JSコーポレーション)→コチラ
  ・職業なるにはナビ512 なりたい職業を探す(株式会社JSコーポレーション)→コチラ

posted at 2015/03/19 22:00:39
 
2015/03/23
本日(平成27年3月23日(月))の夕方16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.修了証(教務科)
 2.通知箋(教務科)
 3.学年だより(各学年)
 4.学級だより(各担任)
 5.後期期末試験点数表(教務科)
 6.生徒個人票(教務科)
 7.春期休業及び新年度始業について(教務科)
 8.オレンジ通信(生徒指導科)
 9.三者面談のお知らせ(進路指導科)
10.授業料関係(事務局)
11.教科書購入一覧表(教務科)
12.皆勤賞(1年間)賞状【該当者のみ】(教務科)
13.さとえ学園新聞【寮生のみ】(教務科)

posted at 2015/03/23 20:31:31
 
2015/04/01
本校の「平成27年度 国公立大学・私立大学・短期大学・専門学校合格実績、就職内定実績」【平成27年3月31日現在】をお知らせいたします。


 1.国公立大学・大学校  7名(現役生6名、既卒生1名)
   ・北海道大学 工学部  既卒生1名
   ・防衛大学校 理工学専攻  1名
   ・防衛大学校 理工学専攻1次合格  1名
   ・山形大学 地域教育文化学部  1名
   ・北海道教育大学岩見沢校 教育学部  1名
   ・室蘭工業大学 工学部  1名
   ・北見工業大学 工学部  1名
   ・釧路公立大学 経済学部  1名

 2.私立大学  46名(現役生43名、既卒生3名)
   ・明治大学 1名(農学部 既卒生1名)
   ・中央大学 3名(理工学部 1名・既卒生2名)
   ・日本大学 2名(国際関係学部 1名、工学部 1名)
   ・専修大学 2名(法学部 2名)
   ・北海学園大学 10名(経済学部 3名、法学部 3名、人文学部 3名、工学部 1名)
   ・北星学園大学 2名(文学部英文学科 1名、経済学部 1名)
   ・北海道医療大学 1名(看護福祉学部看護学科 1名)
   ・藤女子大学 2名(人間生活学部 2名)
   ・藍野大学 1名(医療保険学部看護学科 1名)
   ・立正大学 1名(仏教学部 1名)
   ・北海道科学大学 1名(未来デザイン学部 1名)
   ・千歳科学技術大学 1名(理工学部 1名)
   ・北海道文教大学 1名(外国語学部 1名)
   ・日本医療大学 1名(保健医療学部リハビリテーション学科 1名)
   ・北翔大学 1名(生涯スポーツ学部 1名)
   ・平成国際大学 3名(法学部 3名)
   ・札幌大学 2名(地域共創学群 2名)
   ・札幌学院大学 2名(総合福祉学部 1名、経営学部 1名)
   ・関西国際大学 1名(人間科学部 1名)
   ・皇學館大学 1名(文学部 1名)
   ・大阪商業大学 1名(総合経営学部 1名)
   ・東北福祉大学 1名(総合マネジメント学部 1名)
   ・城西大学 1名(現代政策学部 1名)
   ・旭川大学 1名(経済学部 1名)
   ・道都大学 1名(経済学部 1名)
   ・函館大学 1名(商学部 1名)
   ・苫小牧駒澤大学 1名(国際文化学部 1名)

 3.短期大学  2名
   ・札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科 1名
   ・北翔大学短期大学部 こども学科保育コース 1名

 4.看護・医療系  17名
   ・北海道医療大学 看護福祉学部看護学科 1名
   ・藍野大学 医療保険学部看護学科 1名
   ・日本医療大学 保健医療学部リハビリテーション学科 1名
   ・苫小牧看護専門学校 看護科 2名(2名とも委託生(奨学生)合格)
   ・日鋼記念看護学校 既卒生1名
   ・北海道看護専門学校 看護学科 1名
   ・北海道医薬専門学校 看護学科看護師専攻 1名
   ・横浜中央看護専門学校 看護学科 1名
   ・戸田中央看護専門学校 看護学科 1名
   ・駒沢看護専門学校 看護学科 既卒生1名
   ・千歳リハビリテーション学院(理学療法) 1名
   ・北海道ハイテクノロジー専門学校(救急救命) 1名
   ・千葉医療福祉専門学校(作業療法) 1名
   ・北海道メディカルスポーツ専門学校(柔道整復)  1名
   ・メディカルスポーツ専門学校(柔道整復) 1名
   ・大阪ハイテクノロジー専門学校(鍼灸) 1名

 5.専門学校  42名
   ・苫小牧看護専門学校 2名
   ・日鋼記念看護学校 既卒生1名
   ・北海道看護専門学校 1名
   ・北海道医薬専門学校 1名
   ・横浜中央看護専門学校 1名
   ・戸田中央看護専門学校 1名
   ・駒沢看護専門学校  既卒生1名
   ・千歳リハビリテーション学院 1名
   ・北海道ハイテクノロジー専門学校 1名
   ・北海道メディカルスポーツ専門学校 2名
   ・大原医療福祉専門学校 1名
   ・千葉医療福祉専門学校 1名
   ・大阪ハイテクノロジー専門学校 1名
   ・日本航空専門学校  2名
   ・経専北海道保育専門学校 2名
   ・北海道福祉教育専門学校 3名
   ・関西保育福祉専門学校 1名
   ・トヨタ東京自動車大学校 1名
   ・日産京都自動車大学校 1名
   ・京都建築専門学校 1名
   ・日本工学院北海道専門学校 1名
   ・吉田学園情報ビジネス専門学校 3名
   ・北海道情報専門学校 1名
   ・大原簿記専門学校  1名
   ・北海道エコ・動物自然専門学校 2名
   ・札幌観光ブライダル製菓専門学校 1名
   ・札幌ベルエポック美容専門学校 1名
   ・北海道美容専門学校 1名
   ・北海道理容美容専門学校 1名
   ・北海道芸術デザイン専門学校 2名
   ・経専音楽放送芸術専門学校 2名

 6.公務員・就職内定  30名全員合格・内定
   ・北海道警察 1名
   ・自衛隊 4名
   ・新日鉄住金株式会社室蘭製鐵所 1名
   ・トヨタ自動車北海道株式会社 2名
   ・日本製紙株式会社 2名
   ・株式会社デンソー北海道 1名
   ・日鉄住金物流君津株式会社 7名
   ・北海製鉄株式会社 1名
   ・第一鉄鋼株式会社 1名
   ・新興電機株式会社 1名
   ・日産サービスセンター株式会社北海道支社 1名
   ・医療法人社団玄洋会道央佐藤病院 1名
   ・株式会社ダイエットクック白老 1名
   ・フジッコ株式会社 1名
   ・KSP・EAST株式会社 1名
   ・登別グランドホテル 1名
   ・戸田板金工業 1名
   ・有限会社カネオ岡本水産 1名
   ・上田商事株式会社 1名


本校の学校斡旋希望者の就職決定率は何年も100%を達成し続けています。
下記の厚生労働省発表にありますように就職状況は上向きになっているとはいえ、北海道の高校生の就職はまだまだ厳しい状況にあります。そのような中で本校では100%を達成することができました。
就職先や進学先を決定する上で重要なことの1つに「欠席をしない」ことが挙げられます。欠席をしてしまいますと、その日の授業の内容が聞けないだけでなく、卒業後の進路決定にも大きな影響を及ぼします。欠席ゼロに近いほど合格や内定への距離も近く、自己PRにもなります。3年間で欠席日数が10日以上ある場合には、ほぼ合格や内定が出ません。安易に欠席しないよう、ご家庭でもご協力いただけるようお願いいたします。

posted at 2015/04/02 1:11:41