TOPへ ホームへ
     
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2013/09/21 :: 【料理部】地域の皆さんと交流〜平成25年度 通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!

料理部は、平成25年9月16日(月・祝日)・17日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成25年度 通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加させていただきました。
通学合宿は、子どもたちが家庭から離れ、地域の皆さんの指導のもと、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。炊事や掃除といった生活体験を通して、子どもたちの異年齢交流はもちろん、この事業にかかわる大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月16日(月)から18日(水)の2泊3日の日程で、社台小学校・白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生及び白老中学校1年生から3年生(ジュニアリーダーとしての参加)の約30名が参加していました。

!!$photo2!!

地域清掃活動や軽スポーツ体験、食事、英語学習、ラジオ体操、百人一首など色々な活動の中で、本校料理部は16日(月)の夕食準備、英語学習及び17日(火)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目、2枚目の写真は16日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「たっぷり野菜のハヤシライス」でした。「こくまろハヤシ1箱・牛肉(薄切り)200g・サラダ油大さじ2・水700ml・玉ねぎ中3個・じゃがいも中3個・セロリ適量」で8皿分作ることができます。特に火と包丁の扱いに注意をしながら、参加した皆さんと一緒に夕食作りに励みました。

!!$photo3!!

3枚目の写真は学びの時間講座「英語」の様子を撮影したものです。まずはアルファベットの発音の確認から始めて、単語一覧のプリントを見ながら「CHOCOLATE(チョコレート)」などの単語を作りました。後半は「Simon-Says(サイモンセッズ)」というゲームをしました。サイモンセッズは英語圏の人にはよく知られている子供の遊びで、サイモン役を一人決め、全員はこのサイモンさんの命令に従って手を上げる、足を触るなどの行動します。その命令には必ず「Simon syas…」(サイモンさんの命令…)で始まります。もし、この言葉で始まらない命令に従った場合は失格となります。
例えば、「Simon says Head!」と言ったら、手を頭に持っていきます。しかし、「Head!」と言ったら、サイモンさんが言っているわけではないので、手を頭に持っていったら失格となります。
今回は「Head(頭)・Shoulder(肩)・Hip(腰)・Jump(跳ぶ)・Sit down(座る)・Stand up(立ち上がる)・Clap(手をたたく)・Spin(回転)」の8つの動作でゲームをしました。慣れてくるに従って、ゲームは盛り上がり、楽しんでいた様子でした。手軽にできるゲームなので、ぜひやってみましょう!

この度はこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。参加した本校生徒も、「最初は緊張しましたが、みんな元気で、とても楽しい2日間を過ごすことができました。交流することの楽しさ、調理の楽しさを改めて実感することができ、よい刺激になりました。大人になってからも、地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思いました。このような機会を見つけて、参加したいと思います。」と感想を述べていました。

all photo

検索

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

«« 下校風景 | main | 【吹奏楽部】元気まちブラス in 2009 (白老町)に参加しました »»
«« カテゴリ内前記事(センター試験出陣式が行われました) | 学校行事 | カテゴリ内次記事(【進路】3年生センター試験直前学習合宿実施中) »»
2009/12/22
全校集会が行われました
本日は出席優秀クラス表彰式・部活動表彰式・全校集会が行われました。

全校集会が行われました

出席優秀クラスの表彰は9月・10月・11月の3カ月分を行い、述べ18クラスが表彰されました。出席率100%(1ヶ月間欠席者0)の金賞は1年3組(2回)、1年4組(2回)、2年4組、3年3組が受賞しました。金賞おめでとう!

全校集会が行われました

次に書道部・吹奏楽部・英語研究部の表彰が行われました。写真は書道部の表彰の様子です。栄ブログを見ていただければわかりますように、今年の北海道栄高校は部活動において「初」がつく実績を多く残すことができました。運動部・文化部所属の皆さん、本当にお疲れ様でした。

全校集会が行われました

表彰式後は、全校集会が行われました。校長先生のお話は、「3年生の進路決定状況」、「今年1年を振り返って」、「冬休みの過ごし方」についてでした。また、生徒指導主任より、「冬休みの生活における注意事項」についての連絡がありました。本格的な冬を迎えるにあたり、特に交通事故に気を付けてください。

次回の登校日は1/18(月)です。有意義な冬休みを過ごしましょう!!

posted at 2011/11/09 13:04:10