カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/07/23 :: 【吹奏楽部】2012元気まちしらおい港まつりでステージ演奏を行いました
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成24年7月22日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2012 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは21日(土)・22日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:昨年度2万6500人、主催者の発表による)
!!$photo2!!
この日は曇り空でしたが、温暖で穏やかな天気でした。たくさんの来場者の皆様が集まる中、昼の12時から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。演奏した曲目は以下の通りです。
・1曲目:女々しくて
・2曲目:残酷な天使のテーゼ
・3曲目:夢をかなえてドラえもん
・4曲目:じょいふる
1枚目の写真は演奏の様子を、2枚目の写真はパフォーマンスの様子を撮影したものです。本校吹奏楽部の演奏会では、ただ単に楽器で音楽を奏でるだけでなく、ステップを踏んだり、踊ったり、歌ったり、いろいろなことをして、聴きに来てくれた人たちを楽しめるようなプログラムを組んでいます。今回も野球の全校応援の練習や、8月4日(土)に行われる地区コンクールに向けた練習、9月15日(土)に行われる定期演奏会に向けた練習と並行して、準備を進めてきました。4曲目のじょいふるでは、小さな子どもたちが曲に合わせて楽しく踊っている姿が見受けられました。
!!$photo3!!
4曲目終了時には、いろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「風になりたい」を演奏させていただきました。特設ステージでは、本校の演奏の他に、仮面ライダーフォーゼショーなどのイベントが、メインストリートでは「しらおい元気まち音頭踊りパレード(7団体、約200名参加)」も行われ、たくさんの人で賑わっていました。
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成24年7月22日(日)、白老港インカルミンタル前広場で開催された「2012 元気まち しらおい港まつり」において特設ステージ演奏を行いました。しらおい港まつりは21日(土)・22日(日)の2日間行われ、白老町内・町外からたくさんの来場者がいました。(参考:昨年度2万6500人、主催者の発表による)
!!$photo2!!
この日は曇り空でしたが、温暖で穏やかな天気でした。たくさんの来場者の皆様が集まる中、昼の12時から本校吹奏楽部によるステージ演奏が始まりました。演奏した曲目は以下の通りです。
・1曲目:女々しくて
・2曲目:残酷な天使のテーゼ
・3曲目:夢をかなえてドラえもん
・4曲目:じょいふる
1枚目の写真は演奏の様子を、2枚目の写真はパフォーマンスの様子を撮影したものです。本校吹奏楽部の演奏会では、ただ単に楽器で音楽を奏でるだけでなく、ステップを踏んだり、踊ったり、歌ったり、いろいろなことをして、聴きに来てくれた人たちを楽しめるようなプログラムを組んでいます。今回も野球の全校応援の練習や、8月4日(土)に行われる地区コンクールに向けた練習、9月15日(土)に行われる定期演奏会に向けた練習と並行して、準備を進めてきました。4曲目のじょいふるでは、小さな子どもたちが曲に合わせて楽しく踊っている姿が見受けられました。
!!$photo3!!
4曲目終了時には、いろいろな場所からアンコールが飛び出し、最後に1曲「風になりたい」を演奏させていただきました。特設ステージでは、本校の演奏の他に、仮面ライダーフォーゼショーなどのイベントが、メインストリートでは「しらおい元気まち音頭踊りパレード(7団体、約200名参加)」も行われ、たくさんの人で賑わっていました。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/10/14
【体育祭】学年対抗綱引き・大縄跳びはどちらも3年生が制す
[学校行事]
平成23年10月13日(木)に行われた「第12回 体育祭」の栄ブログ第2弾は「学年対抗男子綱引き」と「学年対抗女子大縄跳び」の様子をお送りしたいと思います。

※右上・左下の写真はオフィスサンライズさん提供
1枚目の写真は3年生男子の綱引きです。1回戦目は1年生対2年生、2回戦目は2年生対3年生、3回戦目は1年生対3年生で対戦し、3年生が2勝して1位となりました。右下の写真は2勝して喜ぶ3年生たちの様子を撮影したものです。学年全体が一体となって得た勝利は高校生活の良い思い出の一つになるに違いません。

※左上・左下の写真はオフィスサンライズさん提供
2枚目の写真は上2つが2年生男子の、下2つが1年生男子の綱引きです。2年生は最初に引っ張られてしまっていたので、来年度の体育祭に期待です。1年生対3年生の対戦では、一時1年生側に綱が引かれましたが、3年生の一致団結力には勝てず、1年生は1勝1敗となりました。

※左上の写真はオフィスサンライズさん提供
3枚目の写真は上2枚が3年生、左下が2年生、右下が3年生の様子を撮影したものです。各学年2回ずつ挑戦し、合計回数で順位が決まりました。1年生、2年生もそこそこの回数でしたが、1回目・2回目ともに3年生が一番回数が多く、圧勝となりました。
男女ともに3年生が1位となりました。
<写真>オフィスサンライズさん、教務広報担当

※右上・左下の写真はオフィスサンライズさん提供
1枚目の写真は3年生男子の綱引きです。1回戦目は1年生対2年生、2回戦目は2年生対3年生、3回戦目は1年生対3年生で対戦し、3年生が2勝して1位となりました。右下の写真は2勝して喜ぶ3年生たちの様子を撮影したものです。学年全体が一体となって得た勝利は高校生活の良い思い出の一つになるに違いません。

※左上・左下の写真はオフィスサンライズさん提供
2枚目の写真は上2つが2年生男子の、下2つが1年生男子の綱引きです。2年生は最初に引っ張られてしまっていたので、来年度の体育祭に期待です。1年生対3年生の対戦では、一時1年生側に綱が引かれましたが、3年生の一致団結力には勝てず、1年生は1勝1敗となりました。

※左上の写真はオフィスサンライズさん提供
3枚目の写真は上2枚が3年生、左下が2年生、右下が3年生の様子を撮影したものです。各学年2回ずつ挑戦し、合計回数で順位が決まりました。1年生、2年生もそこそこの回数でしたが、1回目・2回目ともに3年生が一番回数が多く、圧勝となりました。
男女ともに3年生が1位となりました。
<写真>オフィスサンライズさん、教務広報担当
posted at 2011/11/11 18:34:44