カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/07/02 :: 【吹奏楽部】苫小牧市立豊川小学校で演奏会を行いました2
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成27年6月24日(水)、苫小牧市立豊川小学校で開催された「芸術鑑賞会(北海道栄高校吹奏楽部演奏会)」の第2弾です。
1曲目:In the stone〜Fantasy
2曲目:The Rose
3曲目:女々しくて
4曲目:ようかい体操第一(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
5曲目:RPG(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
6曲目:ゲラゲラポー(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
7曲目:Dragon Night
!!$photo2!!
各曲の紹介はトランペットパートとトロンボーンパートの4名の部員たちが行いました(1枚目の左上の写真)。3曲目の女々しくてでは、トロンボーンパート2年の石川君が前に出てきて歌いました。小学生の皆さんは、手拍子をしたり、歌を口ずさんだりしながら楽しそうに聴いている様子でした。6曲目のゲラゲラポー(合同演奏)では、1年生2名、2年生3名の5名の部員たちが前に出てきて踊りを披露しました。実際の団体とは人数が異なりますが、一部ランニングマンの振り付けも取り入れるなどの工夫をしながら盛り上げていました。
!!$photo3!!
このような盛大な会にご招待いただきましたことを、深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成27年6月24日(水)、苫小牧市立豊川小学校で開催された「芸術鑑賞会(北海道栄高校吹奏楽部演奏会)」の第2弾です。
1曲目:In the stone〜Fantasy
2曲目:The Rose
3曲目:女々しくて
4曲目:ようかい体操第一(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
5曲目:RPG(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
6曲目:ゲラゲラポー(豊川小学校吹奏楽同好会の皆さんと合同演奏)
7曲目:Dragon Night
!!$photo2!!
各曲の紹介はトランペットパートとトロンボーンパートの4名の部員たちが行いました(1枚目の左上の写真)。3曲目の女々しくてでは、トロンボーンパート2年の石川君が前に出てきて歌いました。小学生の皆さんは、手拍子をしたり、歌を口ずさんだりしながら楽しそうに聴いている様子でした。6曲目のゲラゲラポー(合同演奏)では、1年生2名、2年生3名の5名の部員たちが前に出てきて踊りを披露しました。実際の団体とは人数が異なりますが、一部ランニングマンの振り付けも取り入れるなどの工夫をしながら盛り上げていました。
!!$photo3!!
このような盛大な会にご招待いただきましたことを、深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/07/07
【第13回】学校全体が盛り上がる北栄祭【北栄祭】
[学校行事]
本日(平成24年7月7日(土))より、「第13回 北栄祭」がスタートしました。今日は「生徒たちが楽しむ北栄祭」、明日8日(日)の午前10時から午後3時の一般公開は「ご来場の皆様に楽しんでいただく北栄祭」と2日間の日程で行われていきます。

午前9時すぎ、本校の吹奏楽部による「じょいふる(いきものがかり))演奏で北栄祭のオープニングが飾られました。
開会宣言ではステージの天井から吊り下げられたオレンジデイズ 〜SKE fight(ファイト) 栄生(エイト)と書かれた大きな幕が大歓声とともに披露されました。

開会宣言後は、毎年恒例の「弁論大会」が始まりました。今年のテーマは「ワイルド」です。テーマに沿って、笑いあり感動ありの発表を行っていきます。7月2日(月)〜7日(木)に行われた予選で勝ち残った上位3クラスが出場し、1位の座を争います。レベルの高いを争いが展開されたため、審査員の先生方は頭を悩ましていたようでした。順位の発表は閉会式で行われます。ドキドキしながら発表を待ちましょう。

3枚目の写真は、生徒たちの様子を撮影したものです。笑いあり、拍手あり、手拍子ありの大いに盛り上がった1日でした。

午前9時すぎ、本校の吹奏楽部による「じょいふる(いきものがかり))演奏で北栄祭のオープニングが飾られました。
開会宣言ではステージの天井から吊り下げられたオレンジデイズ 〜SKE fight(ファイト) 栄生(エイト)と書かれた大きな幕が大歓声とともに披露されました。

開会宣言後は、毎年恒例の「弁論大会」が始まりました。今年のテーマは「ワイルド」です。テーマに沿って、笑いあり感動ありの発表を行っていきます。7月2日(月)〜7日(木)に行われた予選で勝ち残った上位3クラスが出場し、1位の座を争います。レベルの高いを争いが展開されたため、審査員の先生方は頭を悩ましていたようでした。順位の発表は閉会式で行われます。ドキドキしながら発表を待ちましょう。

3枚目の写真は、生徒たちの様子を撮影したものです。笑いあり、拍手あり、手拍子ありの大いに盛り上がった1日でした。
posted at 2012/07/07 21:38:07